検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 37歳仕事辛い
38歳既婚、子供3歳、6歳の2人、住宅ロン有職業、IT関連の男です。 長文失礼します。 最近仕事が辛く、休日まで仕事のことが頭から離れません。平日はほぼ終電まで、休日も出勤も月1~2回程度あります。 夜は1時間おきに起きてしまったり、食欲も全くありません。 現在係長で課長からの依頼対応、自身が持っている複数の開発案件対応、部下の育成などを主に行っております。仕事量が多いのは上司に相談してますが、上司もまた仕事が多く掛け合ってはくれません。(その上の上司も) 今週月曜日朝から、めまいと吐き気から寝床から起き上がれず、休暇を取っています。 休んでいても家族、他の社員に迷惑を掛けてる事が頭から離れず、動悸、呼吸が苦しくなります。消えてなくなりたいとも思いましたが妻が泣いてまで諭してくれました。取りあえず起き上がれるようになったので、明日から出社しようと思っていますが、またこの状態になるのが怖くてしょうがありません。(心療内科には通院し処方してもらってます。) いい歳して甘いと思われても構いません。 人生の中で仕事は所詮は仕事と割り切りたいのですが皆さんはどのようにして大変な仕事を乗りきり、また、オンオフを切り替えているのでしょうか? また、所詮は仕事と割り切っている方がいればそのような思考になれるコツを教えてください。 心の支えになるようなご助言頂けると助かります。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- nobi1983
- 回答数7
- YOU TUBEでの面白い動画を教えてください!3
その1 https://okwave.jp/qa/q9425321.html その2 https://okwave.jp/qa/q9435153.html 私が前回質問した内容です。重複した質問になるので、URLを晴らせて頂きました。 学生たちの夏休みが始まったのもあるので、再再度になりますが、質問させていただきます。 動画ジャンルはまったく問いません。 感動系、爆笑系などから始まり、日用大工的な物づくり動画でも、 サイエンス・サピエンス的な動画でも、TVCM集とか、生活の裏技集とか、 政治等の時事ネタとか、ライブ配信者さんとか、ゲーム実況とかでもいい! 日本語圏をでて、海外の洋楽ヒット曲とかでもいいです。 とにかく、本当に「 何 で も 良 い 」です。 この質問に回答くださる回答者様が、最近「これ面白いなぁ~」「これ見てて勉強になった・笑ったなぁ~」等々、多種多様多方面からの動画紹介をお願いしたいです。 質問するばっかりで、私が紹介しないってのは何か違う気もします。 なので、私からも逆紹介させて頂こうかと思い、URLを張っていきます^^ タスクこま/変え歌「ハゲ課長」 https://www.youtube.com/watch?v=0SG-bBGTvzc 追記 以下2種類のような動画は、正直見る気が失せてしまうので避けてもらいたいです。 (1)音声(BGMのみ)&文字だけを配信している、例えば2チャンネルまとめの記事をそのまま動画にしたようなやつ (2)急上昇ランクにあがってくるような、昨今の若者たちによる「~~~~して(やって)みました!」的なノリのやつ。「歌ってみた」関連も、見飽きました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- obrodouhu
- 回答数1
- 退職について
先月末に退職の意向を会社に伝えました。 5月一杯での退職を希望したところ、部長から以下のことを言われました。 ・あまりに早すぎるので、あっさりとは認められない(判子は押せない)。7月までは勤めてほしい。 ・選考中の企業には面接時に入社時期について相談してほしい。あなたの経歴や人柄を見ているのだから、1、2ヶ月先の入社を希望したからといって選考に影響が出るような企業は良くない。 ・そもそも普通は選考中の会社があっても言わない。言えば退職できると思ってるのか。(前向きな理由での退職にしたかったのと、同席していた課長に聞かれたので正直に答えました。) ・それだけ(やりたいこと)のため? 半分引き留めるための脅しのようなこともありますが、上記のことを言われました。 実は、4月上旬の時点では色々迷いもあり断らなかったので、新人教育を任されています。そのこともあって、せめてあと2ヶ月…という考えなのだと思いますが、正直今辞めても2ヶ月先延ばしにしても、中途半端に変わりはないと思います。 面接の際にどのように尋ねればマイナスの印象にならないでしょうか。 また、私としてはどうにか今月一杯で退職したいのですが、上手い伝え方はありますか。退職の意志が固いことを伝えてもなかなか応じてくれず…。 アドバイスをお願いします。
- 一般管理費ゼロ円の製造業って?
