検索結果

子ども

全10000件中2841~2860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子どものお昼寝

    1歳10ヶ月の子どもがいます。 お昼ごはんを食べたあと、2時間くらいお昼寝をするのが日課なのですが、 最近、夜寝るのは22時くらい、朝起きるのは8時半くらいで、ちょっと夜更かし朝寝坊な気がするので、昼寝をさせないで夜早く寝かせて朝も早起きさせたいなぁと思っています。 でもお昼ごはんを食べたら眠たくなるようで、食べながらうとうとすることもあります。 寝かせないのはかわいそうな気がして寝かせるのですが、そしたら起こしてもなかなか起きず2時間くらい寝ます。 同じくらいのお子さんの育児を経験された方、お昼寝は何歳くらいまでさせていましたか?

    • nin217
    • 回答数5
  • 子供のうちから

    今、人気の子役の子いますよね。愛菜ちゃんとかCMやドラマ、バラエティーでよく見るので『TV沢山出て凄いな』と思いました。 私の親が『子役のうちから絶好調だと大人になってから落ちるかもね』と言ってました。 やはり子役のうちから輝いてしまうと大人になったら落ちるんですかね?

    • noname#141558
    • 回答数3
  • 子供に対して

    子供は4年生で、あー言えばこー言う時期ではあるけど、わかっちゃいますが、 時々本気で腹立ってしまいます。 本気でお前なんかいらねーって思ってしまうくらい大嫌いになります。 まー時間たてば腹立ちも収まる頃には可愛いと思う気持ちも出てるんですけど、でも、腹立ち最中の本気でいらないって気持ちに罪悪感が出てきたりします。 今もそーなんですが、 本気で怒る時ありますか? 叱るとは違います。 叱ろうとして言い合いしてる間に怒りになってしまいます。 殴りたくなります。 今まで殴ったことはないけど、気持ちの中では殴りかかりそうです。 皆さんは そんな風になったことってありますか?

    • noname#161426
    • 回答数7
  • 子供が会う権利

    別れた夫が子供に会いたいと言ってて、5才になった子供は、会いたくないとか会いたいとか日によって違います。 私としては、浮気を繰り返され出ていった別れた夫の事は正直好きではなく、このまま会いたくないと言っていてほしいのですが… 実際、5才の子供が会いたくないと言ったら会わせなくてもいいでしょうか? 補足で…養育費みたいなものは毎月もらっていて、離婚は話し合いで別れて、養育費や会わせる回数は決めていません。

    • noname#145316
    • 回答数2
  • 子供との面会

    半年前に離婚し、月5万の養育費・2ヶ月に1度の面会を行っています。 長女はパパに会いたくて、面会時に姿が見えるといつも飛んでやってきます。 次女は産まれてすぐ別居となったので慣れていません。 ですのでパパと遊ぶのを怖がります。 しかしこの次女、パパが誰かわかりません。 それが原因で離婚となりましたが、DNA鑑定を拒否し続け、認めないと離婚が出来ませんでした。 弁護士をつけ調停は2年間続きました。 そんな事にも関わらず、元妻は子供を差別していると言い、 先日の面会では長女が飛んで走ってくるのを怒鳴り散らして阻止し、 なぜ長女ばかり呼ぶのかと言いました。 こちらは呼んだのではなく長女がパパ~!と言って飛んできたのを受け止め様としただけです。 次女は愛情不足なのではないかという位、母親にしがみつき離れませんし、 遊具施設に入っても絶対に母親からしがみついて離れません。 遊具で遊ぶ事もしません。 この状態なのに長女とは遊ばないで次女と遊べと怒鳴ります。 長女がパパと遊びたくて近づくと名前を呼んで阻止します。 しかし次女はパパが離れてても何をしてても母親から離れません。 ですのでパパはボーっとするばかり。 母親は長女とパパをなんとしてでも近づけないように名前叫び阻止します。 次女の気持ちは無視し、引きづり回して長女の近くへ行こうとします。 面会は親の為ではなく、子供の為なのに母親の 「会わせてやっている」 「長女と遊ばせたくない」 という気持ちだけで面会が終わりました。 パパはなんとか次女とも仲良くなろうとしますが、 なにせ月1回もない面会ですので正直無理だと思います。 これも母親が嫌がり2ヶ月に1回になりました。 とにかく「通常」「普通」など一般的な常識がない元妻です。 性格は異常なまでにプライドが高く、自我の固まりです。 次女は3歳、長女は5歳です。 これはまた面会の調停を起こすべきでしょうか。 可能であれば長女のみ親権を取り戻したいと思っています。

