検索結果

課長

全10000件中3401~3420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 腱鞘炎は労災にならない?

    派遣社員で某通信会社に一年数か月勤務しています。 以前はデータ入力で、最近5ヶ月間の仕事は、ファイリングのみ。 現在のファイリングをするようになってから、腱鞘炎になり、常に首~腕が痛く、腕も上がらなくなってしました。 派遣元へ相談しましたが、「そのくらいじゃ労災にならない。前例がないし」と逃げ腰。 その後、派遣元と派遣先の課長が相談した結果「爆弾(腱鞘炎)持ってるから契約更新しない。移動もさせない」と通告されました。 通常は3ヶ月の自動更新です。 私も生活があるから、別の仕事を派遣先を紹介するように言っても「(身体が)そういう状態じゃ、ムリ。自分で自分に合う所を見つけたほうがいい」と紹介する気は全くなし。 このまま使い捨て状態で辞めさせられるのは派遣元・派遣先双方に対して納得できません。 日常生活にも支障があり、辛いので通院していますが、これも「労災にしたいなら、通院してたら駄目」と言われました。 派遣元・派遣先に対して、労災だけは認めさせたいのです。 自分の知識不足ですが、アドバイスお願いします。

  • 職場の縦関係

    うちの会社の今いる部署は、縦の関係が 部長→(課長)→係長→店長→スタッフ3名です。私は、スタッフのうちの 一人ですが、店を運営するにあたり、店長がいけてないので、いろいろ問題 が店で浮上するのです。店長は、自分の仕事はこなすのですが、スタッフの 教育育成という面は興味がないからか、まったくノータッチで距離があります。部長は、転勤してきてこの状態を把握しています。 部長は、係長と店長が嫌いらしく、仲が悪いので、毎週会議をしても うまくいってないそうです。係長は、部長を困らせたりしてるそうです。 私から日常接していても、部長はいい方なんですが、係長と店長が さっぱり駄目な感じです。暗いオーラ満々。店長も派遣なのですが、 店長交代の案も出ているそうですが。。。店長44歳を研修に出すという 案もありますが。。店長は、交代か研修かどっちが、会社の為なんでしょうか?うちの店は、とりあえず、もう1年は継続で、あとは売り上げ次第 どうなるかわからない状態です。 係長や店長を、前向きにさせる方法はありますか? それとも、無理なんでしょうか?

  • 傷病手当の手続きについて

    他にも質問出していますが、新たな手続きの疑問がでてきたので質問をだしますご了承ください。 傷病手当で、申請するときはどういう順路を踏めばいいんですか?会社の人に、「傷病手当をもらって会社を辞めたい」と素直にいえばいいんでしょうか?マニュアルなど見ると、1度会社で休職期間みたいのがあるんですが、私は零細営業で、入ったばかりですし、とても休職など許される雰囲気じゃありません。 有給は4日残ってるので、それを使って、3日連続で休んだ後に、退職手続きをとればいいんでしょうか? また、傷病手当の申請用紙みたいなのは、会社の総務に出せばいいんでしょうか?部長や課長など上司の人に見られたくないんです。というのも、私がやめるのは会社の人間関係が原因だからです。傷病事由みたいな欄に、「会社の人間関係が原因で鬱が酷くなった」とか書いたら、いろいろ突っ込まれそうで嫌なので。 上司には「体力的にきついので辞める」と言おうと思ってるんですが、傷病手当の申請理由に別のことを書いてもばれないでしょうか?

  • 金融ローン会社今後一切借り入れはしない証書に関して

    こんにうちは、4月10日に親戚の人間が金融ローン会社アイフルに借り入れした。(通告書の金額)私の父が全額返済しました。その際今後一切アイフル全店に入店してもお金を借りる事は出来ない書面を出してもらいましたが、最初は担当者のフルネームだけで印が無いもの、クレームを言って2回目は支店長のフルネームと認印を押したものです。法的には通用するらしいのですが..私の兄が契約課の課長をしてまして「アイフルは馬鹿にしてるんだよ、普通は実印を押した書面を渡すはずだ」といわれましたが..本社の回答は、認可が下りないから出ないとの回答です。父も兄も納得がいきません。アイフルのキャッシュカードの廃止手続きが必要なのになかなか応じません。カードは貸付けてあるから返却のみでいいと言われました。通常は廃止手続きが必要あるはずなのにそれも本社に確認取って回答との返事です。先週連絡しておいたのに今日又、カードの件の回答も聞き直してのらりくらりの状態です。 社員教育は徹底してます。呆れるばかりです。

