検索結果

バイオリン

全7850件中3021~3040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Se defenisce che cos'e Ammore -イタリア(スペイン?)の古い世俗音楽?

    こんにちは。 先日,ラジオから流れてきた音楽がとても気に入って,ラジオ局のサイトで調べたところ, 作曲者不詳: "Se defenisce che cos'e Ammore" - La canzone del Guarracino (演奏団体:Accordone) というのが分かりました。 こちらのCDの演奏だろうと思っています。 http://ml.naxos.jp/?a=ALPHA508 http://www.diverdi.com/tienda/detalle.aspx?id=11254 (両者とラジオ局で作曲者と曲名などの情報が多少食い違いますが,とりあえずそれはよしとします) ギターとヴァイオリンなどの南欧ルネサンス風伴奏で,男性歌手が裏声やだみ声?や奇声??を発しながら 多彩な表現力で生き生きと歌っていました。 ストラヴィンスキーのバレエ「プルチネルラ」のテノール独唱に似たような部分がある感じですが, 私が知っている中で一番近いのは,「なんでだろう(テツandトモ)」かも(笑) ただ,表現としては,もっと生々しくてワイルド,というか,楽しい意味でお下劣(?)でした。 と言うわけで(?),私からの質問は, (1)"Se defenisce che cos'e Ammore"とは,どんな意味でしょうか?   "The definition of Love (愛の定義?)"という分かったような分からないような英訳を見つけましたが,   そんな感じでいいのでしょうか?   (質問カテゴリがちょっと微妙ですが・・・) (2)Guarracinoは固有名詞かも,と思うのですが,何か古楽系で思い当たる人名・地名などがあればご教示いただきたく。 (3)この曲目,また,Accordoneという演奏団体,Marco Beasleyという歌手についても,何でもいいので情報・ウンチクなど。 (4)こうした表現手法(私の説明では意味不明の方⇒添付のnaxosサイトで少し試聴できるようです:トラック8と9)は,   この頃の世俗音楽ではそれなりに一般的なのでしょうか?   もしそうだとして,このようなちょっとグロテスクで下品だけど生き生きとしてノリがいい   ヴォーカルつき世俗音楽はどういった感じで探すと見つかりやすいでしょうか。   (作曲家,演奏団体,歌手など) です。 断片的な情報,推定・憶測,参考URLの紹介,試聴の感想,こういった作品が「なんでだろう」に進化?した過程(ぉぃ)など, 何でも結構ですので,よろしくお願いいたします。

    • Ta595
    • 回答数4
  • C.E.C. コントロール/パワーアンプ AMP3300R

    C.E.C. コントロール/パワーアンプ AMP3300R(57,750円)についてです。 以前、このカテで将来的にアンプ買い替えについて質問した際、お薦めのアンプのひとつとして印象に残っています。 しかし、近くにオーディオ専門店が無い為、このプリメインアンプの音を試聴することが出来ません。 ネットのユーザーレヴュー等では概ね、コストパフォーマンスに優れたこのクラスでは音質の良いお買い得のアンプとのことですが。 デザインも薄型で、背面にバランス入力も備えた本格的なもので、あと音がよければこれに決めたいのですが・・・ 実際に所有されておられたり、試聴されたことのある方のご感想が伺えれば喜びます。 ちなみに現行機種は、(どれも10年位前のものばかりです) CDプレーヤー:ソニー CDP-XE900 プリメインアンプ:パイオニア A-D5 スピーカー:B&W DM601S2 A-D5は終段にダイレクトエナジーMOS-FETを採用したスピード感かつ躍動感のある広帯域にわたり繊細で実にきれいな音のするアンプでとても気に入っています。リモコンも便利です。 DM601S2も明るくダイナミックかつ繊細な表現の出来るスピーカーでこれまた大変気に入っています。 主に聴く音楽はクラシックで、特に弦やピアノの室内楽、リート、たまに交響曲、協奏曲(ピアノ、ヴァイオリン、木管)やオペラ等です。 メインシステムは一応、別にあるのでサブ用です。 英国オーラのVA-40、50、80SE、100等にも興味があり、一度どれか使ってみたい気もしますがすでに製造中止ですしネットオークション等でもすぐに高値が付くのでなかなか手が出ません。 あとマランツの現行機種や少し前のアンプもデザインを含め関心があります。 あくまでサブシステムとして気軽に音楽を聴きたいので、いくら音が良くても物量をたっぷり使った重くて大きいアンプはNGなのです。 アドバイスや御助言を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • jupitan
    • 回答数1
  • Macbookを使用した宅録で必要な機器等

    最近ウィンドウズが故障して、良い機会なのでMacbookを購入しました。 本格的にDTMを勉強しようと思い色々と調べているのですが、周りにMac使用者とDTMをしている人がいないので、実際楽器屋などで質問したり、本などで見ても良く分からない事が多いので質問させていただきました。 ダイナミックマイク、ギター、ベース、キーボード(鍵盤楽器の 等を使って作曲していきたいのですが、オーディオインターフェース?というのは何を購入したらいいでしょうか? 現在持っている機材は、マイクはシュアーのベータ58A、ギターとベースはフェンダーを使用しています。 キーボードは音を出す様の物しか持ってないので、新しく購入しようと思ってます。 まず、オーディオインターフェースというものは、PCと楽器類などをつなぐ物と認識しても大丈夫でしょうか? エフェクト機能やアンプモデリング機能などがついているものなどもあるんでしょうか? http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=6EDD8575&nplm=TH823J/A 上記のようなものを買えばいいんでしょうか? キーボードにはドラム、パーカッション、ストリングスなどの打ち込みに対応しているものが欲しいのですが、どれくらいのレベルの物を買えばいいかよくわかりません。 アップルの公式にある http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=FB23F7F3&nplm=TA774J/A こういうので大丈夫なんでしょうか? 予算は全部で10万ほど(それが無理ならそれ以上でも で揃うものですか? PCや、機械等を使った作曲は初めてなので良くわからずMTRを使った事もないので、互換性があるのかどうかも良くわかっていません。 とにかく、Macbookを使って、歌いれ、ギター、ベース撮り、ドラム打ち込み、ピアノやヴァイオリン等 ストリングスの打ち込みなどをしたいのです。 間違った見解などあれば是非ご指摘下さい。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
    • jupian
    • 回答数6
  • 大人になって始めたピアノの進み具合について

