検索結果

個人情報

全10000件中2881~2900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報を晒された場合の対処法は?

     ある掲示板にて、個人情報を晒されてしまいました。  名字とメアドとプロフを晒された上、口に出せないような誹謗中傷がされていました。捏造が多く交ざった誹謗中傷です。その掲示板に立っているあちこちのスレッドに書かれていました。  情報を晒した人間のことは、少しですが知っています。名字も知っています(私が偽名を教えられた可能性もありますが)。  何故情報を晒した人間が誰か分かるかというと、私がその人間に教えた情報が漏れなく書かれていたからです。  早速、掲示板運営者の方にメールをしたところ、アクセス遮断措置と書き込み全削除の作業を行って下さり、相手のIPアドレスも教えていただきました。  ここからが質問なのですが、相手のIPアドレスが分かったこの状況で、 1個人情報を晒されたというだけで、プロバイダに相手の氏名、住所などの情報開示を請求できるのか?請求して教えてもらえるのか? 2プロバイダからその人間に相応の罰は与えられるのか? (契約解除とか・・・) 3他に何かできることはあるのか? (例えば相手の通う大学は知っているのですが、大学に通報しても何にもなりませんかね…。) 以上の3つが質問です。 とにかく相手にそれ相応の罰が与えられないと気がすみません。(アクセス遮断程度は手ぬるいと思っています。他のIPからいくらでも書き込みできますし) 他にもご意見などありましたらよろしくお願いいたします。

  • 個人情報が漏れいるように思えるのですが

    第一生命という保険の会社に加入しています。 担当の方がいるのですが、私が住所変更などで連絡をすると、その担当と私の共通の知り合いから連絡がきます。 疎遠になっており、もうつきあいたくない知り合いです。 個人情報が担当の方を通じて知り合いに流れているように思えますが 証明はできません。 保険会社へ担当を変更できないか相談したところ「できない」の一点張り。 解約するしか方法はないのでしょうか。

    • noni002
    • 回答数5
  • メールで個人情報をやり取りする際のトラブルって?

    とあるサイトに、E-Mailで個人情報をやり取りするのはトラブルの元だから物の取引は直接郵送してください、としてあるところがありました。 私はよくネットで買い物をしていて、その際にフリーメールで自分の個人情報を送ったりしているので、ちょっと心配になってしまいました。 メールで個人情報をやり取りする際のトラブルってどんなことがあるのでしょうか?

    • noname#74008
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺で個人情報なんて分かるのですか?

    よく、悪質サイトやワンクリック詐欺とかから請求が来たとかききますよね? (1)インターネットで悪質サイトなど覗いた場合、クリックしただけで 個人情報なんて漏れるのですか? (個人情報は入力しません) (2)よく、IPアドレスとか聞きますがどういう事ですか? そこから個人情報が漏れるのですか? (3)自分が全く理解出来ないのは、よく「あなたのパソコンを登録しました」とか出ますが、何も入力してないのに個人情報が分かるのですか? また、プロバイダ会社やいろんな裏情報から個人情報なんて漏れるのですか? 極端な話、悪質サイトだろうが何も入力しなければ覗き放題なんでしょうか?もちろんそんなサイトにはいきませんが。 教えてください。

    • winer
    • 回答数5
  • 「コメントをつける」と個人情報はわかってします?

    ブログに「コメントをつける」ってありますよね。あそこに書き込むと、ブログ作成者の方に、こちらの個人情報はわかってしまうんですか?それとも、それは無理なんですか?個人情報とはプロバイダーやパソコンやその他、こちらが誰とわかる要因となるもの。

    • motaro2
    • 回答数2
  • 任意整理における個人信用情報について

    5年前に弁護士さんに依頼して消費者金融7社を任意整理し、同時に完済しました。 その後こつこつとお金を貯め、500万ほど貯蓄があります。 だいたい年に100万ほどのペースで貯蓄しています。 そこでそろそろマイホームの事を考えるようになり、各個人信用情報機関のサイトを見たら事故情報の登録期間はいずれも「5年を超えない」となっています。 しかし、このサイトもそうですが他の掲示板などでも「7年は消えない」とか「一生涯ローンは無理」という書き込みを見ますが、どれが正しい情報なのでしょうか? 職業は国家公務員、勤続年数は16年、年収は500万、現在他に借金は無いので、属性としては特に大きな問題はない(まぁ、借り入れ額にもよるでしょうが)ので、とにかく個人信用情報だけが心配です。

