• ベストアンサー

木造の体育館

ある木造トラス構造で作られた体育館を知ったのですが、 体育館であるがゆえ、天井高は高く、人が中から見上げたときも 木造で作られているか分からない状態です。 わざわざ木造トラスで作った意味やメリットはどんなとろこにあるのでしょうか? ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2460)
回答No.4

木造の大規模建築物に使用されている材料は 間伐材の集成材です。 地元の林業で間伐された半端な材木を集成材用に 製材して有効利用する例が大半です。 これらはすべて公共建築物です。 国や都道府県、地方自治体が税金を使って建築する 「箱もの」といわれる建築物です。 鉄筋コンクリートや鉄骨を使うのではなく、地元の林業の 間伐材を有効利用した集成木材の建築物であることを アピールするのが発注者の主な意図です。 話題性ですね。 建築的なメリットは軽量化できる程度で、総工費が 安くなるわけではありません。

otorinotoriko
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいごめんなさい。 大変参考になりました! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2006)
回答No.3

公共の建物は、地産地消を理念に掲げているところが多い。 材木の良さをアピールしていることもあり、一生懸命です。 埼玉県の上尾市にある武道館の屋根は見事です。

otorinotoriko
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいごめんなさい。 大変参考になりました! ありがとうございました。

回答No.2

>わざわざ木造トラスで作った意味やメリットはどんなとろこにあるのでしょうか? 1.木材は再生可能資源であり、製造段階(=育成段階)で、CO2を排出するどころか、CO2を消費しますので、地球の温暖化の防止・抑止に貢献できます。 2.木材は、比重強度でコンクリートよりも強い材料ですから、正しいトラス構造を活用することで、コンクリート建造物、鉄骨建造物よりも、軽量化が可能で、この軽量化によって、地盤改良、基礎工事を簡略化・コストダウンすることが可能です。 3.木材は、コンクリートとは異なり、使用終了後(=解体時)にも建築廃材になることはなく、木材チップ燃料に加工して二次的用途に供することが可能です。

otorinotoriko
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいごめんなさい。 大変参考になりました! ありがとうございました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

木造の温かみ、木造の普及促進、そして最大の効果は、癒し効果かな? 国内最大の木造の参考URL http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=127&agent=11&partner=nifty&name=%C2%E7%B4%DB%BC%F9%B3%A4%A5%C9%A1%BC%A5%E0&lang=euc&prop=500&bypass=2&dispconfig=&tblattr=1

otorinotoriko
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいごめんなさい。 大変参考になりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造トラスについて

    木造でのトラス構造について現在勉強しようとしているのですが、資料が少なく困っています。 トラスは合理的で良いとネット上では言われていますがあまり主流ではないのでしょうか。 学業の一環として15m×30mの5F建て程の旅館を木造トラスで構造計算していきたいのですが、 木造トラスとは何かと言う所から記されている本などは何かないでしょうか? 調べていくうちに「大工力」と言う本を見つけましたが中身がわからないのでなんとも判断しかねる状態です。

  • 木造について

    木造について 戸建を新築予定で、ただいま勉強中です 木造の家というのは、極一般的ですが、躯体の構造体として鉄骨や鉄筋コンクリートではなく木材を用いることは、住む側にどのようなメリット・デメリットをもたらすのでしょうか? 家の内側は全て気密シートで覆って、構造体として用いた木材が露出するわけではないので、調湿とかは期待できません 強度的な限界で、鉄骨や鉄筋コンクリートみたいに、大きな開口部や広い間取りも作れません 統計に基づいた火災保険の料率が示す通り、火災に対するリスクも、鉄骨や鉄筋コンクリートよりも高いです 唯一、断熱性は高いですが、鉄骨や鉄筋コンクリートでも、適切な断熱材を用いれば問題ないと思います まだ勉強不足なのかもしれませんが、木造のメリットがわかりません ご教示いただけると、幸いです

  • 木造建築アパートについて

    木造建築 と表示されている物件でも 実際部屋の中、建物の概観を見に行くと 結構ちゃんとしたつくりのものがあり 少し驚いたのですが。 鉄骨鉄筋構造、 ALC構造、などで無くても 木造で 築5年くらいのしっかりとしたつくりのものならば、 構造や 音漏れの心配はそんなにないのでしょうか? 素人の私は 木造建築というと なんとなく柔なイメージを抱いていました。。

  • 準耐火地域の木造で梁柱を表しでみせたい

    準耐火地域の木造で梁柱を表しでみせたい。 有名建築家の作品で準耐火地域の木造住宅で 天井をはらずに.構造体を化粧で見せている建築をいくつかみましたが 木造で外壁耐火に出来るのでしょうか? またどんな方法をとっているのでしょうか? ご存知の方おしえてください。

