検索結果

空気清浄機

全4928件中3481~3500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 絨毯に付着した犬の毛を簡単に取り去る方法

    我が家では犬が家の中にいます したがって絨毯には犬の毛がいつも付着しています 掃除機で確実に吸い取れるのであればいいのですが掃除機では犬の毛には効果がないので いつも粘着ローラー?(正式名称は分かりません)で取り去っているのですが これが面倒臭いのです<粘着テープはすぐに粘着力がなくなってしまうため すぐにテープを剥がしてしまわなければなりません そこで質問なのですが 絨毯に付着した犬の毛を簡単に取り去る方法を知っている方はみえませんか?

    • ベストアンサー
  • もっと早く買えば良かった!!って物、ありますか?

    こんばんは。 みなさんが買われた物で『こんなに便利で役に立つとは思わなかった!こんな事ならもっと早くに買えば良かった!!』って思った物はあるでしょうか? 物はちょっとした小物でも家電でも何でもOKです。 ちなみに私は、値が張るから購入を躊躇していた『取っ手の取れるティファー○のセット』です。

  • 花粉症について

    花粉症の症状にノドのイガイガ感みたいなものはあるのでしょうか? ここ数日なぜか鼻水が多く出て、ノドがイガイガする感じがします 体はだるくなく熱もないので、風邪ではない・・・・とは思うのですが。 去年までなんともなかったので花粉症がどういうものかわかりません。 ただの風邪ならそれはそれでいいのですが、ノドのイガイガ感は花粉症の症状の一部なのでしょうか?

  • 目が痒く目薬が効かない

    猫アレルギー、ハウスダスト、花粉症、などなのですが、眼科で目薬をいろいろ貰いましたがまったく効きません。 副作用ばかり効いてしまう体質なので飲み薬はほとんどつかえません。 ステロイドも使いましたが効果無しでした。 どうすれば目が痒くなくなるのでしょうか? 何かいいものがありましたら教えてください。

  • 主人に求めるもの

    意見をいただければと思い、書き込みします。 結婚生活4年目の共働き夫婦と3歳の3人家族です。 共働きという点から家事育児は二人でやっていこうと約束しました。 しかし実際に3人での生活が始まると、ほとんど彼はしませんでした。 最近は今までの喧嘩の末、洗濯物を取り入れる、くらいはするようになりましたが 彼がお休みで、私が仕事の場合、帰っても家事をしていない 汚れた部屋に帰るとなんだか悲しくなります。 最大の不満点は喫煙です。 付き合う当初から禁煙することを約束に始まった二人でした。 私は親が喫煙の関係で早くに亡くしたこともあり、喫煙を好ましく思えません。 危険性も高いため、大事な人には早くに辞めるように話していました。 しかしパッチ、パイポ、電子煙草などなど・・・。 多くを試しましたが未だにやめることができません。 子が喘息様症状になっても、目の前で吸わないとはいえ、臭気を感じられ不快です。 何度も喫煙のことで言い合いになります・・・。 私も主人も悲しくなる出来事です。 彼には今まで話し合いの際、今回やめれないとさじをなげるよ?と問うても いいよ、とだけ…。 浮気するよ?といってもだめ、とはいうものの、それでも・・・辞めれません。 喫煙することでの疾病などの多くのリスクを考えると 人の親としての、家庭の大黒柱としての責任感を感じられません。 そんな中、私に好意を抱いてくれる人に流されつつあります。 いけないと思いつつも、主人とはそんな有様・・・。 主人は愛を告げてはくれますが、その問題点が改善されないまま時間が流れます。 家事にしても喫煙にしても、私が求めすぎなのでしょうか? 寛容に受け止めるべきなのでしょうか。 それがわからなくなります。。

  • 愛犬の背中にプツプツが・・・

    先程、1歳2ヶ月の愛犬♂の背中にプツプツといくつもデキモノが出来ていることに気が付きました。 ヨーキーで毛が長めで、普通に毛の上からなでたくらいではわからないのですが、毛の中に指を入れマッサージしていて気づきました。 毛をかき分けてよく見ると、2mmくらいで赤みはなく、触ると乾燥した皮膚のカスがポロポロとれます。背中の肩あたりに特に出来ていて、お腹側には何も出来ていません。 マイフリーガードというノミダニのスポットを毎月しています。 2週間に1回程度犬用のシャンプーで洗っています。 フードは今はロイヤルカナンの体重調整用ライトをあげています。 生後3ヶ月頃に一度カビで皮膚が荒れたことがありましたが、病院で薬をもらってすぐに治りました。 もしかしたらもともと皮膚が弱いのかもしれません。 先程気づいたばかりで、いつから出来ていたのかもわからない程ですので、本人はさほど気にしていないようです。 獣医師に診察してもらったほうがいいでしょうか? それともフードを変えるべきでしょうか? 皮膚にトラブルがある場合、洋服を着せるのはやめた方がいいのでしょうか?それとも保湿や衛生面の理由で着せておいた方がいいでしょうか? シャンプーはやめておいた方がいいのでしょうか? アレルギーや皮膚トラブルのあるワンちゃんの飼主様など、経験談やアドバイス頂けたら嬉しく思います。

    • ベストアンサー
    • noname#132892
    • 回答数2
  • みなさんは布団を干すとき布団を叩きますか。。?叩きませんか。。?