    • wantyu
    • 回答数2
  • 部長(女性:社長の奥さん)の性格がつかめない

    部長(女性:社長の奥さん)の性格がつかめない 12名ほどの会社で働かせていただいています。 経営状態は順調ではありません。が、みんなで頑張っています。 営業社員で、数字で社長・課長に追い込まれて、自殺未遂された方がいました。 その営業社員の奥さんから会社に、「主人が(自殺)未遂をしてしまい病院に運ばれた...」と、 泣きじゃくっての電話がありました その病院へ向かう途中、部長は 平然と、 「お腹すいたからマック食べていこ~。」と... 他にも、入って間もない若い営業新人君に、初日から数値を求めたり、 (この方はこの業界が初めて) 指導もほぼしていない、フォローもしない、 試用期間の三ヶ月で、その新人君が人としても自信を失っている状態で辞める 状況の中、 一言も声をかけない、声掛けを促すものの、 「辞める人に用はない。」と手で しっしとあしらう... 仕事に対する姿勢などは見習うべきところがたくさんあります、 が、 人として、 何かが欠けているような気がして違和感を感じています。 感覚が麻痺してくるようで怖いです。 ついていってもいいものか? 悩んでいます。

    • noname#130807
    • 回答数2
  • 雇用期間中の退職理由について

    雇用期間途中の退職について教えてください。 現在の職場に採用後、仕事に関する事で様々な教えを受けておりますが 肝心な部分が抜けている事が多く、トラブル発生後に聞いていないという事が多いです。 しかし、この点について上司(支店長や課長)は、知らない人が悪いと朝礼にて声高に言う 始末で、社員教育の不備に対し何ら対策も講じようとしません。(その気がない?) 気になった点で聞ける事は聞きますが、聞いていないので聞けない事も多いです。 現在は新人扱い的な要素もあり、何ら責任は負わされていませんが、 先々、重大な問題が発生した際に、 聞いていない事で発生したトラブルでも責任は取らされる訳で、 これでは誠実に仕事をする事が出来ないと考えています。 雇用契約も立派な契約なので、期間満了まで勤め上げるのが筋だと思いますが、 トラブルに今日・明日にでも巻き込まれるかもしれないという危険性は常に 付きまとう訳で、雇用契約の即時解除が出来ないか調べています。 詳しい方、どうか宜しくお願いします。

    • echo073
    • 回答数1
  • こんな上の人間の考え方はどうでしょうか?

    以前、地方への転勤が急に決まり、転勤を受けました。 前いた本社最後の出勤の日にみんなで送別会を開いてくれました。 そして、役員が送別会の次の日にすぐに移動しろと言いました。 移動先は本社のある地域から車で6時間ぐらいかかる距離です。 しかも、異動した時期がちょうど盆でした。 しかも、その役員が明日何時に出る予定だ?と聞き、 私は朝の8時頃でる予定ですと言ったら、 それだと遅い、6時30分頃に出ろと言いました。 直属の課長は酒を飲んだ次の日の早朝に、まして盆で道路が混雑しているときに 行かせるなんて危ないと言って、猛反対しましたが、 その役員は転勤先は人がいなくて困ってるんだから早く行けと主張しました。 転勤先の人いわく、その時期は盆でお客さんが動いてなく、別に忙しくないから、もう少しあとに来ても問題がなかったそうです。 その旨をその役員の人に伝えていたそうです。 もし私が事故を起こしたらどう責任を取るつもりだったんでしょうか・・・ こんな役員の考え方はどう思いますか?

    • ccbb123
    • 回答数5
  • バレンタインの義理チョコ(上司)、媚びている?