    今日は、私は21歳の夏からピアノを始めて今23歳で約1年9ヶ月ピアノをしています、バイエル、ブルグミュラー25とランゲの花を終えて今ハノンの復習と音階、ツェルニー30番の15、16番と併せてショパンのノクターン9-2の右手を次見てもらうところです、私はわずか1年9ヶ月の間に先生をで3人変えました、先生との相性ってやっぱりあるんですよね。今の先生は東京藝術大学などの有名校に合格してる高校の講師をしていた先生なんですがいつも2時間近くも丁寧に教えてくれます。満足してます、費用も相談に乗ってくれるし本当に助かっています、やっと出会えたって言うような先生ですね。才能あるって認めてもらって本当にうれしいです、私は小さいときからピアノが習いたくて仕方なかったから思い入れは特別なんですよね、でも最近ピアノの進み具合に不満が出てきそうでいつになったら何歳で先生になれるんだろう、絶対音感はないけどピアニストになれるか等ですね、練習の仕方はハノン、ツェルニー、ショパンの順ですが練習時間はまちまちです。波があるんですよ、でもうまくなりたいから練習する日は一日1時間半くらいから8時間とかですね、聞いてみたいのは私っていったいどのくらいの実力があるかですよねー。自分に自身を持ちたいと思っていますがここのところ今、正直に言って限りないこれからのステップを踏んでいく多すぎるピアノ曲の数にも不安と恐怖さえ感じてもいます、絶対あきらめないで進みますけどね、笑。それどころか図書館でCDを借りてきたらヴァイオリンやフルートにも興味までできちゃいました、笑。そうだ、ピアノのグレートも挑戦しようと思っていますが絶対音感ないと不安あるんですがいけますかねー、本当に初心者なのでいろいろと教えていただきたいです、よろしくお願いします。

  • クラシック音楽の流用・転用は邪道ですか?

    こんばんは、クラシック音楽に疎く、たまに聴く程度の輩です。 先程まで、冨田 勲氏のシンセサイザー音楽が、この手狭な空間に鳴り渡っていました。 時には左右のスピーカーの外側にもはみ出す程の多彩で躍動的な電子音が空間を埋め尽くしていました。 オーディオと音楽の接点が、これほどまでに凄まじい形で表現できるものなのか、 と、時の流れを憂いつつ、改めて感心し、驚いてしまいました。 冨田 勲「惑星」 http://www.bmgjapan.com/tomita/ この「惑星」がヒットした頃は、宇宙への憧れ、また、取り分け電子楽器の加速度的な進歩・普及もあり、 こういったクラシック音楽をテーマとした動きが有りました。 また、作曲手法として、交響曲のスタイルを真似たものも有りました。 ジャン・ミッシェル・ジャールの「OXYGENE(邦題:幻想惑星)」など・・・。 http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A1%A6%A5%DF%A5%C3%A5%B7%A5%A7%A5%EB%A1%A6%A5%B8%A5%E3%A1%BC%A5%EB/detail.html?LINK=1&kind=epedia ロックではEL&P“展覧会の絵”などが有りました。http://mora.jp/package/80311316/VICP-60741/) また、LED・ZEPPELINの「DAZED&CONFUSED」では http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%B3/dp/B000803CQ6 バイオリンの弓でエレキギターを奏でたりしました。 ところで、このようなクラシック音楽の転用、クラシック音楽の真似、 はたまた、クラシック音楽に用いるべき楽器などの他分野での流用などは、 クラシック音楽愛好家の皆様の目には、どのように映るものなのでしょうか? クラシック音楽にご精通された皆様から忌憚の無いご意見を伺えれば幸いです。 拙いお返事しかできませんし、遅れがちになりますが、宜しくお願い致します。

