検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「モチベーション」と「テンション」の今風の使い方
十年くらい前から、「テンションが上がる」という言葉を耳にするようになり、最近では、「モチベーションが上がる」とか「モチが上がる」という言葉も聞くようになりました。私は、前後の発言からその意味を推測して理解しようと努めていますが、正しく理解しているかどうか確信が持てません。中学や高校では、テンションというのは「緊張」という意味、モチベーションは「動機」という意味だと習ったのですが、「テンションが上がる」と「モチベーションが上がる」にそれを当てはめると意味が通じなくなることがしばしばあります。しかし、英語に堪能なタレントやDJが「テンションが上がる」と「モチベーションが上がる」という日本語をいまどきの日本人と同様に使っているのを耳にすることがあり、気になっています。二つの言葉には元になった英熟語があるのでしょうか?また、有名な人が使い始めて広まったのでしょうか?それと、「テンションが上がる」と「モチベーションが上がる」をお年寄りでも理解できる言葉に置き換えるとしたら、それぞれどのようになるでしょうか?私が子供の頃には耳にしなかった言葉なので、疑問に思っています。よろしくお願いします。
- 長文です。やる気もモチベーションも上がりません
自分、33歳ですが人生疲れたのか、思い残しがないせいなのか、向上心や努力という類ができなくなりました。自分でもガッカリしています。 地方の雇用情勢のせいにもしたくはないですが、基本的に求人は地元でのみ幅を利かせる同属経営会社(同属ゆえに身内以外は昇進、給料上昇なし、仕事も退職するまで現場の無権限責任者で退職、責任は取らされるので円満な労働ではない)、もしくは、東京に本社がある会社の下請けの下請け企業で、昨今の雇用情勢になると、真っ先に閉鎖、撤退する企業しかなく転職しようにも転職企業がありません。 公務員に就職している知人も公務員の現状を教えてくれるのですが、これはこれで民間では考えられない社風を嘆いてました。知人も公務員を退職して民間には転職できないことが自覚しているようです。(辞めたら、リストラされたら人生詰んでしまうといっています) 自分が長男で年老いた両親祖父母の介護の問題が遅かれ降りかかるのは大学で就職活動する前から想像できたので、地元就職など工面はしたのですが、この年になり、大学の同級生が結婚して、子供の世話、住宅ローンの悩みをフェイスブックに書き込みしている友達もいる人もいれば、高校の進学校の同級生が地元国立大学に進学して当時同級生の親が自慢していたのが、最近本人が押し売り系の訪問販売に就職したせいか親もスーパーで会っても顔を合わせなくなりました。 自分も、成長も進歩もしない、できずに大学卒業して10年以上過ごしたのかと悔しさとガッカリとしています。 休日に朝起きても何にも考えない、行動しないで一日終わってしまいます。今日もそうです。 数年前までなら、転職雑誌も読んでみたり、資格試験の勉強をしたり、見返したい気持ちがあったはずなのですが、国家資格をとっても何も職場での処遇も変わらなかった経緯もあったりし、今自分がここで何を書いているのだろうと思って書いている自分に呆れています。 自分のやる気、モチベーションはどうすればいいのでしょうか? もしくはこんな現状をどう解決すればいいのでしょうか? 長文もしわけございません。 最後まで目を通して頂きありがとうございました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- kotori950
- 回答数5
- 21女 人生やり直すためのモチベーション維持
21歳 大学4年生の女です。 この一週間で想い描いていた人生が全て崩れました。 すごく楽しみにしていた南米旅行は出発前日で中止になり、 3年間真面目に付き合っていた彼氏には突然振られ、 内定をいただいてた企業の良くない現実を知らされました。 内定企業については、大学の就職課から連絡がきました。 社員数が10人にも満たない小さなIT・Web関係の会社ですが、 今年の5月にデザイナーとして内々定をいただきました。 その会社で頑張ろうと思っていました。 ですが、今年の夏前にほとんどの社員が会社を辞め、 就職課の方が会社に問い合わせても社長が出てこない。 という情報を本日知らされました。 来年新卒で入社予定なのに、 ちゃんと受け入れる態勢が整っているのか不安です。 わたしの中では、もうその会社に入社することは無理だと思っています。 美術系の大学に通って4年目のいま、 目の前にあるのは卒業制作だけです。 とりあえず、大学はちゃんと卒業します。 これから再び就活をすることもありですが、 正直、今更就活するのは精神的にも肉体的にもしんどいです。 4年も大学に通わせてもらいましたが、 親は、また別の道をいっても良いと言ってくれています。 しかし、実際どうすればよいのかわかりません。 結婚を口にしていた彼にも別れを告げられたばかりで、 自信を喪失しています。 こんな状況でもどうにか前を向いて生きていきたいと思うのですが、 どうすればモチベーションを維持することができるのでしょうか。 アドバイスいただけたら幸いです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#173212