    私は29歳の会社員(営業アシスタント)です。 毎年、バレンタインには上司とその上司(課長)とその上司(部長)にチョコを贈っています。 ですが、 先月の人事異動で新しく着任した部長にチョコを贈るかどうか悩んでいます。 その部長は、私の入社当初に部長だった方ですが、いったん違う部署に行かれており、今回久しぶりに再会しました。私のような下っ端も覚えていてくださり、感激しました。しかし、今は役員さん(社長の次に偉い)になっている、とても偉い方です。 今回の人事異動があってから、まだ2回程度しかお会いしていません。 そのような方にチョコを贈ると、下心があるとか媚びているとか、ご本人はお感じになるのでしょうか? 私としては、確かに、「今後よろしくお願いします」の意味もありますが、別に、賄賂のような気持ちはありません。 ちなみに、私の部署(営業)は、男性100人女性10人程度の部署です。 (事務の方は50人ほど女性がいますが、契約社員であり部署は違います。そちらは普段「華」として扱われる部署です☆その方たちは、共同名義でチョコを贈ると思います。) アドバイスをお願いします。

  • 労働基準に違法してるか?

    今年の4/28からGWに入る会社も多いと思うのですが、私達夫婦もそろそろ計画たてようとしていた矢先に、主人の会社で全体会議にて社長が『蓼科のいまある保養所の向いに、もう一つ(ログハウス)購入しました。よって改修工事を4/28~30日も間で、課長以上は工事にでるように!』と、言われてしまったようです。もちろん、無償ですし振り替え休日などありません。これって違法行為!?ですよね・・・。日々の業務で、どうしても仕事が間に合わずにやむを得ず出勤になるのなら、目はつむりたいと思いますが、かってに購入したログハウスの為に、勝手に労働者の休日をうばっていいのでしょうか?主人に、労働基準局に相談したらどうか話し合ったところ、会社を辞める覚悟で基準局に相談しなきゃならないから、次もちゃんと決まってないのに、相談しに行けないよ・・・と、言っております。 雇われの身だと、立場が色々弱いのでしょうか。 せっかくの休日なのに、家族と過ごす時間もあたえない会社って、どうなんでしょうか。今の時代、家族とのコミュニケーションが重要視されてるとゆうのに・・・。 何か、私に出来ること無いのか、教えて下さい。

  • 退職願い・・

    確認です。アドバイスを頂けると助かります。 退職願いを出す時期は退社の一ヶ月または二ヶ月まえで十分という意見が大半でした。ただ会社の規模などにもよって一概に言えないとのことでした。 今の会社は非常小さく全従業員が十数人です。しかし社長、部長(経理)、課長(五十代女性、メインではない)を除き、メインの男性従業員は私を含め2人だけです。 あとはパート、アルバイトです。 また仕事の内容的に引き継ぎは二ヶ月あるいは三ヶ月は必要とされます。そもそも新人の募集も考慮したいと思っています。過去を振り返ってみると募集してもなかなか問い合わせがこなかったので・・ ちなみに退社の日は来年2月20日を考えています。年末年始の休暇など来年に入ってからでは結構時間が差し迫る感じなので、今年の10月後半から11月に入ったころに提出しようと考えています。 そこまであとのことを心配する必要はないのでは?という考えもあるのですが、一応お世話になった会社でありますし、最後は後任がそれなりに仕事を覚えた状態で辞めたいと考えています。 いかがでしょうか? 

    • noname#19839
    • 回答数3
  • 結局お茶だしが発生する・・・

    新卒以来、事務畑一筋人生です。 新卒時代は60人分のお茶を沸かしていました。 現在30代ですが、雑務が嫌で経理を選んで働いていても結局、 VIPに対してのお茶くみを任せられます。 先日、一般事務枠で野○証券に派遣で面談に行ったんですが・・・ 結局は月80件いらっしゃる、VIPに対するお茶くみが主体で、 まるでスッチー的な事務案件でした。 30代~40代に入ればやっぱり、女は子育てで事務引退するか、秘書的な各種事務職しかないものなんでしょうか・・・ 自分は簿記2級が仇になって、データエントリー専任の案件に辿り着けません。役員・部長・各種先生、課長か主任のお世話の一環として、接客してばかりです。ちなみにお茶だしが嫌いです。コーヒーの豆臭で頭が痛くなる位、飲料が苦手です。 事務系の皆さん、お茶だし好きですか? 普段、違うチームにいらっしゃる、事務専任の派遣さんを見る度、悲しくなってしまいます。(彼女達は総務&経理をしないので、来客や電話応対をしなくて済むんです。私がそんな事務に就くには、どう案件選び、したら良いんでしょうか?) 何気に昔から悩んでいます・・・

    • sinjou
    • 回答数3
  • 男性の方へ。これって嫌がらせですか?

