検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本酒の酒米が分かるか?
詳しい方に質問です。 日本酒の酒米ですが、酒米以外を全く同じスペックで造ったら違いが現れるでしょうが、 飲んで酒米をブラインドで分かる、という方はいらっしゃいますか? よく「ふくよかだから山田錦だ」「固いから五百万石だ」「コクがあるから雄町だ」 などという言葉を試飲会場などで耳にします。 私の経験上、自分が造った酒ぐらいしか当てられない、と思っています。 いかがでしょうか。 ぜひ、納得のいく説明付きでお願いします。
- 締切済み
- お酒
- anchihidari
- 回答数4
- 太陽光発電と電力会社の売り上げとの関係
電力会社は電気自動車と太陽電池を推進してきましたが、なぜですか? 太陽電池の普及で電力会社は売り上げを落とすという人がいます(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195253381)。 将来的に売り上げがガタ落ちし、国有化しないと運営できなくなり、国営化後も政府の赤字部門になると言っています。 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/annai/shiryou/annai/pd... によると、東電は震災前から電気自動車と太陽電池を推進しています。電気自動車に原発の深夜発電力をためることが目的だったようなのですが、深夜に電気自動車に溜めた電気を昼間に使われるので、確かに負荷平準化にはつながり、余剰設備の縮小でコストカットはできると思いますが、売り上げは落ちると思います。普通の製造業だと、大量生産、大量消費が一番利益が出ますが、電力事業は特殊で、平均費用逓減産業であるため、生産設備を超える急な需要増大は嬉しくないというのはなんとくなくわかります。 火力のように燃料をいっぱい食う設備を、ピーク負荷の最大需用電力に応じた量を持つ必要があると聞いたことがあります。最大ピーク電力をカバーできる量の発電設備は、電力会社にとってピークの短時間の間だけのために、平均電力を大幅に超える設備を持たないといけません。 これを減らしたいから、電気自動車を推進し、原発の深夜電力をためることを推奨していたわけだと思います。 それに、太陽光発電も設置の推奨をしています。これは二酸化炭素削減という考えもあってのことでしょうが、太陽光発電は需要家(一般家庭)の負担で設置されるので、電力会社としては自分のお金を使わずに電力設備を増やすことができるためだと思います。 以上の理由から東電など電力会社は震災前から太陽光発電+蓄電池のライフスタイルを推進していた理由だと思います。これは私の考えで、あまり自信は無いので、質問としては私のこの考えが間違っているかあっているかどうか、それと間違いならどこら辺がどう間違っているか、訂正していただくことを質問とします。 話しの続きですが、電力会社はスマートグリッドにもかなり力をいれていたようです。 http://www.nikkan.co.jp/toku/smartglid/sg0224-01n-05ps.html http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090601/171043/ http://syoukenn.seesaa.net/article/138084217.html は震災前(2010年)の記事ですが、東電など電力会社がスマートグリッドを推進していることを表す記事です。電気自動車の推進=原発推進という人もいますが、電力会社にとって原発は発電手段の一つにすぎないと思います。もっと安くて良い発電手段があれば、そっちにいくのでは? 原子力メーカーなどは、一基建設できれば保守保全や、技術指導などで年十年も収入を得られて、確かに彼らにはおいしい仕事だと思いますが・・・。 現在、太陽光発電など、再生可能エネルギーが国のテコ入れで推進され、増えています。私としては、太陽光がある程度増えれば、電力会社にとっても発電設備を維持するコストが減り、スマートグリッドに対応したサービスを作っていけば、売り上げ自体は多少減るかもしれませんが、利益率は増加すると思います(コストが減るから)。どうでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- gofuee
- 回答数5
- 大気はタバコの煙の空気清浄機?
喫煙者の方、大気汚染に一役買われていますが ・「俺がタバコを吸った所で吐き出せば薄くなるから問題ない」と思っているのですか? ・非喫煙者に対して申し訳ないと思わないのでしょうか?「税金払っているんだから少しぐらい良いだろ」って事ですか?
