検索結果

児童養護

全1787件中361~380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生活保護の扶養照会について、お伺いします。

    私の夫は小学生のころ、最初は父親に、次に母親に捨てられました。 義務教育課程中は、児童養護施設と親せき宅で、育てられました。 ですので、どちらの親とも、それ以来音信不通です。 ただ、10年前、行政から「扶養照会」が届きました。 音信不通の母親が、他県で生活保護申請をした為、子である夫に照会が来たのです。 こういった事情の親子ですので、夫は何も返信せず放置しました。 それ以降は、「扶養照会」は我が家に届いていません。 そのことが疑問なのです。 義母は、生活保護を、初年度以降は受給していないということですか? 「扶養照会」は、受給されている間は、毎年親族に送られてくるものだと思っていたのですが・・。 それとも、5年ごととか10年ごとに、送られてくるものなのですか?

    • coh8547
    • 回答数2
  • 募金活動

    私の将来の夢は看護師の資格をとり、声優になって赤ちゃんや子供を笑顔にさせること、また一人でも多くの尊い命を守ることです。 この夢は小5からの夢です。 今は中学3年です。 中学生が募金活動を行っているというのはネットでちょくちょく見かけます。 そこで私も募金活動を行ってみたいなと思っています。 児童養護施設や、産婦人科の入院施設増やしたりとかに寄付するお金を集めている団体とかありますか?? 募金活動とかについての知識は浅いです。 でも、赤ちゃんや子供の命を守りたいという気持ちは強いです!! 私の双子の弟は低体重未熟児でNICUでお世話になりました。 もし、団体があったり募金活動を行う方法を知っている方がいらっしゃいましたら回答おねがいします。

  • 就職

    今保育科の短大生で再来年に就職を控えています。一回生なのにずっと就職について悩んでいます。 保育など福祉関係は給料が低く、でもやりがいがあるのは分かります。しかし私はピアノが苦手なのでもし保育関係に就職するのなら児童養護施設などにしょうと思っています。 しかし休みが不定期で夜も遅くまでなのでなかなか友達と飲みに行ったりできません。 そして企業で気になっているのは地元などの店の広告などをのせる雑誌です。 私は昔から地元が好きで食べ歩きなど高校生の時からバイト代を貯めてやってました。給料は保育関係より少しいい方です。そして休みも土日祝日と決まってあり安定しています。 なぜか一回生なのにとても悩んで寝れません。自分のしたいことが見失い悩んでいます。どうかアドバイス下さい。

    • 11e003
    • 回答数3
  • 売春する公務員に部外者がもの申すには?

    売春する公務員に部外者がもの申すには? 某社会福祉法人児童養護施設の職員が「公務員だけど売春行為をしている」と言っていました。 永住権をもった外国人で、当初は公務員であるとは信じていなかったのですが、職場に迎えに行ったりしているうちに本当ではないかと思うようになりました。 昼間は子供達と遊んだり子供達の料理を作り、夜間は性行為をするお店で働いてます。 ある日、夜の客ともめて警察沙汰になったといいます。(お世話になった交番と日時は目星がついています。また、売春店に警察が事情聴取しにきたとも言っています) 彼とは金を貸して逃げられただけの関係ですが、部外者の私にもできる仕返しはありませんか?

    • kezy3
    • 回答数1
  • 万引きをしてしまったのですが...(中3です。)

    タイトルの通り万引きをしてしまいました。。。アダルトグッズです... 必ず学校に連絡行くのでしょうか...?教えていただけると嬉しいです。 児童養護施設に入ってます。 経緯 ・アダルトグッズを5点ほど盗む。 ・出口から出ようとすると店員さんに「先ほど持っていた商品は元の場所に戻しましたか?」と聞かれ、僕は潔く「はい、戻しました」と言いました。 ・自転車で逃げるように走る。店員さんが「お客様ー!お客様ー!」と言っても無視して逃走。 ・机の中に盗んだアダルトグッズを隠しておくと親御に置き手紙。。。 内容 万引きばれて、俺と父親立ち合いで警察署や店でアダルトグッズの実況見分とか恥ずかしふぎるで! バレたら何を盗ったか学校、子供家庭センター保護者に全バレするよ!恥ずかしすぎるで! と書いてました。これってバレてますかね...?バレてたらしっかりと罰を受けようと思います。長文失礼しました

  • 広汎性発達障害 どうやったら普通になるのでしょうか?