地方製造業、設計部門課長、40代です。 社業は大型プラントの受注製作です。 製品価格は大きさにもよりますが、10億円から25億円くらいです。 コロナ禍の前から、会社の経営はかなり厳しいです。一族企業ですが経営危機の中先代社長は社長3年で心を病んでしまい会長に退任、その従弟が現社長就任し現在1年目です。 営業部門と経営部門が近く、我々の感覚的にはえこひいきに近いです。(創業者一族に工学系はゼロです)。 「これからは設計も価格を見る時代だ」と言われ、製品ごとの損益内訳表が設計部門にも配布されてきます。そんな中で 製品の見積価格を下げるために営業サイドが設計工数工数(労務費換算で2%くらい)を削減せよ、図面ごとの標準工数と実績を申告報告せよ、今回この図面はなぜオーバーした?再発防止せよ!といちいち圧力をかけてくるので、そんな事は先に一般管理費を減らしてから言いなさいよ!(製品価格の10%、うち4~6割程度が営業の人件費と聞きます)と言い返したところ、次の製品から一般管理費がゼロになっていました。 そんな会計って、あるのでしょうか?社会的通念として許されるのでしょうか? もうすぐ退職します。次も決まっています。 もう退職を決めた課長が社長に直訴して噛みつけば、翌日から一般管理費がゼロになるんだ、つくづく不思議な会社だなあ、ともはや感心しています。
- これは、パワハラになるでしょうか?仕事について。
精神障害者2級の者です。先月、某会社に障害者枠のパートとして入社しました。 最初の頃は仕事が全く貰えず、「PCで会社のHP見てて」とか 「待機」とか言われて、3時間位放置されました。 思わず泣いてしまい(大人げないですが)ましたが、誰一人助けてはくれませんでした。 総務課で、人数は5人。1人の人しか私に作業を与えてくれません。 他の4人とは別の仕事をしており、他の4人は「何かやることありますか」 と聞いても「無い」と必ず言われます。 あまりに辛かったので、ハローワークに相談しました。 会社に注意してくれて、翌日から仕事をくれました。 ・・・それが。約7000枚もの名刺の整理。全てのデータをエクセルに打ち込むというもの。 一日100枚が限度で、正直骨が折れます。 フルタイムの日、8時間名刺の打ち込みをやっていたら頭がおかしくなりそうでした。 毎日名刺しか仕事がありません。 それも、部長とか課長のもので、自分でやればいいのに。と思ってしまいます。 毎日毎日名刺・名刺 一種類の仕事をやらせることはパワハラになりますか? このままでは頭がおかしくなりそうです。 仕事をしたくて会社に入ったのに、ろくな仕事が与えられません。 辛いです。 病気もあるので、誹謗・中傷はやめてください。明日も会社に行きたくありません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- ruru_smile
- 回答数1
- 未払い賃金ともうすぐ倒産
私の勤めている会社はもうすぐ倒産します。 既に多大な負債(二十億)があり、毎月銀行にかなりの金額(数千万円)を返済に当ててます。 関連会社への売りかけ金(五億)もその会社の清算に当たって簡単に債権放棄してしまいました。 メーカーへの支払いも滞り(合計十億)、品物が入ってきません。 売上はとことん落ち込み、少ない入金も負債の返済に当ててられます。 前金をもらっている商品も、前金を別の支払いに当ててメーカーに支払っていません。 当然製造も出荷もされないし、納期は迫ってきています。 状態は末期的状況です。 そして従業員の賃金は未払いのままです。 課長以上は今月で四ヶ月分。私も今月で二ヶ月分の賃金が滞っています。 これでは生活も出来ないので次々と社員は辞めていっています。 私も辞めようと思いますが、自己都合で辞めると退職金(何故か退職金は払ってくれている)は目減りし、失業保険は3ヶ月後からの支給になってしまいます。 倒産してしまえば退職金は満額(保険会社からでる)。失業保険は翌月から支給されます。 再就職(行き先はまだ無い)の際も自己都合で辞めると幾分不利の様です。 こんな状態。 とっとと辞表を出して辞める方が有利か、そのうちつぶれるだろう倒産を待つ方が有利か。 皆さんの目からこれだけの状況を見ると、私はどうしたら良いと思われますか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- cricket