- 今後40年の電力供給網について
恐縮ながら私は以下二つの質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7728510.html http://okwave.jp/qa/q7728505.html お手数ですがこの質問をご覧いただいたうえでご回答願いたいのですが、 今後の電力供給網はどのようになるか皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 また、その結果、既存電力会社の送配電線の存在意義はどうなると思いますか? 今後40年のスパンで考えて頂ければと思います。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- sfssefesaa
- 回答数2
- この魚の名前を教えてください。
磯釣りで持ち帰った魚なのですが、名前がわかりません。 カワハギと思って持ち帰ったのですが、これは違うのでは? と家族で話しております。 食べてよいものやら…ということでご教授お願い致します。
- 最近台風が日本に来なくなったのは何故ですか?
昔は台風といえば「四国室戸岬南西○○キロ・・」というようなテレビ報道を思い出します。 実際、四国や紀伊半島に上陸するケースが多かったと思いますが、この10年はほとんど来ていないのでは? 今度の台風第16号 (サンバ)も朝鮮半島の方に行くようですが日本に来なくなったのは何故ですか? http://www.jma.go.jp/jp/typh/1216.html
- ベストアンサー
- 地学
- mandegansu
- 回答数6
- 内向きの中国が、外へ進出するようになったのはなぜ
中国はもともと万里の長城を建設したように、自国領土はしっかり守りたいが、外へは攻めていかない、というのが何千年もの伝統です。 それが近年急に外へ進出しようとしています。この理由は単に資源獲得とかいうものではないように思えます。どうしてなんでしょうか。
- 犬エチケーのニュースを見ててアレ違うと思った件で
JR.私鉄を問わず駅ホームドア設置に多額の経費が掛かって 何億だかの設備費がかかるので各自治体にも応分負担の交渉をしている最中とか行ってJRの リッパな素人でも金掛けてるなーと分かる位のホームドアを映してましたが何かこれってオカシクないですか? 1 人間がホームに落ちない為に目いっぱい金を掛ける必要性の有無? 2 人命保護の為にする事が何かノンビリしてませんか、どこの鉄道会社も? 3 自治体に金出させようと*つまり税金*して有権者の意見.アイデアを聞かないで何勝手にやろうとシテルのって感じなんですが? 4 この設置は東南アジアの設置状態を勉強して繰ればって感じなんですが、ホームにポール立てて金網張って電車出入り口部だけ、ポールバー成りを故障しにくい装置を取り付ければ後何に金掛かるのって感じなんですが東南アジアの動画を見てたらそんな感想を持ちましたが? 5 ニュースの映像を見てたら完全な塀で向かいのホームが見えなくて圧迫感が感じるのは私だけでしょうか,なるべく全体が見通せて、金が掛からないでスピーディに設置出来る方法は幾らでも有ると思うんですが? 6 鉄道各社は甘えてるんじゃないかな、人がホームへ落ちないようにする為だけに豪華な設置をして金が無いから遅れてる、応分負担してくれって、簡易でも 事故が無ければ充分だと思いますがいかがですか?
- 「カオス」って?
「カオス」ってどういう意味ですか? 辞典で調べると「地球が始まる前のこと」と書いてありました。 でも私が知りたいのはよくマンガとかで出てくるカオスの意味です。 回答よろしくお願いします! ついでにカゴテリがライフでいいのかも答えていただけると嬉しいです!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- cyocLove
- 回答数5
- 離婚した友達に
最近、家族で仲良くしてた友達が離婚しました。 大まかな流れを書きますと・・・ 職場デキ婚(フリーター同士) ↓ ↓ 旦那、就職しては三日坊主の繰り返し 妻、出産後2ヶ月で復帰 ↓↓ 旦那、就活すらしなくなり、子守&家事たまにバイト。(主夫状態) 妻、フルタイムで働く。 ↓↓ 妻、ヒモ状態の旦那に耐えかねて家出、子供をつれて別の男の家に転がり込む。浮気。 ↓↓ 離婚(親権は妻 ↓↓ 旦那、実家に出戻り 妻&子、男の家で同居 なのですが、旦那のほうはパチンコでなけなしの貯金を使い果たしたりもしてたそうです。 2ヶ月程、旦那の実家に子供を取られていたとも聞きました。(旦那は子供がいらなかったので親権放棄) 彼女は元々、かなり甘ったれたところがありました。 結果。貯金もない、住む家もないのに、何も準備せずに離婚して男の家に住んでいます。 彼女達が一緒にすんでいる男は、子供好きとは言っていましたが、しつけと言って1歳半の子を叩くそうです。虐待です。 子供を施設に預けようとしましたが、施設もいっぱいで、結局は保育所に通わせながら働いています。 また、彼女は実家と縁を切っているので孤独です。 誰にも頼れないのです。 私は、それがどんなに辛いことか、 母子家庭で育った子供としても、子を持つ親としても痛いほどに理解できます。 しかし、ここで私が手を差し伸べることは彼女のタメになるのですか? 私は今、子育ても、旦那とも上手くいっているので幸せです。 そんな私が彼女に同情する事は、彼女にとっては必ずしも、うれしい事ではないように思います。 困っている人をほっておく勇気がなく、出来る限り協力したいと思っています。 みなさんは、どう思いますか? 私に何ができるでしょうか。どこまでやっていいのでしょうか。 この間、彼女と子供と私&子供4人で会ったのですが 少し見ないうちにゲッソリと痩せ細り、前は笑顔で耐えない人だったのが寂しげで、 子供もどこか寂しそうな表情でした(気のせい?) 居てもたってもいられない、そんな気になりました 私はどうしたらいいのでしょうか 目の前の現実を、受け入れられません・・・。 私が彼女を助けたいのは、自分の心が痛いから。 結局は偽善です。