- 回答数6
- トレーニングのモチベーションが低下している時
言い訳がましくなりますが、どうか我慢してご覧頂けるとありがたいです。 最近トレーニングのモチベーションが低下しています。 ただでさえここ数ヶ月ほとんど重量が伸びてない自分の不甲斐なさに嫌気が差してたんですが、 ここにきて多忙と寒波が重なりジムに行くのも億劫になってるのが現状です。 同時期ぐらいに入った人には重量出完全に差をつけられているどころか、 半年遅れぐらいで入ってきた人にも追いつかれそうで気持ちは落ち込む一方です。 こんなんじゃいけないと思い先日久々(2週間ぶり)ジムに行ったんですが、全然ダメでした。 あまりにもダメすぎて、メニューの半分程度(BIG3をやっただけ)で切り上げました。 こんなにモチベーションが上がらない時、どうやってモチベーションを上げればいいのでしょうか? 皆様の気持ち向上法を教えて頂けると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#166122
- 回答数4
- 生きるモチベーションの与え方を教えてください。
常に暗くて病んでいる親友から、メッセージで「生きるモチベがほしい」と言われました。 わがままだと思うのですが私はその子にどうしても死んでほしくなくて、どうにか生きるモチベーションを作ってあげたいです。 心の支えになってあげられる言葉やモチベーションを上げられる言葉はないでしょうか。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kurose_ds
- 回答数3
- ベストアンサーは此処でのモチベーションになる?
正直、私は回答するからにはベストアンサーが欲しいです それが回答するうえでのモチベーションになっていますし 少し精神的疾患を持っておられる方への回答にも力を入れています。 但し、不正行為までして欲しいとは思っていません。 例えば、自作自演や友人に頼んで何度も退会・入会をさせてアカウントを変えて質問してもらい回答してまでベストアンサーを貰うつもりなんて考えた事も無いです。 皆さんは此処で回答するにあたって ベストアンサーはモチベーションに影響しますか?
- 受験勉強でのモチベーションが長続きしない
高3で受験生です インターネットとかで勉強集中する方法とか前向きになれるページとかを見た直後は勉強するきになれるのですが 一日経つと自分の考えがネガティブに変わってて勉強やる気なくなってしまいます やる気が出ているときは力学も微積分も楽しいのですが翌朝には やる気がリセットされててもう何にもやる気しません。受験勉強やってて悲しくなってきます しかも最近ではやる気になったとしても「どうせまた一日経つとやる気なくなっちゃうんだからやらなくていいか」という気分になってしまいやる気が出たとしても勉強しなくなってしまいました 何とか自分を精神的に安定させたいのですがどうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#96318
- 回答数3
- 上司によって大きくモチベーションが変わります
社会人の皆さんにご意見いただきたいです。 私は上司によって大きくモチベーションが変わります。覇気のある気合い型の上司、根本的に教えてくれる方だとかなりやる気になりますが、部下の成功を妬むようなタイプや、わからないことを質問しても根本的に教えてくれずその部分だけしか答えてくれないなどの「上辺だけやっておけばよい」と考える上司にはやる気が出ず、仕事もうまくいかず忘れ物が増えたりしました。 以前、ある中小に勤めていた頃、仕事をろくに教えない社長が低迷社員に「出来ない奴というのは何でも周りのせいにする。やれ会社が悪い、先輩が悪いと。」と言っていましたが、教えてもくれない会社がいい会社なはずないと思いますが、本人の努力も必要なので、全く否定もできません。 よく、「仕事は自分のため」といいますが、やはり上司によってすごく変わる私は影響受けやすく、依存度が高すぎるのでしょうか? しかし私は上司は部下をすごく変身させると思います。
- 何が働くモチベーションですか?教えてください
