検索結果

仕事における人間関係

全1091件中281~300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 男性に質問です

    私は、今日、気になる仕事関係(営業)の男性に 以下の会話で、アドレスを聞いたのですが、 不自然だったかなと不安になっています…。 男性の皆さん、どう思うかご意見をお願いします。 彼とは仕事関係で、少し話しごくたまに会う程度。 電話での会話は、今まで仕事の話しかしたことがなく 仕事の話題ですと、結構フレンドリーに話せてるのですが…。 (以下、電話での会話 ↓ 仕事の話で最初は話していた。 その後、少しプライベートな話になって、以下です。) 私「○○さん(共通の知人)から聞いたんですけど、   Aさんって、同世代(同い年)なんですか?」 (彼)Aさん「そうですね~○年生まれです。確か、○(私)さんも、 年が近かったですよね?」 私「はい、そうなんです。あ、私の周りって、結構年上の人ばかり で、同年代の人と知り合う機会が少ないので、 もしよかったら、お友達になってもらえませんか?」 (彼)Aさん「…いいですよ」 私「あ、じゃあ、私のアドレスは (仕事上、そちらで)もうわかってると思うので、 Aさんのアドレスを送ってもらえるとうれしいのですが…」 (彼)Aさん「じゃあ、またこちらから連絡します」 質問。 (1)このアドレスの聞き方は不自然だったかどうか…? (2)このようにアドレスを聞かれて、どう思うか? (3)好きバレしたかどうか? (4)女性からアドレスを聞かれる事は、 男性としてはどう思うか?(例えば、俺に気があると思う、など) (5)アドレスを聞く事は、現代では挨拶代わりで それほど重く受け止めなくても良いか? アドレスを自然に聞くのに色々考えてしまい、 結局、「同年代」を口実として友達になってくださいって感じで 言ってしまったのですが、(できるだけ会話の流れで…) 不安なのは、それまでは仕事の話をしていて、 その時は、彼は明るくハキハキしてたのに、 私が友達になってくださいと言ったあたりから、 声が小さくなったような…。 多分、予想外の事でびっくりしたんだとは思うんですが。 やはり不自然な聞き方だったでしょうか…。 どうか、男性の方、ご意見よろしくお願います。

  • 新入社員在宅勤務の弊害について

    こんにちは。 質問を見て頂き、ありがとうございます。 2020年度入社の新入社員です。 リモートワークの弊害(深刻さを含め)とその対処法について教えていただきたく、投稿致します。 昨年4月に入社をしましたが、1度も出社なし・今後も出社の目処はなしという状況です。会社でしてもリモートワークを進める方針なので、今後も出社の可否は曖昧です。 部門の人もほぼ100%在宅勤務のため、業務上の問題はないのだと思います。 ただ、今の状況が新入社員の自分にとってはあまり良くないのではないかと感じ、なんとなく不安で辛い日々が続いています。 具体的には以下のことで心配になることが多いです。 ・「見て学ぶ、気づく」機会がない  今は新入社員なので、出来なくても許されるが、何年先もこの状態で、あまりに成長しなかったらどうしようと不安になります ・会社に関すること(例:大体何年目で移動や昇進で給与はどのようなっていくのか) が分からず、少し先の自分の姿の想像が出来ない ※上司やチームの方に恵まれていますが、会議以外でお話をする機会も特になく、センシティブなことはお伺いがし辛い状況です。 ・周りの人がどれくらいの量の業務をどれくらいのスピードで行っているのか分からず、基準が作れないため、どこまで出来たらokなのかの判断がつかない ・モチベーションがわかない(在宅のせいではないかもしれませんが、入社したときはやる気に溢れていたのに今は何を目指したらいいかよくわからなく、やる気があまり起きません) 今のところ会社に特に不満はありませんが、もしリモート環境のみの業務の継続が自分にとっては良くないと言う判断ができた場合は、第二新卒採用を使った転職も視野に入れて検討が必要だと感じています。 結局は自分次第というところに行きつくことは重重承知していますが、新入社員のリモートワークにはどれくらいの弊害があり、それは解決できるものなのか/どうしたら良いのかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • kokor7
    • 回答数3
  • 悪かそうでないのか

