検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パティシエになりたい!!
こんにちは!! 私は今、将来の職業について考えている大学2年生の女です!! 私は最近、自分が「食べること」について人以上に幸せを感じる人間 だということに気がつきました。 特に、甘いもの・・・ケーキが大好きです。 見た目からきれいで、可愛くて一口だべるだけで幸せ~~になれるケーキってすごいと思います!! ケーキ談義についてはこの辺にして、最近よく食事を作るのですが、 家族に美味しいものを作ってあげたいってすごく強く思うんです。 つまり料理が好きだったんだ、自分は。と以外に思っています。 何か工夫したり美味しくするにはどうすればいいか考えるのは楽しいです。 この二つが影響して、ここ最近とても「パティシエ」に興味を持ちました。 今はとても魅力的な職業に感じます。 それもあって、地元の個人経営ですが質の良いケーキで人気のあるお店に売り子としてですがバイトに行こうかなとも考えています。 ですが、私は今大学2年生です。 大学で学んでいることはカメラや編集器を使ったメディアやマスコミの勉強です。 (専門ではないですが、勉強していることはだいぶ偏っています) はっきり言って小学生のように「○○になりたい」という次元の話なのですが、 本当にやってみたいことであればケーキ屋でバイトしてもいいかなと思います。 そこで皆様にご質問なのですが、いまさら将来についてまったく違う道へ進んでもいいものなのでしょうか?? そして、私のこの「パティシエになってみたい」という想像に近い夢は浅はかなものでしょうか? 最後に、目指していくにはつらい道ということはわかっていますが、 もしご経験のある方がいらっしゃいましたら具体的にお話聞かせていただけないでしょうか? 質問が多くてすみません。 何かおひとつでもけっこうですので、皆様のアドバイスよろしくおねがいします!!
- ベストアンサー
- 専門学校
- chiyomaru-3
- 回答数4
- 栄養士とパティシエ
私は今高2で進路を決めるのに悩んでいるのですが、私はとにかく食べることが好きなので、食べ物に携わる仕事がしたいと思っています。 それで、私は栄養士かパティシエになりたいと思っています。どちらか1つになかなか選べないので、いっそのこと栄養のことを考えたケーキ作りができたら・・・と思っています。そしてパティシエになるのだったら自分の店を開きたいと思っています。 いろいろと調べたのですが、パティシエになるのだったら専門学校に行った方がいいみたいだし、栄養士になるんだったら、大学か短大の方がいいみたいなのです。でも、私のような場合、製菓の専門学校と栄養系の大学両方いくべきなのでしょうか? でも両方行くとなるとお金もかかるし時間もかかるし、行くならどちらか1つにしようと思っているのですが、それで、栄養士の資格はなくてもいいので、栄養のことについて、大学や短大、専門学校など以外で学ぶ方法とかありますか? オススメの講座とか、本とか、他にもいろいろ教えてください。
- ベストアンサー
- 調理師・管理栄養士
- noname#19809
- 回答数2
- パティシエについて。
現在高校二年で、進路について考えているんですが、 パティシエに興味をもっています。 今色々と学校を調べているのですが、パテェシエになるには、 「製菓本科」で学ぶのか、「製菓衛生士科」で学ぶのか、どちらのほうが望ましいのでしょうか? また、費用はおおよそどれくらいかかるでしょうか?(学校によって違うと思いますが・・) また、パテェシエについて、知っておいた方がいいような情報など教えてくださると嬉しいです。 宜しくお願いします。 ※華やかに見えて、とても体力がいり、下積みも多い大変な職業だ、と言うことは重々心得ているつもりです。
- パティシエについて
現在、仕事をしながら、夜間の製菓学校に通っています。会社は冷凍ケーキの工場で働いています。 私はパティシエを目指しています。年齢は25歳です。今年26歳になります。かなり遅いスタートなので…就職出来るか不安です……。 やっぱり、パティシエを今から目指すのは遅すぎなのでしょうか…(;´д`) また、どのような努力をしていったらいいでしょうか。 あと、コンクールで賞をとれるくらいまでになりたいです。将来、自分のお店を出したいと考えています…。 パティシエを目指す上で、日々どのような努力をしていけばいいかアドバイスお願いいたします!