    僕は現在児童養護施設で暮らす学生です。 今年の8月に国立精神・神経センターで 広汎性発達障害高機能自閉症と診断されました。 今は検査を色々する為に検査入院をしています。 落ち着かない所にいるとやはりパニックが起きたりします。 後、自分の世界を上手く言葉で伝えれない時があります。 そんな時はとても困ったり嫌な気分やパニックになったりします。 最近は学校が通えなくてどうしたら良いかわかりません。 外に行くと刺激がとても多いので家に帰るとパニックが起きたり精神的に疲れてしまうからです。 それと自転車に乗って駐輪場に停めて電車に乗る作業をスムーズに行いたいので僕の頭の中で計画が必要になってきます、それだけでもとても神経を使い疲れます。 以上の理由で外に出るのが刺激が多いのでとても怖いです。 どうやったら他の方が僕を分かって下さる様になるのでしょうか。 どうやったら僕は普通の生活が出来るようになるのでしょう。 それと先生に養育手帳を取った方が良いと言われたので取りたいのですが・・・。 そしたらIQが70以上ある為、児童相談所にダメと言われました。 どうすれば良いか教えてください。

  • 児童福祉施設について質問です

    児童福祉施設について質問です 子供が知的障害児です。 現在15歳、養護学校の中学部を卒業したばかりです。 中度の知的障害(愛の手帳3度) 引きこもり・家庭内暴力があります。 学校へはペルパーさんの介助をお願いしていますが、なかなか家から出られず(暴力に発展します)学校の先生が来て下さってやっと行ける状態です。 今までもこのような問題行動はありましたが、昨年11月からなし崩しに酷くなり、12月1月2月と手の付けられないほどに暴れて、警察を呼んでいます。 このような状態で働くこともできず、生活は破綻しています。(母子家庭です) 施設の入所を希望していますが、今後のこともありますので慎重に考えたいと思い投稿させていただきました。 答えられる範囲でかまいませんので、経験された方からのアドバイスをいただければ幸いです。 施設入所は養護学校高等部を卒業するまでの契約になるそうですが、(私は東京都在住です)都の施設と私立の施設では契約終了後の進路に何らかの違いがあるものでしょうか? 例えば... ・都の施設の場合、同じ福祉施設の成人部に入る(入りやすい) ・私立の施設の場合、契約終了後に行くあてがなく自宅に帰ってきてしまうケースがある などという違いはあるものでしょうか? 施設の内情を知っている方や、子供を施設にあずけ契約終了をむかえてその後どういった方向へ進んだかの経験談なども、お聞かせいただければありがたいです。

  • 情緒不安定と実習

    タイトルに情緒不安定と書きましたが・・・ 現在、夏休みで1週間もすれば、1ヶ月の宿泊実習に (児童養護施設)いく大学生です。 過去に、摂食障害でクリニックに行っていましたが、 薬と先生との相性が悪く、先生にも軽く拒否されました。(「どうにもできませんねえ~」と・・・)  摂食障害の波は、緩やかですが、普段から、 情緒が安定にくく、実習に対するストレスと不安で よけいに、しんどくなります。実習に対しては、 誰でも不安を抱くものですが、それ以上に全てが 心配になりどうしようもありません。 精神的に1ヶ月持つのか、実習中に鬱状態にならないか、波がこないか・・・とても不安です。 しょうがないといえば、そうなのですが。 できるだけ、回避したいのですが、どうしたらよいでしょう? 対策として、良い案はありませんか? ちなみに、近くに精神科は、ありません。 実習指導の大学の先生には、いってあります。