- 回答数2
- 職場結婚の多い職場(一般論)
今回は一般論的な質問になりますので、気軽に回答してください。 私は派遣社員として経理の仕事をして3ヶ月になるのですが、派遣先の会社は職場恋愛や職場結婚は会社側も大いに公認です。といいますのは、職場で知り合い、結婚しても夫婦で勤務されているカップルが多いからです。私が配属されている経理の部署も課長や40代の女性社員でいらっしゃいます。世代も様々で上は50代の方もいれば下は30代前半までいらっしゃるようです。 ところで、抽象的で分かりにくい質問ですが、職場恋愛や職場結婚が多い会社というのは、それがタブーとされる会社と比べてどういう点で違いがあると思われますか。会社の雰囲気など色々あるでしょうが、教えてください。恥ずかしながら、私はまともな社会人経験は今の派遣先が初めてでして。 ちなみに私は25歳の男性で未婚(彼女なし)です。特に気になっている人が社内にいるかどうかは内緒ですが。 最近、派遣先の正社員の先輩(30代の既婚男性)から「うちは職場結婚OKだから、ghq7xy君も社内には独身の女性が多いのだから嫁さん探してみたら。正社員でも独身の子は多いし、ghq7xy君と同じ派遣会社からも2人いるし、よその派遣会社からの子もいるんだから。」といわれました。縁があればいいなと願っています。
- 原発事故の東電の被災・保証負担と従業員の労働諸条件
原発事故以前であれば、東電の社員になることは、最も恵まれた労働省条件が保証されていた。ほぼ行政職の労働諸条件に準じ、年功、終身雇用、老後保障。その基本的基盤は、独占的(非市場)供給のコストプッシュの価格設定にある。これは周知の事実である。 では、原発事故の東電の被災・保証負担に対して、従業員の労働諸条件をどう考えたら良いのか。無論、企業が、放射線汚染の食料品の保障まで含め全て東電が負担するのであれば、他人がとやかく言う性質は希薄である。でも、政府は既に、東電が負担できない分は、財政支援をすると、「保証」した。東電の労組は、民主党の有力単産でもある。つまり国民の負担の問題となった。計画停電の関東の住民の負担は切り捨てられようが。 原発事故の直接的な被害者(避難者)ならびに間接的な東電からの被害者(計画停電での苦痛など)に見合った、負担を東電の従業員も求められよう。但し、日本的な思考や慣例からすると、労働諸条件は別問題だと、民主党ばかりか、社民党、あるいは共産党までもが、言い出しかねない。 課長以上の経営者層は、職責に準じて、例えば、会長以下の執行役員は、金融資産もあろうから、生活保障の10万円レベルの金額・退職金不払い。OBも応分の負担。 従業員では、全国の就業者(零細企業・自営業も含む)の平均賃金。多分300~400万円レベルか。退職金・企業年金も同様、福利厚生施設は売却など。 これは、国民の思考や意向、あるいは政府の財政支援の思考となるでしょうか。
- 関西弁と関西人の修正方法
関西出身の人はなぜ日本人を含め世界中の人にストレスを与えるんでしょうか? 標準語は冷たい感じがして、関西弁はやさしくて、暖かい印象をうけると関西の人はよく言われていますが、私の周りの人や、海外で生まれ育った日本人の方にも聞いたんですが、やはり関西の人とかかわると基本的に、イライラすると言ってました。 なんで関西の人はイライラさせるんでしょうか? 本当に尊敬できるような人や能力の高い人謙虚な姿勢が見える関西人の方を見ると、そういう気持ちがおきません 例えば、 松本ひとし サッカーの本田 お笑いの徳井 大阪府知事 今名前が浮かびませんが、他の人の場合たいてい不快になります。 私の職場は400名規模の会社の本社なのですが、関西から異動してきた課長クラスの方が着任早々、ぎゃーぎゃー挨拶をして回っていて、部の本部長がキレて 「~さん、挨拶とおしゃべりは度を越えると仕事の邪魔になるということを認識してるかな?」 と釘をさしたんですが、 その後も懲りないで、おちゃらけつづけたので、翌日から誰もその方と会話をしなくなりました。 外国人の知人や取引先の人達も、日本人の典型的なイメージと、関西や沖縄の人とは印象が大きく違い、関西が本社の会社と取引をしたときに、うそをついたり詐欺まがいのことをされそうで驚いたと聞いたことがあります。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#128628
