検索結果
アプリケーションエラー 対処 OS
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 堅牢OSがダウンする時って、どういう意味ですか?
むかしDOS+WINDOWS3.1の時代、しょっちゅうハングしてしまうのでOS/2にのりかえて現在まで使っています。 その後OS/2と同様に「堅牢無比」をうたい文句にしたOSがたくさんあることを知りました。 メモリーを完全に保護されているというOS/2は、そうかと思って盛り沢山にいろいろなことをしようとすると、環境によっては脆くも簡単に落ちてしまいます。 職場で少し使ったことのあるWINDOWSNT(4.0でしたが)も、無茶なカスタマイズを何もしない状態だというのに、よく落ちました。(この例はNECのPC9800シリーズで使用していました) GIMPを使いたいがために、LINUXも少しだけやってみましたが、インストール直後の純正環境+GIMPだけの状態で、ファイルの入出力をしただけで落ちてしまいました。 非常に熱狂的な信奉者の多いMacOSも、信奉者の方の環境では漢字Talk時代から堅牢らしいのですが、一般ユーザーの環境ではすぐ落ちてしまいます。 これらの「堅牢OS」が落ちてしまうのを目の当たりにすると、「ぜい弱OS」で悪評高いWINDOWS9X系と比べて、それほど抜きんでた堅牢性を期待してはいけない、という素直な感想を感じました。 徹底したメモリー保護などそれ相応の堅牢設計になっているはずなのに、どうして「落ちないOS」として謳われているOSが、実際はよく落ちてしまうのでしょうか? ●その他のOSはまったく未経験ですが、ご回答者のみなさまが考える「おすすめ最強堅牢OS」があれば教えて下さい。 (色々異論があって当然と思いますので、多くの観点からさまざまなご意見をうかがえればと思います)
- 昨日まで使えたペイントソフトが
昨日まで使えたペイントソフトが開こうとすると 違反したため強制終了致します PCLASSICJ の一般保護違反です。 モジュール : HPFWIN12.DLL、アドレス : 0016:00008634 Registers: EAX=000062c7 CS=62bf EIP=00008634 EFLGS=00000246 EBX=00000000 SS=4bff ESP=000079bc EBP=000079be ECX=0000573f DS=62c7 ESI=00007a12 FS=0000 EDX=0000ffff ES=0000 EDI=00007bc6 GS=0000 Bytes at CS:EIP: 66 26 ff 77 5e 6a 14 66 ff 76 0a 9a 5a 33 bf 62 Stack dump: 79fe62e7 56d7d783 00000000 4bff79d2 7a1262e7 00000000 00000000 00000000 62e74bff 79fa0000 56d7db1c 000001b4 00000000 00000000 00000000 fcdc0000 というのが出てしまいます。 何故でしょうか??? また、最近Win98 Cドライブの容量が足りません とか容量がないらしくて出てしまいます 消せるのは消したのですがどうやってか容量を増やしたりどこか違う所にファイルを写したりできないでしょうか
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- minatukikina
- 回答数2
- ワイヤレスせつだんされたって、、
ワイヤレスせつだんされたって、途中で出てサイトから落ちてしまいます。メッセしてるとこうなるけど誰か教えて苦だい。(__)
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- notti0808
- 回答数2
- ネットが繋がらなくなった。
こんばんは。 友人の話です。OSはMeです。 特に設定を変えたわけでもないのに急にインターネットが繋がらなくなったそうです。 ダイヤルアップのエラーが出たので,ユーザー名もパスワードも入れなおしたけれども変わらないそうです。 また,新しい接続を作ろうとしてもエラーメッセージが出てきてどうにもならない状態のようです。 何か考えられる原因はありますか? また,解決方法があったらよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Me
- nozocchi
- 回答数4
- メモリーが少ないと・・・
私のパソコンはメモリー64MBなのですが、最近メモリー不足の表示が出て来るようになってしまいました。そのしせいなのダウンロードする時しゃれにならないくらいおそくなってしまいました。ReGetでダウンロードなどしていると、もう、ほとんど動いてないのも一緒。と、ゆうよりしてない・・・・・・。接続は普通のスピードで立ち上がるんですけど・・・・・。こおゆう事ってメモリーとか、関係あるんですか?