  • 木造3階建てになってしまうのか?教えてください。

    建築の質問です。 設計の経験不足と知識不足なもので答えが出ず、教えていただけると幸いです。 高低差1mほどの敷地に木造2階建ての住宅を計画しています。 この高低差を利用してインナーガレージを設けることが施主様の希望なのですが、 高い地盤のほうが面積的に広いため平均地盤面が高くなります。(90cm近く) 床面から地盤面までの高さがその階の天井の高さの3分の1以上のものを地階をいうという定義からインナーガレージが地階になってしまうとすると、(駐車場の天井高さを高くすればすむ話かもしれませんが…) この場合木造3階建てになってしまうのでしょうか?? 木造3階建てになるといろいろ構造計算しなければならなかったり規制が出てきますよね? 一応簡単な図も書いたのでよろしくお願いします。

  • 木造軸組構造の床の音について

    木造軸組構造2階建ての家を建てましたが、結構床の音が気になります。 階段を下りる音など、子供が小さいので走り回ると建物が響くような状態です。 他の人の家では(聞いたことはありませんが)音が小さいようです。 得にに素材にこだわらないで建てた同じ木造軸組構造の住宅でも、音の大小が 違うのは、構造に何か問題があるのでしょうか? 問題がないとしたら、床の音の対策には、クッション材くらいしかないのでしょうか、ご存じの方がおられましたら、回答お願いします。 ちなみに床はフローリングです。

  • 体育館でバンド演奏

    9月に体育館でバンド演奏をします。 たっくさんの質問回答を見てみたんですが、僕にはあまりいい回答と思えませんでした。なので質問します。 天井の高い体育館でロック系(ハイロウズ ブルーハーツなど)を演奏したいと思っています。 だいたい予想がつくと思いますが、[ PA ]についてです。 天井が高く広いので音が響くと考え対策も考えましたが、吹奏楽部のドラムの音を聞いたときヤバイっと思うほど音がでかかったです。 しかし、PAを借りれるとこがないので何とかしようと思いました。 貸してくれるマイクで音を拾い、スピーカー(ステージの上についている)で流そうと思いますが、PAはなしという前提でなにか少しでもよくできませんか? ボーカルの音とギターの音がはっきり聞こえなくても、ドラムよりもははっきり聞こえればいいです。不十分な点がありましたら、何でも言ってください。PAを借りればいいじゃんという回答より、PAがない状態で少しでも良くする方法などを教えてください。回答お待ちしています。

  • 木造住宅の梁について

    教えてください。 店舗併用住宅の1階部分に店舗、2階に住宅の建物を検討しています。 木造建てで5間×4間の大きさで 1階部分の中心に柱を造りたくなく 梁部分のみに鉄骨を考えています。 木造なのでH鋼は厳しいのでみぞ形鋼では可能でしょうか? 店舗天井はH=3000、スパンは4間です。 このような建物の場合、どのように構造を考えるのが良いのでしょうか? 初めてのことなのでよろしければ教えてください。

  • 家庭用フローリングと体育館の床の違い

    一般的な木造一戸建てのフローリングで使用する床というのは、どのくらいの強度で作られているのでしょうか。 体育館やスポーツジムなどですと、フローリングの上でどんどん跳ね回るのが当たり前ですが、一般用の家ではそもそもそこまでの重さには対応しないものでしょうか。 ・一般の木造一戸建て ・一般のコンクリートのマンション ・体育館やスポーツジム、ダンススタジオ ・また最近は新築では少ないでしょうが、昔の木造の空手道場などの床 これらはそれぞれ構造的に(?)、もしくは使用板材などが違う物なのでしょうか。

  • 木造 準耐火建築物

    地上2階建てなのですが、準防火地域で500m2<S≦1500m2の為「準耐火建築物」にしなければなりません。予算的に木造で建てたいのですが、木造で準耐火建築物は実際問題可能なのでしょうか? 私の解釈では(イ)準耐建築物で、内壁に関してはt=15の石膏ボード。床の裏側もしくは天井にt=15の強化石膏ボードを張り、防火被覆の取り合い部に当て木等の処理を行えば、「壁内の柱」もしくは「天井内の梁」は防火被覆しなくてもよいと思っていたのですが(H12告示1358号参照)。私どもの地域の主事の認識では柱・梁も防火被覆しかつ、壁・天井も準耐火構造にしなければいけないとのことでした・・。 この告示の柱・梁とは「真壁・あらわし梁」のことで、大壁・懐内の梁に関しては壁面等で準耐火構造をとれば(取り合いは当て木を行えば)問題ないのではと思っているのですが、やはり問題があるのでしょうか? 正直、梁・柱を一本一本防火被覆をするのはあまりにも現実的ではないと思うのですが・・。どうか教えてください。よろしくお願い致します。