検索結果

全10000件中3001~3020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 現在全日制高校二年です。事情があり春から通信制の高校へ編入することにな

    現在全日制高校二年です。事情があり春から通信制の高校へ編入することになりました。 通信制高校で高卒の資格をとり、そのあと通信でエステの勉強をしてエステティシャンになりたいと思っています。 通信でエステティシャンになるのと専門学校からエステティシャンになるのでは就職のときに違いはありますか? また、高校中退というのはやはり就職で不利になりますか? 回答お願いします。

    • noname#135675
    • 回答数1
  • 彼氏が昨年春にリストラされ夏に斎場(火葬場)の仕事に就職しました。市の

    彼氏が昨年春にリストラされ夏に斎場(火葬場)の仕事に就職しました。市の仕事だそうです。今年の秋に1泊2日で旅行に行く約束をしてたのですが、彼が1年に決まった休みしかないから連休がないと言います。このような職種ですし人数の問題もあると思いますが、火葬場の仕事って有給休暇とか用事があって休むような休みは取れないのでしょうか?そんなに何日も休みません2連休が取りたいのですが、やはり無理なのでしょうか?

    • noname#195593
    • 回答数2
  • 美容師養成の専門は、大学生のように夏1,5~2ヶ月、春2ヶ月休みあるん

    美容師養成の専門は、大学生のように夏1,5~2ヶ月、春2ヶ月休みあるんでしょうか??

    • noname#139251
    • 回答数1
  • ふと思ったのですが日差しが顔にあたると夏はジリジリしますが春・秋はそう

    ふと思ったのですが日差しが顔にあたると夏はジリジリしますが春・秋はそうでもないです。 太陽からの日射はあまり変わりないと思いますのでこの違いはどこにあるのでしょうか? 日射の傾きも顔面ではあまり変わらないように思います。あと考えつくのは、大気の吸収・散乱ですがどうなのでしょうか? あるいは季節によって吸収・散乱が異なるのでしょうか? 今年は暑いです。教えてください。慰めになりませんが(T_T)

  • 結婚式を先延ばしにされます

    去年の年度末にプロポーズして1週間くらいでOKをもらいま した。結婚式は海外で、今年の秋か来年の春にやろうって 事に。 現在、どこの教会でやるか決めて、来年の春の具体的な日 にちを決めようって矢先に私の姉が妊娠している事が分か りました。出産予定は来年の2月との事。 私達の挙式は海外でやるため、双方の身内は最低限呼ぶの ですが、姉の出産の関係で、来年の春には到底挙式が出来 ない事になりました。 私は今年の12月までに挙式をすれば姉の体的にも(妊娠8 ヶ月は安定期との事で)大丈夫だからと彼女に提案した ら、彼女は子供が生まれて1年たった、再来年の春に挙式を 挙げようと言い出しました。子供も1歳2~3ヶ月になるから 大丈夫だろうと。 彼女としては「急いで結婚する事もない」という理由と、 実は現在彼女は職探し中で、結婚前に正社員で勤めたいら しく、挙式が今年の12月までに行うなら、就職には不利だ という考えだそうです。 彼女が就職したい気持ちも分かりますが、結婚まで2年近 くも先だと考えるとお互い結婚に向けての気持ちが冷める のではないかと心配しています。

  • 社会保険に、入社と同時に入るか?年末に入るか?

    知り合い(女性)のことなのですが、他に例がないかもしれないので質問します。 昨年秋に結婚し、年末に勤めを辞め、これから夫の扶養に入るための手続きをするところなのですが、春から働くことが決まりました。 社会保険としては、年末まで職場で社会保険に入っていて、今空白期間、そしてこれから夫の扶養で第三号被保険者となるわけですが、春から発生する給与収入が、第三号としては、年末になった時に130万未満でないと、いけないことはわかるのですが、ひょっとしてはみだすかもしれません。 とりあえず今は第三号被保険者として(専業主婦)として手続きをしますが、ここで質問なのですが、 年末にはみだすかどうかわからない所得金額を考えたとき、春に入社すると同時に社会保険に入るべきか?年末あたりになってはみだす見込みが確実になった時に社会保険に入り、夫の第三号被保険者としての扶養を抜けるのがいいのか?どちらの方法がふさわしいでしょうか? 法的に支障がないなら、後者のぎりぎりで社会保険に入る、というほうが出費としては少なくてすむと思うし、子供ができた場合も考えられるので・・・ちなみに予定する春からの月給は、約18万です。