- ソフトのインストールが不能に
先日あまりにも、Photoshopの動きが悪いので、アンインストールをして再度、インストールをしようと思えば、出来なくなりました。 他のアプリケーションも試しに行ったのですが、issetだったか? メッセージが表示され、全くインストールできません。 これは何が原因しているのでしょうか? もしかして、再度OSから入れ直さないと行けないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- Potechin
- 回答数2
- PCが正しく動かなくなったのですが故障でしょうか?
PCがちゃんと起動しなくなりました 起動をするといつも通り起動をしスタートアップのものも動きだすのですが 最初はRocketdockが起動しませんでした 多々あったので読み込みを失敗したかな?と思って exeから起動しようとしたのですがスタートから検索をかけても進まず とりあえずfirefoxを起動して調べようとしたらfirefoxすら起動しませんでした。 おかしいなと思いつつサブブラウザとして使っているchromを起動したんですが 起動してもどこにも接続せず何もできませんでした どー考えてもおかしいのでスタートから再起動しようとすると まったく反応がなく結局本体のリセットボタンから再起動をしました するとrocketdockは起動したのですが、相変わらずどのブラウザも起動せず IEも試してみましたが起動しませんでした。 再起動でなくシャットダウンをしようと思いスタートからシャットダウンをすると 閉じて真っ暗な画面になり、そこから進まなくなりました 結局本体の電源ボタンを長押しでシャットダウンし起動しなおしました その後も上と同じくブラウザも起動しない状態で 一度タスクマネージャーを起動しようとするとそれも起動しませんでした。 その後「タスクマネージャーが起動しませんでしたので再起動をしてください」といった内容の ポップアップが出てきました ですが再起動もシャットダウンもPC側からできない状態で訳がわかりません 今までこんなことはなかったのでお手上げ状態です 自作PCで構成は下記になります マザボ ASUS P7P55D-E CPU インテル Core i5 750 OS DSP版 Windows 7 Home Premium 64bit メモリ CFD W3U1333Q-2G グラボ SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E HDD 1T 日立 HDS721010CLA332(Cドライブ、Dドライブ) HDD2T メーカー、型忘れました(Hドライブ) 電源 Corsair CMPSU-650TX TX650W 何かどの部品が原因かチェックする方法はないでしょうか? あと、一度グラボのファンが壊れて熱暴走を起こしグラボを交換しています 熱暴走の際には電源が落ちていたので 某自作PCショップ店員にはおそらく大丈夫と言われましたが もしかするとどこか悪くなっていたのでしょうか? もしどの部品が悪いかわかればそれだけ変えて直そうかと思っているのですが わかるかたご教授ください
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- sakatama06
- 回答数2
- OSが起動できなくなってしまいました。
再起動しようとしたところ、Windows XPが起動できなくなってしまました。 XPのロゴは表示されるのですが、ログイン画面が表示される前にブルースクリーン(Stop Error)になります。セーフモードでも、ブルースクリーンになってしまいます。 Ubuntu 10.04も同じデスクトップPCにインストールされていて、起動直後のGrubからUbuntuのほうは正常に起動できるので、いまUbuntuのFirefoxからこの質問を投稿しています。 UbuntuのファイルマネージャーからXPがインストールされているパーティション(Cドライブ)を正常にマウントできたので、現在、Windowsのファイルが認識できています。今現在、読み書きや削除などが可能な状態になっています。 思いつく原因は、ffdshowをアンインストールしたのちに「Lav Filters」というコーデックをインストールしたり、Haali Media Splitterのインストールを途中で中止したことです。中止といっても、ウィザードの中止ボタンを押したことによるものなので、その操作に問題があるとは思えませんが、削除が不完全だったのかもしれません。 OSの起動時にシステムフォルダにあるコーデックなどを読み込んでいるときにブルースクリーンになるのではないかと思いますが、どうでしょうか? とすると、システムフォルダの中のコーデックファイルを削除すれば、よいのかな、とも思いますが、どのファイルを削除したらよいのかわかりません。 また、これらのソフトをインストールしたときに、スタートアップやサービスに何か新しい項目が追加されていて、それが原因なのかな、とも思います。この場合は、レジストリファイルのオーランの項目を直接編集すればよいのでしょうか? 問題が起こっているPCとは別に、Windows XPがすでにインストールしてあるHDD(40ギガ)が一台手元にあります。最悪の場合、PCを分解し、そのHDDをつなぎ、そのHDDのWindows XPから問題のHDD(80ギガ)にアクセスしてその正常なHDDへ重要ななファイルをバックアップするつもりですが、容量が40ギガ足りないため、コピーしきれないファイルは、CD-Rにバックアップしなければならず、とても手間がかかります。 なので、できることなら、UbuntuからXPのシステムフォルダのファイルを削除するなどして、現在のXPを起動可能にしたいです。 問題解決のための手順やアドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#193093