    • koroo65
    • 回答数2
  • 大阪府立大学社会福祉学科をご存知の方で

     来春、大学受験です。将来は児童養護施設で働きたいと考えています。 大阪在住で、自宅からの通学圏の中では、関西福祉科学大学や佛教大学に社会福祉学部がありますので、そこを目指してきました。  最近、まわりの方は「大阪府立大学は古くから社会福祉学部を持っているから、そこを目指してみれば」と言われました。  正直、大分がんばらないと成績的には難しいところです。  教えていただきたいことですが、受験案内やホームページを見ると、私立の大学では施設職員の人材育成するための実習(実技)を中心とする内容が多いです。  府立大学では来年度から学域制が導入され、教育福祉学類に変わると思いますが、ホームページを見ていると現場の施設で働くというよりも、公務員や福祉サービスのプランニングを行う人材育成を目指しているように思えます。  実際に学校での授業や活動はどのようになっているのでしょうか。教えてください。

    • matoyu
    • 回答数1
  • 少年犯罪に関する質問

    現在フィクションの小説を書こうと設定を考えているのですが、 法的な部分で分からないことが多く、お力を貸していただきたく質問させていただきます。 以下のケースの処分を教えてください。 少年は父、母と同居しており、父親は妻と息子に頻繁に暴力をふるっていた。 少年が十歳のときに父親は暴行の末に妻を殺害し、それを見た少年は包丁で父親の背中を一 突きし殺した。 なお、事件後に母方の祖父が少年の未成年後見人の申請をした。 私は、十二歳未満であること、事案が重大なこと、後見人が存在することから 少年院送致や不処分、児童養護施設送致ではなく保護観察処分になるのかなと予想しました。 また、もし保護観察処分である場合、模範的な生活をしていれば二十歳になる前に「保護観察の 必要なし」となることは十分ありうるのでしょうか? ご指摘よろしくお願いします。

    • noname#175013
    • 回答数2
  • 知的・身体障害者相談員は民間奉仕者?

    現在福祉の勉強をしている者です。 社会福祉原論の教科書の中で、非専門的マンパワーという説明で、”原則無給で、行政サービスの提供に協力する民間奉仕者である”という説明がありました。 その後に書かれていたのが、民生委員、児童委員、里親、職親、養護受託者、身体障害者相談員、知的障害者相談員、母子保健推進員、戦傷病者相談員、戦没者遺族相談員、保護司など、でした。 民生委員や里親などは分かるのですが、身体障害者相談員や知的障害者相談員についても原則無給の民間奉仕者なのでしょうか。 障害者福祉論の身体障害者相談員について見てみても、援助を行う、ということだけで民間奉仕者だということは書かれていなかったので、このような質問をしました。私の中で、専門職であるというイメージが大きかったもので・・・。 お答えいただけると嬉しいです。

    • yoko18
    • 回答数2
  • 学校にもロザリオしたままで行ったら

    横浜市立の公立小、1年です。親の病気で幼稚園のとき、カトリックの児童養護施設に入所しており、その修道会のカトリックの幼稚園に行っていました。 で、本人なりに神様を愛し、いつでも神様といっしょにいたいと、イエス様の十字架像を身につけていました。 昨日、学校で同級生の男の子たちから、「はずせ」と言われて、はずそうとして金具をなくして銀のチェーンがなくなってしまいました。 連絡帳で担任の先生には冷静に経緯だけ報告の連絡を書きました。 おしゃれでつけているものではなく、本人にとってはとても大切な品ですので、残念です。 神様にお尋ねすれば、きっと許しましょうというお答えでしょうね。 今後もこりずにロザリオは身につけたいという本人の希望を尊重するつもりです。 ご質問したいのは、はずせというお子さんたちの動機とつけさせ続ける方針へのご意見です。 よろしくお願いいたします。

  • 近畿大学豊岡短期大学通信学部のこども学科について

    今保育士にることを考えて、経済的なこともあって働きながら勉強しようと思っています。この学校が一番良いなと思ったのはスクールニングの場所が近いというのが理由です。 この学校に詳しい方にお尋ねします。 (1)実習する保育園、幼稚園、児童養護施設は自分で探すんですか? (2)私はピアノが全く弾けなくて、もし必要ならばピアノ教室にも通おうと思っているのですが、この学校のピアノに求められるレベルが高いですか? (3)この学校を卒業された方、もしくは在学中の方でこの学校で良い経験になったと思うことやこの学校を選んで良かったと思う点はありましたか? (4)卒業までに(住んでる所にもよると思いますが)総額だいたいいくら位かかりましたか? その他、こういうことは覚悟しておいた方が良いよとかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • natuna
    • 回答数1
  • 保育士資格の難易度についての質問です

