検索結果

豪雨

全3331件中2801~2820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 天気

    最近天気予報が当たっていないことが多くなってきている気がしますが、夏の空は読みにくいのでしょうか。

  • マッハ号の装備・・・自分の車に1つだけ付けるとしたら?

    マッハ号って知っていますか? 「マッハGoGoGo」という漫画に出てくるレーサー、三船剛が乗り込むマシンです。 その車、いくつかの特殊装がありましたが、まとめるとー 「オートジャッキ」路面を蹴ってジャンプできる。 「ベルトタイヤ」タイヤに特殊なベルトが装着され、悪路や斜面でも走れる。 「カッター」丸のこぎりが前部から出て、草木を切りながら走行できる。 「フロッガー」水中走行ができて、運転席に酸素を供給する。 「イブニングアイ」赤外線灯で、暗視ゴーグルで見ることができる。 「ギズモ号」リモコンで飛ばす鳥状の偵察飛行機。 この中でひとつだけ装備できるとしたら、何がいいですか?

  • くうねるところにすむところ

    じゅげむの一節なんだけど、これが大事なんだよね、一軒家を 持ちたいのは分るけど、道路事情はカオス状態だね、ひどいの 一語なんだよね、都市計画も糸瓜も無いね、私有地と国有地の 関係だと思うけど、国は一貫性のある政策をして来なかったんだよね ニュータウン(不動産屋のやるのじゃないよ)を構成して行かないと 駄目だと思うんだけど、皆さんはどう思われますか 教えて下さい、お願いします

    • noname#100428
    • 回答数4
  • この夏に起こった主なニュース・出来事を教えてください。

    中学生です。もう夏休みも終わりが近づいてますが、 2学期の最初に行われるテストの社会科で 時事問題が5問出されることを思い出しました。 でも自分は夏休みの間新聞やニュースをあまり見ていませんでした。 なので夏の主な出来事を、いくつか教えてもらいたいのです。 できればテストに出されそうな事柄(事件に関与した人物や 出来事が起こった場所など)も一緒に添えていただけると ありがたいです。 ご教授お願いします。

  • タープの内側の汗予防

    キャプテンスタッグ レニアススクリーンメッシュタープを使用しているのですが、設営して夜まで使用し設営したまま朝タープに入ると 天井や外側のカバー等に汗かいて中が水浸しなのですが汗を防ぐ方法ありますか? 防水スプレーは外側に散布したのですが…

    • YMS-14S
    • 回答数5
  • 2ルームタイプのテントについて

    キャンプ初心者家族です。夫婦と子供ふたりの4人家族です。 家族でのキャンプは教えてもらいながらテントを組んだことが一回と、コテージ・バンガローに数回といった感じです。今回初めて連泊キャンプに行くことになり、とうとうマイテント・マイタープを買おうということになりました。 候補は価格的にコールマンで、雨のときにも良さそうなテント+タープの連結タイプがいいなあと思い下記の3候補をあげています。 (1)ラウンドスクリーン2ルームハウス (2)ワイドスクリーン2ルームハウス (3)コネクティング ドーム システムhttp://item.rakuten.co.jp/naturum/879335/ で、質問なのですが、 ◆(1)(2)のようにテントとタープが一体になっているのと、(3)のように別体では設営はどちらのが簡単なのでしょうか。 ◆また、2ルームというのは最近の製品のようですが、コンセプト中途半端で、意外に使いにくかったりしないでしょうか。レイアウトが固定されちゃうのが少し気になります。テントが食事臭くならないかとかも懸念事項です。←この質問は具体的でない質問なのでキャンプに慣れた方々からの感想頂ければ幸いです。 その他にもファーストテントのお薦めあればよろしくお願いいたします。

    • hachi9
    • 回答数4
  • 名古屋から『熊本県菊池市隈府』の最寄り駅まで行きたいです・・・。

     私は、今度のお盆に法要のため熊本県菊池市隈府というところまで行こうと思っています。お金がないので青春18切符を使うつもりでいます。  しかし私は長距離の旅行に慣れていないので不安なのです。13日の午後14時頃でないと名古屋を出発できないため、1日で着けないなら途中の大都市の漫画喫茶などで一泊して、目的地に行ければと思っています。  どなたか、『名古屋~熊本県菊池市隈府の最寄り駅』までの乗り換えを、時刻や乗換駅記載で詳しく案内していただけないでしょうか? よろしくお願いします。 