    • noname#89789
    • 回答数6
  • 海外(ヨーロッパ)で絵付け職人になるには

    普通の大学を卒業し美大などには行ったことがありませんが、ヨーロッパで絵付け職人になりたいのです。デザインや創造性に長けているというよりも描写(写生)が得意です。もちろん描くのが好きです。 始めはドイツでGoebelという会社の陶器の人形に魅せられ、それから欧州のいろんな洋食器などを調べたりしているうちに益々釘付けになりました。 英語は英検準1級程度、ドイツ語は英検に直すと3級程度でしょうか・・ しかし、もう後がない年齢なので本気です! さんざんHPで検索したのですが、パン職人になった日本人の話はみるのですが絵付け職人というのがみつかりません。 パン職人の人はドイツでまずいきなり弟子入りを申込み、職業訓練校(弟子入りすると強制)に通いながら修行し、ビザは弟子入りにより発行されたそうです。それで3年後くらいに国家試験に合格し、職人とよばれるようになるそうです。 私が懸念しているのは日本で美術関係の学校に全く行ってなくても弟子入りを受け入れてもらえるのかということです。 あと語学は上記のレベルですがもっとレベルをあげなければいけないことは承知です。でも全く言葉がわからないのに例えばイタリアへオペラの留学に行ったとかバイオリン修行へいったとか聞きますがどうなのでしょう。語学を伸ばしてからいくべきなのか、そんな暇があればさっさと行ったほうがよいのか・・資金はドイツで4年間遊んで(といっても働かず慎ましくという意味です)くらして行けるだけはあります。 ドイツ以外でも結構です。独に知り合がいるのと大学時代数ヶ月行ってたのでドイツがなじみはありますがイギリス(英語)などとは違い、言葉の面でハンディがあるのでイギリスという選択肢も考えます。その他陶磁器の盛んなとこならどこでもいいのでご存知の方がいたら教えてください。また、上記以外のいい方法などがありましたらよろしくおねがいします。

  • お勧めの曲

    音楽を聴くのは好きなのに、好きな曲が少ないので、以下の条件でお勧めの曲などがあれば教えてください。 ・ボーカルが無い曲 ・使われている楽器が少ない曲 ・明るい曲 ・(できれば)良い環境で録音された曲 以前クラシックやジャズに手を出そうとしましたが、私には合いませんでした。 パッヘルベルのカノンが大好きで以下のCDを買ったのですが、カノンとG線上のアリア以外は何度聴いても好きになれないです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BD%9E%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%90%8D%E6%9B%B2%E9%9B%86-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9-%E3%83%A6%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00005HIDG ジャズは雰囲気が好きになれません。 嫌いというほどでもないのですが。 そこで最近、アニメのサウンドトラックを聴き始めました。 ストーリーに合わせて作られているため、色々な雰囲気の曲が1枚のCDに収められており、その中から明るい曲だけ選んで聴いています。 今のところ一番好きなのは、「異国迷路のクロワーゼ」のサウンドトラックです。 3曲目の「花咲く街のワルツ」が特に好みです。 この曲に使われている楽器は、ギター、ヴァイオリン、アコーディオン、クラリネットでしょうか。 多くてもこれくらいがいいです。 あまりごちゃごちゃしていると聴いていて疲れるので。 この質問の題名が「お勧めの曲」ですが、勿論CDでも構いません。 ハイレゾリューション音源は24bit,192kHzまで再生できる環境があります(DAC-1000)。 DSDやSACDは再生できません。 非可逆圧縮はいらないです。

  • PS3とオーディオ機器の接続について

    ここ一週間ほどいろいろ調べたのですが条件に合った物が見つからないどころか、いろいろな情報を見すぎて混乱してきたので質問させてください。 新居に引っ越すのを機に、憧れていたオーディオ周りに少し投資をしたいと考えています。 既存の機器の関係で下記のような条件と希望があります。必要最低限の投資で構築したいと考えています。 ・2chスピーカー(予算7万程度) ・ミドルクラスのアンプを導入したい(予算7万程度) ・PC音声を(PCオーディオとして)スピーカーから出力 ・PS3をSACDプレイヤーとして使用 ・ベースとエレキバイオリンをPCに入力 使用目的 ・主に聴くのはロックとクラシック ・アマチュアバンドの練習用に打ち込み音源を作りたいDTM初心者 ・ヘビーゲーマーでゲームの音も良い音で楽しみたい ・Mac&Win両刀使い ・試聴の結果、DENONのアンプとB&Wのスピーカーが好み 以上の条件から、オーディオインターフェイスを導入するのが良いかと思ったのですが 光デジタル出力のPS3の音声をどうすればいいのか悩んでいます。 現時点で以下の4つをそろえるのがベストだと理解しています。 ・スピーカー ・プリメインアンプ ・オーディオインターフェイス(PCオーディオ用) ・D/Aコンバーター(PS3用) ただ、できたら以下の3つで完結できないものか・・・と探しています。 ・スピーカー ・プリメインアンプ ・オーディオインターフェイス(PCオーディオとPS3兼用) また、PCを起動せずにPS3だけでも音が鳴る環境が欲しいです。 できれば、PCのUSBポートが悲鳴を上げるほどの状況なので オーディオインターフェイスはFireWire接続がしたいです。 以上の要求を全て叶える構成は存在するのでしょうか。 できれば総予算20万以内が希望です。 心当たりのある方、ご助力お願い致します。 ここは諦めて削った方が良い、分けた方が良い等もありましたらよろしくお願いします。 環境構築に関わる現在の構成 PC MacBook Pro 2600/15 MD104J/A OS X(10.8.3) Windows7 モニター MITSUBISHI RDT232WX-S PS3 初代20GBモデル 希望として スピーカー B&W 685 アンプ PMA-1500SESP