- 回答数7
- 安請け合いする同僚
会社の企画部に勤務しております。大学時代は外国語学部でフランス語を専攻しておりました。 準一級実用フランス語検定にも合格しました。地方に住んでいるためフランス語を話す機会がほとんどありません。 市内のフランス語教室の授業を見学に行った時のことですが、受講者の中に会社の取引先の社員がいたらしく、営業部の同僚Aを通じて、是非ともフランス語を教えてほしいと連絡してきました。 仕事とは関係がありませんし、人に教える気もありませんので、その場で断りました。 それでもAはしつこく言ってくるんです。そのたびに断わっているんですが、ついには先方から私に直接電話連絡が来る始末。 「日曜日に2時間ぐらいでいいんです、なんとかお願いできませんか?」 「お断りしたはずですが・・」 「何曜日ならいいんですか?何時間ぐらいならできますか?」 「ですから、教える気はないって言ってるでしょ!」 私は電話を一方的に切りました。 社員食堂で昼食を食べてると、Aがやって来て、私に文句を言い始めたのです。 カップに入っていたスープとさらに残っていたピラフをAの顔にぶちまけてやったところ、つかみ合いの喧嘩になりました。そばにAの直属の上司のBさんがいて、間に入って喧嘩はおさまりました。 AはBさんと課長・部長に油を搾られたようですが、納得がいかない様子です。 このバカにわからせる方法はないでしょうか?
- 届かない源泉徴収票
ご覧頂きありがとうございます。 私は去年の10月に4年間働いていた会社を退職しました。辞める前に源泉徴収の紙を書き提出したのですが、いっこうにに源泉徴収票が届かず、前職に連絡をしてみると、「送りました」との事でした。 それからも届かないので連絡し「振り込みます」と言われ確認したら振り込まれてませんでした。 その後、振り込みされてない事を伝えると「前に家に送りました」と言われました。 かれこれこの会話を1ヶ月近くしていますが、届く気配がありません。 いつ振り込んだのか いつ送ったのか 全てが曖昧でわからない状態です。 毎回、課長を通して社長に確認してもらっているので「社長は送ったって言ってるから」 「社長が振り込んでおくって」とハッキリした内容もわからず、短調に電話を切られてしまいます。 ちなみに、今働いてる社員さんはみなさん源泉徴収のお金を頂いているそうです。 この場合、どうしたらよいのでしょうか。 電話をかけるのが苦痛で仕方ないです。 できれば、もうかけたくありません。 本当に送っていて、こちらのミスという場合も少なからずあるかもしれませんが、毎日郵便物を確認しているので捨てるような事はありません。 離職票は辞めてから1ヶ月後に届きました。 その中には入っていませんでした。 早くお金を頂いて、前職と縁を切りたいです。 何かアドバイス下さい。
- 生産管理部主導の職場
お世話になります。 製造業に詳しい方に質問があります。 私は今年大学を卒業して地元の自動車部品の会社にいます。 部署は生産管理部です。他部署として品質管理部があるのですが、なんだか疑問に思うことがあります。 普通なら、検査基準や実際の検査、品質基準は品質管理部が決めると思うのですが、なぜかうちの会社は生産管理部がやっています。 もともと会社は赤字続きで、何よりもまずは出荷を間に合わせなければならず、生産管理部には経営者幹部やその家族が主導権を握っているため、他部署の人間の意見は無力化されます。 結局、品質管理部は離職率が高く、唯一の品質担当者の課長はいつも営業に行っているため、社内いることは少ないです。 また、検査をしてて不良品を見つけた場合は品質管理部へ報告する前に、生産管理部の上司に報告しなければなりません。理由はわかりません。 品質基準も老眼の上司が、製品を見て「よし、出荷しよう」といえば、たとえクレームが起ころうと出荷をしなければなりません。また、工程飛ばしは平気で行われ、「全数検査品番で、検査費用をもらっているのにもかかわらず、検査をしていない」ということもあります。 検査のやり方も、勝手に生産管理部が変えて、どんどん簡素化され同じような不良を連発しています。 将来が不安になってきました。 中小企業なら当たり前のことなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#249452