    25歳の派遣社員の女性です。 会社によくわからない男性社員がいます。 20代後半で会社で1年間の付き合いですが好意を持っています。先日、異動で新体制になり泊まりの班で飲み会をすることになり、課長と親しいので私はついでで呼ばれたのですが、彼は違うフロアなのと専門職と一般職の違いからか、忘れられたみたいです。若い人はほとんど呼ばれました。 そのせいか元気がなさそうだったので「元気ですか?」って話しかけたら、喜んでくれたのか、いろいろと話をしてくれるのですが、おかしいんです。 今月は新体制なので勤務時間が長いのですが「いつもより長い時間働いてがんばったなって思うんですか?」とか、「残業手当つかないのに働くのはおかしい。残業手当請求しないのをかっこいいと思っているだろうけど、それは間違いだ」(私は残業がもともと少なく、多少残業しても30分単位でないとつかないだけです。) 人の顔を見る度お金の話とかするんです。 思わず、「それって嫌味ですか?」って聞いてしまいました。 こういう人どう思いますか?

  • 40歳の夫に腕時計をプレゼントしたい

    40になる夫が課長となったのですが、愛用していた腕時計が壊れたそうなので、お祝いを兼ねて腕時計を贈ろうと思っています。 使っていた時計はハミルトンのもので、三万円ほどで購入したと聞いています。 ただ、夫はあまり物を欲しがらないというか…。 本人はそのつもりはなさそうなのですが、私からすればとても倹約家で、 その時計と結婚指輪以外で万単位の服飾品は所持しておりませんし、日頃から本当に必要最小限の暮らしを心がけ、それで満たされている人なのです。 私としては、せっかくなので今までのものよりは値段のするものを贈りたいという気持ちもちらつくのですが、 夫の性格を考えると、あまり今までの時計の価格から離れていると、喜びはしないだろうというのが予想できます。 そこで、できれば3 ~5万円くらいの時計を探そうかと思っているのですが、その予算で購入できる時計でおすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか。 あるいは価格帯についてのご意見をお伺いしたいです。

    • noname#243850
    • 回答数10
  • 会社の辞める告知について

    来月で仕事を辞めるのですが 理由は、体調を悪くして、仕事を休んだり、来月手術もありで、辞めることにしました。 胃潰瘍と大腸ポリープになり、ストレスからくるものだと言われました。 仕事をして半年、事務の仕事がついていけなかったり、他にも色々あります。 パートさんが多いせいか、固まってたり、その中に中々入っていけずで(おばさんが多いです) 私の職場のフロアは、パート社員含めて80人近くいます。 課長から、一ヶ月前に、私が辞めると、パートさん社員全員にメールを送ると言われました。 せめて、社員だけとかに送るのではなく、こういった場合、皆さんに辞めるって告知しないといけないのでしょうか? やはり、人間関係や仕事のでストレスを感じているので、辞めるってなったさい、回りに色々言われるのが嫌です(他のパートさんに) 私としては、辞める一週間前に、パートさん全員に告知して、一ヶ月前は、社員だけ送るとにしてほしいです。 普通の会社は、辞める事を、そのフロア全員に一ヶ月前に、告知しないといけないのでしょうか? 説明下手で申し訳ありませんが、相談にのってください。

    • bikuko
    • 回答数5
  • 訴えることは出来ますか?