    僕は小学校3年生の時までは活発で社交的なほうだったのですが、その年に仲の良かったグループの中でどうやらいじめがあったようで僕はそのことに気づかず過ごしていてその子をとても傷つけてしまっていたようです。その子は僕と特別仲が良かったのに、僕はその子を傷つけてしまいました。そこから自分には友達を作る価値はない、誰かといるとどうしてもその人を傷つけてしまうと感じるようになりできるだけ人と接しないようにしました。はたから見ると根暗に見えたそうです。そんな僕を母はあまりいいように思っておらず、(いじめのことについては、母は知らない)時々わざとらしくなんでこんなに変わってしまったんやろうな、などと言っています。それがとても嫌です。だって人間は誰でも何かがあるとそれを自分なりにとらえて変わっていくはずです。変わらない人などいないはずです。ですが、それを母に言うとあんたは悪い方向に変わっていっているといわれます。その考えの意味が分かりません。無口になるのは悪いことなのでしょうか?僕はただ誰も傷つけたくないだけです。もう二度とあんなことにはなりたくないからです。今も空気が読めなくて、何か変なことを言っているんじゃないかという時もある。無口になっていくことは悪ですか?どうしたら母から何も言われないようになりますか?

  • 悩んでいます

    4月から入社した者です ある人が苦手というかめんどくさい人がいます。 話したい時に話しかけてきて、自分から話かけたら態度が冷たかったり、普通に話せばいいのになって思います。 研修とかでも空回りしている感じがして面倒な人だなって思います これから社会人として生きていく上で自分の苦手、嫌いな人たち関わる機会が増えると思います。 このような時にどう上手く付き合っていくべきでしょうか? よろしくお願いします

    • gjagpja
    • 回答数8
  • 宗教が性的行為に否定的なのはなぜでしょうか?

    原始的なものを含めて、世界中の宗教の多くで、性的な行為や欲求を禁じたり抑制したりすることが教義として求められています。 性欲自体は、暴力や法外な商売と違ってそれほど害があるとは思えませんが、「禁欲」の対象としてほとんど常に挙げられていますよね。 しかし信者同士の子供が生まれればその子も信者になる可能性が極めて高く、「正しい教え」をより広めていけると思うので、自己縮小的な性欲否定の教義が不思議です。 個人的にはこんな事を考えましたが根拠はないです ・教義が興った紀元前の中東~南アジアでは人口増加は飢餓につながる現象だった ・強い欲求を制御することが、分かりやすい「苦行」として奨励され、しかし寝たり食べたりを絶つと死んでしまうので次点で性欲が槍玉にあがった ・当時の感覚では「性欲を抑制しない」ことはすなわち「強姦」「姦通」までを意味していた この辺のことについて定説のようなものはあったら教えてください。

    • ftat
    • 回答数8
  • 部長とはどのくらいの決済権を持っているのでしょうか

    現在会社員をしながら転職活動をしている者です。 たまたま受けようとしていた大阪にあるIT関連の会社が、親戚の叔父の知り合いが勤めていることが発覚しました。 私が受ける職種は営業で、叔父の知り合いは制作側との事です。 受けようとしている部署と担当が違いますが、採用について少し掛け合ってくれるとの事でした。 100名ぐらいの中小企業で、肩書は事業部長との事がわかりました。 私が受ける担当部署とは管轄が違いますが、もし力添えいただくとなった場合 部署が違う中、事業部長という肩書は社内での人事権まで及ぶものなのでしょうか? また部長は肩書としてよく聞きますが、事業部長は馴染みがないもので世間一般的に 社内でどのぐらいの位置に属するものなのか、ご教授頂けますと幸いです。