  • 住宅ローン本審査時の個人情報について

    主人名義で住宅ローンの事前審査を通過し、 先日住宅ローン申込みを済ませ結果待ちをしているものです。 私(妻)は主人には内緒のクレジット・カードローンがあります。 本審査で私のローンが理由で落ちる事はあるのでしょうか? 個人情報の同意書には主人のみが署名・捺印していますが 同意書の中に(提供される情報)という項目があり 家族に関する情報とあり、心配しております。 購入物件や契約条件も念のため記載します。 ・主人(30)妻(33) ・購入物件(3560万) ・頭金として500万支払済み ・年収500万 ・契約後に70万+諸経費(160~200万)を支払う事になっています。 ・主人名義のカードローンなし 物件の契約は今年の3月末でした。仮審査のこの時、 主人名義のカードローン50万(利用可能額70万)を完済したばかりで、 信用情報機関などへの反映はされていないはずなので 70万を追加支払いする事でOKという事だったのだろうと 認識していました。 仮審査がOKでも本審査NGという事もあると思うので 心配になり投稿しました。 ちなみに、私名義のカードは2枚あります。 1枚は結婚前に作ったカードを名前変更して使っているもの もう1枚は、結婚後に作ったカードですが主人の情報は 一切提供せずに作ったものです。 ご存知の方、参考のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

    • reef25
    • 回答数3
  • メル友に個人情報を知られてしまいました

    私には最近メル友ができました。 その内の1人が「メールの署名(?)に本名と住所が載っている」 と教えてきたんです。 それで、確認してみたところ事実でした…。 メル友の中には、卑猥なことを送ってくる人もいたので 途中でお断りをしたのですが、その人にも知られたかと思うと 怖くてどうしていいかわかりません。 今のところは何も被害は出ていませんが 私は今後どんな対応を取ればいいでしょうか? また、このことを親や先生に話すべきだと思いますか? どなたアドバイスをください。よろしくお願いします。

    • noname#44415
    • 回答数2
  • 個人情報を警察に提出すべきなのか

    弊社の製品を使用しコピー製品を販売したようで、 顧客が著作権の侵害で警察に逮捕されました。 警察から過去の注文内容を教えてほしいと協力を頼まれたのですが、 弊社は顧客の情報を警察に渡してもいいのでしょうか? 個人情報なので提出してもいいものか悩んでおります。。。 何卒宜しくお願い致します。

    • ijuuy21
    • 回答数6
  • 施設利用者の個人情報で宗教勧誘は違法?

    福祉系の施設に勤めています。最近採用されたスタッフがとある新興宗教の会員でした。 仕事はまじめで悪い人ではないのですが、宗教上、「布教活動=勧誘」が不可欠らしく、同僚数名に個人的に勧誘をしています。 やめてほしいと話したのですが、「業務時間外に行っているので憲法上問題ない」と拒否されました。施設利用者(知的障がい)やその保護者への勧誘もあるのかと聞くと、「判断力のない本人にはしない」というのですが、利用者の親に対しては「しない、とはいえない」といっています。 利用者の保護者の情報は業務上知りえた個人情報ですよね? それを個人的な宗教活動に利用することは個人情報保護法違反ではないのでしょうか? 事業所は小さいのでほんの数十人分の情報しかないのですが・・。

    • futan
    • 回答数1
  • これは個人情報保護法違反になりますか?