    • melloco
    • 回答数3
  • 子供の叱り方

    初めて質問させていただきます。 今1歳と3歳の子供がいる主婦です。 最近3歳の娘が悪戯ばかりしてしょっちゅう私や夫に注意されています。 私は基本子供にはのびのび成長してほしいのであまりガミガミ言わない方です。 ・友達に危害を加えた(髪を引っ張ったり、叩いたり、等) ・勝手に家の外に1人で出る ・暴言を人に向かって言う(バカ、あっちいけ等) ・物を投げつける 等をした時はもちろんしっかり注意をしダメな事なんだと言い聞かせるようにはしています。 私のやり方が正しいとは言いませんが夫の子供の叱り方が納得できません。 ご飯中少しでも食べ物をこぼすと「そんなんじゃ幼稚園いけないぞ!」 寝かしつける際子供がなかなか寝ないと「寝ないんなら知らん」と子供を寝室から追い出そうとする 私が注意してる時に割り込んで子供を怒る等など他にもありますが ちょっときびし過ぎないかな?と感じています。 昨日の夜おトイレに間に合わずお漏らしした時私が 「おしっこはトイレちゃんでするんだよね~気をつけようね~」 と言って注意してたんですが娘はだって~、とかでも~と言って なかなか分かったと言わなかったんです。いそうしたら夫が怒りだし そんな悪い子はウチの子じゃない!!と言ってトイレに閉じ込めはじめました・・・ 泣きながら謝ってやっと出してましたが、出した後もグチグチとず~とお説教・・・ 悪い事をした時に叱るのはいいんですが叱り方が3歳児むけじゃないというか 理路整然とダラダラお説教をするので何を怒られているのか理解しきれないと思うんです。 子供の前で母親が父親に注意するのはあまり好ましくないと思い 何度か子供が寝た後等に話し合ってはいるんです。 その時は「そうだよね・・・叱り方きをつけるよ」 とわかってくれるんですが、やはりイラっとすると元に戻ってしまうようなんです。 夫が休みの日はしょっちゅう怒られて顔色を窺うような行動をするようになってしまいました。 普段は家事・育児を率先して手伝ってくれる頼れる夫なんですが 最近娘が夫にあまり近寄らなくなってしまってちょっと嫌な予感がするんで相談させていただきます。 皆さんのお子様への叱り方を教えていただきたいです。 あと、なんと言って夫に叱り方を変えてもらえばいいでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。 補足ですが、旦那が叱った後はちゃんと抱きしめて子供のアフターケアしています。 子供の言いたい事も聞くようにもしています。

  • 子供とお金・・・

    男の子と女の子、1人ずつ計2人の子供を持つものです。 子供は3人欲しいと思っていましたが、金銭的なことで悩んでいます。 皆様ならどちらを選ばれますか?また選びましたか? 1.子供は2人で、2人とも大学まで行かせる事ができる。 外食や旅行など、それなりに家族で楽しめる。 2.子供は3人で、全員大学まで何とか行かせる事はできる。 しかし、外食や旅行はできず、家族で節約生活に励む。 金銭的なことを除けば、子供は多い方がいいと思っています。 しかし私自身、幼少期は貧しく辛い思いをしてきたので、 あんな生活二度とゴメンだし、子供にも(親の勝手な事情で)それをさせたくない…。 でもやっぱり3人はいいですよね^^ しかし3人いると上の子が必ず我慢をしなければならない時があり、 そういう思いをさせたくない。 (自分も長女で、下の2人に母の両手をとられて寂しい思いをしてきました) 我慢の時期は限られてはいますが、でも、 「自分だけ我慢してきた」という気持ちは今でもずっと持っています。 「子供の数だけ愛情がある」とよく言われていますが、 それは親の一方的な気持ちであって、 子供たちはそれをそのままは受け取っていないように思います。 事実、1人と2人、3人では手のかけてもらい方は違いますよね^^; 数が増えるにしたがって手が足りない分子育ても雑になってしまいますし…。 ですが…、自分自身は3人兄弟でよかったと思っています。 寂しい思いもしたし貧しい思いもしたけど、兄弟2人だったら、 兄弟のつながりも薄かったんじゃないかな?と思えるときもあります。 まとまりがなくてすみません。自分自身、色々と葛藤しています。 アドバイス、体験談等よろしくお願いします。