    • kmc_jj
    • 回答数8
  • 元気が出る方法

    仕事でものすごく人間批判をされて死にたいくらいつらいです。 明日仕事に行くのが怖いです。 もうなんでもいいので法的に許されることの中で元気になる方法を教えてください。

  • デザインに関する著作権について教えてください。

    デザインに関する著作権について教えてください。 自分がデザインしたパンフレットなどの画像を自分のHPなどに載せることは違法でしょうか? 違法ならば、なぜでしょうか? デザインの営業活動としてwebに作品を載せたいんですが、 著作権のことネットで調べてみてもわからず、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 罪悪感、辛い

    悩んでいます。 日常生活ではあまりカッとなったりすることは滅多にないのですが、 ネット上で煽られたり、不快なことがあると 我を忘れて攻撃的な発言をしてしまうことがあります。 多くはないのですが、繰り返してしまいます。 こうしたら人が傷つく、ということは 当たり前にわかっているのにその一瞬別人のようになり おかしくなってしまいます。 汚い言葉や脅したり、ではなくネチネチ嫌な感じで発言してしまいます。 しばらくすると不安でいっぱいになり拒食や不眠に陥ります。 相手への謝罪の気持ち、罪悪感は勿論のこと 良からぬ被害妄想も酷くなってしまいます。 もうしない、そう強く思ってもその状況になると また同じようなことをしてしまいます。 身勝手な話なのは承知していますが、 そういった一瞬の感情をうまく抑える方法や 日頃から気を付けること、考え方など アドバイスが欲しいです。 自分なりに、 ネットを見ないようにしたり、その手の助言などを読んでみたものの なかなか変えられません。 このままでは良くないし、自分を変えたいと強く思っています。 よろしくお願いします。

  • 新しく始めたバイト

    今大学2回生の者です。 6月の半ばから前のバイトを辞め、新しいバイトを始めました。 最近は仕事にも慣れて来て、調子に乗っていると自覚しています。 自覚はしているのですが、どうしても調子に乗ってしまいます。 漠然とした質問になってしまいますが、どのようにして改善すればよろしいでしょうか?

  • なれる!SE

    なれる!SE という電撃文庫のラノベは面白いでしょうか? アマゾンのレビュー評価も高いですし、ありきたりなラノベとは違うようで面白そうだなと思いました。 ですが、専門用語が出てくるみたいなので、全く分からない自分にも楽しめるでしょうか?

    • kinmosa
    • 回答数2
  • 死にたい

    30代前半男性です。 今まで何も人生上手くいっていませんでした。 他の人のように人の輪に入り込めた経験がない 事務処理能力がおそく会社で役に立たない この2点をずっと引きずっています。そのため、何もかも今上手くいかないのは 元々そういう人間なんだからだろうと思って絶望してしまいます。 どのように変えていけばいいのかも分かりません。 作業を振られても途中でデータの処理の仕方等で迷ってしまい思考が停止してしまうのです。 自分で作業すら完結させることができません。。。。 その上、人間関係を築くのも下手です。人に指示を出したりするのも苦手です。 自分に自信がないため、指示に従っている方がらくだと思ってしまいます。 結局10年近く働いて何も専門性や能力を身に着けておらず人間関係も築けない自分は死んだほうがいいのではないかと毎日思っています。どれだけ楽だろうか。。。。 自分のいい点も探せません。 病気を持っていないこと 借金がないこと などはよい点なのかも知れないのですが、結局仕事ができないのです。 結婚して欲しいといわれている彼女がいますが、こんな仕事のできない男がどのように 相手を大切にしていったらいいのかも分かりません。情けないです。 真剣にかわりたいと思っているのですが、どのようにかえていいのかも分からず、 ただただ、人より劣っているということだけが頭に焼きつき、常に死にたいと思っているのです。 こんな気持ち、一度はなるものでしょうか。大学時代からずっと悩んでいます。自分は人とは違う、劣っているということに常に悩んでいます。 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • ヤジと不規則発言の是非について