- 太陽光発電について大発見
太陽光発電が脱原発と一緒に語られますが、全く脱原発効果がないことが分かりました。 例えば原発一基分の発電量がある太陽光発電所を作ったとします。太陽が出ている間は原発一基分の削減効果はありますが、雲に隠れたら発電量は一気に下がります。そしたら今度は原発一基分の電力が足りなくなり結局その分は原発を動かさなくてはなりません。原発は雲に隠れた時だけ動かすってことは出来ませんから、原発を1時間でも必要とすればそれは原発がずっと必要だと言うことです。 太陽光発電がたとえいくら普及しようが原発を削減する効果は全くなく、無駄だと言うことです。火力発電を増やすしか効果はありません。 これ大発見になりますか?
- 木造の体育館
ある木造トラス構造で作られた体育館を知ったのですが、 体育館であるがゆえ、天井高は高く、人が中から見上げたときも 木造で作られているか分からない状態です。 わざわざ木造トラスで作った意味やメリットはどんなとろこにあるのでしょうか? ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- otorinotoriko
- 回答数4
- 政府による節電要請とクリスマスイルミネーション
私の住んでいる街中にもクリスマスイルミネーションが飾られ毎晩、電飾がチカチカしています。 そして、私の家の近所でも庭先に電飾を飾っている家があります。 節電は強制ではありませんが、一応、政府が要請するには理由があり、突発の停電を避ける為だそうです。 それならば、なぜ、政府はクリスマスのイルミネーションは自粛してくれと言わないのでしょうか? 昔、オイルショックの時は、街中のネオンが消えました。 事情通のみなさん、なぜなんですか?
- 未来的に子供をつくる資格は必要ではないのか?
ただでさえ人口増加で、食糧不足になりそうです。 人類は自分の手で自分の首を絞めているとしか思えません。 そこで、子供を生むのにも資格が必要になると思います。 もちろん1人子政策も考えられますが、合理的に考えると 産む産まないは資格を与えたほうがよさそうです。 例えば、暴力団や犯罪者に子供をつくる資格があるのか どうか?今後検討の余地がありそうです。 極端な貧乏の人や極端な頭の悪い人も、子供はつくって ほしくはないというか、いたずらに人口を増やすだけなので 遠慮してもらいたいと思います。 みなさん どーおもいます?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- siyuusukexxx
- 回答数12
- 和訳をお願します
Dr. Mark Jacobson is a professor of civil and environmental engineering at Stanford University. He focuses his research on the causes of atmospheric changes and the most feasible ways of reducing global warming. Aircraft vapor trails (also known as “contrails,” as they are trails of condensed vapor) have long been thought of as being harmful as they have a lot of CO2 and are placed in a fragile part of the atmosphere. Dr. Jacobson and his team made a model that used atmospheric traits such as air composition and cloudiness, and aircraft emission characteristics such as soot. They then gathered data for 2004 and 2006, applied the data to the model, and calculated the warming that was due to commercial flights. After that, they made a nine-year simulation of data beginning from 2004, fine-tuned to the atmospheric conditions in different areas of the world. Their model predicts that vapor trails cause 4-8% of the rise in surface temperatures overall, but perhaps 20% of the warming over the Arctic. The study further suggests that reducing the soot in vapor trails will stop the warming effect those trails create. In addition, the soot-free vapor trails may actually promote a slight cooling effect by preventing the formation of heat-trapping cirrus clouds in some areas. But for now, vapor trails seem to be a big problem. よろしくお願いしますorz
- 原発無しでやっていけるんですか、いけないんですか?