    • noname#205303
    • 回答数3
  • 結婚式の見積書の見方・追加料金を見極めるコツ

    家族のみの式+会食の形の結婚式(教会)を探しています。 その際、見積書の見方や、そこに含まれていない物の追加について、自分では知識もなく、想像もつかないので、教えて下さい。 フェアに数会場行きましたが、来週にも他のところへ行き、決定したいと思っています。 ネットなどの情報によると予算はほとんどが追加料金がかかり、最初の見積もりからどんどんオーバーする、とあります。 実際、私達には特別なイベントをするわけでも会食で余興をするわけでもないので、世間一般のような予算オーバーはないと考えてはいますが、何しろ知識不足なので、ちょっと心配です。 今の有力候補は家族式プラン(式のみ)で、プラン内容に 「専属牧師・聖歌隊2名・オルガン奏者・バイオリン奏者・新郎新婦控え室・親族控え室(ドリンク付き)・結婚証明書・式次第・教会献花(ベンチフラワー)・リングピロー・ 聖堂内キャンドル・祭壇用フラワー・ 新郎新婦着付け&ヘアメイク&アテンド・ドレス&タキシード(値の上限あり)・ スナップ写真100カット撮影・データつき」とあります。 式の後に、契約料亭での会食が選択できます(別料金)。 私はこれだけあれば他に何もいらないのでは?と思いましたが、よく考えると「ブーケ」がいるのですね。 他にも何か・・と考えて、じゃあベールは?ティアラは?グローブは?靴は? あと、式後の料亭への移動は、会食をドレスでするとなるとそれなりの車が要るから別料金?  式後にヘアチェンジをするのにも料金が?ドレスを脱ぐ時間によって料金が異なる? 料亭で特別にケーキを準備すると何か追加が? 写真をとるのは式の間だけ? 写真はデータでもらえるからアルバムは自分達で作るし? ・・・と、足りない頭でここまで出てきました。 今度のフェアの時に、係の人に上手に質問したいので、予習していきたいのです。 よくある見落としがちな追加物は何でしょうか? どのように係の人と会話をしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#135130
    • 回答数3
  • ついていくか、このままか。

    遠距離を始めて半年の彼がいます。 年齢的にも、結婚の話をお互いにしているのですが、 お互いにかなり離れた場所で仕事を持っています。 私としては、彼の元に行きたいと願っていて、 彼も一緒に行こうと言ってくれ、遠距離を始める前に お互いに意思確認をしました。 ところが、最近になって、 「Rinが仕事を辞めるのはもったいない。辞めない方がいい」と彼が言い始めました。 私は専門職を持っていて、彼は私の仕事をとても評価してくれています。私の仕事の内容、それに関わる私の姿が好きと言っています。前々から、私が仕事を辞めて自分についてくることについては迷いを感じていたようでした。私が彼の元に行けば、その土地では私の仕事はできない環境に置かれることになります。 私自身は、今の仕事に関しては未練がなく、 むしろ、彼と一緒に過ごしながら、自分の趣味(ピアノやヴァイオリン)を突き詰めたいと思っています。また、新しい仕事も、探せると思っています。 彼は、「Rinを大切に思う気持ちは変わらない。こちらに来て、長い目で関係の充実をはかる視点が生まれた」と言っており、離れていても、お互いの自分らしさをもったまま関係を大事にできないかという話をしているのですが、彼自身の転勤期間も不定期で、4年以上になる可能性もあり得ます。私が仕事を辞めて側に行きたい、やりたいことは別にある、と言っても、なかなか理解してもらえません。私自身も、多忙な仕事から逃避したいのか、向こうに行って自分の生活に納得できるのか、自分で冷静に考えてみたのですが、やはり彼の側に行きたいという気持ちが一番強いです。お互いに信頼の気持ちはあります。 どのようにしたら、彼に気持ちをきちんと伝わるでしょうか。伝わらないことに苦しんでいます。

    • Rin789
    • 回答数3
  • 自分はダメな人間でしょうか?趣味と仕事を両立できない・・・

    よろしくお願いします。 最近ショックなことがあり、自分の人生を振り返って、自分の身の程を知る、というか、限界を知ったようで辛いです。何かアドバイスください。 最近以下のようなことがありました。 趣味で習っていた楽器があるのですが、先生から、練習不足もあり、これ以上うまくならないから他の楽器を習ったほうがいい、といわれました。 はっきり言ってショックでした。 確かに仕事が忙しく、練習などほとんどできない状態でレッスンに行っていたので、先生からは練習不足、やる気がないように見えたかも知れないのですが・・・。 自業自得といえばそうなのですが、よくよく考えれば27年生きてきた中で趣味と仕事を両立できたことがないな・・・、と。 大学だけは第一希望の学校に入れたのですが、自分は精神的余裕もなく部活動などせず、勉強一筋(多少ピアノと空手をやっていた時期がありましたが人に自慢できるほどうまくはなく上達しなかった)で一浪して受かりました。 しかし大学に入ってみると、バイオリンでオーケストラやバンド活動などしていた人たちが現役で入っており、趣味と勉強を両立している人たちを見てすごくうらやましく感じました。 能力の違いというやつなのでしょうか? ある人は趣味でも仕事でも成果を発揮できるのに、私は仕事や勉強についていくのに精一杯だった。今までも、社会人になっても上記のように先生にじきじきにレッスンを拒否されたりするなど、仕事でも趣味でも成果を発揮できない人間なのかと思うと自分が悔しくて仕方がありません。 この気持ちはどう受け止めればいいのでしょうか? 自分の限界を潔く受け止めて自分は音楽など時間がかかる趣味と仕事を両立できるだけの知性や能力、熱意のない人間だと受け止めて生きていけばいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外で陶磁器の絵付け職人になるには

