検索結果

課長

全10000件中2821~2840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • カジュアルな披露宴に役職者をよぶのは失礼?

    1.5次会形式のカジュアルな披露宴をする事を予定しています。 親戚と友人が中心なのですが、私は寿会社をし、お世話になった会社の人をよびたいと思っています。 彼の会社の人は地元ですることや、組合等の人間関係が後々面倒と言う理由で一切よばないと言われました。 ここで、私の会社の人たちについてなのですが、 私の所属している部署は大変仲がよく、 課員はもちろんのこと、担当役員、部長や課長の十数名程度結束が深いのです。 何人かだけをよぶなんてできないと思ったので、残念ですがいっそのこと一切よばないほうがいいのかなとも思ったのですが、「式楽しみにしてるね!」と言われ、やっぱりきてもらいたいと思いました。 しかし、会場はホテルですが、カジュアルな1.5次会形式。しかも、彼側は会社関係者はなし。 そんな席に、役職者をよんでいいものか判断が付きません。 友人の1人のような扱いと同じで有るなら、(堅苦しい挨拶はいただく予定はありません。乾杯の時に一言もらうくらいだと思います。)失礼にあたるんでしょうか?

    • ptndv79
    • 回答数1
  • 現在年収と転職についての相談

    現在地方で総務に所属しており、総務、経理、人事をしております。高校卒業後、2回転職をしておりますが、13年間総務系の仕事のみをしており現在係長として働いております。 会社は従業員120名の自動車部品製造業となります。 現在32歳 男で妻と子供が2人おり、税込み年収が420万です。残業が40時間ほどあり、賞与が年間100万円前後あります。 仕事自体はやりがいがあっていいのですが年収が420万だと、同年代の友達よりも少なく、生活も苦しいのが現状です。尚且つ賞与比率が高く、生活が安定しないのも不安要素です。 現在の会社で働き続けても賃金カーブはあまりよくなく、課長で500万円前後、その後は部長で800万円前後(これも60歳間近でしかなれない)でそれ以上は親族のため不可能となります。 退職金制度もない為将来を考えると再転職が必要なのかなと考えておりますが仕事に不満がない為、転職するにも理由が「金銭と将来的な不安」しかありません。 皆さんならどのようにしますか?ぜひ教えていただけたらと思います。

    • ty24ty
    • 回答数11
  • 現在の職場が変です。

    職場の環境がおかしいです。 以下の内容が理由になります。 ①課長が影で悪口を言う ②課長が影で社員のダメな点を指摘してその人に近づかないように注意される、課長の口が荒く言葉使いも悪い。 「それはお前のやる気がないからなの!」など。 ③和気藹々をモットーにしてて食事会にあまりに参加しないと徐々に疎遠されていく ④和気藹々が強いにも関わらず、食事会で二次会をやるとみんなぐったりしている ⑤協同で全員で協力して業務を終わしていく工場での仕事なので、正直仕事終わってもモヤモヤしてたり、完了した気持ちがなく達成感がありません。 こんな職場なのですが、長くいない方がいいですか? 一年近く勤務しています。 個人的には、1人で黙々と同じ作業を持ち場担当で変化なしの仕事が得意です。 ①検品→②梱包→③出荷準備 前職ではこの作業を僅か1日で理解し覚えました。(教えてくれた人がとても上手だったからだと思いますが) 毎日が充実して習い事もしていました。

    • noname#260430
    • 回答数4
  • 飲料水ノベルティーグッズ

    どこのスーパーでもソフトドリンクコーナー(お茶・コーヒー・水・ジュース)があります。よく目にするのがジョージアシリーズを4本買うと〇〇プレゼントとかサントリー製品を種類問わず4本買うと△△プレゼントをやっていることが多々あります。 今日の昼間にあるスーパーにて買い物、レジで順番待ちしていて、前に会計している女性高齢者が対象商品も買わずにノベルティーを買い物かごに入れて精算、レジの若い従業員は何も指摘せず会計を終わらせました。私の会計の順番になり、レジの従業員に今の人は対象商品買わずにノベルティーグッズを持っていっている。これは窃盗だよと指摘しましたが、はぁ~そうですか・・・。と言ってスルーされてしまいました。私も納得行かずサービスカウンターにも話しましたが、ただ忠告ありがとうございます。〇△に注意しておきます。たったそれだけでした。 お客様である私が親切に犯罪行為を教えたにも関わらず、レジの従業員とサービスカウンタースタッフの態度が気に入らないです。 お客様の声(苦情等を記入する用紙)にこの事を書いて投函したら、上の人間(課長・店長)は動きますか?