    みなさんは布団を干すとき布団を叩きますか。。?叩きませんか。。? 布団を叩くのは科学的。。?  非科学的ですか?

    • ri-zyu
    • 回答数11
  • はじめまして。最近どうも鼻水、鼻づまりが酷いなと思って診察を受けたら、

    はじめまして。最近どうも鼻水、鼻づまりが酷いなと思って診察を受けたら、アレルギー性鼻炎であると判断されました。アレルゲンが気になったので血液検査を受けた結果、主に、コナヒョウダニ、ハウスダストという結果でした。これから症状を少しでも和らげていけたらと考えています。そこで、対策や掃除の仕方等、何かアドバイスを頂けないでしょうか?皆様の回答を元に頑張っていきたいと思っていますのでどうかよろしくお願いします。

  • 立て直した隣家の窓が同じ位置で困ってます。

    立て直した隣家の窓が同じ位置で困ってます。 我が家は隣家とは2m位の歩道を挟んで離れていて、一戸建て3階建てで私は3階に住んでいます。 隣家は2階建て(おばさん一人)だったのですが今年の1月に3階建てに新築して、私の部屋の窓と同じ位置に窓ができました。 その為、窓を開けると、その部屋に越して来たおばさんの孫娘(高校生)の部屋が丸見え困っています。 私の部屋は曇りガラス&遮光カーテンなのですが、隣の部屋は透明ガラス&薄いレースカーテン&シャッターで、夜室内灯を点けるとカーテンなど無いように丸見えなんです。 多分着替え時等にシャッターを普通のカーテン感覚で使用していると思うのですが、一日に何度も至近距離でガラガラとシャッターの開閉をされると煩いんです。 私の部屋の反対隣側にも窓はあるのですが、その方角の高台にある学校のグラウンドの砂埃が入ってくるので、その窓を開けると5分位で部屋中ジャリジャリになります。 私の住んでいる辺りでは年間を通して学校側(海側)から問題の隣側に風が吹いています。 その為、喫煙者の私は煙を外に出す目的で就寝時以外は隣家側の窓とカーテンを一年中開けて生活してきました。 今まではその窓の向こうは隣家の使用していない屋上だったので気兼ねしなかったのですが、現在は喫煙時に15cm位空けて団扇で扇いで煙を出しています。 何度か窓を多めに開けてみたのですが、そうすると隣家の孫娘は大声で喋り始めたりします。 彼女の窓もシャッターが開いている間は網戸にしている為、普段からボソボソと声は聞こえるのですが、あからさまに大声になります。きっと向こうも嫌なんでしょうね…。 でも正直私ももう、しんどいんです。 私はWEBデザイナーで7年前から在宅勤務をしており多忙時は朝まで作業するのですが、夏場の4ヶ月間ほど夜でも彼女はシャッターを半開きして朝まで明かりが点いていたので落ち着きませんでした。 これが毎年続くとなると憂鬱です。 ・そこで彼女の窓に普通の厚さカーテンとかブラインド等の目隠要素のあるものを設置を要求したいのですが、この要求は常識範囲内でしょうか?自己中心な要求でしょうか?皆様のご意見を聞かせてください。 ※ちなみに隣家とは全く付き合いがありません。理由は昼夜を問わずに25年位前から7年間おじさん(死去)の喚き声、18年前から10年間アル中次男(死去)の喚き声、8年前から3年前まで飼い犬の無駄吠え、と隣家が騒音で近所迷惑を掛けてきたからです。その為、我が家には防音目的で家具で塞いでしまって20年位一度も開けていない隣家側の窓がいくつかあります。 極め付けが屋上で野良猫をアル中次男が虐殺していたことです。何故おばさんは止めなかったでしょうね。この件で「このお宅とは関わるの止めよう」って状態になりました。そして我が家も近所の方も一度も隣家に苦情を言った事も無ければ、謝罪もされていません。 引越してきた長男夫婦・孫娘はこの期間、隣家には住んでいませんでした。「自分達は無関係」って感覚なのでしょうか。それでもやはり挨拶等一切してきませんし、付き合いもありません。家に出入りするタイミングが合うとサっと逃げてしまったり、家の前の歩道等で遭遇しないように徹底的に我が家の家族を避けているようです。たまたま近所でお嫁さんとすれ違ったりすると何故か睨まれたりします。もう面倒くさいですね。。。