    普通の大学を卒業し美大などには行ったことがありませんが、ヨーロッパで絵付け職人になりたいのです。デザインや創造性に長けているというよりも描写(写生)が得意です。もちろん描くのが好きです。 始めはドイツでGoebelという会社の陶器の人形に魅せられ、それから欧州のいろんな洋食器などを調べたりしているうちに益々釘付けになりました。 英語は英検準1級程度、ドイツ語は英検に直すと3級程度でしょうか・・ しかし、もう後がない年齢なので本気です! さんざんHPで検索したのですが、パン職人になった日本人の話はみるのですが絵付け職人というのがみつかりません。 パン職人の人はドイツでまずいきなり弟子入りを申込み、職業訓練校(弟子入りすると強制)に通いながら修行し、ビザは弟子入りにより発行されたそうです。それで3年後くらいに国家試験に合格し、職人とよばれるようになるそうです。 私が懸念しているのは日本で美術関係の学校に全く行ってなくても弟子入りを受け入れてもらえるのかということです。 あと語学は上記のレベルですがもっとレベルをあげなければいけないことは承知です。でも全く言葉がわからないのに例えばイタリアへオペラの留学に行ったとかバイオリン修行へいったとか聞きますがどうなのでしょう。語学を伸ばしてからいくべきなのか、そんな暇があればさっさと行ったほうがよいのか・・資金はドイツで4年間遊んで(といっても働かず慎ましくという意味です)くらして行けるだけはあります。 ドイツ以外でも結構です。独に知り合がいて大学時代数ヶ月行ってたのでドイツがなじみはありますがイギリス(英語)などとは違い、言葉の面でハンディがあるのでイギリスという選択肢も考えます。その他の地でもいいのでタイトルについて何かご存知の方がいたら教えてください。また、上記以外のいい方法などがありましたらよろしくおねがいします。

  • 感覚(触感)過敏症…ってありますか?

    私:50歳・女性・独身・A型・東京出身・現在北海道在住です。 上記の個人情報が今回の質問に必要な情報かどうか…は不明ですが。 【感覚が鋭すぎる…】事は個性(才能)なのか、病気なのか…を質問したいと思い投稿しました。 その、具体的状態は… 1・裸足で過ごすと、部屋の中に落ちている1本の髪の毛さえも足裏に感じ取れる(わかる) 2・肌やテーブルの上のざらつきが気になる(わかる)…他の人は「え?そーお?」のレベル 3・人が見つけられない「小さなゴミ・ほこり」がはっきり見えて気になる  (ウエットティッシュで拭いてみせると、【凄い、こんなに溜まってるんだ…】の反応) 4・他人様の家の絨毯の上に座れない(ゴミや髪の毛が目について…) 5・臭いに敏感…臭いの種類を嗅ぎ分ける(嫌な臭い系はいち早く察知し、食材や調味料が何かをニオイでわかる…レベル) 6・指先の触感が敏感で、極薄の重なりや肌触りのちょっとした違いがすぐわかる 7・空気の澱みがわかる(室温・湿度をかなりの精度で数値を当てます) 9・一度聞いた音楽はすぐに覚えます(イントロクイズ…知っている曲は100発100中です) 10・デパートの高級品売り場では、同じ品種の中で一番高額な品を見分けます(知識はない) 器(陶芸品)、絵画、美術品、毛皮、宝飾品等々、【お目が高い!ご職業ですか?】と驚かれるレベル。 11・悪臭の場合、かなり離れている原因箇所を特定できる…半径50mくらいの範囲。 (強い臭いや外の風の具合によっては、かなり先のニオイもいち早くかぎ分けます) 12・自分の腸の中を食物が通過してゆくのがわかります。 13・どこを触られてもくすぐったい(お恥ずかしいですが…性感帯)です。なので、同姓でも軽くボディタッチ等…絶対に嫌ですし、させません。(距離を置く)満員電車に乗れません。 14・人が気づかない、見えない(見ない?)物事を気づき、見えてしまう…事で、人間関係がまずくなった事は沢山あります。(仕事上のミスの指摘や落としはならない物品の発見等々) 15・調律師並みに、音階の狂いや差異を聞き分けてしまいます。(誰のギター、バイオリンか音でわかります)…ですが、特に遠くの音を聞きつける…と言う事は普通レベルのようです。 詳細の具体例は記載しきれず、また抽象的な事例記載で判定判断の材料に不足かと思います。 が…何なんでしょう…同居の父が【おまえは神経質すぎる…】とぼやきます。 会社でも何度もそのような事で異質扱い、トラブルメーカー扱いされてきました。 その【気配り気遣い気づきのこまやかさ】を評価し、役職を頂いた事もあります。 良い面悪い面、双方共存していますが、「才能・個性(生まれ持った)」なのか、「病気」なのか… 思い当たる病気や症例をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご回答頂ければ幸甚です。 又、同じような特質(?)をお持ちの方、是非ご投稿お待ちしております。

