検索結果
林業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 電波の悪条件に強いハンディGPS受信機
質問 実際にはGPSMAP 62SJとeTrex30Jのどちらが電波の悪条件により強いでしょうか? カタログスペックではなく、実際に山中で使った時の比較や使用感等をお聞かせ願えればありがたいです。 検討候補(2012年7月現在) (a)GARMIN GPSMAP 62SJ:ボタン操作と高感度アンテナ搭載で林業関係者に人気 (b)GARMIN eTrex30J:GLONASS&みちびき衛星対応の新型。 使用目的:国内の夏山登山(藪漕ぎ、沢登り) 要件1.測位不能になりにくい。 要件2.測位精度の(著しい)劣化が起こりにくい。 質問の背景 ガーミン社製GPSの購入を検討中です。 電波が届きにくそうな森林や渓谷を山行するため、受信性能の安定性を最重視します。 2012年7月現在においては(a)(b)が好評価であるようです。そこで、両機についてインターネット検索したところ、街中での受信性能を比較したレポートは見つかりましたが、山中での比較については見つけることができませんでした。街中と山中では現象が異なる可能性があるので、より確実な知見を得ようと思い質問することにしました。 以上
- 現業の製炭士の方への質問です。それ以外の方は不要
高知、宮崎、和歌山にて備長炭の製炭業を現に営まれてる方に質問です 売上は幾らですか?経費は幾らですか?1日当たりの労働時間はどの程度ですか?年間を通した休日はどの様にどの程度とられてますか? 就業してる人数は何人ですか(バイト雇用を含む)? 自治体の窓口(林業課、企画課)、組合への電話相談やウェブでの検索、窯元への直接問い合わせを致しましたが、いずれも明確な答えがありませんでした。特に窯元に直接問い合わせしたいのですが、直接連絡できる窯元も少数で問合せ自体もしようがありません。 終業後の生活設計をする上で必ず押さえておくべき情報と思うのですが、就業を検討する前段階で情報が乏しく困っております。 Yahoo知恵袋では回答になってない回答をしにくる荒らしがなぜか多くて困っています。 誰かから聞いた、~らしい、~と言われているなど、耳年増ではなく、『現に営まれてる方』から、生活実態として教えていただきたいです。宜しくお願い致します。 迷惑だった回答軍の例: https://okwave.jp/qa/q9708128.html
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- mikawaya28
- 回答数1
- 借用書がある場合の親族への貸し金の督促について
はじめまして。カテゴリを探しましたが見あたりませんでしたので投稿いたしました。よろしくお願いします。 私の父が生前、借金まみれの親族Aに泣きつかれて(「家が競売にかけられるから助けてくれ」)600万円を貸しました。親族Aは林業で、まとまったお金が入ったら返すと言っていましたが、元々お金にルーズなためにできた借金で、父は信用せずにちょくちょく督促の電話をかけていました。 父から督促されるとチビチビと返金していたようなのですが、5年前に父が亡くなってからはぴたりと止まっています。 父が亡くなった当初は「親族への貸し金はあげたようなもの」と母も半分あきらめかけていたのですが、父の葬儀に出席したAが、私達遺族に笑顔で「これでもうチャラやなぁ」と言ったのです。父の親切を踏みにじった言葉に怒りが爆発しました。 しばらくしてそのAに督促をし、返済計画も記載した借用書を書いてもらいました。Aの息子と連名になっています。 しかし、林業がうまくいっていないのと、あちこちへの借金も重なり、債務不履行の状態です。最近は去年の年末に10万円が振り込まれていただけでした。 時効になっては困ると思い(2年?5年?)、1円でも定期的に払ってもらおうとしているのですが、電話に出ない、訪ねてもいない、Aの妻は「私の借金じゃないから知りません」と言う。息子は音信不通で居場所がわからない…。たまたま1度Aに出会えたときも「いや、すまんすまん。ハハハ。」と笑って消えていきました。 そこで、家族会議の結果、借用書をもとに返済について弁護士に相談しようという話になったのですが、あちこちの借金を踏み倒しているAから返してもらえるのか?と家族内で意見が分かれています。弁護士への相談費用を始め、裁判になった場合はその費用も、結局はこちらがまるまる損するだけなのではないか…と。 それならば、探偵事務所にでも相談に行って息子の居場所を探してもらう方が確実では…とも思っています。その場しのぎで署名をした責任をとってもらいたいのです。 父の兄弟は「親族とは助け合いの仲なのに、そんな目くじらたてなくても…」と非協力的です。 私の家はお金に困っているわけではありません。ただ、父の厚意を踏みにじった事への怒りと、「Aには言っても通じるような常識はない。」という呆れの中で、今後について考えあぐねいています。 弁護士に相談しても、こんな感情的なことは関係ない話なのでしょうとわかりつつも、皆様からご助言をいただきたくお願い申し上げます。 長文になり申し訳ありません。また、分かりにくい点はご質問いただけましたら幸いです。 なお、重ねて失礼と存じますが、育児中のため、お礼が遅くなる場合があります点を申し添えます。 よろしくお願いいたします。