    塩村都議へのヤジ問題でセクハラヤジが取り上げられましたが、 ヤジは「議会の花」といわれたり「ヤジ将軍」が花形の存在であったり、あらゆる会議で野次が飛び交っています。また、ヤジを受ける事で議員を育てるなどということも聞きます。 一方、不規則発言として議事妨害となる場合もありますが、そもそもヤジを認める、または認めないという法的根拠なり何らかの根拠となるものはあるのでしょうか? あるときは認めあるときは認めないという曖昧な線引きのために、ヤジとして不規則発言をしてもいいという風潮が起こり、今回の塩村都議に対してのヤジ問題が起こってるようにも思えます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 震災があったのに子供の憧れの職業に自衛隊が無い

    震災で大活躍した自衛隊が10位以内に入ってません。 警察官や消防士は入ってるのに自衛隊は入ってません。 これは、どこの責任で、悪いのは誰でしょうか。 子供が自衛官になりたいと思わないのは日本の公教育のどこに問題があって学校教育はどう変わるべきなのか。 おしえてください。

    • noname#194073
    • 回答数11
  • うつ病で仕事を辞めようと思います。

    何度も相談させていただきました。 何回もすみません。 これまで、うつ病のことは黙って仕事をしてきました。 理由は、一回目にうつ病にかかった際、それが理由で解雇されたからです。 今務めている会社も病気休暇がないので、なんとか抗うつ剤を飲んで働いてきました。 会社にいく前に涙がぼろぼろ出ても、耐えられなくて会社のトイレで泣くことがあっても、人の前では大丈夫になったんです。 大丈夫になるんだから、私は軽いんだと思い続けてきました。 でも、先週出張に出かけて、人の車に乗って帰ってきている途中、「このままこの車が事故を起こしてくれたらいいのに。そのまま死ねたらいいのに」とふと頭に浮かんできて、涙が止まらなくなりました。人前でそんなになるなんて初めてでびっくりしたのですが、どうしようもなかったです。頓服を飲み、体調が悪いので後ろのシートで横にならせて下さい、と伝えてそうさせてもらいましたが「もう仕事だめかもしれない」と思うと余計涙が止まらなくなりました。その人は社外の人でクライアントでもないので、一応口止めはしましたが、その人から社内に伝わることはないと思いますが、これ以上続けると、誰かに迷惑をかけるかもと思い始めました。 主治医からも「仕事を休まないから辛い症状なでるのはしょうがない」と言っています。休むことは制度上不可能なので辞めるしかないのですが、辞めたら楽になるのでしょうか? みんなみんな、ごく近しい人達もみんな仕事ではたいへんな思いをしています。 どうして私だけ、薬に頼らないと最低限のこともできないんでしょうか? 厳密に言うと、私だけじゃないということも分かっています。精神科はいつも予約でいっぱいだし、本当に起きることもできなくて仕事を辞めるしかない人もたくさんたくさんいるでしょう。もっともっと辛い人がたくさんいる。 それも分かっています。そう思うと私は甘えてるだけなのかもしれません。 でも、もう限界なような気がしています。 誰か楽になる方法をおしえてください。 それか、言葉をください。