  • デジカメの補償?保証について

     皆さん、こんにちは。  早速質問させていただきます。  この間連続暴雨の被害で、友達の家の周辺が水害で、部屋に浸水して、買ったばかりのデジカメ、未使用で、水没して使えなくなってしまいました。普通こんな場合、カメラを買った電気屋やそのメーカーから何か保証などもらえるでしょうか。  買ったとき一年の保証期間がついていると思いますが、水に入ってしまったカメラ修理可能でしょうか。その場合の修理代、保証範囲になれるでしょうか。  どなたがご存知たら、教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 東南アジアでのロングステイに生活、経済、観光、治安面で良い国は

    私は66歳の定年を迎えた男性です。 ようやく完全自由の身になり海外のロングステイを検討しています。 何となく東南アジア地区が出張などで気に入っていすが、長期に 住む場合(1~2年程度)の最適な国を探しています。 条件は、治安・生活・経済・観光面でお勧めを紹介して下さい。

    • to1841
    • 回答数5
  • タイヤチェーン 和歌山 川湯温泉行き

    私は今までタイヤチェーンを触ったことがありません…。 1月末に奈良方面から和歌山の川湯温泉まで行くことになり、山道&もしかして雪道?なので急遽チェーンを購入することになりました。 Q1.ネットで購入しようと思っているのですが1梱包には1本しか入っていないのですか?2本要るなら2梱包購入なのでしょうか。 Q2.日産マーチで、ノーマルタイヤにチェーンを駆動輪に2本着けようと思っています。チェーンにも何種類かあるそうですが、山&雪道にはどのようなものが適してますか? Q3.そもそも奈良から川湯温泉への道はそれほどの積雪があるのでしょうか?そのときの天気にも依るとは思いますが、ご存知の方は走行の際のアドバイスなど頂けると有難いです。 とても不安なので宜しくお願いします。

    • ocochan
    • 回答数5
  • 100年に一度の不景気って?

    「100年に一度」の「100年前」は1929年の世界恐慌のことではないかと思うのですが、ではその100年前、さらにその100年前、さらにさらにその100年前の不景気って、どの事件をさすのですか? もし、前例が世界恐慌しかないのなら、「100年に」ではなく「80年に」と言うべきだし、「~年に一度」と、これまで周期的に起きているかのような表現もおかしいと思うのですが。

    • noname#83346
    • 回答数6
  • 弁償

    スポーツ少年団での出来事 先日子供が隣の県まで、1泊の遠征に出かけた時の事なんですが・・・ その時、テントが無いと言う事で、持ってる人は貸して下さい と募集がありました。 幸い持ってる方が2名いて、心良く貸してくれたのですが・・・ なんと、ゲリラ雷雨にやられて、その借りたテント2つとも バリバリのボキボキに折れてしまって、修復不可になったため 弁償しましょう・・って事になったんです。借りたんですからね でもなんと、1軒の家のテントはワンタッチの30万もするテントとの事 もう1軒の家のはリーズナブルな2万ぐらいのもの・・・ しかもその30万のテント新品の代金をくれ・・って事になって 団では大慌てです・・・ 団が入ってる保険で出してもらおうと思った所 保険会社からNG 団が数十年かけて集めてきた団費のプールから全額返そう・・ と言う意見がでたり新品借りたのではないのだから30万返す必要ない・・ と言う意見がでたり、団費はそういうのには使いたくないと言う意見からで・・ どうしたものでしょうか・・ やっぱり30万返すべきなのでしょうか? ちなみにリーズナブルの家の方は弁償してくれとも言わないのです・・

  • コールマンのテントについて

    この夏用に、コールマンの耐水2000mmのテントを購入しました。 グランドシートの代わりにブルーシートを代用しようと思っているます。 ここからが本題なのですが、 新品のテントにも防水加工をしたほうがいいのでしょうか? 現在検討中なのは、フライシートには 小川テントの「塗る防水剤」  縫い目には「アライテント シームコートA-405」  インナーテントのグランド部には「WHITE BEAR/ホワイトベア テント用強力防水液」を塗ろうかと思いますが、やりすぎでしょうか? 初回は何も塗らずシーズン終了のメンテ時にしたほうがいいですか? また、シームコートぐらいはした方がといいかもと、友人に言われましたが、聞く人によって見解が違うので・・・ よろしくお願いします。

  • 「サザエさん」では、あり得なさそうな題名・・・

    国民的な漫画の代表格である「サザエさん」ですが、ここまで長く続くと、かなりパターン化してしまっていることは否めません。(まあ、それがこれだけ長期に続いている理由なんでしょうけど) だから、テレビのアニメで付けられる題名も、どうもインパクトに欠けてしまっています。 例えば今週放映の各題名にしても、「タラちゃんにもお中元」「あこがれの七夕婚」「バーゲンがやってきた」ですからね。 このままでは、もしかしたらそろそろ飽きられて放映も終わってしまうのではないかと、余計な心配をしてしまいます。 そこで、てこ入れの準備として?、今のままだったら「サザエさん」には絶対使われそうもないだろうというインパクトがある題名を考えてみたいのです。 例えば、 「サザエ、はじめての浮気」とか、「波平カツラをつける」とか・・・う~ん、この程度では今までもあったかもしれない題名ですね(汗)。 やはりここは、皆さんからのいいアイデアをお待ちした方がいいようですので、宜しくお願いします。