- 建築条件付で新築。
20代、夫婦二人です。子供なしです。 まだまだわからない事ばかりで文章や捉え方考え方が 間違ってるかもしれないですが教えて下さい。 新築で3年後に家を注文住宅(S林業)でお願いしようと思い、 これから勉強していこうと思っていたのですが、 考えていたよりもかなりよい場所に土地を見つけました! 二人ともここなら今すぐにでも建てたい!!というくらい気に入ってます。 しかし、そこは建築条件付の土地でした。 建築条件付とは決められた工務店で建てなければいけないことだと 思っているのですが、違うのでしょうか・・・。 他に何か規制はあるのでしょうか? (間取りはこれの中から選んでください、とか) その工務店さんが『まだ設計段階なので色々好きなようにかえられますので~』 と話していて、つい先日『リビング広め(リビングが広いのがいいなといっていた)で設計してみたので図面だけでも見てみないです?』 と電話が来て、 まだ、買うと期待されたくないので、主人が 『買う予定全くないんですけど、いいんですか?』 と言い、来週見に行く事になりました。 建築条件付きで注文住宅はできるのでしょうか? また、設計から着工まで、どんな感じで進みますか? 注文住宅ができないのならば、建売と建築条件付はどういう違いがありますか? 他にも注意点や確認する点など 教えて下さい!!
- 締切済み
- 新築一戸建て
- youtfuldays-mty
- 回答数7
- 給料の未払いについて
私は先月の21日にまで嫁の母親の再婚相手(現在離婚済み)が個人で経営する会社で働いてました。 会社自体は自営で屋号もなく県の組合からの受け仕事をする林業です。 先月の21日になって社長(元義父)が肘の手術をしてリハビリに半年以上かかるから仕事がないという理由でいきなりクビになりました。 私にも嫁と産まれたばかりの子供がいるので働いた分だけでも給料を支払ってもらうように言ったのですが約束の期日をすぎてもお金が用意できないと言い支払ってくれません。 給料自体は月給だったのですが、先月は社長の超個人的な理由(二日酔いなど)でいきなり休みになる事が多かった事は確かなのですが先月はあまり仕事してないから給料はないなどLINEを送ってきてそれからこっちが電話しても無視、LINEも無視、家にもいません。 どうにか給料をもらいたいのですがいい方法はないでしょうか? 社長は一人親方で社員も身内の自分だけだった為、雇用契約など形式的なものはかわしてなく日報などもありません。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- piikoro1129
- 回答数4
- 床はどれくらいの水槽の重さに耐えられますか?
木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。 60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。 購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか? 建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。 建築・リフォームのカテゴリにするか迷ったのですが、こちらに投稿しました。 建築関係に詳しい方、経験者の方、アドバイスお願いします。30日が購入出来るタイムリミットなので早めの回答を頂けると助かります。
- 労働安全衛生施行令の清掃業の解釈について
ビル管理業に従事する者であり、売り上げ比率は清掃関係23%・設備管理55%・警備その他12%、で、中規模の企業ですが労働安全衛生関係の業種区分について教えてください。 安全管理者や衛生管理者を選任する場合、労働安全衛生施行令 第二条に、 次の各号に掲げる業種の区分に応じ、常時当該各号に掲げる数以上の労働者を使用する事業場とする。 一 林業、鉱業、建設業、運送業及び清掃業 百人 二 製造業(物の加工業を含む。)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸売 業、家具・建具・じゆう器等卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゆう器小売業、燃料小売 業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業及び機械修理業 三百人 三 その他の業種 千人 とあります。 これまではこれを基準として清掃業を該当させて来ましたが、一号の清掃業は他の業種と異なり危険作業でもなく同一視されていることが疑問です。 ここで記述されている「清掃業」とは具体的にどのような仕事を指すのか。 当社のようなビル管理業では、その他の業種を該当させればよいのでしょうか。
- TPPは恐ろしいものですか?
