検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺罪になりますか?
質問お願いします。 彼氏と同棲していた時に2人でパソコンを購入しました。 その際、私名義でインターネット回線の契約をし、 支払も名義である私のクレジットからにしていました。 同棲を終え、お互い実家に戻ることになり、 パソコンはとりあえず彼氏の実家に置くことにしました。 彼氏が実家でそのパソコンを使うとのことだったので、 私は解約するつもりだったのですが、彼氏に 「解約金がかかるし名義変更や譲渡をした方が安くつくからその手続きをしとくよ」と言われ、 実家で彼氏が手続きをすると約束しました。 後日「ちゃんと手続きをした」と言われたので、信じていました。 しかし先日別れることになり、 回線の名義や請求先についてネット会社に確認したところ、 彼氏がした手続きは”転居お申し込み”で、 同棲を終え半年以上経った今も実はずっと私が 払っている状況だと初めて知りました。 支払なども彼氏になるように手続きをする約束だったのに、 住所変更のみで、私が気付いていないのを良いことに 今もそのまま私のカードから引き落とされています。 彼氏を信じて今まで気付かなかったわたしも悪いのですが、 請求書は彼氏の実家宛てに変更されていたので、 請求書が私のところに届くこともなく、 今考えるとそれも計算だったのでは?と思っています。 この場合、詐欺罪や他の罪にあたるのでしょうか? もし、何かの罪に当てはまるなら証拠になるかと思い、 まだ解約手続きなどもせずいろいろ調べている段階です。 他にも彼氏とは金銭の問題があり、 連絡がとれなくなっている状況なので、 私がこのことに気づいた事は彼氏はまだ知りません。 解約をしてしまっても大丈夫なのでしょうか? やっぱり話が進むまでは解約はしない方がいいでしょうか? 罪にあたるなら、損害賠償や慰謝料はとれますか? 詳しくないのでどうすればいいのか全くわからないので 詳しい方や、こんな経験のある方おられましたら、 どんな事でも構いませんのでどうかアドバイスお願いします。
- このサイトは詐欺でしょうか?
今年の1月頃に以下のインポートショップで雑貨を購入し入金した所、何の連絡も無くこちらからの連絡も全て通じません。 日本支店は現在では存在しなく、掲載してある携帯番号は現在使われていません。 こう言う場合どうしたらいいのでしょうか? http://www.brandcoco.com/index.php
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- toon77
- 回答数2
- これは、詐欺罪でしょうか?
私が騙されて悪いのは、重々承知してます。 ですが、このまま何の罪も無く逃げられるのは、腹が立ちます。 どうか力を貸して下さい! 内容は 1 今年の2月にお店を出すので、今 働いてる職場を辞めてほしいと言われ辞めました。 2 一週間前に、始めからお店の話しは無いと逆切れされました。 これは、詐欺罪になのでしょうか? もしくは、他に罪名があるのでしょうか? お願い致します。
- ワンクリック詐欺について
携帯で色々検索してるうちにいかがわしいサイトに入ってしまい、無料と書いてありましたので、クリックしたら年齢認証の画面になり、適当に入れてクリックしたら入会になってしまいました。 3日以内に49800円払わないと携帯会社に連絡して個人情報を聞くとの事ですが、クリックしただけで私の携帯の番号まで知れてしまうのでしょうか? 色々みましたが、わかってしまうと言う案とわからないと言う案がありまして、どちらが正しいのかわかりませんので宜しくお願いします。 かなり反省してるのでお叱りはお控えいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- oitoyo
- 回答数5
- これって火災保険の詐欺?
4月に新しいアパートに引越しました。 某FCの不動産屋を介して契約したのですが、 その際、火災保険への加入が必須とのことで2万円を支払い パンフレットで内容の簡単な説明は受けたました。 家財だけの保険はないので、火災+家財の保険に加入しなければならない という説明だったと思います。 しかし、一ヶ月以上たった今でも保険証書が贈られてきません。 2万円の領収書を見返してみると、内訳が「諸経費」となっています。 またよくよく思い返してみると、契約書のようなものにサインした 記憶がありません。 不動産屋に問い合わせてみましたが、 保険証書は家主のもので見せられないとのことでした。 これっておかしくないですか? 以前すんでたところではすぐに保険証書が送られてきました。 また家財に対する保険のはずなのに、保険証書を見せられないなんて ことがあるんでしょうか? 領収書の内訳が火災保険になってないのが気になります。 不動産屋が実際は火災保険に入らずに入居者のお金だけとって しまうようなことはありうるんでしょうか? 裁判になった場合を見越してちゃんとした領収書を発行しなかったのかも しれません。 こういう場合どう対処したらいいんですかね? (同じアパートにビラをまいてみんなで抗議する、ということまで 考えてます)。 それとも私の考えが至らない点があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- teriyaki55
- 回答数2
- これってフィッシング詐欺ですか?