- 回答数3
- サラリーマンに向いてないでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q8556122.html 上記の質問をした者です。 会社のボーリング大会で成績がふるわず、すかり気落ちしてしまいました。 友人が少ない人はボウリング経験がないだろうとか、体育会系の人の方が日本企業に馴染みやすいという回答をいただきました。 私は中学受験をさせられたので小学生時代は勉強一筋でしたし、中学高校も帰宅部で、ボウリングのみならずカラオケやゲーセン等の娯楽とはほぼ無縁でした。 ボウリングの点数が低かったことで、そういった自分の暗い少年時代を思い出しましたし、体育会系の会社に自分は合わないのではないかとも思いました。 上記の質問でも言ったように、本当に社長、役員、評判のいい課長や若手などの方がボウリングの点も高く、そうでない社員は低かったのです。 やはり、できる人は何でもでき、できない人は何もできないということでしょうか? 後者の人間は、後者であることを受け入れるしかないのでしょうか? もっといえば、サラリーマンに向いていない気がします。 声が大きくて笑顔の人が評価される、みたいな風潮といいますか。まさに体育会系のそれですが。 新卒で入った会社ですが、どこの会社もそんなものですか? もちろん、自分も変わる必要があるとは思います。ボウリング教室に行く事も考えてます。 ダメな自分を変えて、今の会社に受け入れられることも可能でしょうか? ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#203427
- 回答数5
- 超スペシャル寒がりです 何か方法は?
超寒がりです。 足の先から指先まで冷たいです。 ちょっと、体に触れた人は「ホントに吸血鬼みたいだね・・」と驚きます。 民間療法、いろいろやってみました。 暖かいものを食べる どうがらし・にんにくetc・・ 薬も、キヨーレオピンなどetc・・ 半身浴 運動 服はヒーテックオンリー!! ファッション無視(涙) 会社の私の真上が排気口なんです。 そこから、毎朝冷風が・・ 上司に言いましたが、私ほど寒がりでないのと、直撃の被害を 受けてないので「まあ、春まで我慢して」と言われました。 管財課にもいいましたが「仕方がないことなんだ、ガマンして」でした。 とゆーわけで、朝は熱湯コーヒーを入れて暖をとり 周りの視線? しるもんか だったらココにすわってみろ とだんだん、ひらきなおりに・・ 北海道のホームセンターで買ったら確かだろうと、 わざわざ通販でダサい紺の釣りの上下みたいなのをかいましたが ダメでした。 宣伝文句はすばらしかったのになあ・・ 今、発熱素材の服、たくさんでてますよね。 私は、ユニクロが一番でした。 ヒートテックの上に ヒートテックマイクリソフトフリースを 重ねフリンジ(マフラーみたいなヤツ)をつけて仕事してます。 足はヒートテックタイツ&レッグウォーマー&ヒートテック靴下 (足はギブスをつけてるのでブーツは無理) 私の職場は寒く、男性でもネックウォーマーなどしています。 女の子でも「貼るカイロ」「ゆたんぽ」「ひざかけ」「マスク」当たり前。 課長はコートきたままです。 ウォームビズってヤツですね。 でも、やりすぎでは(涙) 机の下の小さなストーブ等は禁止です。 電気ひざかけもです。 どうぞ、この環境で暖かく仕事する方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pannkunn
- 回答数2
- 電車マナー