よろしくお願いします。 皆さんの働くモチベーションは何でしょうか? 給料、キャリアアップ、楽しく働けること、 いろいろあるとは思います。 私は今までキャリアアップこそが働くモチベーションでした。 そのために転職したのですが、なかなか思っていたような職場でもなく キャリアアップだけを働くモチベーションにしていたら会社を転々としてしまいそうです。(今の職場には仕事が少ないため、現状の職場での能力向上は難しい、という前提です。仕事を創り出すことも仕事、というのも重々承知はしています。) 土日は今は休める状況なので、プライベートを充実させることを 働くモチベーションにしたほうが賢明でしょうか? また、もしも働くことのモチベーションを、給料であったり、プライベートの充実(ブランド物を買う、など)に求めた場合、 仕事がおろそかになってしまいそうで怖いです。 ただ、常に仕事のことを考えていると、これから約30年近くの 社会人生活を乗り切れるか不安です。 どのようなスタンスで仕事に望めば息長く働けるでしょうか? コツを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- lovepiano
- 回答数5
- 【社会人の方限定】モチベーションの上げ方
20代後半・大学院生・男です。 現在働いておられる方にお聞きします。 仕事をしていてモチベーションが上がらない(やる気が出ない)とき、どのようにしてその状況を乗り切っていますか? 私はここ1年くらいモチベーションが全く上がらず研究が進みません。 入学当時は目標に向けてやる気満々だったのですが、次第に慣れてくると困難なこと(面倒なこと)を後回しにして惰性で生活するようになってしまいました。 これから先、今まで自転車操業的にやってきたことのつけが回ってくるのは分かっているのですが、なかなか根本的な問題解決のための行動には移せずにいます。 私はまだ一応学生の身分なので仕事をしなくても迷惑を被るのは自分だけですが、社会人の方は働いている会社、同僚などにも迷惑をかけてしまいます。 そこで責任のある社会人の皆さんの経験談などをお聞かせいただければと思い質問しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#71712
- 回答数8
- 生産現場でのモチベーションを高めるには
土木関連資材のメーカーで、いくつかの工場がありま すがその中で、他と比べてクレーム(ちょっとした ミスがヘビークレームにつながっているようです)の 多い工場があり頭を悩ましています。現業員が40名 程度、管理する職員が7名おります。他工場との大き な違いは地理的な問題で営業販売部門と同居していな いことくらいです。これまで工場長を替えたり、他工 場で優秀と思われる若手管理職員を配置したりしてみ たのですが、何かこうピリッとしないというか、向上 心が見られず決めた事もなかなか継続できません。 ひとりひとりは頑張っている様子ですが、結果が現れ てきません。こうした生産現場は、どのような点から 手を入れてゆけば良いのでしょうか。やはり、人事管 理に問題があるのでしょうか? なお、生産現場はオートメーションのような近代的な ものではなくほぼ受注生産に近い手工業的なものです。 非常に抽象的な内容で申し訳ありませんが、どなたか ご経験がある方お知恵をお貸し下さい。
- 質問に回答するモチベーションを教えてください
OKWAVEやYahoo知恵袋などのQ&Aサイトで回答している方へ、回答するモチベーションを教えて欲しいです。(例: 貰えるポイントが換金できるから、質問者の反応が嬉しい、自分の知見を活かしたい etc)サイト毎に異なるモチベーションがあれば、サイト別に教えていただけると幸いです
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- デンシティ
- 回答数6
- モチベーションが下がって困っています
私の会社の女性社員は仕事をすぐ休みます。 まず配属されたある部署。ここは営業部で、2つ上の女性社員と私(女性)で営業事務をしていました。この先輩は月の半分くらいは遅刻か休みを取っていたと思います。毎回所属長と私宛に長々と言い訳のメールが届きます。例えば「昨日帰りのバスの中より体調が悪くなり、早々に寝たのですが、今朝39.2℃の熱が出てしまいました。また、背中~首がおかしく、病院に行きたいと思います。」というような感じです。体調不良なら「体調不良」で良いと思いませんか?長々と「体調が悪くて対策をしたけれど治らなかった」というような言い訳とか、具体的にこれとこれとこれが調子悪い、とか、いらないと思います。そして、営業事務は私と先輩二人で担当しているので彼女が休むと全ての負担は私に降りかかってくるのに、翌日出社した時には所属長に謝罪するだけで私には何も言いません。しかも休むのは休み明けが多いです。「○○に遊びに行くんだ」と言って休みに入って、その次の日に休むようなパターンです。