    うつ歴20年以上の会社員です。 ここ4年ほどは安定していて病院にも薬にもかからず生活を送ることが出来ていましたが、先日、人事の内示がでまして非常にショッキングなことがありました。 私は今、係長級ですがある役職を3年経験しないと課長補佐級の昇格しない仕組みになっています。私の同期は1人を除いてみな昇格し、1人もあと1年で昇格し、残りは私1人です。ちなみに私はまだ経験してません。 4月からポストが空きますので自分の番だと思っていましたら後輩が就くことになりました。驚いて尋ねてみても「総合的な判断」と言うだけです。 更に内示が出されると同時に病気が再発し、不眠・倦怠感・頭痛等に見舞われ、体調は最悪です。 診察はこれからですが、今回の再発の主原因は間違いなく会社だと思うので、組合と相談しつつ弁護士をたてて訴えようかと考えていますが、この事案で訴えたところで会社の責任を認め慰謝料は取れるでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • TS2409
    • 回答数5
  • 性格のキツイ先輩への対応

    新しい職場に就職しました。そこでの女性同士の関係について アドバイスいただけたらと思います。 以前からもその会社には顔を出していたのです、ある女性は 外から見ても明らかにキツイ性格であることは分かっていました。 多分窓口の新人女性が次々やめていくのはそのせいかと思うくらい。 その女性が私の先輩になりました。 やはり思った以上に口が悪く、キツイ事を次々といいます。 人の悪口や不甲斐ないことをいうわけではないのですが、 何せ口が悪いのです。 例えば、いつもお菓子を買ってくる先輩に「デブはそうだから デブなんだよね」とか、駄洒落をいった課長に「そういう 駄洒落聞くほうの気持ちになったことある?ほんとムカツクんだよね」 とか・・・その顔に笑いはありません。はっきり言って怖いです。 周りの女性はその先輩の顔色を伺っているような感じもします。 間違ったことを言っている訳ではないので、こちらの 対応はどうしたらいいのか分かりません。 でも明らかに言われた方は傷ついていると思います。 私は直接こういういわれや嫌味を言われていませんが、 他の人への言葉を聴いていても気分が悪いし、その時 黙って聞いているだけの自分にも迷いがあります。 これから先どういう対応をしたらいいでしょうか。 嫌味を言われた時どうしたらいいでしょう。 また、こういう女性同士の関係でアドバイスがあったら教えてください。 今までは和気藹々とした関係の職場しか知らないので本当に困っています。

    • noname#6478
    • 回答数8
  • これって普通なんですか?

    今年の4月2日から新卒採用で働いています。 職安の求人票を見て面接を受け、就職したのですが 求人票の「試用期間中(3ヶ月)の賃金」には17万(基本給12万、職務手当2万、調整3万)と書いてありました。 しかし実際4月27日にもらった給料は、基本給60520円、職能給13910円、諸手当25740円で、現金支給額が83209円でした。 そこで同じ求人票で就職した子が求人票と給料明細を見せながら「内容が違う」と言ったところ、「求人票は間違えたんだ」と言われたそうです。 それが連休前(4月27日)で、今日(5月2日)のお昼休みに総務に今年の新入社員(事務所に居る人だけ)が呼びだされ 「この前の給料は手違いで計算が間違っていて少なかったから」と明細と4154円の入った給料袋を渡されました。 そして「3ヶ月間は日給だから」と言われました。 給料の計算が手違いで間違うということってあるのでしょうか?? また、長く働いている課長級の人に、あなたの基本給はいくらですか?と聞いたところ、12万も無いと言われました。 これってサギじゃないですか?? それと4154円は「諸手当」が増えていました。 これはどういうことなのでしょうか?(連休明けに総務に聞くつもりですが…) 今まで働いた経験もないですし、労働基準法などもわかりませんので なんとも言えなず困っています。 このまま給料が少ないようでしたら、残業手当ももらえないので(残業は毎日2,3時間あります)辞めようかと思っています。 長くわかりにくい文章になってしまい申し訳ないのですが、どなたかアドバイスお願いいたします…