  • 甥の子供は?

    30代主婦です。 義理姉(30代後半)の子供は甥ですが、甥の子供は? 甥は現在20代前半で去年子供が産まれました。 私からみて何になるんでしょうか? また甥?字はわからないけど…。 そして私には子供がいますが、子供からみて甥の子供は何と言うのでしょう?(従兄弟の子供) 普段は名前で呼ぶだろうし、甥の子供と説明するだろうから、知らなくても困りはしないけど気になりました。 この調子でいくと、甥の子供も早くに結婚するのかなぁとか思ったりします。 そしたら甥の子供の子供と生きてるうちに会うのかな?とも。 甥の子供の子供…。何だろう…? もう一つ。 甥の子供と私の子供は親戚関係でどちらが目上なんでしょう? まぁ、目上目下と言っても年齢が近いし上下関係はあってないようなものですが。 わかる方お願いします。

    • noname#149649
    • 回答数4
  • 子供の異物感

    私の子供は7さいです。 ここ最近喉に異物感を感じ日々咳をしています。 喉の奥を見たら小さなプツッと赤い物がありました。 これは、いったい何の病気ですか? 分かる人居たらご意見を聞かせてください。

    • axtuke
    • 回答数1
  • 健康な子供産める?

    何度も性病になったこともあるし、薬にも手を出したことがあって極度の生理不順で、妊娠してからも妊娠に気づかなくて酒を浴びるように飲んでて、もう飲んでないけど 年も今年31だし… 健康な子供が産める確率はかなり低いですよね?

  • 子供が出来た!!

    彼女(24歳)に僕(23歳)との 子供ができました。 結婚しようと二人で お金を貯めはじめて少したって できたのですが、実は私・・・ 転職しようと仕事を辞めた ばかりなんです。 子供が出来ても良いと 思っていたので嬉しいんですが 早く仕事を決めないと 相手の両親に挨拶に行けません。仕事について聞かれ求職中 なんてとても言えませんから。 それでハローワークに 通ってる訳なんですが これっ!!て選べないんです。 職種にこだわってる訳でも ないんですが・・・ 一応いままでは飲食店ばかり 働いてたんですが(夢だったので)正直それも捨てて どんな仕事でも良いと思ってます オススメの仕事とかあれば 教えてほしいです。 彼女はやり甲斐があれば 良いと思うと言ってますが あ~ホントに自分でも 駄目駄目だと思ってるんです 休みが少なくても給料が それなりにあれば良いし 家族との時間もある程度 とれれば問題ないんです。 現場、飲食、不動産、営業、 今までの経験はこんな感じです

  • 子供のことで・・

    中学生、高校生の息子たちのことで相談させてください。 子供たちが幼いころ、義母の介護に追われて 日々をただこなすのに精いっぱいでした。 子供たちが成長した今、とりあえずは部活をして 学校生活をなんかこなして・・・ですが、 周りの子供のように際立って何かか得意ということもなく 趣味もなく、休みのは、漫画を読み、カードゲームをし、 昼寝をして一日が終わります。 夫も仕事で疲れるのか、休日は身体を休めるだけ。 小さい頃、一緒に虫取りをしたり、 公園でキャッチボールをしたり、お弁当持参で 出かけたり・・くらいはしてきましたが。 もっと習いことを熱心にして、こどもたちに得意分野を もたせてやればよかったのか、と 入試を前に、願書に自分の特徴を書くことがない、と 言う息子を前に大変な後悔の念に襲われます。 子供たちが小さいころ、介護に仕事にまた その合間に子育て、という感じで 本当は子育てを優先にするべきだったと 考え始めると寝られません。 どうしたらいいでしようか。 これから、たとえば、釣りとかおやこで楽しむとか そういう機会をもっていくべきですか。