現在「ドル箱」と言うポイントサイトを利用しているのですが 無料登録の中に「競艇インターネット投票会員」と言うのがあり eバンクに口座が有れば簡単にネットから車券?が買えると言う物で 登録を進めていくと支店番号・口座番号に続きログインIDとパスワードの入力を即されました 口座から直接引き落とされるシステムは競馬等でも良くありますが 口座番号だけでなくログインIDやパスワードまで必要なものなのでしょうか 実際に登録されている、登録した事が有る方等居られましたら 御意見をお聞かせ下さい
- 何かの詐欺でしょうか?
先日、公園のベンチで見知らぬおじさんと世間話をしていました そのおじさんからは特に怪しい感じはしませんでした そこの公園はかなり広く、そのおじさんは3年間毎日散歩に通っているそうです そのため、おじさんには知り合いが多いらしく、すぐ近くに自動車学校もあるため若い子の知り合いも多いそうです 私が「出会いがないですねえw」等と言っていたら、「じゃあおじさんが知り合いの子を紹介してあげるよ。一辺会ってみるだけでもいいんじゃない?」と言われ、時間の都合がついたら連絡して欲しいと言われました。 そして先日「相手の子も会ってみたいと言っている」といった連絡がありました 私としてはあまり人を疑うようなことはしたくないのですが、どうも最近の風潮からしても怪しい感じがします 徹底的にスルーしようにも、親切だったら申し訳ないですし、そうかといって詐欺か何かだとしたらズルズルと引きずりこまれそうで、怖いです やはり詐欺の可能性が高いでしょうか よろしくお願いします
- 詐欺かもしれません。
会社の先輩の携帯にこんなメールが届きました。 >(株)OPP > >現在お客様ご使用中の携帯端末の方から >以前、認可ネットワーク、認証事業者センターを介し、発信者端末電子名義認証の上、ご利用登録いただきました「総合情報サイト」の方が、無料期間中に退会処理がされていない為、登録料金が発生しており、現状未払いのまま長期間放置状態となっています。本通達送信後、再度放置が続きますと、ご利用規約に記載の通り、住民票取得、お客様の身辺調査を開始させて頂きます。調査が終了いたしましたら、後日回収機関により、調査費、回収費用含め、ご自宅、お勤め先、第三者への満額請求と代わります。 > >現在調査保留中の額面にて処理をご希望であれば、「早急に精算、退会処理、データ抹消」の手続きをお願いします。 > >大切なお知らせになりますので、よくお読みになりまして当社まで早急にご連絡下さい。 このメールを読んだ先輩は急いで電話して、指定された口座に二万円振り込みました。 思い当たる節は、無料の動画サイトで歌のPVをダウンロードしたそうです。 これは詐欺ではないでしょうか。 返金はできるのでしょうか。
- ワンクリック詐欺について
およそ2年前に誤ってクリックしてしまった、どう考えても怪しいサイトがあったのですが、 そのサイトから、支払いの督促が来ていました。 当時クリックしたときも、お金を支払うようにというメールがきてたのですが、今回の場合、2年たってから、そのメールが再び来たんです。 会員期間は半年間と書いてあったので、無効だと思うのですが・・・。 文章には電子商取引に関する法律などともっともらしいものが書いてありました。 やはり無視するべきですよね? 少し不安なので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- dencris
- 回答数3
- ナイジェリア人 これって招へい詐欺?