    • renge7
    • 回答数8
  • 退職しました

    すごく参ってしまって、精神的に限界の状態です。 色んなアドバイスお待ちしています。 最近会社を辞めました。 会社でさまざまな嫌がらせを受け、課長から言われた「お前がいなくても会社は回る。」という言葉に決心がつき、辞表を出しました。 嫌がらせがひどく、辞表を出した後何をされるか分からない状態でしたし、私がいなくても会社は問題ないと言われたので、辞表を出して次の日から出社しない旨と理由を伝えました。 辞表を受け取った上司は、引継ぎをしてもらわないと困ることを必死に訴えて来ましたが、有給を10日消化する形で10日後の日付で辞表を出し、次の日から出社しませんでした。 それから、毎日電話が会社からかかってきます。 次の会社に就職できないようにしてやるとか、非常識にもほどがあるとか、裁判を起こすとか、損害賠償を求めるとか、必要書類は送らない等です。 辞めるときは2ヶ月以上前に言うという業務規則を破ったため、2度と就職できないようにしてやると言われました。 とにかく、土下座しにこないと訴えるとしきりに言われています。 理由はどうあれ、引継ぎをしなかった自分の非常識さや、忍耐力のなさにも自己嫌悪を覚えて、ずっと眠れないし食べられない状態です。 訴えられたらざっとでいいのでどのくらいの金額を支払うことになりますか、私はどのような対応をするのが一番いいでしょうか。 お恥ずかしい限りです。 よろしくお願いします。

  • 失礼な言葉でしょうか?(再質問)

    先ほど同内容の質問を投稿させていただいたのですが、私の挙げた例示が適切でなかったため、再質問させていただきます。 ある企業があったとします。 A君は入社7年目。 バリバリの営業マンで社内のトップセールスマンです。、 社内の誰もが実力を認め、また若手のセールス部門の課長(実働部隊の実質トップ)として、他の後輩社員にも積極的に取引先人脈を紹介するなどして人望も厚いです。 一方、B君は入社3年目。 いまひとつセールス売上は伸びないのですが、新人1年目2年目の後輩社員への指導も適切で、新人グループのリーダー的存在で後輩たちからの信頼も厚いです。 しかしいかんせん、売上が勝負のセールスの世界では、やはり実績が不十分である事実は否めません。 さて、あなたは営業部門とは別の、たとえば総務部の部長だとします。 ある日、社内の飲み会でたまたま隣に座ったB君に、前々から言いたかった褒め言葉を伝えたいと考えました。  「B君、君の行動をいつも見ているよ。 君のような社員が居るからこそ我社もやっていけるんだ。 A君は営業部を上から引っ張ってくれているが、君こそが下から支えていてくれる存在だね。ありがとう。同じ社員として礼を言うよ」 さて、この発言って、B君に対して失礼にあたらないでしょうか? 「ある企業」ってのはあくまで例示に過ぎないのですが、B君のような人材に一言激励&お礼の気持ちを伝えたいのです。 B君はA君に負けているね。 君は部内の下っ働きだね、なんて意味を含んでしまい、B君の気分を害したりしないでしょうか?

  • お客様は神様ですか?

    私はとある運送会社に努めています。 先日、3日も不在になっていた客から連絡があり、今日だったら荷物が受け取れる。と連絡してきたそうで、20時以降に届ける予定になっていました。 その後、ドライバーのミスで荷物が事務所に残ったままになっており、21時過ぎに気がついた別のドライバーが「1時間後に持っていく。」と客に連絡したところ、「20時に帰れそうになかったから、こっちは何度も会社に電話した。電話に出なかったから、仕事を終わらせて待っていた。荷物が事務所にあったからといって22時に持ってこられても困る。」と言われたそうです。その後、何度かのやりとりをし、結局客は受取拒否をしたそうです。「受取拒否の理由をきちんと送り元にも伝えてくれ。」と言われ、担当者は「解った。」といって連絡を切ったそうですが、その後特に何もせず、放おって置いたそうです。翌日、客から再度連絡があり、「なぜ送り元にきちんと説明をしていないのか。きちんと話ができる責任者を出してくれ。」と言われ、私が電話に出た所、会社としてのあり方を否定するような事を言われましたので、「その程度の会社なので。」と言って切ってやりました。 丁寧な口調でせつめいすれば、謝罪でもあると思っていたのでしょうか。 誰にでも忘れることはありますし、送り元に連絡をしろというのはあまりにも横暴だと思います。 その場にいた責任者として、課長の私が責められる意味が解りません。 皆さんはどう思いますか。