はじめは「身体が弱くて大変だな。」と思っていましたが、彼女の当然のように休む姿に私はだんだん苛立ち始めました。それを察知したのか、相変わらず遅刻は多かったものの、次第に病欠してもその代わり公休日を振り替えるようになりました。しかしそれによってますます彼女は当然のように休むようになり、「私は休んでも公休日を振り替えてちゃんと日数分出勤している。」というようなことを言い出すようになりました。出社している日数は同じでも、予定している日に突然来ないと結局周りの予定が狂ってしまって私にしわ寄せが来ます。そんな不満を話すと「見ている人は見ている」と言われることもありますが、そうではありません。彼女は社内でも評判の可愛らしい容姿をしていて、人当たりがよい為、所属長の評判はかなりよく、優秀社員に与えられた特権である海外研修に行ったりもしています。確かに彼女の人当たりのよさは営業部として評価すべき点なのかも知れませんなが、それにしてもと思います。一方所属長と馬が合わない私は評価されず、年次昇進の対象からも外されました。納得がいきません。所属長よりワンランク下がった部長クラスの方からは「あなたの正確な仕事ぶりは信頼している」等と言われたりもしていました。しかし、所属長に評価されないのでどうしようもありませんでした。 そしてまもなく異動になりました。これであの部署から離れられると喜んでいましたが、新しい部署にも同じような人がいます。今度は私と同じチームで仕事をしている人ではないので実害はありませんが、その人の所属するチームには女性先輩社員がいて、二人で仕事を分担しています。先輩社員が公休を取っていて、その人が休むと仕事が滞ってしまう、という日は普通に来て体調が悪そうなところもなく、仕事をしています。しかし、その人と先輩二人が出勤になっている日は「先輩がいるから私はいなくてもいいや」と思うのかどうかは知りませんが、体調不良で遅刻し、17時くらいに出社して数時間いて帰ったり、休んだりします。この人はそういう時、遅れて来てから先輩社員に謝罪をしているところはまだいいと思います。ですが、私はこの人とひとつだけ、曜日ごとに当番制で分担しいることがあるのですが、この人が休んだり遅刻すると私が他の方々から「まだやっていないのか」などと抗議を受けるので、ほとんど私がひとりで担当しているような形になってしまっています。このことに関してはこの人が遅刻して来ても、休んで翌日出社して来てもお礼を言われたり謝罪を受けることはありません。この人も語学堪能と言う武器を持っているため評価は高いです。 どこの会社でも女性社員はこんなものなのでしょうか?真面目にやって評価されない自分が馬鹿馬鹿しくなります。モチベーションが下がります。
- 子会社の人間の悲哀とモチベーション
某企業の子会社で経営管理の仕事をしております。 実質的には私が業務を仕切っているのですが、子会社の宿命で、親会社からまた、経理のことなど何もわからない畑違いの「上司」が送られてくることになりました。 会社なんてそんなもんと言えばそのとおりですが、仕事するのもバカらしくなって、モチベーションの維持が難しいです〔泣〕。 同じような体験をされている方おりましたら、愚痴に付き合ってください〔苦笑〕
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- TAKAKOTA
- 回答数2
- 仕事をするモチベーションが湧きません。
只今求職中ですが、何だかダルさと内面に篭って思考ばかりして、ちっとも体が動きません。 今までやる気のあった仕事を辞め、次の仕事と考えて、やりたい仕事が無い事に気づきました。 こんな感覚初めてです、ただ生活の為といっても何かやりたい仕事が何かしら今までありましたが、 所詮フリーターの単純作業しかない仕事と日常に嫌気がさし始めてるのかもしれません。 何か資格をといっても、先にフリーターから脱却するための資金を作らないとダメですし、自分に向いた得意な天職を探すといっても先立つのはお金です。 でもこんなにやる気が湧かないのは初めてです。 何かやる気が起こるモチベーションの保ち方はないでしょうか?
- ピラミッドを作ろうとしたモチベーションは?
ピラミッドがどうやって作られたかについては非常に興味深いところですが、表題の点についてはどうだったのですか? 関わった作業者には出退勤の記録があり、休んだ理由には二日酔いもあり、ナイル川が氾濫して作物が作れない時期に従事したとある訳で、それでも作ろうとしたからには何がかあっただろうと思うのですが…? 給料ですか?とするなら亡き国王の御ためということではなく、支配層が巻き上げた税金から支払われたのですか?とするならその支配層は私腹を肥やすのはそこそこに、人民を生かす必要があるだろうと、(日本でいうところの)「生かさず殺さず」の政策だったのですか?