電車に乗ると気に成る人が沢山居ます。 化粧.服はシミやシワ.オナラ.飲食.臭い.お喋り.鼾や居眠り寄り掛かり.フケ.汗.泥酔.痴漢.スリ.喧嘩暴力.躾が悪い子供.携帯.イヤホンでも音楽のボリューム大きい.パンチラ.短いスカート.無銭乗車.ぶつかっても謝らない…上げ出せば切り有りませんが不満だらけ…全部自己中、傲慢不潔、惰性…モラルが低下して困りますね。 本人も…ですが親、家族、先生や上司はどんな教育してるのか?…服や個人見たら何処の会社や学校か?解るかも?…学校や会社、関係者…のイメージダウンかも?…と本人もですが関係者に対する周りの目は冷やかだと思います。 本人は背中にそうした関係者の顔や看板…を背負いながら普段の生活もしてる…そう周りから見られてると自覚出来ないのでしょうか?…、 自宅でも無い公共スペースでもプライベートの時間までそんな事イチイチ気にしてられませんか?…、 もっと周りの目を鋭敏に自覚し最低限のマナーやデリカシー位は常識的に守れない者なのでしょうか?…、 だって本人がどんな状態でも周りは本人を呼ぶ時に課長.部長.社長.会長.先生.父母兄弟.友達…扱いしなければ成らないし他人の振り?…も限界有りますね。 政治家や指導者が堕落してるから…人間の根底に根差した哲学やヒューマニズム…が無いから… だからと言って自宅を出たら男はスーツ上下にヒチサン頭、装飾品はブランド.ベンツで手に高級な指輪とスーツケース…そんな堅苦しい事を私は言ってません。 皆様方々はどう思われますか?…。
- 秘書の方お願いします(敬語について)
できましたら秘書の方お願いします。 この春から社会復帰し、事務職(秘書・アシスタント的役割も含む)として働き始めることになった女性です。 (ある事業課に属する形なので、仕える相手は主に課長以下の人達です) 過去に事務職に従事した経験もあるのですが、ずっと疑問に思いながらも解決できていない事があります。 敬語の使い方についてです。 似たような投稿がありましたが、私の中でまだどこか理解できていない部分があるので投稿させて頂きます。 (口頭でのやりとりの場合です) 上司から自分への指示に対し、 「了解しました」という意味の返事をする場合、 「承知いたしました」「かしこまりました」と答える以外に、良い表現はありますか? 私の中では何故か、「承知いたしました」という言葉には、どこか(自分が)偉そうなイメージがあるのです。 国語として、また、敬語としては間違っていないようなのですが、自分の少ない経験を思い返しても、口頭のやりとりで「承知いたしました」と目上の人に対して使っているのを、見たことが無いような気がします。 「かしこまりました」は、(社内でも)何度も聞いたことがあります。 しかし、「かしこまりました」も、お客様相手の場合に用いるようなイメージが、私の中にはあります。 皆さまは、普段どのように答えられていらっしゃるのでしょうか? 今さらで恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- lovekeita
- 回答数1
- いつかちゃんと眠れる日は来ますか?
今月の1日に、最も恐れていたことが起きました。 大好きだった課長(40代半ば)が遠くへ異動になります。 店舗から本部への異動のため、旅行ついでに買い物に行って会うこともできません。 私は先月末に告白して、玉砕しています。 その時にもうすぐ店舗が一つ閉鎖になる関係で、大きな人事異動があることを教えてもらいました。 そして今までのパターンだと、自分が地元に異動の可能性があることも言われました。 そして発表され、予想通りの異動でした。 先に異動の可能性を教えてもらっていたので、発表までの一週間の間にある程度の覚悟はできてましたが、悲しいことに変わりはありません。 でも私はもういい大人(30代前半)だし、もう告白して振られてるので取り乱したり追いかけようとは思いませんでした。 いつも通りで泣いたりしないで、笑顔でさよならしようと決めました。 でもおそらく心のどこかで、彼がいなくなる日を怯えてるみたいです。 彼の笑顔は私の元気の元で、仕事のエネルギーだったのは間違いないので…。 実は昨日からろくに寝られません。 明け方や暗いうちから、目が覚めてしまいます。 でも2~3時間しか寝ていないので確実に寝不足です。 いつか時間が解決してくれる時がくるでしょうか? 体調を崩す前に眠れる日はやってきてくるでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#227782
- 回答数2
- リストラから自営業へ