    • LSFofS
    • 回答数3
  • 築17年の一戸建ての家に今年の6月に引っ越しました。クロスの張り替え床

    築17年の一戸建ての家に今年の6月に引っ越しました。クロスの張り替え床の張り替えのリフォーム済みの借家でした。 家を見に行った時、少し臭いが気になったのですが、換気をしたらなんとかなるだろという考えで借りました。 しかし、4ヶ月たった今でもカビ臭いというか土臭いというか、古い臭いがします。 芳香剤、お香、消臭剤と試しましたが効き目はありませんでした。 家は木造で床下は土です。 玄関の前にたつだけで臭います。 なので、窓をあけて換気をしても臭いがながれてきます。 外にある床下の通気口があるのですが、そこを臭いかぐと臭いです。 実家の母親にカビ臭いと言われて、服にも臭いがかなりついているようです。 大家さんに相談したのですが、床の張り替えをした時にカビがはえていることはなかった。 壁かもしれないが、確かめようがない。 臭いは気にならないと言われてしまいました。 臭いをなくすことは不可能なのでしょうか? インターネットで調べると、ブラズマクラスターや脱臭器がいいと見たのですが、車もカビ臭くなってると言われて、車用のブラズマクラスターを置いたのですが、あまり効果がないような気がします。 オゾン発生器も考えているのですが、結局は臭いの元を絶たなければ同じなのではと思っています。 リビングの床下収納から床下に除湿、消臭の砂をまこうかと思ったりしたのですが、あの狭い床下から全てを撒けるのかというと不可能のように思います。 引っ越したくはないので、我慢するしかないのでしょうか? 原因もはっきりわからず、どうしたらよいのかと困っています。 何でもいいのでご意見頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • noname#122780
    • 回答数6
  • 埃について

    埃について 自分は埃にとても敏感というかそんな感じで、自分の部屋はしっかりと掃除したり換気をしたりしているのですがここ最近寝るときなどにとても鼻水がでたり目がかゆくなったりします。あまりにひどくて寝れないときは、マスクをつけるのですが、これはどうのかなりませんかね?なかなか寝れん・・・

    • noname#188441
    • 回答数1
  • 空気清浄機能付きの加湿器にするか迷っています。

    空気清浄機能付きの加湿器にするか迷っています。 三洋電機の加湿器CFK-VWX05Cの購入を検討していたのですが、 空気清浄機能の付いた加湿器もあると知ったので、 どうしようかと迷っています。 どちらがいいでしょうか? できるだけメンテナンスが楽な方がいいです。 普通に14畳のリビングで使用します。 空気清浄機能の付いた加湿器でいい機種があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • golf90
    • 回答数1
  • 喉の痛みの家庭での治療方法を教えてください。

    喉の痛みの家庭での治療方法を教えてください。 中国で駐在しており、病院に行ける環境では無く(衛生面、言葉の問題)で、なんとか自分で治療をしたい。 症状は、たぶん扁桃腺炎? 2日前より違和感があり、昨晩 37.5℃発熱。熱は収まったが喉の痛みが治まらず、唾を飲み込むのさえ厳しい状態。 イソジンうがいと風邪薬を飲んでいるが治らず、飯も食えない状態です。 即効性のある何か良い手を教えてください。

  • 1週間後にマイホームを建てた友達の家に行くことになりました。他の友達5

    1週間後にマイホームを建てた友達の家に行くことになりました。他の友達5人と行く予定で新築祝いはいくらか出し合おうと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、新築祝いは何をもらったら嬉しいですか? 他にもらって困ったものなど体験談ありましたら教えてください。

    • irs_mk
    • 回答数7
  • うさぎアレルギー?

    うさぎアレルギー? うさぎを2匹飼っています。もう飼い始めてから6年ぐらいです。 最近なんですが、うさぎの近くにしばらくいると鼻水がでたりくしゃみが何度もでたり のどがいがいがしたりするようになりました。 最初は風邪かなと思ったんですが何かいつも風邪を引くときと違うなと思っていて、 うさぎがいるのはリビングなのですが、自分の部屋に戻ってしばらくするとよくなりました。 それでもしかしてアレルギーなのでは?と思うようになりました。 これはアレルギーなのでしょうか? 私は小さい時アトピーだったこともありアレルギー体質だと思います。 うさぎアレルギーなんてあるのかなと思い検索してみたら出て来たのでびっくりしました。 そして症状も似ているように思い詳しく知りたくて質問させていただきました。

  • 加湿器の効果

    加湿器の効果 肌が乾燥しやすいので加湿器の購入を考えています。 のども弱いので、夜寝ている間に使おうと考えています。 だいたい3000~6000円くらいの小型の加湿器を買うつもりです。 美容スチーマーではない普通の加湿器でも、美容への効果はありますか?