- 回答数2
- ノートン2004の再インストールについて
ノートン2004を再度インストールしようとしたら、インストールできませんでした。 何度試してもうまくいかず、結局あきらめました。 これらのソフトはもう一度製品を購入しないといけないのでしょうか? 回答おねがいします
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- mamoru2004
- 回答数3
- 何度もアップデート!?
現在ウイルスバスター2004をインストールしてあるのですが、最近頻繁に最新版へのアップデートが起きるのです。 気付く範囲ですが以前はあっても一日に3回から5回ぐらいだったと思うのですが、ここ3日ぐらい前から数十分の間に何回もアップデートが行われることがあるのです。 パソコンを守るために行われていることだから大丈夫だとは思いますがこれおかしいですかね?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- eriakid1211
- 回答数11
- いきなり再起動
さっき1週間振りにある2ちゃんのサイトを見ていて、最新の所を見ようと マウスを動かしたら、突然画面が真っ黒になり勝手に再起動しました。 再起動後は普通に動きインターネットも繋がるのですが、最近‘なりすまし’ の事件の事もあり何らかのウイルスが入ってきたのか心配です。ただ私が 見た2ちゃんのサイト上に書いてあるURLなどはクリックしたり、DL等もはし ていません。 念のためPC全体とHDのウイルス検索をしてみた結果ウイルスは検出され なかったけど、大丈夫だと思いますか?(確かそういうウイルスは検出され ないとTVで話してたのを見た記憶があるので・・・) 何か気がかりでIDやパスワードを入力するサイトにいけてません(苦笑)
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- bluesky27-28
- 回答数2
- windows XP
前にも同じような質問をしましたが、 最近、windowsを開こうとすると、青い画面が出てきます。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Run a system diagnostic utility supplied by your hardware manufacturer. In particular, run a memory check, and check for raulty or mismatched memory. Try changing video adapters. Diseble or remove any newly installed hardware and drivers. Disable or remove any newly installed software. If you need o use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then select safe mode. Technical information: STOP: 0×0000007F ( 0×0000000D, 0×00000000, 0×00000000, 0×00000000) ちなみに英語は読めません。 心当たりはiTunesがエラーになったので、項目を削除したことです。 たまに黒い画面に日本語で「セーフモードで起動する や、 通常起動する 」などと書いてある画面がでてきます。 セーフモードで項目を復元しようとしても、再起動されたときにまた青い画面に戻ってしまいます。 どうすればいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- sora4033
- 回答数3
- 初めて質問します。
初めて質問します。 入院していた1ヶ月の間PCを起動していませんでした。電源もコンセントからはずしていました。退院してPCを起動時に必ず以下の警告が出ます。 「コンピューターにCoreFoundation.dllがないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてください。」OKをクリックしてそのままPCは利用できます。 しかし、最近、更新のメッセージが出るのでMozilla Firefoxを更新しようとするとできません。この警告が出るとPCにどういう影響がでるのでしょう。また、この警告を消すにはどうしたらよいのか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 PS:PCはWindows7です。ちなみにNECです。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- saya77
- 回答数1