新聞もテレビも政治家も専門家も主張が違うので、 自分の意見をどう持てばいいのか分かりません。 経済効果の面、電力が足りるか足りないかの面で、 原発無しでやっていけるのか、いけないのかが、違うんですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- renkonrenkon
- 回答数21
- 今の日本にイライラします
私は18歳の女子高生です。 自分ではどうにもならないことに対するストレスはどうすればいいんでしょうか。 最近の日本の状況に、ものすごくストレスを感じます。 連続的におこる凶悪犯罪、いじめ事件、隠蔽体質のマスコミや警察、領土問題、弱腰外交、震災復興・・・ なぜちっともよい方向に進展しないのでしょうか。 凶悪事件について、被害者の気持ちを考えると本当に胸が痛みます。 連日報道されているのに、加害者の顔写真は報道されず、あろうことか別人の顔写真が報道される始末。 ニュースや新聞で事件のことを見るたび、亡くなられた方のことを思うと辛く、また写真を公開せずうやむやにされる事件の不可解さに怒りがこみ上げます。 いじめについて、先日の大津の事件についても、自殺した被害者の無念はいつはらされるのでしょうか。 どうして加害者の人権が守られ、彼らは今でものうのうと生活しているのでしょうか。 被害者と自分の歳が近いこともあり、被害者のことを考えると涙が止まりません。 辛くて辛くて苦しいです。 また、これらの事件のせいで警察を信頼できなくなりました。 すべての警察がそうではないとわかりつつも、不信感はぬぐえません。 領土問題について、なぜ今の日本は「遺憾」という言葉だけですませるんですか!? 米軍との合同訓練も中止するし何を考えているんでしょうか。理解できません。 昨日、ついにストレスで過呼吸をおこしました。 この状況がどうにかならないかと考えて、自分ひとりの力ではどうにもできないことが分かり、絶望しました。 涙が止まらずパニックになりました。 今までそんなことなかったのに、今の日本の状況が、ストレスになっています。 こんなこと親に話しても理解してもらえなかったし、友達にも話せません。 選挙権も持たないいっぱしの女子高生に何ができましょう。 何か考えても過激なことしか思いつかず、どうしていいかわかりません。 日本政府は弱腰すぎて完全に諸外国になめられています。 在日朝鮮人の犯罪を放置し、加害者の人権を守り、日本人を守らず、中朝に媚を売り、 日本をこんな風にした民主党に腹が立ち、そんな民主党を選んだ日本国民に腹が立ちます。 でも私はやっぱり日本人だから、日本が大好きです。 ただ、自分の力ではどうにもできず、それがストレスになります。 私が今から政治家を目指して、はたして実際に日本を変えられるようになるまで何年かかるのか。 結局、私は無力で何もできないんです。 ストレスとやるせなさで、おかしくなりそうです。 今もまだ興奮気味で、文章におかしなところがあるかもしれませんがご了承ください。
- 原発について
私なりに考えたのですが、原発をなくしてしまったら国民の電気料金がとてつもなく高くなり、今原発の次に主流である火力発電所を増やし二酸化炭素排出量も増えてしまうと思います。 他の発電方法も、土地取るわエネルギーを取り出す量も少ないわで、たいへんお金がかかってしまうと思います。 それを今の政府に出来るお金があるのですか? 脱原発とか唱えてる人は、電気料金が高くなること、CO2のこととかも踏まえて、行動しているのでしょうか? あと一つ 2ヶ月原発が使われなかった と聞きましたが どうやって?日本で2番目に利用されている原発が使われていないのに そんなことができるのでしょうか。それこそ電力会社の裏なのですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- tappy123
- 回答数19