中高年です。 同僚達の退職勧奨、リストラ、しかし再就職は困難、 後が無い、守らなければならないものがあるとかで、自営業を目指す方がいます。 まだ、私は、対象外ですが、危機を感じて再就職・転職活動しておりますが、全戦全敗の状況です。 そんな中、若い社員達の内輪話を聞きましたところ、ダメ中高年は自殺するしかないよねー保険金でも残すのが精一杯かなぁーと、自営して失敗したA課長いたよね-今鬱病みたいだねー 俺、この前、エージェントから3社もオファーあったよ!まあひまつぶしだけど- 危機感の無い馬鹿な輩に腸が煮えくり返りましたが、世間の情勢はどうしようもありません、追い込まれた人間のことを悪く言われても使いにくいとかの常識が氾濫した使い捨ての汚点をきせられた中高年は世間からも会社からも厄介払い! 本当は会社に残りたかったとも言ってましたが、自営業を選択した同僚については結果的に失敗かも知れませんが、可能性は低いが復活して欲しいところです。 ところで、自営業という高リスクしか選択肢の無い中高年の居場所は、もう尽きましたのでしょうか? 又、これから自営業に身を投じることは、このご時勢としては絶望的でしょうか? 私は、25年も会社員なので、よくわかりません、 ご経験の方いらっしゃいましたら、どうかご経験談等・他、ご教示下さい。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- Gusdrums
- 回答数8
- 職や住まいについてご助言ください。
職や住まいについてご助言ください。 現在派遣社員です。派遣元、派遣先は同じで契約については直接課長と交わしています。 また去年正社員になろうと思い、やめました。それまで約5年勤務しました。ですが、転職がうまくいかず出戻りしました。直近は約5ヶ月にはいりました。 ですが、クライアントとの提携が終わり、私の部署が仕事がなくなるといううわさが出回っています。 ちょうど会社も移転したし、いまのマンションも更新なので、引っ越しを考えていました。すでに申込みもすませました。 ここで皆さんならどうするかお聞きしたいです。 (1)とりあえず引っ越しはして、転職先を見つける。 (2)一旦申込みを取り消して、更新をする。状況を見つめる。 (3)とりあえず解約届は出して、それまでに転職活動を頑張る。 ほかにも案があればぜひ教えて下さい。 また引っ越しはいまのところ敷金2ヶ月、フリーレント、礼金なしです。更新した場合と比べて、引越し代、不用品の処分代なども込みで約5万高いです。 過去に質問をした通り、現在の住まいの大家と不動産会社は適当です。 この真冬に半月お風呂に入れなかったこともありました(家賃は変わらず。しかも風呂の修理当日に銭湯の地図をポストに投函していく始末…)。 度々物が壊れるたびに私のせいにさせられ、しかも二週間は放置は当たり前です。 どの選択肢がベストだと思われますか? *ライフ、住まい、引越しのカテゴリでも同じ質問をしています。
- 締切済み
- 失業・リストラ
- kamifubuki_555
- 回答数1
- 簿記会計 知識を習得する書籍等
こんにちは。 日商簿記会計2級取得を目標に 学習を行っております。 表題の件で、相談させて下さい。 ■内容 参考となる書籍があれば、教えて頂きたいです ※文庫本のようなサイズになっていれば、とても嬉しいです ※但し、サイズは重要ではございません ■詳細 簿記を学習していき、今年11月に3級をまず取得しました。 商業高校、商学部ではなく、また前職は総務職でしたが完全な総務 (広報、庶務)でしたので、簿記に関しては「勘定科目とは何?」 のような状態から入りました。 学習していく内に、知識の向上や専門的な用語の理解が進み 大変興味をもって学習していけています。商学関係の職業に 再就職できれば越したことはないですが、甘くないでしょうし、 それ以上に 「簿記の勉強」 がおもしろくて仕方ありません。 年末年始は、2級の対策はもちろん問題集、参考書の復習等で 行いますが、並行し時間を有効に使って読書したく思います。 ■ずばり 簿記(や、会社の会計)に関して、おもしろく解説してあるような 書籍、漫画、本はご存知でいらっしゃいますでしょうか? イメージとしては、会社のことを知るために「課長・島耕作」を簡単に 読んだりすると思います。そのような感じでかまいませんし、 とても難易度の高い専門書、学術書、、、のようなものは難しいと思います。 最後の部分が抽象的で恐縮ではございますが アドバイス、ご推薦宜しくお願い致します。 (※Web等で調べはしたものの、見つからなかった為お聞きしました)