    • noname#262849
    • 回答数2
  • 細かい上司の付き合い方

    色々なところで「上司との付き合い方」が書いてあるのを読んだのですが、イマイチ当てはまらないようなので、質問します。 上司は部長、私は平社員。直接仕事で関わる事はあまり無いのですが、部外へのメールについて物凄く細かいです。私は比較的細かい方だと言われる人間なのですが、その私よりはるかに細かいです。というか細かいポイントが違うようで理解できません。 最初は、部長の言う事に従えるように頑張っていましたが、最近は難癖のように思えてきました。新規のプロジェクトの開始前連絡を「1週間前まで」にするように他の部署と約束があったとすると、例えば今日は木曜日なので、プロジェクトが来週の金曜日から始まるとすると、1週間前は今日だと思います。今までもずっと「1週間前は、当日を入れない7日前」と思って仕事をしてきました。それで今日、プロジェクトの連絡を他部署宛にすると、それを見た部長から「1週間前なら明日までだろう!?何を早まっているんだ」と怒られました。 内容に間違えは無い(発信内容は事前に資料を作成し、部長に説明していて、了解も得ています)し、1日の違いだし、別に早まって間違えているわけでもないし、理不尽に怒られているとしか思えません。 また別のときには、あるサービスに関する申し込みや解約に特化してメールをやり取りしていたら、それをCCに入っている部長が読んで「この申し込みとか、解約とか、何のことを言ってるの?わからないよね?読む人の気持ちを考えて書いてくれる?」と言われました。メールの件名には「○○サービスの件」とはっきり書いてあり、話の軸は途中で一度もずれていないので、断らずとも読む人は「○○サービスの申し込みと解約」と考える筈だと思います。確かに○○サービスと書いてある方がわかりやすいかもしれませんが、「わからない」と怒られる程のことなのか、納得できませんでした。現にそのメールをやりとりしていた人たちから「何を申し込みや解約した人の事を言っているの?」と質問は返って来ていません。 他にも色々あるのですが、細かい&指摘が想定外なのは、私にとってだけではないようで、私と部長の間の管理職も「なにを気にされるかわからないし、細かいことは任せる」と、投げやりになっています。私が作成した資料では無いのですがパワーポイントの資料に「ページ番号が無い」とかレビューで指摘していたこともあります。。。部長が言う事でそれだけ?もう何でも良いから文句言っておけ、みたいな感じなのかと、本当に嫌な気分にしかなりません。言われた人は元々大雑把なので気にしていないようなのですが・・・ この部長を見ていて思うのは「自分より上の人に『自分はできる。部下の育成もきちんとしている』と見せたい」のだろうと言う事です。他の部署や他の会社の部長以上の役職以下との間には絶対に入りません。部下がトラブルの対処に間に入ってもらいたいと相談しても「そんなの何で入らないといけないんだ?」と言うような事を言います。(そのトラブルの話も私ではありません)結局、このトラブルのときは部長は頑として間に入らず、責任を他部署へ押し付けたそうです。他部署の担当者やそのまた関係者から話を聞いてビックリしました。 他の同僚は、部長が何を気にするかわからないので普段からヨイショしています。