TPP(環太平洋経済協定)についての話を聞きました。 単純に門戸を開こう、という話ではないようで、 様々なデメリットがあるとの話を聞きました。 冊子までいただいたので、中身を見てみると、 ◇食の安全面で、脅威 ◇労働市場の国際相場化が脅威。 ◇医療の自由化によって、命の沙汰も金次第になる ◇国内農業は崩壊し、森林や林業にも悪影響 ・・・などの項目がありました。 全体的な印象としては、アメリカのロビイストなどが、日本を食い物にしようとしているといったトーンでした。 この冊子を読む限りでは、なるほど。なのですが、 なるほど、という感想以上のデータというか、判断基準となる情報を持ち合わせていません。 そもそも私は、自由化には良いことの方が多いと考えていました。 鎖国に対する開国。開くことは良いことだ。自由競争は(手放しではないが)良いものだ・・・といった認識を持っていました。恥ずかしながら、特に根拠なしに、ですが。 そこで、もう少しこの辺のとくに自由貿易、国を開くことについて、知りたいと思い、ここに質問をします。 質問としては、 【 TPPは、本当に、そこまで凶悪なる、阻止されるべき協定なのでしょうか? 】
- 床はどれくらいの水槽の重さに耐えられますか?
その他ペットでも質問したのですが、内容からして改めてこちらで質問させてください。 木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。 60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。 購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか? 建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。 また120×45×45cmではどうでしょうか? 今は閉鎖してしまっているサイトでは、建築関係の方に大丈夫という意見も頂いたのですが。
- 不動産鑑定士、土地家屋調査士のニーズについて
はじめまして、私はサラリーマンの32歳男性、既婚子2 転職、独立を将来的に考え、難易度の高い資格でも 将来性があると思えるものがあれば真剣に取り組みたいと思っています 資格に関しては全くの素人です いろいろ調べているうちに、不動産鑑定士、土地家屋調査士、ファイナンシャルプランナーなどに目がとまりました 好きな分野かもしれません、こちらで似たような質問を見て 資格取得後の活動、熱意などが大事なことも分かりました。 私もそれなりに、完全歩合などの厳しい仕事も経験してきました 業界は違えど、何とかする熱意は少なからずあるつもりです お聞きしたいのは、 1、不動産鑑定士、土地家屋調査士、ファイナンシャルプランナーなどの資格は仕事をしながら努力すれば、何とか取れるものなのでしょうか? 2、住んでいるところは、林業と、農業が盛んな所、早く言えば、熊本の田舎です。資格と営業力があればこういう所でも、安定した収入は望めるでしょうか? (300万~400万程) 3、何せ素人ですので、2番の環境や希望年収が稼げる資格は他にあるのでしょうか? 以上です。 実際、独立や就職され活躍されている方、お詳しい方 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- daigooo
- 回答数4
- 始め!に関して2つ御願い致します。
有る昔の書物(十字御書)には正月の始めは年の始め、月の…、日の…、春の…、と有りますが学校を始めとする公務員、所謂[職場]と称する所の殆どが4月が年度始めです。 何故正月に合わせないのですか?…。 それも国際的に…です。 一般庶民はそれが当然で今迄ずっと過ごして来た訳ですから違和感は無いのかも知れませんが、書類上、面倒臭い面も有ります。 又、何故、年始めと年度始めがバラバラなのか?…、理由も是非知りたいです。 それと、もう1つ御願い致します。 カレンダーは何故週の始めを日曜にしたのかも知りたいです 又、週の始めはカレンダー上では日曜に成ってますが学校や職場は月曜日です。 学校や公共公務員、日曜日休みの方々はそれでも良いでしょうが、農業、林業…等々動植物を年間通して仕事にしてらっしゃる方々、年中無休や休みが不定期の職場の方々、無職の方々…、要は週の流れが普段の仕事や生活リズムに余り関係無い方々に取って、週の始めを日曜日にしてますか?…、月曜日にしてますか?…、 どちらでも良い事なのかも知れませんが理由も含め何卒、宜しく御願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- jamamono2