    私はマーチの大学3年の教育学専攻に通っているものです。 つい最近、今まで考えていた中高英語の教職課程を諦めました。 理由として児童演劇を学ぶ場に今年の4月より所属しており、 自分は児童や幼児にかかわることがしたいのだと、はっきり認識してしまったことと、 3年の授業が英語の教員養成のものが9割で、面白みが全くないと思ってしまい、 通うのが苦痛でしかなくなってしまったからです。 13単位ほど破棄を申請したら、空き時間が多くなってしまい、 これはこれで大学に来るモチベーションが低くなってしまうので、 保育士の資格を独学か通信教育で取得しようと考えています。 そこで資格試験の要綱を見てみると、9科目を3年以内に取得した後に 実技試験とのことですが、 (1)社会福祉  (2)児童家庭福祉 (7)教育原理  (8)社会的養護  上記科目は、今まで大学の単位で取ってきたので、 今年の8月に受けようかと考えているのですが、 (3)保育の心理学 (4)子どもの保健  (5)子どもの食と栄養  (6)保育原理 (9)保育実習理論 これらの科目はやったことがないものもあるので、 来年に回した方がいいのでしょうか?全く心得がないわけではないのですが、 やはり2か月でできるものではないですよね・・・(現在6月) 実技試験については劇団で音楽も言葉も造形表現も学んでいるので、 大丈夫かなと思っています笑 就活のこともあるので、もしも3年生中に取れるならそうしたいのですが、 4年生でとるとしても取得見込みはないですよね・・・資格ですから^^; 普通はどれくらいの勉強時間が必要なのか、どの程度の難易度なのかを 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします!

  • 子供との関係

    先日、QNo.3101266でお世話になりましたpaleです。 ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 先日の質問内容と若干かぶるかと思いますが、聞いてください。 私の娘は小5になりますが、1年の頃から問題児でずっと悩まされて きました。 児童相談所にも相談しに行ったりしました。 しかし、児童相談所では「異常なし」との回答。 学年が上がるにつれ、少しずつ落ち着いてきました。 まだ怒られてもどうして怒られたのかが理解できないようで 同じことを何度も繰り返します。 親子ならばいつかは分かり合えると思ってきましたが、もう 限界です。 何度も何度も裏切られ、バカにされて疲れました。 悪いことをしても決して謝りませんし、その後も何事もなかった ような態度です。 (反省する様子は全く見られません・・・) こちらが精一杯ぶつかって行っても、スルーされるだけです。 周りの人に相談しても「親のしつけが悪い!」で終わりです。 もうこちらが精神的にも疲れてしまい、児童養護施設に入所 させようかとも思い始めています。 一緒にいても、無理な気がしてきました。 子供のことが信じられなくなっています。 今も宿題が終わってないのに、「お菓子が食べたい」と騒いで います。 給食は「おいしくない」と言い完食してきません。 この子は現在の夫の子供ではなく、モラルハラスメントだった夫の 子供です。 前夫は子育てに無関心でしたが、現在の夫は協力してくれています。 私は3年前にうつ病になり通院中の身ですが、現在は落ち着いています。 どうすれば親子で気持ちが伝わるのでしょうか? どうしてこんなにも分かり合えないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#34789
    • 回答数4
  • とても悩んでいます。返信早めお願いします。