- facebookが開けません
FaceBookのログインしようとすると、パスワードを要求されて入力すると HTTP 500 エラー Microsoft Edge でページが見つかりません と表示されます。 どのようにすればいいのでしょうか? OS はWindows 10 です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- fjnobu
- 回答数3
- コンピュータの不可解な症状
グーグルにおいて、 インターネットエクスプローラーの検索エンジンで検索するときに、 文字を入力して、「検索」ボタンを押したら、 普通はページが表示されますよね? あるいは入力中にリアルタイムで検索結果が表示されますよね? しかし私どものパソコンの場合、 時折、リアルタイム検索がされず、検索ボタンを押しても画面が次に進まずに応答がないことがございます。頻度は10回に1回 また、何も外部装置を取り外ししていないのに、 USBや外付けハードディスクを抜き差しするときと同じような効果音が勝手に鳴ることがあります。 (マウスの接続不良などはありません) また、パソコンの立ち上げ時に必ず、勝手にコンピュータに保存してある仮想isoファイル(DVDメディア)が再生されます。頻度は毎回 また、時折、漢字変換できず、ひらがなしか入力できないという症状が発生し、 その状況下において、インターネットが応答せず、「動作を終了しました」となってフリーズすることがあります。頻度は週一回くらい これらの状況から、このパソコンはウィルスに感染しているか、外部からクラッキングされていると思うのですが、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルという無料のウイルスソフトでスキャンをかけても、ウイルスが検出されません。 また、NTTの職員を名乗る男が、家の近くの電柱を時折いじっています(月、一回くらい)。 どう思われますか。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#222284
- 回答数6
- hp更新作業ができません
ウィンドウズ7を長い間使用してHPを更新していました。 使いやすいソフトなのでかなり古いですがHP作成ソフトは フロントページ2002をつかっていました。 この度パソコンが使えなくなりウィンドウズ10に変えましたが HPの更新作業ができません。 二つのHPを持っているので、互いに重複するところはコピィぺして 貼り付けていたのですが《いままでもそうでした》今回は 以下のテロップが出てきて更新されませんし、表示もされません。 更新作業ができずに大変困って悩んでいます。 どのように対応すればいいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。 FronPage Webのファイルにアクセス中にエラーが発生しました。 作成者ーWebサーバーに対して作成中の場合、このサーバーのサイトの Webmasterに連絡してください。詳細についてはサーバーのシステムログ を参照してください。
- 締切済み
- SEO
- keikomama4
- 回答数1
- WIN10初心者です。
オペレーションシステムは現在このアプリケーションを実行するように構成されていません 、とエラー表示されてしまいます。立ち上げの都度に表示します。解決策を教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- U39B5M16
- 回答数7
- Windows Updateエラー80244019
Windows 8.1を使用しています。 手動でWindows Updateの更新プログラムの確認をすると80244019のエラーが出ることがあります。 以前は出ないエラーだったのに、最近たまに出るようになりました。 MSのページを見ますとウィルスの可能性が書かれていますので、ウィルスチェックもしましたが問題はありません。 なぜたまに出るのでしょうか。 印象としてはWindowsを起動してすぐにWindows Updateの更新プログラムの確認を実行するとエラーが出て、Windows起動後しばらく経ってから更新プログラムの確認をすると問題なく動作する感じです。
- ベストアンサー
- Windows 8
- noname#214064
- 回答数2
- 財務応援のエラー
財務応援 R4Liteを使用 「アプリケーションでエラーが発生しました。 使用されたオパラメータが有効ではありません。」 上記のエラーが頻発し、フリーズのあと強制終了でしか再起動できません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- nyaonyao511
- 回答数2
- ムービーシアター7、第4章の操作
ムービーシアター7を何度も使用していますが 第4章のP61・4(ディスクのメニューを作成)で タイトル入力出来ず(フリーズ)動かなくなる。何度も。 入力せずに進むが、P62・6(プロジェクト名を入力)で プロジェクト名を入力出来ず(フリーズ)動かなく。何度も。 DVDに書き込みが出来ない。 今まではDVD作成も問題なく出来ました。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- sugasyoutenn
- 回答数1