この人とは、私が世界の某個人売買サイトに車の出品をしていた時に知り合いました。 メールにて問い合わせをもらい、まだ売れていない旨を伝えました。 そこから、メールのやり取りが始まり、彼は自国で車のディーラーをしていて、以前にアメリカに200万円程を振り込み、詐欺にあったので、日本に来て車を見てから購入したいと言うのです。この為、ビザのスポンサーになって欲しいとの事(商用渡航の為、身元保証人にはならなくていい)。この詐欺の為、先に手付金等は怖くて私たちの口座には振り込めないそうです。 日本に無事来られたら、私たちの車の他に24台の車を一緒に集めてくれと言っています。お金はその時払うからと。確かに、たくさんのナイジェリア人の車屋さんが日本で活躍しています。そのナイジェリア人の車屋さんの一人にこの事を聞いてみたのですが、私たちも騙されるのが怖い様に、彼達だって騙されるのが怖いんだよとの事。どうしても怖いなら、彼らのパスポートを預かっておけとの事でした。もし、彼らが詐欺をしているなら、現地日本大使館でのビザの面接時に、それがばれて申請が却下されるのでしょうか?現地では、巧妙に公的書類を偽造すると聞いた事があります。実際、メールのやり取り中に屋号と住所を1回づつ変更されました。何か関係があるのでしょうか? どなたか、ご自身又はお知り合いが、この様な経験された事のある方、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- 6771
- 回答数3
- 新しい詐欺ゲームサイトの告発
オンラインゲームの「釣りパラダイス」に関して以下の行為は、人心を巧に利用した詐欺では無いかと考える。 釣りパラダイスでは、クエストと呼ばれサイト側の設定条件を利用者がクリアしてアイテム(釣りパラ上の)を取得するゲームが有る。 しかし、このクエストはウェブ内マネーSPを利用する物程まあクリア時のアイテムも良いで、釣りなのでクエストに沿った魚を釣りその魚に稀に付いて来るアイテムを集める。 上記アイテムを複数個集めてクエスト完了と成る訳だが、半分位まではアイテムは簡単に集まるが、全部を集めるのは実は至難の業で餌が8セットで100円と言う安い様に見せてこれを20セット以上最悪100セット購入しないとクリアできないと言う代物です、ゲーマの中には釣りパラの社員らしき者も居り、凄く簡単にクリアできる事を強調し、その真実は凄まじいお金を巻き上げます。 また、微妙なタイムングでサーバー未接続発生は御手のも、この様な詐欺まがいのゲームサイトを放置して良い物でしょうか。
- 締切済み
- オンラインゲーム
- neko_TuriP
- 回答数7
- これって詐欺なのでしょう?
質問です。 先日勤務中に会社に(電話番号非通知で)変な電話がかかってきました。 【業務用電話管理センター】と名乗っていました。 内容はよくわからなくて 「今NTTの電話回線が…光電話で、交換機の…切替工事で… …今1件1件確認させていただいております」 「工事のものが近くを回りますので、ご都合のいい時間帯を教えてください」 とにかく、わざと理解できないように難しいワードをひたすら並べてるように聞こえました。 意味と電話の趣旨が全く分からなかったので 当方:「NTT関係の方ですが?」 と聞くと 相手:「いえ、業務用電話管理センターです」 当方:「業務用電話管理センターっていう会社名なのですか?」 相手:「いえ、会社名といわれましても… 業務用電話管理センターから電話させてもらっています」 にごされてあまり会話が成立しないのです。 あまりにも怪しかったので 当方:「そちらの会社名、電話番号を教えてください」 と聞くと 相手:「こちらはコールセンターからお電話しているので ご案内する電話番号がありません」 当方:「そちらの番号でなくても結構です、 御社に通じる番号なら何でもいいです」 相手:「そのような番号はありません、疑ってらっしゃるのですか?」 っといった返答です。 当方:「お客さんに案内できる番号がないっておかしくないですか?」 と聞くと 相手:「疑ってらっしゃるのであれば結構です。 私他のお客様にも電話しないといけないので ○○というかたちで処理しておきます」 っと勝手に判断されて、一方的に(ガチャ)っと切られてしまいました。 結局、何の電話か全く分からず、非常に不愉快な電話でした。 私が思うに、何らかの詐欺のように思うのですが、目的が分かりません。 どなたがご存じな方おしえてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- taka02009
- 回答数2
- これって詐欺?持ち家が心配…
こんにちは。 私は高校生で母子家庭なのですが、母と私が今住んでいるマンションは 別居している父がローンを払っています。 父はローン以外にも借金がかなりあるようです。 マンションを手放したくない父は、借金のやりくりを相談した司法書士の人から マンションを手放さないで借金を減らす(もしくは無くす)ことが確実に出来るという話を聞いたそうです。 その司法書士の人から紹介された弁護士に今度会って、 無料で話を聞いてくるという約束をしたそうです。 その際に、マンションの売買契約書と権利書のコピーを今月の23日に持って会いにくるよう言われたそうですが、そのコピー等は悪用されないものですか? 相談した2日後にいきなりコピーが必要だと言われたり、 マンションを手放さないで借金を減らすことが出来るなんて 都合の良い話ではないですか? 母は心配していますが、父はその話を信じ込んでるようです。 これって詐欺ではないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tsubu2
- 回答数4
- これって詐欺罪でしょうか?