- 締切済み
- 歴史
- torahige1923
- 回答数3
- モチベーションのもちかたなどについて
僕はパソコンの勉強のほかにも司法書士、宅建の勉強も独学でやってます。モチベーションの持ちかたなどがありましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ronboo0514
- 回答数1
- リーグの中位置のチームのモチベーション
Jでは、優勝も残留も関係ないチームは、リーグ終盤では、どのようなモチベーションで臨むのですか。現状では「来季に良い形でつなげよう」くらいしかないように思いますが。たとえば、最終戦で10位から9位にあがったとして、そのチームに具体的実益があるのでしょうか。もし、何もないなら、もっとリーグ戦を面白くするよう、改善案はないのでしょうか。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- kokutetsu
- 回答数3
- 人生これで良いのか。今のモチベーション
32歳。30まで首都圏暮らしだったが、本社とはいえ地方に転勤させられています。 ・仕事上、苦しい立場にいます。 ・今も会社にいますし、土日も内緒で出勤しています。(さすがにフルではないが) ・地方では車が必須というが、車を買おうかなやんでいたが、もう本当にどうでも良い。むしろ買わなくて本当に良かったと思っている。 この地方からも追い出されそうだから。 ・最近の楽しみは幽遊白書のアニメを見ています。某動画サイトに上がっていたから。 ・土日出勤時、あるいは平日でも職場の誰もいないところで「邪王炎殺黒竜波!!」とか独り言を言うのが気分転換。 ・子供の頃に戻りたいと思っている。例えばテレビゲーム(今で言うスイッチ)をやりたいと思っている。 資産は1000万超えているのにゲームに手を出せないのは、仕事上苦しく、色々な意味でそうする気もないので。 ・今のところ、年末年始で横浜に帰るのを楽しみにしている。 学生時代友人からも集まろうと声がかかっています。 年末イベントも一人で行く予定。 親の家で年越しそばやおせちを食べまくるのも楽しみ。 あとドラゴンボールの映画新作もある。 しかも9連休ですよね。 さて、今会社でこれを投稿したあとは、毎日通っているスポーツジムに行きます。 当然これから運動などしません。風呂だけ入りに行くだけです。 職場、ジム、自宅が近いのだけが、せめてもの救いですね。 ちなみに飲んでません。しらふです。 今のところ、仕事がきびしく、年末まで無事生きてるかさえわからない状況です。 今のまま、続けていて良いのでしょうかね。 ご意見があったら、お願いいたいます。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#234568
- 回答数13
- 仕事のモチベーションを上げる方法教えて下さい
40代独身派遣社員です 仕事にやる気がでず辞めたいのですが 生活もありますし 自分の能力と年齢、環境から、今の仕事にしがみつくしかないと思っています モチベーションを上げて仕事を続けられるような言葉をいただきたいのでよろしくお願い致します 現在製造業、工場で働いて1年になります 事務職しか経験がなく、初めての製造業 正社員1名、契約社員1名、派遣11名ですが 入れ替わりが激しく派遣では私が1番先輩のため新人教育は私の担当です 社員の方も手伝ってくれますが会議などで現場にいない事が多いです 定時内は周りからの質問で呼ばれ、定時後に自分の仕事を始める事もあります 誰かの作業でミスがでると改善方法、新しい作業方法を考えるよう言われ、必要な物を休日に買いに行ったりもしています 大変ですが、応援してくれる方も多く、必要とされている、と思い頑張ってきました でも中には派遣なのに偉そうに。と言う人もいます 人材不足のせいで新人のほうが自分より時給が150円も高いのも知っています そのため残業はなるべくさせず、時給の低い自分が残業をするようにやんわりと言われる始末 (自分の派遣会社には時給を上げないという規約があり署名済のため時給は上がらず) いろいろと書いてしまいましたが 信頼されて、自由にやらせてもらっている点はありがたいと思っています でも自分はいいように使われているんだな、こんなに頑張っているのに周りのほうが時給が高いなんて、とモヤモヤしてしまうのです 頑張れるよう気持ちを切り替えたいのでよろしくお願い致します 長文お読みいただきありがとうございました