  • 子どもの育て方。

    私は25歳です。 2歳5カ月の娘がいます。 その娘がとにかくやんちゃで、おてんばです。 元気で健康で本当に幸せなことなんですけど、最近イライラしたりすると、殴りにきたり噛みつきにきたり、物を投げたりと、手がつけられなくなっています(-_-;) 口で何度言っても分からないので、私も叩きます。もちろん軽くですけども、私も叩いてしまうと、やっぱり駄目ですよね。 子どもだから仕方ないとおおめに見てあげたほうがいいんでしょうか? 私は悪いことは悪いときちんと教えたいのですが、まだ小さい我が子にどう教えればよいのかわかりません。 皆さんはどのように怒ったりしていますか? 友達の子どもと遊ばせるのも、最近、噛んだりしないかなど心配でたまりません。 どなたかわたしにアドバイス下さい。 宜しくお願いします( ; ; )

    • noname#153007
    • 回答数10
  • 子供がかわいい理由。

    みんなそうだと思うのですが、 自分の子供はかわいいじゃないですか。 でも他人の子供はどうでもいいじゃないですか。 テレビなんかで、貧しい国の子供たちがたくさん死んでいる現実を見せられると、 涙を流したり、 募金をしたり、 そんなことをしますが、 せいぜいその程度じゃないですか。 でも自分の子供がそんな目に遭うなら絶対にそれ以上の行動をすると思うのです。 どうして自分の子供と他人の子供のかわいさには差があるのですか。 本能ですか。 あと、たまに居ますけど自分の子供がかわいくないといって殺しちゃったりする親とか。 ああいう人たちは何かの病気ですか。 でも動物でも子供と一緒にしておくと食っちゃうときとかありますけど。 そうすると本能じゃないんですかね。 いったいどうして自分の子供だけとってもかわいく感じるんですか。 それとそう感じない人はどこが普通の人と違うんですか。 あと、ボランティアとかで、人の子供でも助けようとするようなお節介な人たちも一部にいますけど、 そういう人は普通の人とどこが違うのですか。 教えてくださいお願いします。

    • noname#151518
    • 回答数3
  • 子供達の苗字

    詳しくは、書けないですが離婚するか悩んでるんですが、するのなら調停になると思います。 調停になると期間が長くなりますし、離婚になれば、同じ県内ですが、今住んでいる所を離れます。 6才男の子4才女の子がいて今春小学校、幼稚園に入ります。 長くなりましたが、苗字も理解出来ている子供達の苗字を、そのまま使うのか、旧姓なのか悩んでいます。 とりとめのない文集ですいません。よろしくお願いします。

    • ko1013
    • 回答数3
  • 子供の血液型

    私の血液型はAOで、主人がAAです。 この前子供の血液型を調べたらO型でした。 周りの人たちがおかしいと言ってます。 全然やましいことなんてしてないのに、そんなこと言われてショックです。 O型が産まれるのはおかしいのですか??

    • reonman
    • 回答数17
  • 子供の内部被ばく

    大人の場合尿検査でたとえば1Bq/lの値が出たとして体内の全量はよく200とか150の換算係数をかけるますが子供の場合はどんな計算でしょう? 0歳・4歳・6歳・7歳それぞれ教えてください。 また子供と大人では排出の速度など違いますか? 一般的には子供の排出は早いといわれますがどのくらいでしょう?データーあれば教えてください。 また乳幼児の体内のセシュウムの動きについてわかるサイトや本などあれば教えてください。 最後に体内濃度はkgあたりにしてどのくらいあると問題があるのでしょうか?20Bq/kgでもダメだというバンダジェフスキーさんのような人もいますがどうでしょう?