    • emma-ko
    • 回答数5
  • 夫婦生活について

    結婚して8年です。2年ほど付き合って結婚しました。 子供は2人いますが、主人は子育てに協力的で、共働きなのでとても助かっています。 私はあまり色々な人とお付き合いしたことがないのでわかりませんが、主人は夫婦の営みが好きな方だと思います。私は、付き合っていた頃から言えませんでしたが、少し月日がたったあたりから、もうそういうのはいいかなー(しなくてもいい)と思っていました。これは結婚してから実はそう思っていたと打ち明けました。 子供が2人になって、誘われること自体減りましたが、それでも私からすると(この間したばかりなのに)というタイミングです。私はそういう時間について、あまり意味がない生産性のない時間だと感じてしまいます。本人には言えませんが。主人は、ギャンブルもしないし、女癖が悪いとか、借金とか問題もなく、本当に…私にとってもったいない人だと思っています。自慢の主人だと思います。でもここにはあえて書きませんが、色々な事情があって、その中のやりとりで価値観とかそういったものに対して、結婚当初に不信感を感じたことがあり、今もそれはあります。 なにが原因か自分でもわかりませんが、あまり夫婦の営みはしたくないんです。 月1も…できればなくていいです。30代ですが、おかしいですか。 主人は不愉快そうです。できないなら離婚といわれたこともあります。 私からすると、そんなことで離婚なんて本気?くだらないと思えます。 他の男性もみんなそうですか?けっこうな頻度でしたいんですか。 また、他の奥さん方は、みんなちゃんと応じてるんですか。 離婚となったら立派な離婚理由になりますか。 色々教えてください。客観的なご意見、お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#192795
    • 回答数12
  • 30歳、人見知り。他社で係長級を任せられることに

    30歳、男性、社会人です。 人事異動で大抜擢され、4月1日より現在勤めている会社を離れて、 誰もが知っている上位の会社に派遣されることになりました。 行きたくても行けない社内の出世コース(と言われている)で、 それに自分が引っ掛かったのはありがたいと 思っているのですが、不安でいっぱいです。 いくつか理由があるのですが、 1つは、自分がかなり人見知りというか、メンタルに少し問題があるということです。 実は私は転職組で、前職のクレーム対応で軽いうつ病になり、 現在の会社に転職しました(うつ病だったことは現在の会社には秘密にしています) もともと、人見知りが強く、お酒も飲めず、上司からは「コミュニケーションをがんばれ」と ずっと言われていましたので、性格自体がサラリーマン向きじゃないです。 現在の会社は前職に比べてのんびりしていたので、多少無口(暗い)自分でも 大目に見てもらえていた経緯があります。 そんな自分がいきなり、ようやく慣れた現在の会社を離れて、まったく 別の会社へ行かされる。 さらに不安を加速させる要因として、 先日、その派遣される会社に挨拶に行ってきたのですが、 そこで命じられたのが、7人ほどの事務ユニットのリーダー(係長)をしてほしい ということでした。 非正規の方々ですが、大卒の方や自分より年齢の高い人もいて、 彼らの人間関係・仕事の統括をしてほしいとのことです。 前任の方に引き継ぎを受けたのですが、 前任者が非常にコミュニケーションに優れている方(33歳くらい)で、 プレイイングマネージャーをまさに地で行くタイプ。 自分も手を動かしながら、口ではほかの事務員とコミュニケーションを 図る。「この書類、これでいいのぉ?○○さん、確認してもらっていい?」と 大量の書類を適時チェックして、楽しそうに軽快にみんなに話しかけていました。 前任の方は私に「朝礼や終礼も当然だし、彼らと距離を作らず残業もさせないように」 とアドバイスされました。 しかし、私は係長というかリーダーとして正式に仕事をするのはこれが初めてです。 朝礼や終礼の音頭を自分で取るというのもプレッシャーですし、 彼ら7人と和気あいあいとできる自分が想像できません。 前任者は4月1日で会社を離れてしまうため、アドバイスを求めることもできません。 幸い、派遣先の会社もさすがに、いきなりは酷と思ったのか、 1か月だけ、会社の雰囲気になれるために別部署で 事務作業をする予定ですが、はたしてどうなるのか。 とはいえ、社会人のみなさんはある程度したら、 係長クラスになる時期が来て、リーダーを任されると思いますが、 どうやって対応していますでしょうか? 私の場合は、他社で頼りになる人もおらず、しかもコミュニケーションを 不得意にするタイプで…。 このような人事を恨んでもいます。 あと追加でお聞きしたいのですが、 1か月間だけ別部屋で、別の事務作業を行うのですが、 その間、1か月後に任される事務ユニットの7人の部屋に行って少しずつ、 仕事を教えてもらったほうがいいでしょうか? 顔を合わせたくらいで、誰にどのように話しかけて教わればいいか 恐怖ですが、まったく1か月間、顔を出さないというのもリーダーとして失格ですよね? 接し方から悩んでいます。 どんなことでも構いませんので、リーダー・係長等を経験された方、 アドバイス等いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不倫について