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- yyagehayy03
- 回答数3
- パティシエへの道
社会人3年目、今年で21歳になる者です。 製菓の専門学校に行くか、素人で就職するか悩んでいます。 私は中学の頃からパティシエになるのが夢でした。 しかし、家の経済状況がとてつもなく悪いので、 学費を稼いでから専門学校へ行くことにしました(親の希望です) 今年で目標値まで貯まるので来春から専門学校へ、と考えていたのですが… また1年先延ばしになってしまいそうです(家計のさらなる悪化) このままでは学校に行くのは22歳、卒業したら24歳… 普通に進学した人たちより4年も遅れてしまいます! 私の中では、職人になるなら若いうちから…という考え(思い込み?)があります。 そこで、考えたのですが、専門学校へ行かず、 22でいきなり就職(未経験OKのところへ) というのはどうなのでしょうか? いきなり、なんの基本も出来ていない素人が パティシエ見習いとして就職するより、 遅くなっても専門学校に行ってから就職したほうがいいのでしょうか? でも私は専門学校に行きたいわけではなく、パティシエになりたいのです。 はじめは雑用、掃除、食材に触れられなくても、職場の空気に触れるだけで良いんです。 職人になりたいと思ったら、 1・遅くなっても専門に行く(22歳から学校) 2・素人のまま見習いになる(22歳から働く) どちらの道の方がいいのでしょうか? 私の考えが甘ければ、厳しくてもいいです。 意見やアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- vexermente
- 回答数4
- パティシエへの転職
私は今年で25歳になる男ですが、転職を考えています。 現在勤めている会社は、SEのような仕事で、一日中機械室で篭もり仕事をしている環境になります。 別段現在の仕事は嫌いではなく、続けようと思えばいくらでも続けられる自信があります。(スキルアップを含め) 次に転職先として考えているのが、パティシエと呼ばれる製菓関係の仕事につきたいと考えています。 お菓子作りは好きで、趣味として作っているくらいですが、 大学在学中に考えていた道でもあります。(実際は漫然と現在の仕事に就職してしました) 今年で仕事を始めて2年半になりますが、細かい理由もありますが、大体の転職の理由としては ・現在の仕事は、ある程度得意であれどやりがいが感じられない。 ・サービスを提供するにあたり、お客さんの声がダイレクトに聞こえるような職場につきたい。 ・論理的より、体で動いて覚える仕事が合ってるように感じているから。 ・お菓子作りが好きだから ・夢中になれる仕事がしたいから。 以上になります。 ただ、現在の年齢と自分のキャリアを考えて、完全に異業種へ転職することの恐れがあります。 この年齢で、自分の将来を見つめなおすことに遅さを感じていますが、今を逃すと もう難しいということも熟知しています。 とりあえず、資金面を含めて今年一杯勤め上げて、退職を考えています。 皆様の知り合いなどに、この年齢からパティシエに転職した方などいらっしゃったら その方の後日談など聞かせていただけないでしょうか。 また、パティシエ以外にも完全な異業種からの転職をされた方などいらっしゃいましたら お話を聞きたいです。 あとやはり、専門学校はでておくべきでしょうか…
- 締切済み
- 転職
- fjkasdfnas
- 回答数2
- パティシエについて
どのカテゴリで質問していいか分からなかったのでとりあえずここで質問させてください。 もしここで質問した方がもっといい回答がもらえるとかあったら、おっしゃってください。 私は今高2で、将来はパティシエになって自分の店を開きたいと思っています。それで、店内でも食べられるようにして、健康面を考えたお菓子も作りたいと思っています。(たとえばダイエット向けとか、糖尿病の方でも大丈夫なお菓子など) それで、とりあえずの進路は製菓専門学校に行こうかと思うのですが、自分の店を開くには経営面での知識も必要なので、経営方面の大学に行くか、健康面でのお菓子を作りたいなら、栄養系の大学又は短大に行った方がいいような気もするし、迷っています。 でも、金銭的に両方いくのは無理だし、早く学校で基礎を学んで、就職して修行したいと思っています。 いろいろ大学に行きながら夜間の製菓学校とかも考えましたが、夜間となるとなんかどうしても昼間より疎かになってしまいそうだし、私の行こうと思っている専門学校や、近くの学校には夜間の製菓科がないのです。 なので、もう製菓専門学校一本でいこうかなぁ~とも思っているんです。栄養のことは学びたいけど、栄養士の資格は特にいらないので。 それで、独学で、栄養のことや経営のことについて学ぶのは不可能なのでしょうか?独学でやるのに最適な本や、通信講座など、あったら教えてください。 また、パティシエについて知っていること、何でも教えてください。厳しい意見でも大丈夫です。 パティシエは厳しい職業で、相当の努力や体力が必要なことはわかっているつもりです。それでもパティシエになりたいので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- noname#19809
- 回答数5
- パティシエの皆さん教えてください。パティシエの面接
パティシエの面接を受けたいと思っています。私はアルバイト時代1年半ほどレストランでケーキを作っていました。経験はそれだけです。専門用語などはほとんど知りません。そこで質問です。1面接ではどんな質問をされますか。 2あなたならその質問に対してどのような返事が返ってこれば採用しますか。どんな人と一緒に働きたいですか。 3やっぱり経験者の方が有利ですか。 4これぐらいは知っておいた方がよい事、お勧めの書籍、他何でもアドバイスがあればよろしくお願いします。上のどれかひとつからでもいいので回答お願いします。
- 日本人パティシエで・・・
いつもお世話になっております。 早速ですが、 明日女友達と久しぶりに会うのですが その子が言っているパティシエが誰か 分かる方教えてください。 ■ヒント 1、世界的に有名な日本人パティシエ 2、タルトが有名らしい 3、メガネをかけている 4、金髪? 5、男性 これだけの情報でピンとくる人をご存知のかた お願いします。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- am0203
- 回答数1
- フランス語のパティシエって?