    • 025ide7
    • 回答数1
  • 花粉症

    一番効く飲み薬 目薬教えてください。

  • マンションの閉め切った部屋に入り込む臭い

    築15年くらいのRCマンション1Fに住んでいます。 部屋を閉め切っているのに、急に調理の臭いがします。 ベランダ側の窓を開けると同じ臭いがするので、恐らく上階からです。 外から戻るとDKに調理臭が漂っている時もあります。 臭いを辿ると、換気扇からのようなので とりあえず換気扇のスイッチをいれています。 更に、臭いがしてこない窓を開けて換気しています。 もしかするとベランダ側の窓のパッキンが緩いのかとも思うのですが。 うちより築年数が古いマンションに住む友達に聞いたところ、 さすがに調理の臭いが流れてくることはないと言われました。 管理会社に問い合わせる前に この手の臭いの問題は仕方のないことなのか ご意見下さるようお願い致します。

  • 向かいの住人がカメラを向けてきました…

    今日、向かいの戸建住宅の住人が、窓越しにカメラを向けてきました。 原因はこちらの喫煙にあるのかもしれません。 皆さんのご意見を伺いたくて、思い切って質問を投稿してみました。 私たち家族は昨年末、都内の賃貸住宅へ引っ越してきました。 住まいは上下2階建てのアパート、いわゆるテラスハウスです。 向かいの戸建の家の住人、特にご主人(60歳代?)が こちらの生活をチェックするかのように頻繁に覗いてきます。 その家と、我が家は、玄関同士が向かい合っているのではなく、 背中と背中が向かい合っている状態です。 向かいの家は低めの柵で囲まれていています。 こちらは裏庭のようなスペースがあるので、その柵とは距離があります。 だいたい6m以上は空いていると思います。 引っ越してきてすぐのことですが、2階の部屋で私の弟が窓を開けてタバコを吸っていたら、 「タバコは反対側の窓のほうで吸って」とその奥さんらしき人が窓越しに言ってきたそうです。 弟もその家に煙を吹きかけているつもりはないし、ある程度距離があると思っていたのに、 面と向かって言われてちょっと驚いていました。 それも、ベランダに出て吸っているのではなく、ただ単に部屋の窓を開け、室内での喫煙です。 今日は、2階で私の弟が窓を開けようとしたら、それだけで向かいのご主人が一眼レフのようなカメラをこちらに向けてきたのです。 タバコを吸ってほしくないという意味かもしれませんが、はっきりした意図はわかりません。 とても気分が悪いです。 お互い、1階のリビングの窓と、2階の部屋の窓が向かい合っていて、 電気をつけたり、カーテンを開けたりすれば丸見えの位置関係。 こちらが雨戸を開け閉めする時、必ずと言っていいほどこちらの様子を見ているのがわかります。 気にしないようにしていますが…。 こちらも子供がいるので、近隣に迷惑をかけないように静かに暮らしているつもりです。 せっかく裏庭がありますが、子供達には遊ばせないようにしています…。 それにしてもカメラを向けられるというのは衝撃で 一日気分が落ち込んでいます…。 喫煙をやめれば?と言われればそれまでですが…、 皆さんにお伺いしたいのは、 (1)窓を開けて喫煙するということは、弟がマナー違反をしているのでしょうか? (2)人の家の様子を頻繁に伺い、カメラを向けてくるというのはプライバシーの侵害ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生保受給者の引越しについて

    お伺いいたします。 年齢は64歳で呼吸器の障害を持っています。 住まいは公営住宅のシルバー対応です。 生活保護を受けています。 悩みは、前は4車線の道路交通量は多い、後ろは高速道路と国道で大気(具体的な数値はわかりません) は呼吸器障害には好ましくない事をCWにお伝えして環境のよい所に引越しをしたい旨をお伺いしましたが良いお答えはいただけませんでした。 自費(借用して)での引越しは許されますか、当然、公営住宅よりも家賃は高くなります又、他の区えの引越しは一からの申請ですか。 宜しくお願い致します。 補足主治医に意見書を書いて頂いても公費の引越しは無理でしょうか。 また、主治医の先生が意見書を書いていただけるかが問題です。公害のデータをお伝えできません。 意見書の文書作成費は如何ほどかかりますかおわかりでしょうか。文書代金は公費では出ませんでしょうね。 身勝手なお願いでしょうか。

    • noname#177100
    • 回答数2