    • png692
    • 回答数1
  • 子どもの学習机

    子どもはもう入学してしまってるのですが、今から、学習机を検討しようと思います。 おすすめのお店、メーカーを教えてください。 ○引っ越しも多く、リビングに置くことも検討してるので、あまりでっこらや、としたものよりシンプルですっきりしたもの ○ニトリ、IKEA、はチェック済み。デザイン的に気にいるものもあったけど、もう少し質感がいいものでもいいかも・・・。そして、IKEAは組み立てが大変そう・・・。 ○一人っ子なので、後からもう1つ買い足したり、などということもないので、状態が良ければ展示品とかサンプル品とか、旧モデルでもOK ○めったに買い替えるものでもないので、できればリアル店舗で実物を見たい。(住まいは東京) ○うーんと魅力的な条件なら、ネットもあり ○アクタスやfamioみたいな上品な感じが理想だけど、もっとお手頃価格のもので・・・・。 ○キャラ物や、ピンクとかハートとか派手派手なのはNG こんなイメージでさがしているのですが、お得に満足のいくものをゲットできた先輩方、ぜひ教えてください。 実際の購入者のアドバイスがいただきたいので、買ったことはないがネットで検索して回答、とかではなく、現在、小学生のお子さんがいらっしゃる方の回答をお待ちしています(*^_^*)

  • 子供が欲しいケド

    妻と私は不仲になってしまいましたが、子供は欲しいと思ってます。 しかし私と体の接触はしたくない妻とでは子供作りは出来ません。 体外受精?とか名前は聞いた事ありますが ほとんど知りません。 妻とセックスしなくても妻と私の子を授かる方法はありませんか? 出来るなら 妻が妊娠するのでは無く妻と私の子が他で出産される方法とかってありますか? (妻には聞いてませんが、大変な思いをしてまで私の子を産もうとはしたくないんじゃないかと思ってます。) 身勝手でふざけてる相談と捉える方がいるとは思いますが 参考になるような話しとかあったら教えて頂きたいです。 お願いします。

    • noname#153527
    • 回答数4
  • 子供のお金

    皆さんにはいつも適切なアドバイスを頂き感謝しています。 今回は我が家のお金についての相談です。 我が家は専業農家でお金の管理は夫がしています。 去年お金に関する重大なトラブルがあり、収入が激減しました。 それまで我が家は義父母(敷地内同居)の生活費、食費、小遣いまですべて出していましたが、私たちの方も子供の教育費にさらにお金がかかるようになったので食費と小遣いは義父母の年金からお願いするようにしました。 義母の趣味は買い物で、夫の趣味はギャンブルです。 私は飽き時間にアルバイトをしていますが、私が働いている間彼らは自由気ままに趣味を楽しんでいました。「使い過ぎではないか」と常々言っていましたが、「お前が心配することではない」と厳しく言われていました。 そして年末になり「支払いができないから、お前の生命保険の積み立てから借りていい?」と夫から相談され、私は「あなたがギャンブルをやめてくれるなら貸していいよ」と言ったところ「それならいい!」と怒鳴られて終わりました。 それから何も言っては来なかったので自分でなんとかやりくりをしたのかと思っていましたが先日、子供の学校貯金を使ったことがわかりました。 それに続いて、子供が急病でも病院代がない「お前の親に借りてくれ」、食費がないから渡せないなど言っているのに今日、外食に行きたいと言い出しました。費用は子供のお年玉貯金を使う、と。 私は親として子供のお金に手をつけてまで贅沢はしたくない、と反対しました。しかし、義母も「私も行きたい!」と言い出し、結局夫は「皆が行くと言ってるのにお前は一人で反対するんだな。変わり者は勝手にしろ!」と怒鳴って子供を連れていってしまいました。 私はやはり子供が「どうぞ」と差し出したとしても使えないと思います。こんな私はやはり「変わり者」頑な人間なのでしょうか。 年末の件に関してもやはり貸すべきだったのでしょうか。

    • tirna
    • 回答数7