    母子家庭で中1です私にはもう高1になる姉と、母がいます。8月頃に父と母が離婚しました。 その時は私も姉も母も父のことが嫌いでした。人としての考え方がなっていなかったからです。離婚前は毎日のように喧嘩をしており、私と姉も困っていました。時には母が夜中中泣いたり怒ったり。離婚してからは母は夜も朝も働くようになってすごく忙しくなりました。母に会えるのも早朝と夜11:00以降しか会えなくなりました。仕事の事でストレスが溜まったり、養育費や、習い事の事、やっぱりお金のことで怒りを姉と私ぶつけたり、泣いたり関係のないことでも私たちのせいにしていました。今生きている理由と言える習い事や塾を辞めさせると言ってきたり、出ていってと脅すような感じで言ってきます。 母は自分が歩んだ道に後悔が沢山あるんです。自分のように生きて欲しくないと思い、言ってくれたり、心配してくれるのはとてもありがたいのですが、私たちは母の操り人形でもないし、「これをやれ」と言われて全部できるわけでもありません。 さっきも「携帯は解約するし、パパに引き取って貰うか、児童養護施設にでも行って、貴方たちにはうんざりする」と言って寝室に向かいました。 これを聞いてしばらく姉と相談しました。 父の所へは行きたくなくて、児童養護施設も少し考えていました。児童養護施設だと養ってもらえるし、学校にも行ける。その点ではいいなと思いました。母が叱る理由には私たちにあります。自分でも悪いと思っていて、改めようとしていました。叱る分にはいいのですが全く関係ない事や、急に怒りだしたり、気に触る事をすると怒鳴りつけてきます。 私たちは他の人同じように生きてはダメなのでしょうか?前にも似たようなことがありましたがその時は寝て起きたら機嫌が治っていました。ですが今回は違います。違っていなくてもいつかは母にも言わなければいけないなと思っていました。ですが、言ったら言ったで怒鳴られます。前はは違うと思ったことを言い返し、私ってこんな声出たんだってくらい喋りました。ですが少しもわかろうとしてくれません。「私がいなくなるから、死ねばいいんでしょう?」と母に聞いた時、死んでみたら?と言われたりもしました。姉も自殺を図ろうとしたのは何度もあります。その都度私が止めていました。母の性格や最近のストレスでこうなっているのはわかりかねますが、さすがに違うなと感じました。 長々と書いてしまいました。最後まで読んで頂きありがとうございます。 死んだ方がマシかもと思うこともあります。それだと母も後悔するし、今の状況から解放されるような気がするからです。ですが死んでしまうと母の後悔した顔も見れないし、自分の叶えたい夢も叶えられません。 自分がポジティブ思考で良かったと思っています。 中一の分際で書かせていただきました。ほんとに悩んでいます。 この文が誰かの幸せに繋がりますように。

  • 恋愛感情について

    僕は過去に児童養護施設で勤務してましたが、その時に入所している高校生?の女の子から告白されました ちなみに勤務はバイト的(非正規的な)で親がそこで働いていたから、そのつながりで働いた感じです まあ仕事上、付き合ってはダメと思ってたので丁寧に断りましたが、自分にも人から好かれる要素があったということですか? (なんか変なロリコンおっさん職員が女子高生に手を出して告発された話も聞いてたし) それに当時16歳でしたが、そのことを友達に話したら「お前、女の子に出してないかw?」とか言われてたくらいです。 まあ僕の周りの奴からはかなり変な眼で見られてましたが、僕は手を出すようなことは一切しておらず親などの指示を聞いていただけです 当時の自分は最低な人間だと思うのですが、そんな自分にも好かれる要素があったのですか? ちなみに身長は142なので外見的には最悪ですw 僕は過去に児童養護施設で勤務してましたが、その時に入所している高校生?の女の子から告白されました ちなみに勤務はバイト的(非正規的な)で親がそこで働いていたから、そのつながりで働いた感じです まあ仕事上、付き合ってはダメと思ってたので丁寧に断りましたが、自分にも人から好かれる要素があったということですか? (なんか変なロリコンおっさん職員が女子高生に手を出して告発された話も聞いてたし) それに当時16歳でしたが、そのことを友達に話したら「お前、女の子に出してないかw?」とか言われてたくらいです。 まあ僕の周りの奴からはかなり変な眼で見られてましたが、僕は手を出すようなことは一切しておらず親などの指示を聞いていただけです 当時の自分は最低な人間だと思うのですが、そんな自分にも好かれる要素があったのですか? ちなみに身長は142なので外見的には最悪ですw