  • 英訳、できればポーランド語訳をお願い致します。

    手紙文の翻訳をお願い致します。ポーランド語を希望としているのですが、英訳でも構いません。人命に関わるもので、かなりの長文になります。文章の綴りが下手ですみません。 --------------- 皆さんにお願いがあります。彼女に自由を与えてやってください。彼女は皆さんの娘や妹であって、皆さんを華やかすための物ではありません。私たち2人には将来に叶えたい夢を持っていました。ですが、皆さんそれぞれが私たちの「したい」こと「しなければならない」ことを人助けではなくお節介という形で邪魔してきているのです。そのせいで、彼女は私との自由を失ってしまいました。皆さんが聞く耳をもたなかった彼女の悲痛の全容を私は知っています。彼女は皆さんに言いたかったようですが、皆さんは聞こうとしませんでした。彼女の抱え込んでいる悲痛は地獄そのものです。家族である皆さんが彼女の悲痛に気付かない限り、彼女に本当の自由は得られません。 彼女は仮病を使って英語授業のある日だけを休んでいました。これでは2年生に上がることはおろか卒業もできません。「大学へ行きたい」はあっても「卒業したい」はありません。また、バイオリンもビジネスとしてではなく、趣味として弾きたかったのです。けれど、彼女のご両親は彼女の気持ちを理解しようとはしません。お父さんは大学と大きな会社へ入ることを望み、お母さんはバイオリンでビジネスをすることを望み、これらと見栄っ張りが私たちの将来の夢の妨げになっているのです。 皆さんが彼女に私という彼氏の存在を知った時から、出会う前と後での皆さんの彼女に対する接し方が急変しました。非常に優しく接するようになったのです。彼女もその異変に気付いていました。けれど、サッカー場への招待もニューイヤーパーティの招待も私たちは望んでいませんでした。ニューイヤーパーティで私たちは大喧嘩をしたことを覚えていますか?あの会場で私たちの喧嘩後のツーショット写真をお母さんに撮られてしまいました。何の記念写真だったのか理解し難い。また、彼女が極度のジェラシー持ちであることを皆さんは知っていたはずなのに強制で私たちは参加させられましたし、彼女の顔を厚化粧してしまって、皆さんは彼女の素顔の良さを消してしまっていました。皆さんは楽しかったでしょうが、会場へ行く前から彼女の表情に曇りがあったことを私以外に誰も気付いていませんでした。あれ以降、彼女は自分に自信が持てず、自分の全てを隠すようになったのです。彼女はお父さんの家で1度だけ、自殺をしようとしました。自由も自信もなくなったからです。私は皆さんがいつもかき消してしまう彼女の自由を少しでも与えようと日々努力してまいりました。ですが、何度もへし折られ、私たちは完全に路頭に迷うようになったのです。私はこれら全てを皆さんに話したかったのですが、彼女に口止めされ、皆さんは聞こうとしてくれませんでした。そして、皆さんも私と「話をしたかった」そうですね?彼女から聞きました。しかし、私と皆さんを同じにしないでもらいたい。私の「話したい」は皆さんにアポイントメントを何度か送っています。しかしながら、無視されています。逆に、皆さんの話したいではない「話したかった」は何もありませんでした。また、私はいつ皆さんの車に「乗りたい!」とお願いしました?一度もありません。勝手に「もう乗させない」という発想を抱かないでもらいたい。また、彼女の幻聴ではない部屋の下の騒音は改築工事のドリルの音です。私も煩くて起きました。このことをお母さんは「あなたの頭がおかしい。彼氏は嘘をついてる。」と言って、彼女は壊れました。私も怒りました。お姉さんの赤ちゃんが産まれた数日後、お母さんは「赤ちゃんを作るより頭を治しなさい!」と言い、その日の夜も彼女は壊れました。彼女が精神病院で入院中、お母さんは「お姉さん達は海外旅行に行っている」と言いました。その日も彼女は壊れました。お母さんの家具を取りに行った時は私たち2人が壊れました。彼女が入院患者の遠足の下見見学をしなければならなかった時も、お母さんは彼女の下見見学をさせようとしませんでした。お父さんは私の名前を悪用しました。パスポートも「私が持っていく」と言って未だ持って来ません。彼も私と「話がしたい」と言っていましたけど何もありません。皆さんは私たちに何を求めていたのですか?彼女の私と一緒に日本で暮らしたい気持ちを壊さないで頂きたかったです。 今の彼女はこれら全てを私のせいにします。そして、話し合いをせず、一方的に別れだけを言ってきます。ですが、彼女は私に「あなたがいなくなったら私は壊れる」と言っているのです。皆さんはもういい大人です。私の悪口があるなら面と向かって言ってください。彼女に言うなんて情けない。そして、皆さんのお金の貸し借りを彼女に言わないでもらいたい。これら全ては私たちに一切関係のない皆さんの問題です。私が壊れるのは無職だからではありません。日本で働けば何にも問題のないことです。なぜ私達をポーランドにいさせるのか意味不明ですし、彼女自身はポーランド生活をしたくなかったのですから。 最後に、彼女の心の病名を医師は未だ見つけていません。彼女がこれらの悲痛を私以外に話そうとしないからです。お願いです、彼女を救いたいなら私に会ってください。この病名を誤認や放置してしまうと、間違いなく彼女は廃人になってしまいます。

    • 10szt
    • 回答数1
  • 将来について

    中学三年生、女子です。 今年高校受験ということで、真剣に将来について考えています。 私は中1の秋頃から春頃までの5カ月間いじめられていて不登校でした。 中2の春に転校してからは毎日が楽しく、充実した日々を送っていました。 ですが、今まで友達がいなかったので、できた友達を大切にしようと接してきたので遊びばかりに気を取られ勉強をしてきませんでした。 5カ月のブランクと中2の遊んでいた分の勉強を今まで全くせずに過ごしてきた私は最近やっと勉強を始めました。 成績は実技教科は良いんですが、三年生にもなって理科と数学で2をとってしまいました。 本当に進路が危うい状態ですが、そんな時に、ある人のピアノの演奏に惹かれてしまい音楽に興味を持ち将来は音楽の道に進みたいと本気で思いました。 恥ずかしいですが、ピアノの演奏を聴いた時に運命というか、そういう物を感じました。 ピアノは小学校の1、2年生の時にやっていたのですが今ではさっぱり分かりません。 家族は、祖母がピアノ、父がギターとバイオリン、母は昔組んでいたバンドのボーカルでギターも少し弾けます。 家系的には私も含めたくさん音楽に触れてきたと思います。 父や母は今でもギターを弾いたり歌っているのを聴きますが、娘として胸張って上手いと言えます。 それに音高の受験の時には、実技テストでピアノとソルフェージュなどがありますが、今からではとても勉強できません。 ですが音楽の道を諦めたくはないので高校で音楽に触れる授業が多い高校って音高以外にありますか? 私立でも都立でも構わないので教えて頂けると嬉しいです。 無いなら高校は普通に勉強しながらピアノも頑張ります。 高校は諦めても音大には入りたいので、入るための知識も教えてくださると助かります。 長文になってしまいましたが、文章がめちゃくちゃですみません。 回答よろしくお願いします。