「部長が居ないと解決できません」とか「ご相談があるのですが・・・」とか、殆ど自分で結論を出しているような事を「相談」と言って上手くやっているようです。 私は仕事上で部長に相談できればしたいですが、私の専門について部長はあまり知らないのです。事前に相談できるようなことは皆無と言って良いと思います。もちろん進捗があれば中間の課長を通してか自分で適宜報告をします。実際に相談ができなくても相談するフリをすれば良いのかも知れませんが・・・、フリですら相談する事がありません。専門のところについて辛うじて知っているのは課長と、今は他部署へ異動してしまった方くらいです。今では私の方が知識があるので、相談する事があっても「1案と2案がありますが、どちらがより良いか」を確認するくらいで、間違えたことはありません。(私の専門の仕事は恐らく一般の会社には無い職種だと思います) 私の目から見た嫌なところばかり書きましたが、部長は私の仕事や部内の仕事への理解が少ないわけでも、馬鹿なわけでもありません。部長になるだけあって優秀だと思います。性格が悪いわけでもないと思うのですが(意固地?と言うのでしょうか、決めたことはあまり曲げないようなところは有りますが)、性格が悪い人が言うような悪口や陰口や、ネチネチとした嫌味ったらしいことは言わないと思います。誰かが嫌いだからといって、その人との仕事を投げ出すような人間でも、もちろん無いと思います。 ただ、本当に細かいのです。人が「そこは気にしないで良くない?」と思うようなところを突っ込んできます。正直辟易しています。1週間前の事も、普通だったら「今日でも明日でもいいだろう」と思うような気がするんですが。。。「早くて悪いことは無いですよね?」と聞いたら「1週間前って決まっているんだから、明日じゃないと駄目だろう!」と怒られました。。。何に拘るのか、地雷を踏まないと本当にわかりません。「来週金曜日の1週間前だから、1週間前は今日だと思います」と言っても「1週間前なら明日だ」と。。。 同僚と話をした事がありますが、やはり部長が嫌いな人も居ました。皆口には出さないだけで、同じようなことを皆思っているようです。ただ私は口に出せば余計にイライラするので誰かと愚痴を言い合うのも嫌です。イライラを解消するのは結局自分自身とは思うのですが、どうしたら良いのか本当にさっぱりわかりません。 進捗報告のときには大体課長も同席するのですが、私が順序だてて説明しようとすると課長が遮り「そんな事は当然部長はご存知です」と言います。おだてると豚が木に登るように部長も木に登るのかどうか私にはイマイチわかりません。結局説明を遮られても質問されたり、課長が一から説明したりするので、最終的に部長がどう思っているかはやはりわかりません。(課長は私を遮って自分で説明しても、私が調べて確認した結果であることはきちんと話をしてくれます。課長は成果を横取りするようなつもりで遮るわけでは無いのはわかっています) 会社員には向いていないんだろうと自分でも思います。ただ会社員以外で何ができるかとても怪しいので、何とかどんな上司でも(同僚でもそうでしょうが)上手く付き合っていく方法を見つけないといけないと思うのですが、自分ではその方法が見つけられないで居ます。 こういう上司とはどうやって付き合っていけばよいのでしょうか?経験談とか、何でも良いです。教えてください。 最後に、長い文章になってしまってすみませんでした。ここまで読んでいただいたことに感謝します。