    私は今、会社の上司と不倫しています。 年の差が20歳差で付き合って9ヶ月くらいです。 最近、彼は仕事が忙しく割りとイライラしています。 彼は管理職でもあるし、そのイライラは仕方ないと思って我慢してました。 しかし、昨日、私が仕事中に誰かに笑ってるのを見るとイライラすると言い始めたのです。 それで、話しあいをしました。 ごめん。八つ当たりだってのは分かってるけどイライラするんだよ。と言われてしまいました。 それを言われてから私は彼に 私に対して恋愛感情ある?と聞きました。 彼は あるよ…でも、なくなるかもしれないし、なくならないかもしれない と言ったのです。 それを聞いて私はこの人のことが本当に好きなのか考えたのですが分からないのです。 でも、勿論嫌いじゃないです… 好きの度合いが薄れたっていうのが正しいのかなと自分では思うのですが考えがまとまりません。 何か助言を頂けると嬉しいです。

    • hamuka
    • 回答数7
  • 付き合って1ヶ月の彼氏に振られました(長文です)

    同じ職場で、ほぼ私から告白して付き合い始めました。 「こんなに好きになると思わなかった」「(デートの帰り際に)異様 に寂しい、ずっと一緒にいたい」「同棲したい」「どの辺に住む?」「結婚したら~」「子どもの名前なににする?」「親に挨拶いかないと」等、振られる3日前までに彼氏から言われた言葉です。 付き合い始めてすぐに彼氏から同棲の話しを出され、少し驚き戸惑いました。 ですが遊んでるときも会ってない間の連絡等もとても優しい人だったので、彼氏も私のことをとても好いてくれてるんだなと勘違いしてしまい、誇大表現?というか、「好き」「会いたい」とメールで言葉にすることでバランスを取ってるつもりになってました。 振られる3日前に、私が何も考えずにその日飲みに行ってた男の先輩の写真を彼氏にメールで飲んでるよーと報告がてら送ってしまい、次の日一瞬そのことを怒られました。 そこから3日間、彼氏の機嫌を損ねたかもという不安もあり、「好きだよ」とメールで伝えてたんですが徐々にメールの頻度が少なくなり、ついに電話で振られました。 私の好きの方が大きすぎて、仕事で頻繁に会ってるのに会いたいと言われるのが重荷だった。 自分の時間も欲しいし、友達と遊ぶ時間も欲しいというような内容でした。 彼氏がクラブにたまに行くのも黙認してたんですが、自分でも「そもそも彼女いるのにクラブ行ってる自分てどうなんだろう?」と疑問に思うこともあったらしいです。 私はほとんど何も言うことができず、話の流れで別れたい?じゃあそうしよう、と別れることを快諾してしまいました。 彼の休日も、私と遊んで!と言ってたわけじゃありませんが、今思えば、彼が私の温度感に合わせて会ってくれてたんだと思います。 しんどい思いさせてたなんで気付きませんてした。 ただ、職場内に付き合ってることを公言したのも彼氏ですし、みんなの前でのろけ発言も結構してました。 相手はチャラい?というか学生時代は割と遊んでたけど、根は優しい人で考えもしっかりしてる方だと思います。 2人ともB型で、サバサバしてるように見えて実は女々しく、負けず嫌いなとことか似ています。 長々と書かせて頂きましたが、私は彼のことが好きです。 自分で感じていたよりも彼の私への好きという気持ちがずっと小さかったことへのショックと、対して今までの甘い言葉は全部嘘だったのかと思うと、しばらくトラウマになりそうです。 1回だけ、抱きしめながら「愛してる」と言われたときの気持ちが忘れられません。 ただ、だからといってやり直しないかと言われると、微妙なんです。 やり直せたとしても、もう一切「好き」「会いたい」と彼に伝える自信が持てませんし、考え方がちがうのか不安ですし、順調にお付き合いできないと思うからです。 彼には「会ってるときは楽しいし、嫌いになったわけじゃない。私さえよければ予定が合えばご飯とか遊びに行くのは全然問題ない。仕事はもちろん、わがままだけどそれ以外でも仲良くしてほしい」と言われています。 嫌でも仕事で顔を合わせるので、頑張って今まで通り接しようと思います。 皆さんにお聞きしたいのは (1)お互い時間があるときにご飯だけ行って、電話でほどんど伝えられなかった上記の考えを伝えるのは迷惑でしょうか? (2)また話したとして、やり直す、またはお互いスッキリした上で友達に戻ることはできるでしょうか。 (3)男性はそこまで思ってなくても、優しさで上記のような甘い言葉を言ったり、雰囲気で結婚や同棲の話しを出したりするんですか? この3つです。 ここまで読んで頂き、ありがとうございます。 ぜひご回答頂けたらと思います。