- 回答数2
- Peru's most .... (*^_^*)
http://okwave.jp/qa/q6759632.html で The basket project is organized by the government of Loreto,Peru's densely forested and least populous region.But the program is not without challengers.Ivan Vasquez,president of the Loreto region,said he had made some enemies by supporting conservation in a region where fishing and logging have been the primary sources of revenue for decades.He called himself "the Quixote of the Amazon." "I think we are part of nature.When we destroy nature,we destroy ourselves,"Mr.Vasquez said. を この籠作り計画は、ペルーで一番人のいない密林地帯ロレトの地方政府が組織した。しかし計画に抗議する者がいない訳ではない。ロレトの知事、イバン・ヴァスケスは、何十年もの間漁業と林業が収益の柱となっている地域で環境保護を支持したために敵を作ってしまったと言う。彼は自分を『アマゾンのドンキホーテ』と呼んだ。「我々は自然の一部だ。自然を破壊すれば、我々自身を破壊することになる」とヴァスケス氏は言う。 と(半分人のをパクって)訳したのですが、無謀にも僕をライバル視する某氏が least populous を最上級ではなく、強調用法というのです。 たぶん、she is most beutiful などの most = very の用法のことを言っていると思うのですが、 とんでもなく、これは紛れもない最上級だと思うのですが、ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#183197
- 回答数2
- 土木への転職
現在、農作物の加工食品の会社で働いているの24歳の男ですが、転職について深刻に悩んでいます。 私は大卒(経済学部)で今年から地元(ド田舎)で働き始めたのですが、保険などを差し引いた手取りが13万程度で賞与が年2回計1カ月分、昇給は年1回3000円という悲惨な状態で、さらに退職金がなく、住宅手当などの手当も雀の涙のような状態なので将来が不安で仕方ありません。 転職を考えても土地柄か農業、林業、漁業、土木が大半を占めている状態で、大学の知識は役に立たない上に私が資格なしという低スペック、さらに地元を離れられない事情があり、八方ふさがりな状態です。 そこで以前から興味のあった土木であればハローワークの求人を見ると未経験可の見習いですら私の給料の1.2倍程あるらしく、手に職をつける意味でも土木関係の資格を取るうえでも非常に魅力的です。 手に職のつかない今の仕事から抜け出したいのですが、土木関係の知識が皆無なので飛び込んでも大丈夫か心配です。 その辺りも含めて土木関係のお仕事をされている方にアドバイスを頂ければ幸いです。
- バイオマスの今後の展開は
石油エネルギーからの脱却として、バイオマスが有効のようですが、 木質バイオマスからメタノールを取り出す研究が行われているようです。 中国あるいはインドの発展を見込んだ各分野の会社が雪崩のごとく 向かっているのはみなさんもご承知。当然それに伴って石油の消費も拡大するでしょう。今後ますます脱石油は問題化する背景に、このバイオマスからメタノールを取り出すことは、輸入国日本において非常に有効に素人判断思います。 そこで質問ですが、 (1)現在のバイオマスからメタノールを取り出す技術はどの段階にあるの でしょうか?(車を利用しての走行テスト段階?メタノールの純度を 研究している段階?等) (2)木質バイオマスというからには、それ相応の材料が必要ですが、 材木の調達は日本だけで大丈夫? (3)林業業界には朗報なのかな? 森の環境を守り間伐して新たなエネルギーを取り出すことは エネルギーサイクルからして、地球にやさしいのかも。 (4)コスト的にはどうなのか? ガソリンの価格と比べてどれだけコストを抑えられるか。 また、車を使用する側もコスト高はやむなしか。 地球を次の者達に託すことを考えれば、我々一人ひとりが コストだけにとらわれずに意識する問題でもあるのでしょうが。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- 1192nippon