  • 番組の継続視聴について

    番組の継続視聴について パナソニックのビエラ(TH-P42R1)について質問です。 春の選抜高校野球を見ているときは、放送チャンネルが総合テレビと教育テレビで切り替わるたびに、自動でチャンネルが変わり、地デジってすごいな~と感心していた記憶があります。 しかし、今見ていると、自動で切り替わらないので、リモコンでチャンネルを変えています。 パナソニックのコールセンターに問い合わせたところ、このテレビにはそんな機能はないと言われましたが、春には確かに自動で切り替わっていました。(主人と2人で確認しています) 春~夏の間であったことと言えば、マンション全体にJCOMの工事が入ったことくらいですが、それで自動切り替え機能が使えなくなるのでしょうか?(JCOMのケーブルを利用する放送に切り替えるため、屋上の従来のアンテナの脇にJCOMのケーブルをつけるというもの。室内の端子もよりノイズが少ないものに変えられました。) ネットで調べたところ、東芝のテレビで「番組の継続視聴」という機能があるという書き込みは発見しましたが、ビエラについてはどうなのか見つからず、説明書やガイドを見ても分かりません。 春のときのように自動で切り替えることはできないのでしょうか?できる場合は、どう設定すればいいのでしょうか? 同じテレビをお使いの方、テレビや放送に詳しい方、教えて下さい!

  • NHKドラマ「蒼穹の昴」を見て

    NHKドラマ「蒼穹の昴」を見て 原作は読んでいません。 中国史もあまり詳しくはありません。 そんな私に教えてください。 10/3放送分で、文秀の回想場面で、文秀が科挙の合格通知を持って、産みの母に会いに行く場面がありました。 そこで初めて、義弟の春児と会ったんですよね? その少し前の場面で、成長した春児と(順桂も一緒に)合格発表を見に行く場面がありました。 これは、母親に会いに行った時とは別の合格発表ですよね? と言うことは、科挙って、何年にも渡って、何回かに分けて試験があるのでしょうか? それにずっと合格し続けないと官吏にはなれないのでしょうか? 科挙に合格した人たちも「宦官」ですか? 宦官なら、合格者全員去勢してしまうのでしょうか? また、春児がミセスチャンと一緒に安徳海に弟子入りを申し込みに行った時、最初は断っていた安徳海が春児の本名を聞いて、ころっと態度を変えて弟子入りを認めました。 これは何故でしょう? ドラマを見ていれば後々わかることなのでしょうか? なんだか質問だらけですみません・・・ 歴史カテゴリと悩みましたが、一応ドラマを見ての疑問なのでこちらにしました。 よろしくお願いします。

    • elth
    • 回答数3
  • 留学を理由に留年は就職に不利?

    私は2ヶ月ほど前に1年の交換留学から帰国し、現在就職活動をしている大学4年生です。 今の時点では10社ほど受け、1社から内々定をいただいている状況です。(しかし面接の練習に受けた企業だったのでお断りしようと思っています) 留学はしましたが単位は十分にあるので余裕を持って来年の春に卒業できるのですが、私の大学は6月に卒業を延ばすことができるため、来年の春の就職活動に参加するために卒業を伸ばすかどうかで悩んでいます。 やはり就活のピークの春を逃してしまったため、現在はあまり行きたいと思えるような企業に出会うことが出来ません。 どうしても行きたい企業があるわけではないのですが、興味のある業界はいくつかあります。(その業界の採用はやはり春です) 留学を理由に卒業を延ばす(つまりは留年)ことは就活において不利になるでしょうか? ”もっと多くの企業に出会って自分に合った会社を見つけたい””妥協した就活はしたくない”という思いを伝えればわかってもらえるでしょうか? 私は既卒よりはまだ留年して新卒扱いのほうが有利なのではないかと思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 双子の名付け

    友人の代理で質問です。 双子ちゃん(おそらく二卵性の男女)の名前なんですが、 女の子:幸(さち・ゆき)、潤(じゅん) 男の子:春または晴(はる)、 が候補です。 今のところ幸(さち)と春(はる)が優勢です。 最近は名付けに変な気を使わないと(?)いけないので、みなさんが持った印象を知りたいそうです。 由来ですが、 夫婦ともに名前が漢字一文字・読み方二文字で姓とのバランスが良いので子供にも・・ということと、その中でも奇抜でなく、良い願いが込められる名前を・・ということでこのような候補になりました。 意味は 幸:人に幸せを配れる子、与えられた幸せをきちんと感じられる子に。 潤:心身ともに潤いつややかな子、人間関係や日常生活に潤いをもたらす子に。 春:春のぽかぽかした気候のようにいつも暖かく新鮮な心を持てるように。ぽかぽかした空気つくり周囲に分けられる人間に。 晴:晴れやかな心をもち、澄んだ目で物事を見る人間に。他人にもそれを分けれれるように。 と、スタンダードな感じです。 末尾に「子」「人」をつけることも少し検討中だとか。 素直な意見をお願いします。 また、もう少し双子っぽくしたほうがいいのかな?とも考えているそうですが、性別が違いますし、浮かばないらしいので参考になる例があればお願いします。