    • noname#190501
    • 回答数4
  • 憲法9条•領土問題•慰安婦問題•戦争

    戦後、約70年になります。 そして、最近国際問題が何かと取りざたされているので1つ私の疑問に答えて頂きたいです。 前もって…稚拙な文章になりますすみません。 さっそく結論ですが、隣国であるロシア・中国・韓国と日本の間の領土問題及び慰安婦問題と憲法9条改正の動きが戦争に向けての計画的な動きだと思うのですがどうでしょうか。 1  領土問題は隣国ならば当然出てくる当たり前な問題、でしょうか?明らかな国際法の違反にも関わらず「及び腰」外交で特段処理できずにいるのはおかしいですよね。 特に強気に出れない理由なんて無いように思えますし、あるならそれはむしろ公表すべきですよね。 2 慰安婦問題は戦後において根拠のない言いがかりや、朝日新聞また河野談話によって産まれた妄言だといえます。 それこそネット右翼と言われる方達だって確たる証拠さえあれば黙り込むのに、未だにそれが出てこないのはなぜですかね。不思議です。 ついこの間も朝日新聞が捏造記事について認めましたね。 3 憲法9条の改正については、まあ解釈の変更?かな?については、そもそもここ何年間かの韓国及びに中国における領土問題が出てこなければ皆さん反対されたんじゃないでしょうか。 中国による漁船衝突事件も手伝ってか、やらなきゃただ単にやられるだけ。 無法者に対する恐怖がこの流れを作ったように思えます。 4 そして一気に飛躍する感じですが、123が全て戦争に向けての準備だとしたらいかがでしょうか。 考え過ぎですか? 逆に短絡的過ぎ? でも慰安婦にしても、領土にしても文面で見れば簡単で白黒ハッキリしてそうなのに、ここまでこじらせて国民感情を操っているのは事実ですよね。 政府としては中国や韓国をほっといて、むしろその行為を助長させる例えば「2」のような事をすれば、他国との対立を煽る事ができ そこにかこつけての9条を考え直す動きはしやすいですし、アメリカとしても日本がきちんと戦える国になった方が都合良さそうです。 こういうことは実際に戦争が起こってからでないと論じる意味などないですが、所詮妄想で終わりますし。 ただもし、国民周知レベルにまで落とし込んだこの国際的問題が、国民感情を操作し最終的に戦争できる国へもっていくまでの布石だとしたら なかなか怖い事ではありますね。 私は最近まで平和が当たり前だと思っていましたが、歴史的に見て戦争をしてない事の方が異常だと思いました。 ましてや国際的なこの時代に。 今も日本にとっては戦争終わってまだ一世紀もたってません。 アメリカなんかはつい最近戦争してますしね。 何時の時代も、何処の国でも「次の」戦争に向けて準備(政治)していると考えた方がしっくりきます。 平和を望むのは実際に戦地に赴く一般市民だけなんでしょうね。 みなさんはどうおもいますか。

    • mthip
    • 回答数6