  •  日本が北朝鮮だったら 【長文】

    最近テレビで、日本に命からがら渡ってきた北朝鮮人が「世界で報道されている北朝鮮の姿を見てとても衝撃を受けた」という趣旨のことを言っているのを見ました。そのテレビの内容をまとめると、北朝鮮は国民を何から何まで騙していて、例えばよく知られている金正日はいい人だと国民を洗脳しているとか、マスコミはさも北朝鮮は世界でも進んでいる国のように報道しているだとか、果てはバイオリンの世界大会で賞すら取らなかった北朝鮮人バイオリニストが金賞を取ったと報道したとか、国民に嘘をつきまくり、しかも国民はそれを信じて疑わないんだそうです。・・・少し支離滅裂になりましたがこれを見て凄く不安になったことがあります。もしかしたら日本が日本で報道されている北朝鮮のようなことをしている可能性があるのでは無いのか、と思ってしまったんです。私は元々疑り深いたちで、最近ではそのことばかり考えてしまいます。自分でも考えすぎなのは分かっていますが、 ・マスコミは日本は先進国と報道しているけれど、実際は違うのではないか。 ・日本の技術やファッション、文化、アニメは世界でも注目されているというが、国民を喜ばせるための嘘だったらどうしよう。 ・ネットで調べている限り、↑に書いた報道はあながち間違ってもいなさそうだが、政府がネットまで支配してたらどうしよう。 ・オリンピックでのメダル獲得まで嘘だったら・・・? ・仮にこの質問が管理者に削除されえたら、疑惑は濃くなる? ・でも北朝鮮ではこんな様なことがまかり通ってる(報道では)んですよね? ・それとも私の考えは異常? というようなことを考えすぎて夢にも見てしまったんですが皆さんはどう思いますか。自分でも神経質すぎるのは分かっています。でも実際に北朝鮮ではそういうことが行われていると思うとやはり不安になります。回答よろしくお願いします。

    • noname#67536
    • 回答数3
  • TOEICの教材について教えてください

    TOEICの教材を探しています。 下記内容を参照の上、オススメの教材がありましたら、ご経験者の方アドヴァイス頂けないでしょうか? [スペック] ・年齢30半ば ・法学部卒業 ・英検2級(予備校時代)、受験英語はとても苦手でした。センター試験は必死に努力して、160点くらいでした。泣 ・英語の使用頻度は、仕事で技術文章をWEBで読む、ソフトウェアのマニュアルを読む程度。リスニングは殆ど使用なし。大学受験以来、勉強経験はないです。 ・仕事はIT技術職のため、WEB検索能力、WEBを使っての勉強方法には慣れ親しんでおります。英語の文章も、インターネットとパソコンさえあれば、比較的短時間で訳して、意味を把握することは可能です。(ただ、辞書片手では、全くもって時間がかかりNGです。) ・4歳からピアノとバイオリン、ソルフェージュを専門的にやっておりました。絶対音感を持っています。言語を音で捉えることができます。(というか、無意識でそうなります。)持論ですが、耳の能力は人より優れており、リスニングは短期間で習得する自信があります。学生時、海外に短期留学(ドイツ)へ行った際、3ヶ月程度で、日常会話が理解できました。 [理由] ・昨年から、急に英語でのメールやりとり、英語の契約書作成、英語会議への参加が必要になりました。当然ながら、全くついていけず、仕事が滞るようになり、勉強の必要性が。会社からはTOEIC700~800点の語学力を身につけるようにとの指示が。今年の4月からは、会社での週一回の英会話教室に参加することを予定しています。 [目標] 1年以内に、TOEIC700~800点をとりたいです。 そして、リスニングについては、英語会議で理解できるようになりたいです。 [希望] ・英語の苦手意識を払拭するために、リスニングが得意なので、耳から英語を覚えて行きたいと思っています。 ・英文、日本語訳、CD、などがついた教材があると良いなと思っています。(何度も聞き返せば、耳が慣れ、教材を見ずに理解できるようになるかなと。音楽も同様だからです。) 贅沢な目標ではありますが、よろしくお願いいたします。

  • 極端なまでに内弁慶外地蔵の姪っ子(5才)