- 回答数1
- 日本の産業構造について
日本の産業構造について 日本の産業構造について、業種別にその生産額、対GDP比率、従事している人数 などを知りたいのですが、どこかに詳しい資料はありませんでしょうか。 産業の分類はなるべく細かいほうがいいのですが、総務省が告示している 「日本標準産業分類」ほどは細かくなくていいです。 そもそも総務省は ただ産業を「分類してる」だけで、その各々の「活動実績」を把握していないでしょう。 しかし、せめて例えば農林水産業の括りではなくて、農業、林業、水産業に分けて、さらに 農業は農耕と畜産に分けて、水産業は漁業と水産加工業に分ける程度の細かさが欲しいですね。 さらに無理なことをいうと、戦後からの年代別に日本の産業構造がどう変化してきたのか、 さらにもっと無理でしょうけど、他国はどうなのか、を知りたいのです。 この気持ちは日本という国をもっとよく理解したいという思いからです。 日本の産業構造を知れば、その優位性や、問題点、改善すべき方向などが 見えてくると思います。 その理解はTPPの問題を考えるときにも重要だと 思います。 日本人皆で考えるべきことなのでしょうが、なかなか現実は そうもいきません。 しかし、例えば日本の農業は「守る」ではなく「攻める」に 転術することが可能だと思います。 日本人みんなで創意工夫すれば明るい未来が 待っていることでしょう。 日本の産業構造とその優位性や、問題点、改善すべき方向などを日本人全員が 正しく理解できればいいと思います。 というわけで、どこかに詳しい資料はありませんでしょうか。
- 希望の党の「花粉症ゼロ」公約を支持します。
サブ的な公約として「花粉症ゼロ」が話題になっていますが、これを私は支持します(ただしここでいう花粉症とは ’日本の2月~4月に起こるスギ花粉による花粉症問題’ の話を指しての公約である場合です)。 まずあまり知られていませんが、「花粉症は公害問題」なんですね。 ご存じない方も多いようですが、この花粉症は戦後に大量輸入されて日本山林に植えられた「アメリカ杉」によって引き起こさえることになった問題でいわば公害問題の一つ。戦争中、日本は資材として国内の森林を大量に伐採したために、早急に森林をもとの姿に戻すことが重要事項とされ、そこで植えられることになったのが日本の杉よりも早く育つアメリカ杉だったというもの。そしてその結果として予想もしていなかったアレルギー問題が1960年頃から起こりはじめ、1980年台になると国民病とまでいわれるほどに多くの日本人に害を及ぼすスギ花粉アレルギーによる花粉症問題となってしまった。 現在の日本では安い外国産の木材が大量輸入され、山林が荒れ果てた状態になってしまっていますので、この林業問題とセットで改革できる一挙両得の政策にできます。 アメリカスギの撤去を進めて日本の杉を中心に徐々に植え替えを進めることで4月前後のスギ花粉アレルギーの問題は大幅に軽減することが可能です。 「花粉症ゼロ」公約に反対する人の理由はなんでしょうか? 私は希望の党の「花粉症ゼロ」公約を支持します。
- ベストアンサー
- 政治
- drogan-man
- 回答数8
- 【技術系】ハウスメーカーへの就職【設計職】
建築学科の学部生で、ハウスメーカーへの就職を考えています。 特に技術系の設計職を志望しています。 ただ、無知なりに数多くあるハウスメーカーのいくつか調べてみると、営業がヒアリングによってお客からイメージプランを書き出し、設計士は、そのプランの構造や設備が現実的に成り立つように図面を仕上げるだけの場合が多くあるようで驚きました。(しかもその営業職は大概文系卒) 上述のような企業で、代表的な所を言いますと、セキスイハイムがそれにあたると思います。 また、営業の人間がプランを組めるのは、ある程度のモジュールが決まっており、パズルのようにはめるだけだからだそうです。 そこで質問なのですが、ハウスメーカーの中でも設計職の人間がプランをゼロから立ち上げることが出来、設計の自由度に関してもモジュールなどに縛られていないハウスメーカーはどこがあるかを是非教えて頂きたいです。 自分が調べた限り、住友林業の設計は自由度が高そうに思えます。 お手数ですが回答の方よろしくお願い致します。 解答に関して、できればその企業を選ばれた理由も教えて頂けると、勉強にもなるのでありがたいです。 また大手ハウスメーカーに限らず、知っている範囲で複数教えて頂けると幸いです。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- kuroshimej