私は数年前に強迫神経症という病気で仕事を続けることが困難になり会社を退職しました。 数年間病院に通ったのですが、症状は改善されなかった事と色々な都合により病院にも通えなくなりました。 ですが独自の方法で症状をかなりやわらげる事ができました。 ですのでもう1度仕事をはじめたいと思います。 そこで教えていただきたい事があります。 私は以前会社を退職する時、病気で仕事を続けられない事を正直に先輩に話したため、病気を隠していた事は詐欺だと言われてしまいました。 それで、次の会社で面接を受ける時、病気の事を隠してその会社に就職できたとして、もし病気が悪化し仕事を続けることができなくなったとしたら、詐欺罪になるのでしょうか? 条件をまとめますと… (1)履歴書に以前の会社を退職した理由に病気で退職したと書かない。 (2)会社側に自分が病気だという事を隠す。 (3)入社後もし退職しなければならないほど病気が悪化した時は、自分が入社する前から病気だったという事と、以前退職した会社も同じ理由で退職したという事も正直に会社側に伝える。 以上です。 これは詐欺罪なのでしょうか。 逮捕されたり賠償金を払わされたりするのではないかと不安です。 私が病気を隠したい理由は、自分が病気だという事を他人に知られたくない事と、病気を完全に治す自信がないためです。 正直に話せばまず就職できないと思うからです…。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#33901
- 回答数4
- ワンクリック詐欺について
再度の質問すみません。お付き合い下さい。 ワンクリック詐欺にかかってしまったようなんですが、IPアドレス以外に、自分自身のPCの設定・他の通販サイトなどで登録した情報などで、相手側に個人情報を知られてしまうことはあるのでしょうか?もしあるなら可能性として、どの情報がどのように漏れるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#85873
- 回答数4
- 結婚詐欺 自称心臓外科医
恥ずかしい話なのですが。 自称心臓外科医とで、吉岡大地(大慧)と名乗る人に、騙されたみたいです。 免許証の写真は送ってもらって持っているのですが・・・・ 相続により多額の相続財産を得、心臓外科医として働いているがマルサの査察に入られ、口座差押さえをされ、手持ちのお金がない、と20万円ほど取られてしまいました。 税務署の口座のの差押さえで7ヶ月近く口座からお金を出せないと言っています。 他は、携帯番号しか知りません。 熱海の温泉に泊まっていて、はじめは財布が盗まれた、から始まりました。 そのあと財布が免許証とキャッシュカード一枚だけ残ってきたといっていました。 終いには、清算をしないとホテルから出られないから迎えに来てくれといわれ、月曜日に医局の秘書からお金を振り込ませるといって、宿泊代金を支払うハメになりました。 もちろん、振込みなんてありません。 他にもいませんか? 吉岡大地(大慧)と名乗る、心臓外科医。 高輪レジデンスの43階に住んでいる、乃木坂に一軒家を買った、ベンツに乗っている・・・と、いってお金を女性からとろうとする人。 免許証の写真は持ってますがどうしようもできなくて困っています。 免許証の写真で本人の居場所を突き止めたりして、お金を取り返すことできますか?
- 彼氏の父親が詐欺容疑…
彼氏の父親が詐欺容疑で訴えられるかもしれない…と聞きました。 内容的にはたいしたことはないようですが、 今後もし彼と結婚したら どのような影響が出てくるのでしょうか? ※ちなみに彼のご両親は離婚を考えていて 話を進めている最中です。 離婚を機に一切の縁をきる…というのは やはり難しいのでしょうか? なお彼と父親とは血がつながっていません。 (義父です) ただ他の兄弟とは血がつながっているため 離婚しても無関係、というわけにはいかないとは思いますが…。
- 1クリック詐欺について
アダルト系の動画サイトに迷い込んでしまって、我ながら馬鹿だと思うのですが、興味本位でEnterを押したら年齢確認が二回あり、変なのだなと思いながらもつい押してしまうと画面が出てくる前に、うろおぼえなのですが何かを取得中のようなものが出てきたので怖くなってすぐにウィンドウを消してしまいました。改めてそのページを見てみると一応利用規約があり、そこには 入場すると、その時点で入会したことになりお支払いが必要になるとかかれていました。 普通の1クリックなら無視したのですが、年齢確認も二度あり、一応利用規約も置いてあるサイトなので、かなり心配です。 馬鹿なのは自分だというのは分かっていますが、 回答をよろしくお願いします。 (一応、履歴は読んだのですが不安で仕方がないので質問させてもらいました。)
- ベストアンサー
- Windows XP
- a9hi60
- 回答数4
- 詐欺師から取り返したい
ネット詐欺に会い警察に届けましたが、必ず代金を取り返したいので他にもよい方法が無いでしょうか。 相手のTELや住所はでたらめでした。如何すればよいのか教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 00078
- 回答数3