    5歳になる姉夫婦の次女のことです。 1.家族や親戚といる時は明るいムードメーカーで大人達にも可愛がられる。テンションが上がると、創作ダンスや歌、一人劇まで披露してくれる。 2.近所や保育園では大人しい。名前や年齢を訊かれても、答えられない。代わりに年の離れた姉や兄がフォローすることも。保育園で仲良しの子や好きな先生とはお話しするが、基本的にはシャイで誘われるまで動かない。表情の変化が乏しい。集合写真では、よく先生のひざに座っており無表情なことが多い。家では保育園のことをよく話す。 3.保育園の誕生日会にて:他数名の誕生月の子達と皆の前に出て言わなければならなかった、「7月10日に五才になりました」というたった一文が言えず、数分間硬直してしまった。後から先生に「今度は言えるよね、約束ね」と言われても、黙っていた。 4.運動会にて:子供達が輪になって踊る出し物があったが、皆が立っている時には無表情でしゃがんでおり、皆がしゃがんでいる時には逆に突っ立っていた。 園歌を歌う時も、無表情で黙っていた。本人曰く「恥ずかしかったから・・」。 5.お絵かきが好きなので絵画教室の見学に連れて行った:ドアの外から他の子供達の笑い声を聞いたとたん家に帰りたがり、結局何も見ずに戻ってきた。バイオリンを習っているがこちらはマンツーマンなので大丈夫らしい。etc... 姉夫婦にとっては3人目の子なので、割とリラックスしているようですが、さすがにここまでの外地蔵となると疑問も抱いているそうです。身内といると、人懐っこくて、やや我儘な甘えん坊です。姪っ子のこのような状態は一般的にはよくあることなのでしょうか。私としても将来が心配でどうにかしてあげたいと思うのですが、本人はあまり自分のシャイぶりについて話したがりません。何か原因や対策などがありましたら教えていただきたいのですが・・。

    • noname#21571
    • 回答数4
  • 韓国語(ハングル)に翻訳をして頂けないでしょうか?

    韓国語でお手紙を書きたいのですが、韓国語の会話は本などで勉強しているのですが、ハングル文字は、なかなか読んだり書いたりすることが出来ません>< 翻訳サイトもなんだか変な文になってしまいますので、韓国語(ハングル)が出来る方、どなたか訳して頂けないでしょうか?? 以下の文になります。 ******* ○○さんへ 初めまして。私は□□と申します。 初めて●●の歌を聴いた時、すぐファンになりました。 ●●の皆さんは、歌もダンスも上手で、皆さんがいつも笑顔で、仲がよくて、本当にいつも癒されるし、心が和みます。 仕事が大変でも、●●の歌を聴くと元気になれます^^ ○○さんは、かっこいいし、歌もダンスも上手なのはもちろんなのですが、何よりも、いつも努力家で素敵だなぁと思っていました。 日本語も人一番勉強していて、とても上手だし、本当に尊敬しています。 ○○さんのヴァイオリンの演奏を初めて聴いた時は、とても感動して涙が出ました。 私は小さい頃からずっとピアノをやっているのですが、いつか○○さんと演奏出来たら幸せだなと思います^^ 先月、コンサートの後の握手会でお会いできたとき、すごく嬉しかったのですが、握手して頂いた時に緊張して何も喋ることが出来ませんでした。 でも、今回、また来日してくださるとのことで、今日をすごく楽しみにしていました。 これからも、ずっと応援していますので、頑張ってください! 私も、いつも一生懸命な○○さんを見習って、仕事に、自分の目標(私にはたくさん夢があります)に、頑張りたいと思います! お忙しいところ、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。 ●●の活動の他にもドラマなどたくさんのお仕事で大変だと思いますが、お体に気をつけてください。 ご活躍をお祈りしています。 P.S プレゼントを同封させていただきますので、使っていただけると嬉しいです。 □□より ******** 以上になります。 長文の上、ややこしい文章ばかりで、この様なお願いをして申し訳ありません。 お忙しいところ、恐れ入りますが、ハングルが出来る優しい方、韓国語(ハングル)に訳していただけると幸いです。 よろしくお願い致しますm(__)m

    • jan20mk
    • 回答数4
  • オチだけはっきり覚えているのに、作品名が分からないものがあります

    オチだけはっきり覚えているのに、作品名が分からないものがあります 探していても、手掛かりも見当たらない状況です。 小説の短編集とアニメに付いてなのですが、どなたかご存じの方おられましたら おしえて頂けるとありがたく思います。 1/アニメ 登場人物がみな動物のようなキャラクターで、小学生の頃朝の再放送枠で見たので古い作品になると思います。 話の流れは「住人が早老病のように突然老いてしまった街があり、そこで原因を探る主人公達が月(もしくは別の世界?)に行って、治す為の手段を捜す。 そこで『この音色を聞かせれば治る』とバイオリンを渡され、戻ってきた主人公はラジオ放送で老いた住人たちに演奏を聴かせ、その音色で活力が戻ってゆく」 という話でした。 2/小説 『オーストラリアの作家』『(おそらくは)タイトルにstrangeという単語が使われていた』ものです。 短編小説が何本か詰め込まれており 『履けば脅威の身体能力を得るパンツを手に入れた主人公は、縮んでしまったそれを自分のネズミに履かせてラットレースに優勝させる』 『肥だめから肥料を集め売る商売をしていた父親が、配合を重ねた結果ハエを大量に呼び寄せる肥料を作ってしまい、街を追われるもその副作用で出来た脱毛クリームで富豪になる』 『女性にモテる薬を手に入れて遊びまくった少年が、雌の豚小屋に放り出されて豚に迫られる』 『同じくなんらかの薬を使いすぎて最終的には1+1も分からなくなってしまう』 『灯台守の祖父の意志を継ぎそこで何らかの超自然的な体験をする少年(オチ失念)』 という様な、奇妙なテイストの(洋物の星新一みたいな感じでしょうか)短編が詰まっていました。 似たようなタイトルのフォーマットでいくつか書いているという細かい話も、恐らく90年代に印刷されたって枝葉末節な情報は覚えているんですが…… これもタイトルだけ分からないままなのです。   どなたか、ほんとうにご存じでしたら教えてください!   もうずっと探している二作品なので、よろしくお願いします。