  • 彼は何かの病気でしょうか?

    同じ会社で働いている彼氏(30歳)がいるのですが 会社の話をする時は、下記のような感じで言ってきます。 (彼は役職はないです) 「今日、○○課長から△△の仕事を依頼されたけど こっちには関係ない業務だから、しかるべき部署に頼むように言ってやった」 「同僚の××さんがこういうミスをしてたから注意してやった」 などです。 「~してやった」と言う言い方が多いです。 あとは、 会社の愚痴、上司の愚痴、同僚の愚痴が多いです。 会社の人を見下すことで、「自分はすごい人間なんだ!」とアピールしているようです。 「何でこんな言い方をするんだろう?」 と思うと同時に、「何かの病気かな?」とも思ってしまうのですが私の考え過ぎでしょうか? ちなみに悪く言うのは会社だけで 家族(実家暮らし)の愚痴や批判は一切しません。 友達は一人もいないです。

  • 看護局って?

    最近、看護部という部門名から看護局という呼び方が増えているようですが、なぜわざわざ新たに「局」といういい方に変更する必要があったのでしょうか。また、婦長は科長(課長?)、看護主任は主任または係長と呼ぶようになっているようですが、患者からすると、科長さんというのはピンとこないしなかなかなじみません。看護師になったので婦長という呼び方もおかしいのですが、もっと気の利いた呼び方はなかったんでしょうか。 それと、看護師の師、医師の師、視能訓練士の士、救命救急士の士、臨床工学技士の士など医療資格では師と士が混在しているのですが、これにはどのような意味があるのでしょうか。どうせならどちらかに統一すべきと思いますが・・・。どなたか、教えて下さい。ちなみに英語では男性も女性もナースというのでしょうか。

    • tomizu
    • 回答数2
  • あなたの好きな飲むシチュエイションを教えていただけませんか?

    私(女性)は結構お酒が強いと周囲から見られていて(実際そうですが)仕事後の職場有志の飲み会に誘われることが多いです。 先日、その飲み会に加わっていた女性が、「私はあまりこういう多い人数で飲むのは好きじゃない。サシか、多くても3~4人がいい。」と私に話してくれました。 その女性は自ら自分の課長を誘ったりして飲みに行くことも結構あるというのです。 私は飲み会と言えば4人以上、そしていつも誘ってもらってることもあって、自分から誘うということは恥ずかしくて出来ません。(誘えないというのはおかしいですか?) 皆さんはどんな飲み会がお好きですか? また、それは何でですか? 自分から誘うことが多いですか? それとも誘われることが多いですか? 今後のノミュニケーションの参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 上司とカラオケ

    24歳(女)金融機関で働く2年目です 今度、支店長を含め何人かでカラオケに行くことになってしまいました…。 30~40代前半の男性が多いです 私はカラオケが苦手な上に、最新曲があまりわかりません。 その上、支店長(男性42歳)は少女時代、課長(男性38歳)はKARAのレパートリーをお持ちのようです。 こうなったらAKBを振りつきで歌うしかないかなとも思ったんですが、音痴で歌もまともに歌えないのにダンスなんてしたらとんでもないことになりそうです(笑) 30~40代にウケる盛り上がる歌手と曲名をぜひ教えてください! ちなみに私がよく聞くのは ドリカム ジュディマリ superfly パフューム HY ラルク レミオロメン バンプオブチキン ハナレグミ 今考えている曲 JUJU/Hello,again~昔からある場所 大塚愛/さくらんぼ aiko/ボーイフレンド AKB48/曲名不明 旅行会社のCMのやつ 私がよく聞く歌手の方のオススメもあれば教えてください!

    • neo34
    • 回答数3
  • 岡山県の不正行為は?

    岡山県建築指導課のある職員によって不正行為と言わざるをえない不可解な業務(宅建業法上禁止されている重要事項説明に於いて不実を告げる行為並びに契約書に不実記載を行った業者を業法違反とせず、処分\指導は疎か注意すらされない)が行われており、同課の管理職(副課長)に不当な業務ではと問い合わせると「不満なら訴えろ」と言われましたが、 この場合、 (1)誰を訴えればよいのでしょうか?(不正を働いた職員、宅建業監督業務を行っている建築指導課、岡山県という自治体、企業で言う最高責任者の知事) (2)また民事訴訟になるのでしょうか?刑事訴訟になるのでしょうか? 不正行為や不当な業務を通報した県民が裁判の費用を負担して追求しなければならないのか理解に苦しみますが、詳しい方教えてください。

    • 896966
    • 回答数3
  • 職場放棄(?)してしまった同期。

    こんにちは。 約一週間ほど前に、私の同期の社員(D社員)が急に仕事に来なくなってしまいました。 勤務する支店が違うので詳しい話はわかりませんが、ある日突然こなくなる、いわゆる「ばっくれた」というやつみたいです。 現在この事実を知っているのはわたしを含め、D社員の直属の上司と課長、および私の上司の4名です。 とりあえず、今月末をリミットにするつもりですが、家に行っても車はあるのですが当然出てきません。家族も「留守」の一点張りです。 D社員は今年の4月に契約社員から正社員になったばかりでした。 しかし、先月あたりから仕事がいい加減になっていたそうです。 仮にこのまま辞めるとしても、すんなりいくものでしょうか?  保険証(社会保険)や年金、各種税金などの手続きはどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • サインくれない派遣先