私が現在とても疑問に思っているのは、パティシエという言葉です。 私は以前、菓子職人はパティシエ、女性であればパティシエンヌと呼ぶ、と聞いていたのですが……ネットで調べると、女性パティシエを「パティシエール」という言葉を当てはめて使ってらっしゃる方の法が断然多いのです。ネット上の辞書で調べようと思いましたが、うまく検索できません。 他の質問には「パティシエはフランス人には通じない」という回答レスがついていたのですが、じゃあパティシエって何なのですか? 本当の所パティシエ、パティシエンヌ、パティシエール、それぞれどんな意味の言葉なんでしょうか?
- 女性パティシエについて
夜間製菓学校に通う予定のものです。パティシエの世界は体育系ときいています。じつは、趣味程度でケーキを作っているのですが趣味を特技に変えたく学校に通うことを決めました。その後をどうするかは決めていないのですが、女性パティシエというのはパティシエ界ではどういう存在なのですか?家庭と両立できる仕事なのでしょうか?家族経営でなくても主婦でもある女性はケーキ屋は開けるのでしょうか? 私はまだ独身でこの道にも進んでいないですが参考までにお教えください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- bunny-bunny
- 回答数2
- パティシエになりたいです
今年大学の教育学部を卒業したのですがものを作ったりケーキを作ったりするのが好きなので考えた末パティシエになりたいと思っています。製菓専門学校へ行くのとこのまま雇ってくれるお店を探すのとどちらがいいか迷っています。専門学校でしっかり基礎を学んだ方がいいという考えと学校へは行かずどんどんお店で働きだした方がいいという考えの両方の意見を聞かせてもらいたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- oktakeshi
- 回答数5
- パティシエになるには
僕は今高卒で、フリーターをしている18歳です。 パティシエになろうと思っています。 ちなみにお菓子などの知識に関しては皆無です。 そこで2つ質問です。 ・求人しているお店などは多くありますが、その中でもチェーンを持つような大きなお店で働くほうが身につくのか、そうじゃない小さなお店のほうがいいのか。 ・また働くのであればアルバイトがいいのか、正社員がいいのか? 以上です。 よろしくお願いします。
- パティシエに戻れますか?
パティシエになって2年後に労働時間や人間関係などが主な原因で統合失調症になりました 治療して5年目にだいぶ症状が治まりつつあります 私の希望としてはパティシエの仕事をしたいのですが母からは大反対されています また病気が再発を心配してくれています 新しい職種を探したらと言われました またパティシエになるのは無謀でしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ehb78873
- 回答数3
- パティシエになるには
将来、自分の店を持つことして働く場合、製菓専門学校を卒業してから就職するのと、専門学校に行かずに正社員やバイトとしてホテルや有名パティシエの店で働くのでは、どちらがよろしいでしょうか? パティシエという職業が体力的にキツイのは承知してます。
- パティシエになるには。
私は現在、パートとしてケーキ工場でケーキの製造(焼き)をやっています。 ケーキ業界で働くのは初めてで、最初は不安でしたが今は毎日が充実しています。 最近自分の中で、パティシエになりたい!!という思いが強くなっています。 現在働いてるところで、社員の話を貰ったのですが、 製造ではなく業務になるといわれました。 自分の中では製造がやりたいのですが、ほぼ未経験の 人間を、パティシエとしてとってもらえることは、難しいんでしょうか?? あと、給料なんんかはどうなんでしょう? 今のところは、人間関係もいいです。 でも、チャレンジするのも今かと・・・現在26歳です。 よろしくお願いします。
- パティシエの作業風景って?
私の将来の夢はパティシエです。 なので私はパティシエの仕事の作業風景が知りたいなと思いました。 パティシエって、1種類のお菓子を1人が担当して1人で作っているのか?それとも、1種類のお菓子をたくさんの人がそれぞれの作業に分かれて作っているのかを知りたくて。 たとえば、イチゴなどの果物を切ったりデコレーションしたりする人・生地を作る人・オーブンで焼きあがりかどうか見極める人見たいな感じに分かれているんですかね? よろしくお願いします。
- パティシエになりたいです(>_<)
昔からパティシエになるのが夢でした(>_<) いま受験生でそろそろ学校を探しはじめています。 私の希望があるんですがそれに当てはまる高校は有りませんか? ・大阪市、奈良のどちらか(家が大阪市なので近いほうが嬉しいです) ・もちろん、パティシエ科、またはパティシエコース ・なかのいい子が料理の勉強をしてるので一緒に行きたいです(>_<)(男子) ・頭が悪いのでなるべく偏差値が低いほうがいいです。 これは無理ならいいんですが、制服が可愛いと嬉しいです(*^^*) やっぱりこんなに条件?が多いとむりですかね? 一つぐらいかけても良いので御願いしまーす!
- 締切済み
- 高校受験
- haruna3804
- 回答数2