    • koukouu
    • 回答数8
  • 結婚できるのでしょうか

    付き合って間もなく三年になる彼がいます。お互い30代半ばです。 私は子どもがほしいですし、彼となら結婚したいと思っています。しかし、なかなか具体的な話になりません。 私から聞けば、ちゃんと考えてるとか、35歳になったら結婚考えたい(来年春)とか、転勤族なので転勤の希望は私の実家近くも候補に入れているなど言います。来年春にまた転勤がありそうだから、それが決まってからにしたいなど言います。私の両親には二度ほど会ってます。結婚の挨拶ではありませんが。 遊び人タイプではないですし、安定した仕事に就いてます。 お付き合いも順調で、月日を追うごとに仲良くなってきてる感じはします。 となると、結婚に踏み切れない理由が私にあるのでしょうか。考えられるのは、私が若干年上、手に職を持ってるわけじゃない一般的な会社員であることなどでしょうか。 寂しいから付き合ってるだけで本気じゃないとか、性格や容姿に気に入らない点があるとか。 このまま来年春を待っててホントにいいものか、とても不安になってきてしまったのです。 意外と結婚考えてなかったりしてーとか。 来年春に彼から話がなかったらと思うと、本気で頭が痛くなってきます…。 ここをどう乗り切ったらいいのか、皆さんのアドバイスお願いします。

    • noname#172818
    • 回答数11
  • コガネムシの幼虫の発生の時期と対策の薬剤使について

    南関東ですが、先月末あたりから、土を掘っていると5〜8ミリくらいのコガネムシ幼虫の様なものを見ることが増えました。(もちろん、サナギになる寸前のずばりコガネムシ3センチサイズも見かけます) 生態を調べると、コガネムシの産卵と孵化は夏から秋で、ある程度の大きさになって冬を土中で過ごして翌年の春にまた活動を始め植物の根を食べて5月ごろにサナギになるとの事ですので、この孵化して間もない様な大きさの幼虫はコガネムシなのかどうか気になっています。外見はよく見るあのコガネムシのミニチュアサイズです。 春の定植時にダイアジノンなどを土に漉き込んで根を守ると説明がありますが、極端な話、植え付けに土を掘っていれば2〜3センチの幼虫がいれば目視で分かり周辺にいる虫も捕殺出来るので、薬を漉き込む意味が今ひとつわかりません。早春から産卵があるとか卵が越冬して春に孵化するという事でしょうか? 調べてもその様な説明に行きつかなかったので分かりません。もしそうであるなら、薬剤を春に漉き込んで根の食害に備える意味もあると思います。そうでないなら、定植時よりも産卵孵化のピーク時期の盛夏時に薬剤散布した方がより良い気がしますがどうでしょうか?

  • グリーンのカーディガンて難易度高いですか?

    グリーンのカーディガンて難易度高いですか? 他に春にピッタリの色って、ありますか? グリーンなら下に黒やベージュチノパンとかで考えています。 

  • 英訳お願いします

    お世話になります。 「早く春が来ないかなぁー」 って英語言いたいとき何て言えばよいでしょうか。 そのようなニュアンスの文をお願いします。

  • 笑っていいとものメンバー

    この春から新しく加わった3人はわかるのですが(青木さやか、小倉優子、橋本弁護士)逆に卒業したメンバーがわかりません。 どなたか教えてください。

  • エギング着定の見分け方

    エギが海の底に着いたのがわかりません見分け方を教えてください できたら春イカの釣りかたとドラグの調整を教えてください

  • NEC VALUESTAR タイプM について

    NEC VALUESTAR Gタイプ M について質問です。 2008秋冬モデルと2009春モデルの違いはどこですか? 新型が出ると気になってしかたありません。

  • 寒い冬と暑い夏 どちらが好きですか?>>

     タイトルの通りです。春、秋は除いてください。 ちなみに当方は冬です。理由としては人一倍暑がりであること。寒い風景が好きなこと?? です。

  • 『・・・お』この意味が分かります?

    運搬車です。 『北国の春 』 『らくらく乗り越え 天城越え』 ...って書いてあるんですけど、 『・・・お 』 って書いてあるのが意味不明です。 これってどういう意味ですか?

    • noname#253548
    • 回答数2
  • ウグイス

     今、私の家の近くで ウグイスがとても良い声で鳴いています。春にウグイスが鳴くように思うのですが、季節は関係ないのでしょうか。

    • ekubo
    • 回答数1