  • 校長の発言に憤りを覚えています

     あまり長く書けないようなので端よります。昨年度常勤講師をしておりました、某県立養護学校で校長に「二枚舌」「講師としての態度が悪い、笑い方を聞いてもそうだ」と言われました。  児童生徒の下駄箱の整理と名札の入れ替えが、私の最後の仕事だったのですが、来年度からは生徒のみにすることになりました。そして職員朝会でもそのようにお話をしました。 ただ幾つかの空きができたため、生徒の出迎えにでる必要のある職員などは、前年のように職員の名札を用意したりはしませんが、空いているところに入れてもらうことになりました。ただ年度末で朝会もなくなり、全体への報告はできませんでした。ちなみに養護学校は中途で他校から移ってくる生徒もいるので全ての空きを職員に渡すわけにはいきません。  以前から校長は来年度も使いたそう、というか使う気でいるニュアンスが、下駄箱に関する私への話しぶりから感じていました。しかし校長に撤退していただき、もともと校長が使っていた所に、出迎えに出る職員の外履きをいれましたが、その後校長にその事を怒られました。  その後任期終了の日に挨拶に行ったところ、下駄箱の件に話がもどり上記のように言われました。最初朝会で言ったことと結果が変わってしまったのは良くないと思いますが、私は「二枚舌」とまで呼ばれるべきっだたのですか?また私の笑い方は講師としての態度となんら関係がないと思います。校長になんらかの責任を取ってもらうことはできますか?

    • noname#17930
    • 回答数2
  • 医学部志望の中3です。

    現在、偏差値50後半の中学(高校は60前後)に通っています。 今回の大震災を機にお医者さんになって国境なき医師団で活動したり、児童養護施設を立てる夢が湧き出てきました。ただ、難問がいくつか… (1)医学部志望なのに物理が苦手!化学と生物を選択するつもりですが、こわいです。 (2)現在、偏差値55から64くらい、琉球大医を目指しています。もっと努力するべきですね? (3)勉強は、毎日定着するようにやった方がいいですか?スケジュールを作った方がいいですか? (4)自分、親がいなく、家族がケンカばかりしていたせいで、早熟で、気持ち悪い話小6で正式に精通しました。周りに比べ、精通が早い気がして…。行為をした回数計算すると、一日一回ペースで合計1000回になっちゃうー!老化が早くなりそうで怖いです…。今は医学部受験までは、ダンスと勉強に打ち込み、禁止していますが、 大丈夫なのかなぁ… (1)から(4)までの不安にアドバイスを下さい。

    • noname#143461
    • 回答数1
  • 教育のコストについて養護学校で働く方に質問です

    障害児の親が養護学校を拒否して普通学級に通わせる事例をニュースやアンビリーバボーのような番組でたまに目にしますが、たとえば下記のような障害児ひとりを普通学級に通わせるために必要な費用はどれくらいになるでしょうか? そして、その費用を養護学校に回したらどんなことができるようになるでしょうか? 難病と闘う名古屋市瑞穂区の林京香ちゃん(6)と両親が31日、市立堀田小学校普通学級への 入学が認められたのを受けて市役所で記者会見し、両親は感謝と喜びの思いを語った。  京香ちゃんは全身の筋肉が衰える難病の「脊髄(せきずい)性筋萎縮症」と闘い、4月から地元の堀田小への入学を希望していた。  父智宏さん(36)は「ヘルパーさんや地域の方々など、日ごろお世話になっている皆様のおかげで就学が実現できた」と話した。 母有香さん(36)は「周囲の人たちの笑顔などをエネルギーに、京ちゃんが感性を磨いてほしい」と春からの学校生活に期待を寄せた。 主に指と目の動きで意思を伝える京香ちゃんは、有香さんの問いかけに、時折目を大きく開くなどして応えた。  京香ちゃんは人工呼吸器を着け、介助者による痰(たん)の吸引などが必要。市教委によると、 呼吸器を着けた児童の普通学級通学は市内初めてで、入学に向けて学校への看護師の配置やスロープの設置などを検討している。【安達一正】 ソース 毎日新聞 難病少女:普通学級入学へ 「就学、皆様のおかげ」 両親、会見で感謝--名古屋 /愛知 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120201ddlk23100268000c.html