    私の友達の事なんです。 友達は現在、就職活動をしています。 派遣会社へ登録し、数日前1社、派遣の営業と一緒にインタビューと言う名の面接へ言ってきたそうです。 その時に、面接で前の会社の事を言われたそうです。 友達は、前の会社でオーバーワーク気味でした。(以前からよく相談されていました。) それと言うのも、上役の娘と一緒に勤めていたのですが、その人がやりたい放題で友達に仕事を押し付け、上役の娘はさっさと時間になれば帰宅してしまう。 友達は、2人分の仕事をしているのと変わらない訳で、限界を感じて上司に相談したそうです。 上司も見かねてその上役の娘に「○○さんにばかり仕事を任せないで手伝って挙げてください。」と注意してくれたそうですが、上役の娘は上司に向かって、「ウチの父が・・・」と権力のある父親を引っ張り出して圧力をかけ、上司はそれ以上何も言えなくなってしまいます。 (上役は上司の上司) 友達はそのような事が続きとうとう限界を向かえ前の会社を退社しました。 派遣で働く為、面接へ行った会社で、その事を言われたらしいのです。 「前の会社では、仕事をしたくない。と言ったそうですね。ウチの会社でそんな事を言われても困ります。」と。 当日のうちに派遣の営業から、不採用の連絡が来たそうです。 なぜ、面接先の会社が前の会社の事を知っていたのか? 不思議だったのですが、派遣の営業が(友達の前の勤め先は大手だったので)友達の前の勤め先に知り合いがいたらしく、聞き出したらしいのです。 でも、その聞いたことを面接先に話してしまう派遣の営業って変だと思いませんか? それは個人情報保護法違反にならないのでしょうか? だって、業務上知りえた事を派遣先に影で話すって・・・。 友達は、その後すぐにそちらの派遣会社へ登録解除を申し出だそうです。 派遣会社の方は「ウチはプライバシーマークを取得しております。」と言っていたそうですが、なんでそんな会社にプライバシーマークがもらえるのでしょうか?

    • noname#47243
    • 回答数1
  • 白ロム使用による個人情報流出の可能性

    ソフトバンクの白ロムを業者から購入し、その端末を持ち込みショップで新規加入をしようと思いますが、何点か不安要素があります。具体的には、1.白ロム業者が私に販売した端末の個体番号から新規契約した私の個人情報を取得することは可能なのか? 2.この端末からネットなり通話した場合、発信番号を取得され結果個人情報がわかるのか? 3.万一盗難品だった場合、ソフトバンクショップで新規手続きした時にわかるものなのか?つまり、白ロム購入先の入手ルートが不明なため、その端末を使用することにより何らかの個人情報が、業者の手に渡る可能性があるのかということです。なにぶん知識が浅いわりに白ロムに手をだそうとする浅はかさがありますが、アドバイスお願いいたします。

  • 病院における個人情報保護法について

    病院における個人情報保護法についてお伺いしたいです。 まず、経緯について説明いたします。 ・母がC型肝炎のキャリアであり(確定)、それが私の出産時に感染した可能性が高い(分娩時に多量出血し、血液製剤らしきものをつかった記憶があるらしい) ・母が出産した病院に、どの種類の血液製剤を使ったか問い合わせたところ、本人(この場合母)以外には答えることができない、との旨を伝えられる(※質問1) ・そこで、母個人とは関係なく、私が出産した時期の前後に、その病院で使った可能性がある血液製剤を教えてくれといったところ、それも個人情報保護の理由で無理です、と断られる。(※質問2) (質問1)「病気や投与の有無を家族(息子)に告知すること」も個人情報保護違反になるのか。 がんの告知を家族にするというのは普通に行われていますよね? (質問2)「ある個人でなく、一般に病院でどのような治療をしていたか」を聞くのは個人情報保護違反にあたるのか。個人情報保護にあたらなくても、なんらかの問題があるのか。 個人情報の定義は「特定の個人を識別することができるもの」と書かれており(wikipedia引用)、病院の治療方針自身が特定の個人を識別できるとは思えません。 もちろん、母自身が取り次げば教えてくれるようなのですが、諸事情により現状で母を出したくないと思っています。(もちろん最終的に母が出る必要があるのは承知しています) よろしくお願いいたします。

    • masa_kz
    • 回答数1
  • カスペルスキー7での個人情報漏洩防止について

     カスペルスキー7.0の体験版を使っています。  Norton Internet Securityではインストール時に漏洩させたくない個人情報(氏名、住所など)の指定をするウィンドウが出ますがカスペルスキー7.0でそれに相当する設定が見当たりません。「プライバシーコントロール」の「機密データの保護設定」では現在保護が働いているかどうかの表示しかされず任意の指定ができません。  これはカスペルスキーがNortonと方針が違うということなのでしょうか、それともどこかに設定する部分が用意されているのでしょうか。  環境はWinXP Pro(SP2)、IE6.0 です。よろしくおねがいいたします。 

    • aouei
    • 回答数1
  • 個人信用情報の登録にかかる日数について

    消費者金融に借金が有り、この度完済⇒解約の手続きを取りました。 この事実が個人信用情報に登録されるまでには何日ぐらいかかるのでしょうか? ちなみに契約書の返送には1週間ぐらいかかると言われました。 ※過去の質問の補足に同じことを書きましたが、改めて新規の質問として投稿させていただきます。

    • oisa13
    • 回答数1
  • 個人情報に対する扱い方(違反なのでは?)