    今日、タイムシ~トの締日だったんですが・・・サインが頂けませんでした。 原因 ・派遣だけが残業して、社員や課長や部長は残業がない会社だから ・平社員曰く「権限がない」って事で、サインに応じてくれない。派遣に不親切な会社です。 こういう派遣先って、とりあえず何ヶ月位、在籍してたらいいですか・・・? 実務は結局、大量の伝票に対して、ひたすらチェック&電卓入れるだけ。 平日に半休が取りにくいシステムになってて、突発的に半休取った派遣さんに対しては、女子社員の厳しい視線が。 見てて恐い。 ちなみに、派遣さんの定着率が悪いらしく、早くて2ヶ月、長くて6ヶ月で変わって行く感じです。 社保に入るため、年金手帳送ってしまった私は、5年位居るべきなんでしょうか? 決め手がなくて決断出来ません・・・皆様はどんな感じで決断されてますか? 又、サインくれない派遣先に当たった事ってありますか?

  • 工程監査の時の対応で教えて

    製造業の現場課長してるものです。 当方口下手ですので教えてください。 この度工程監査あります。 その時に指摘されそうな項目があります。 それは、機械のカウンタと生産数の照合です。 梱包工程で箱に並べる仕様ですので検数器などは使用できません。 その為機械で加工したカウンタと実際生産した数量を照合を行ってるのですが、 合わないときはすべて箱から出し再検査を行ってます。 たいがい合わないときは床に1個落ちてる、誰かが持って行ったなどです。 そういうやり方で今のとこ出荷して、クレームはないです。 ただ、今回の工程監査で照合結果を見せてと言われてもその照合した記録が残してません・・・・ 今の現状のやり方説明しても納得してもらえるでしょうか? 何か良い言い逃れあれば教えてください。

  • 公務員の解雇について

    公務員です。公務員の病院勤務です。総務部で仕事をしている係長です。今年の4月で移動になり、 毎月80時間くらい残業しています。土日も出勤で休みがありません。自分は、人がよく、仕事をすぐに受けてしまいます。小さな仕事は、こつこつ完了していますが、大きな仕事や時間がかかる仕事が期限にまにあいませんでした。その責任ということで、降格届けを出せ。ださなければ首にするといわれています。分限処分という形です。降格届けをだせば首は、まぬがれますが、仕事量が多すぎて、精神的にも追い詰められ、仕事を完了できないのは、自分の責任です。私には、課長や事務長、院長など上にはたくさんいるのですが、私だけがこのような責任をとらないといけないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • パートさんの間で困ったことが起きてます。

    製造業現場課長です。 パートさんの間で困ったことが起きてます。 パートAが人が前工程で目視検査で見逃した部品入れ忘れなどを、昼休み名指しはしないが、大きな声で言うみたいです。(私は、いませんが・・・) 今日、新しいパートBをその前工程の作業をしてもらったのですが、 「パートAに言われるのが怖い。明日は次工程私がしてもいいですか?」と聞いてきました。 なぜかというと、自分がすれば自分がした不良とかも発見できるからです。 私は、「違うことしてもらいます。人がする事だから完璧はない。そのために次工程でも検査している。」と言いましたが、納得してませんでした・・・ [ただ、そのパートさんは私の事を皆で社長に悪口いってましたが・・・] みなさんならどう対応又はいいますか??