- 回答数5
- 住宅メーカーの選び方と地震に強い工法について
現在、実家を二世帯住宅に建て直そうと計画しているのですが、住宅メーカーが色々とあり、どこを選んでいいものか悩んでいます。 実際に建てられた方、または専門家の方など、できる限り、第三者の立場の方のご意見を賜りたく、質問させて頂きました。 まず、こちらの希望する条件としては、延べ床面積が60坪程度で、ほぼ完全分離(水周り別、玄関も可能であれば別。建物は繋がっていて、中で行き来が可能)の二世帯住宅です。どちらかと言えば、モダンなデザインで、収納が多く、住んでいて楽しくなるような家を希望しています。 そこで、現在、下記の住宅メーカーを検討しています。 1.住友不動産(J-URBANシリーズ) 2.ミサワホーム(MACHIYAタイプ) 3.エスバイエル(オーセントクラス) 4.住友林業 5.with one 工法の違いなどもありますが、やはり木質パネル系が地震に強く安心できそうな気がしています。2×4と木質パネル、どちらが地震に強いのでしょうか...? また金物工法を用いた木造軸組み工法については如何なものでしょうか?軸組み工法は、実際に建てる大工さんの技量の当たり外れで大きく違いそうですし、構造上、やはり木質パネルの方が強そうに見えてしまいます。その工法を行っている会社では金物工法を用いた木造軸組み工法が一番強いとおっしゃいます。 お手数ですが、回答の程、宜しくお願い申し上げます。
- 告白について
自分は22歳 相手は27歳(女性) 今度、この方と水族館に行く予定です^^ この方とは、出会って2年くらいになりますが 4回くらいしか二人で遊んでません。 4回の詳細は 1回目 食事→ネカフェ(ダーツ・ビリヤード・カラオケ)→飲み 2回目 ラウンドワン 3回目 映画鑑賞 4回目 トリックアート→ボーリング→食事 的な感じです。 最近はタメ語を許可してもらい敬語は使ってません。 誘いをすると忙しくない限り来てくれます。 いつまでも友達のままじゃいやなので、 告白しようと思うのですが、 場所はどうしたらよいですか・・? 当方2人とも、熊本なので遊ぶ場所はかごしま水族館です 新幹線で行きます。 それと脈は感じられますか?? ※補足 結婚を考えてそうな年なので「○○さんは次付き合うなら、結婚とかできる人がいいと思ったりする??」と聞いてみたら 「そのことを考えると、付き合えなくなるから、今は考えないようにしてる(笑)」 という返答が来ました。 自分は跡継ぎの立場でいるので、なんにせよ結婚はしたいですが、 相手を養えるくらい仕事ができる人間になってからと考えています。 ※補足の補足 職業 自分:親の会社(林業で自営業ではあるが法人(ボーナスはないですが保険等、退職金などはあります)) 相手:女性消防士 又は救急救命士
- 締切済み
- 恋愛相談
- masaki0220
- 回答数2
- 安全・安心な食材を関東に届けたいがどうすれば・・・
安全・安心な食材を関東や東北に届けたいのですがどうしたらよいのでしょ~か!? 私は岡山県最北部で飲食店を営んでいる関係、日々食材を仕入れ吟味しています。 野菜は地元農家のおじちゃんとおばちゃんから購入し時季になると出来過ぎ「ほかす(捨てる)から持って帰ってくれ!!」 と言われますが消費しきれません・・・・勿体無い・・・・・ お米も完全無農薬で天日干しを購入していますが、地元では余り売れなくそのオジサンは警備と林業のバイトをしていますが、「農業一本でしたいなぁ~」といいます。 魚も日本海産の天然を直営市場から購入していますが、不況で余っています・・・・・ 牛乳は知人のおじいちゃんがもうしんどいからどうしても引き受けて欲しいとの事で蒜山ジャージー牛乳の特約店(殆ど活動出来ていませんが・・・)です。 昨年から愛娘が岡山市内の里山保育に行だし、都心は危険だと移住され「安全・安心できる食材は関東から上はない!」と聞き双方にとってイイのではないか!?と思うのですが。 本当抜群食材なんで勿体無いのでどうにか出来ないものか!?と悩んでいます。 良い案があれば教えて下さい。 追伸 どうやったらたくさんの方に見て頂けるんでしょうかね~・・・^^;