  • 子供と離れたくない気持ちが最近強い

    4歳の男の子と2歳の女の子がいます。私は30歳男、会社員です。 仕事に行くのが本当に嫌になるぐらい、子供と一緒にいたいと 思うことが最近多々出てきています。 朝が早く子供と顔を合わすことが無いし、夜も寝ていることが 多いです。起きていたとしても寝る寸前だったりで、平日 はほとんど会えないというような感じです。 特に今日は月曜日、これから1週間あえないと思うととてつもない 寂しさが沸いてきます。 ここまで強い気持ちになりだしたのは本当最近で、ここ数週間 の間です。 これまでは、ここまで苦しくなることは無かったのですが・・・。 同じような気持ち(かなりの苦痛)になったことがある方に お聞きしたいのですが、一時的なものなのでしょうか? 仕事を休みたいとさえ思ってしまいます。。

  • 四季それぞれに合う曲をさがしています。

    魔法で四季が早変わりする劇をします。四季の精が音楽に乗ってダンスをしながら出てきます。まだ音楽を探しているところなのですが、 春・夏・秋・冬それぞれについて次のイメージにあう音楽がないでしょうか。ベタでも構いません。 春 優雅な曲 夏 太陽がかあーと差すイメージ とても長い音があるとよい。 秋 秋祭りのようなテンポのよい曲 冬 吹雪

    • ykgtst
    • 回答数2
  • 雨水の流量計算(マニング式)を教えてください。

     外構でいくつかの集水枡をU字側構でつなぐ場合の雨水流量計算を教えてください。  3つの枡A、B、Cを A→B→C とつなぐと仮定して、A→B区間、B→C区間のそれぞれの流速・流量をマニング式で計算した結果、流速はどちらも0.6~3.0m/s程度に納まり、流量も「合理式」の流量面積をそれぞれクリアしました。  ただし、途中の流入や勾配の違いによって、水上(A→B区間)より水下(B→C区間)の方が流速が遅くなってしまいました。この場合は、枡Bであふれ出して 排水できないと判断すべきなのでしょうか?  敷地の勾配などの条件により、流速の大小まで含めて設計するのは、事実上難しいと思うのですが。

    • noname#81816
    • 回答数5
  • 雨水のpH

    高校の夏休みの間に自由課題で雨のpHを測定していました。 そこで、晴れが続いた後の雨はpHが低いことは分かりました。 しかし晴れが同じ日数続いたあとの雨なのにpHが違うことがありました。これはなぜでしょうか。理由はいろいろあると思いますが、一つでもご教授いただければ幸いです。 こちらの考えとしては、理由は分かりませんが風の影響ではないかと思っております。

    • b-biwa
    • 回答数3
  • 給水塔から水が溢れ出しマンション140世帯が水浸しになる可能性あり

    築38年の5階建てマンションの屋上の給水塔が危機を迎えてます。理事会が頭の硬い、利己主義な方達ばかりで、現状を理解してくれず、応急処置で大丈夫だと・・・専門家の方、地域保安協会の方、いずれも限界状態にあると指摘し、いつ何トンという水が屋上から流れ落ちるか解らないとのこと。修理に100万円前後で140世帯が助かるのに、予算がかかりすぎだの、詐欺だのと理事会は言ってくる始末。専門家のおっしゃることさえ理解できない年寄り軍団、あきれてものが言えません。団地保険の加入が一番だと思いますが、早急に加入するとは到底考えられず、自衛の手段として保険を探しています。いい保険紹介下さい。

    • mou55
    • 回答数9
  • モノクロレーザープリンター黒塗り部分の不具合

    こんにちわ 機種はエプソンのLP-6100、WindowsはXP使っています。 いつ頃からか黒塗りの所が少し擦れたような状態になります、普通の文字や線は問題なくちゃんとプリントされます。 エラーチェックは問題なしでトナーもあまり使っていなかったのでちょっとしか減ってません、設定で濃く印刷したりきれいに印刷とか試したのですが効果なしです。 サポートセンターにも電話かけてみたのですが原因不明で解決できませんでした。 線がどのくらい太くなったら擦れるか試してみたら1.5cm以上太くすると擦れ始めます、黒塗りしなきゃ問題なく使えるのですが出来たら直したいので原因や解決法お分かりになる方いましたらよろしくお願いします。