  • 何をやってもうまくいかなくて…

    特養で働いている29歳の副主任です! 最近、何をやってもうまくいかなくて、やる気がでないんです(>_<) 以前、ここで質問をしましたが、年上の女性ともなかなか都合があわなくて、会えないし、仕事では、私なりに、下手でも部下を引きつれて頑張っているつもりなのに、「上司からアドバイスばかりもらってたら、副主任らしい仕事をしてないじゃん(>_<)もっと頭を使って考えろ」と課長や主任から言われ、副主任の私だけがなんか仲間外れにされている感じがします(>_<) ※実は、先日主任からも「何となくみてると、副主任のあなただけが仲間外れになってる感じするよ」といわれました。 私なりに頑張っているのですが、なかなかうまくいかず… 最近毎日がつらくなってきています! こういうときには、どうすればいいのでしょうか? なんかアドバイスあったら、いただけるとありがたいです!

  • 50代の男性ですが、メニエール病と診断されました。

    私の友人についてですが、彼は現在学校の職員をしているのですが、病院でメニエール病と診断されました。そこで2点質問させてください。第一は現在愛知県名古屋市緑区に住んでいるのですが近郊にいい病院はないでしょうか。次に彼(課長職)の職場は会社の中でも役に立たないはきだめのような職員ばかりで毎日ストレスがたまっているようです。彼自身は頭も切れ有望な人物なのですが、逆に部長等からは彼のように資格とかもなくうとまれており、わざと彼のところに役に立たない職員を集めているのは明白です。それが主な原因でストレスがたまりメニエール病と診断されたと思うのですが、転科を申し出ても受け入れてもらえそうにありません。その時症状がひどくなったら、労災として訴えることができるでしょうか。

  • 仕事を辞めたいのです…

    仕事を辞めたいのです… 今 3人目を産んで育児休暇中です。育児休暇はまだ一年近く残っているのですが、家庭の事情もあり仕事を辞めたくて辞職願を出しました。仕事は地方公務員です。 所属の課長に話をしたら辞められたら困る、ましてや年度途中で育児休暇中なのにそんなわけにはいかない、と辞職願を受け取ってもらえませんでした。育児休暇が残っているので今すぐ答えを出さなくても期間を最大3年まで延長できるのだから何とかして復帰してもらえないか、と言われました。 私としては決めたら早めに辞職願を出して迷惑をかけないように、と思っていたのですが、辞められずに困っています。 同じような経験をした方、アドバイスをください。

  • 上場準備作業について、経験のある方(会社側の方、証券会社側の方)教えて

    上場準備作業について、経験のある方(会社側の方、証券会社側の方)教えてください。 私は会社で経理業務を行っています。(課長補佐) このたび、上場へ向けて準備を始めることとなりました。 以前、上場のための書類(Iの部?、IIの部?)に、経理社員の職歴等の過去の経歴を記載しているページを見たことがあるような気がします。 そこで質問です。 上場準備作業を行うにあたって、職歴や学歴等の過去の経歴を調べられたり記載を必要としたりといったことがありますか? もしあるとしたら従業員全員でしょうか?経理に関わる人のみ?それとも取締役以上でしょうか? 個人情報だし、同じ部署の人に入社前のことをいろいろと知られてしまうのはちょっと嫌だな~と思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • tax2007
    • 回答数2
  • 持ち上げてくる人

    職場で意見や改善点などを言ったところリーダーが私を嫌味っぽく褒め称えてきました。 課長、主任、リーダー、リーダー以外の正社員、契約社員の順番に名前があるのを嫌味っぽく意図的に(?)リーダーの下に私の名前を設置。 「はいはい貴女がリーダーね、これからは貴女が中心ね」 と言わんばかりの嫌がらせ。 私には、お偉いさんにするような不自然なほど丁寧な挨拶。 女性が多い職場ならではの陰湿さ? 私はただ、全社員対象の個人面談で私が思ってる職場の問題点や改善点を言ったまで。 それが洩れたのか女性リーダー数人が私を褒め称えるような陰湿な嫌がらせをしてきます。 私にそのような嫌がらせをしてくる女性リーダーの奥底の心理は何でしょうか? 少なくとも私は純粋に職場の問題点や改善点を言ったまでなので中心でもリーダーでもありません。