    今日コンビニでチケットを購入しました。 その際に、レジの人に「電話番号を教えてください」といわれました。 某コンビニではチケット類を購入するときに電話番号を聞かれる場合があります。 でも、聞き方がよくないと思います。 口頭で、しかも隣のレジには列ができていました。 個人情報保護法違反かどうか詳しいことはわかりませんが、この聞き方はまずいのではないでしょうか。 誰がきいているかわからないですし。 私が店員なら、紙に書かせて、レジへの入力が終わったら客にその紙を返却するだろうと思います。 これは違反ですか?個人情報の取り扱いという意味でです。 別に訴えるつもりはないですが、ただ疑問に思ったので教えてください。 クレームでも何でもありませんが、法律上どうなるか疑問に思ったので・・・。

  • 住宅ローンを借りる際の個人情報について

    今、新居で生活しておりますが住宅ローンの審査の際に気になったことがあり質問させていただきます。 マンションを購入したのですが、A銀行の審査の結果がなかなかでませんでした。年収で問題がないと言われていたのでなんでだろう?と営業の方と戸惑っていました。(販売の営業の方です) 今のマンションの前も分譲に住んでいて、ローンが組めればそのマンションを売却しようとしていたので理由を聞いたところ「本人以外には銀行から教えてもらえない。」とのことでした。 (ちなみに前のマンションのローンは残っていましたが、売却しなくても返済できる旨銀行には伝わっています。前回の借り入れは1000万程度。別の銀行です) 結局B銀行のほうでOKがでたのでそちらで今住宅ローンを組んでいます。 営業の方に「もしかするとほかの方の情報と混在してるかも?」のようなことを言われました。 確かに主人の名前は平凡な名前です。 それについて調べる機関が日本橋のほうにあるようなことをその際聞きました。 ローンも組め、その機関が平日しかやっていないので、まだ行ってないのですが実際行った方やご存知の方いらっしゃいますか? また、営業の方が言われたようにほかの同姓同名の方と情報が混じってしまう。なんてことはあるのでしょうか? 確かに、以前のマンションに住んでいた頃、主人あてに 「お持ちのタクシーの車検がもうすぐですが・・・」 とか 「住まいの更新料が払われていない」 という電話がありました。 どちらも主人と同姓同名の人宛でした。(そのころ家はタクシーどころか車も持っていませんでした) ほかの借り入れはカードショッピングで10万位。 1度引き落とし額が足りず、手紙で案内が来てから払ったことがあります。 よろしくお願いいたします。

    • ayu1821
    • 回答数1
  • 顔合わせの前に派遣先に知らされる個人情報

    顔合わせをする前に、スタッフの個人情報はどの程度知らされるのでしょうか? 氏名や年齢やこれまでの勤務先等は知らされるのでしょうか?

    • pshmkl
    • 回答数5
  • 個人情報保護法案って本当に必要なの?

     タイトル通りです。この法案のため、学校などでは連絡票すら作れなくて困っているとも聞きました。この法案本当に必要なのでしょうか?私は、自分の情報なんて1円の価値もない、と思っています。別に法律で特別に保護される必要性が分からないのです。  それよりもカード番号がスキミングされるほうが余程心配です。  失礼ながら、「そんなに心配しなくても、誰もあなたの情報なんて知りたくもないわよ!」って思うような人ほど、やたら個人情報の流失を心配しています。それを滑稽に思うのはわたしだけでしょうか?

  • 個人の情報が知られて困っています

    会社と組合で管理しているはずの、私の個人情報が、組合の幹部から第三者に漏れているのが分かったのですが、相談に乗ってもらえず困っています、これって何か法にふれていませんでしょうか?教えてください。