検索結果

課長

全10000件中2781~2800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 胃カメラをするべきでしょうか?

    3ヶ月程前から胃痛がするようになり、1ヶ月半程前からほぼ毎日胃痛がするようになりました 自分ではストレスが原因だろうと思いながら3週間前に内科に行ったら、案の定ストレスが原因だと言われ胃酸を抑える薬を貰いました 朝食後に飲むように言われていたのですが、日勤は朝はバタバタで飲み忘れ、夜勤は帰ってきて疲れて飲み忘れ、と言った感じで飲み忘れが多かったです 昨日は動けない程の胃痛で会社を休み、今日課長から最近休みが多いと面談を受けました 1ヶ月半程前からほぼ毎日胃痛があること、昨日は動けない程痛かったことを伝えると「明日詳しく検査を受けてきて」と言われました いつも行っている病院に電話すると「うちでは胃カメラは受けられない。でも診察して紹介状を書くことは出来る」と言われたので、午前中に伺いますと伝え、リーダーに病院に行くから早退したいと言いました 課長に相談すると言われ待っていると、「今より症状が悪化して今より休みが多くなったら胃カメラを飲んでくれ」とリーダーが言いに来ました その場では了承したのですが、昨日動けない程痛かったのにこれ以上悪化したらヤバくないか?と疑問が出たのでお昼前に病院に電話しました リーダーに言われたことを伝えると、「動けない程痛みがあるのに悪化するまで待つのは危ない、検査した方がいい」と私の考えと同じことを言われました 胃カメラを受けるにしよ受けないにしよ診察には行こうと思っています 今日の夕方に早退して午後の診察に行くか、明日の午前に行くかどちらがいいでしょう? 診察の結果がどうであれ胃カメラは受けた方がいいですか?(前は、若いから(22歳です)胃ガンの可能性も無いし薬でよくなるでしょう。よくならないなら胃カメラしましょう、と言われました)

  • 仕事をもらえないのは私が原因?(長文です。)

    よろしくお願い致します。 入社して1年になる30歳女性です。 経営企画部に所属していますが、いまだ上司からもらう仕事は月1回ある売上に関しての統計業務のみです。(半日で終わります。) 予算組や会議の設定もやる部署ですが、部長は課長にしか指示をしません。課長に何か手伝わせてくださいとお願いしても言われるのは、飲み物の用意と席表作成のみ。キャリアを積みたくても詰めない状況です。半期に1度、直属の上司と面談があるのでその時も仕事を下さいとお願いしたものの特に進展はありません。 部長からも頼まれるのは、飲み会の設定とか人事に出す資料を人数分回収して提出するとか経営企画とは全く関係のない仕事ばかりです。 入社してすぐは、「様子見」かな?とも思いましたが1年経ってもこの状況は苦しいです。 他の部署の方々に、今の仕事の内容(私がやっている仕事)を聞かれますが何も頼まれないので説明が出来ずさらに辛いのです。 採用時は、今の部長では無いので今の部長は私とは仕事をやるつもりはないのでしょうか…それとも、私は上司に対する態度が悪いのでしょうか。そんなつもりはないのですが。あとは、仕事を頼むまでの能力がないとみなされそのままにされているのでしょうか。 どちらにしても、ガマンも必要と思い1年経ちましたが精神衛生上辛いので異動願いを出そうかとも少しづつ考えるようになりました。 ただ、本心は今の部署にいてキャリアを積んで行きたいのですが。 これから、私はするべき事(仕事をもらうために)何をすればよいか。アドバイスを頂けないでしょうか。または、ここの部署を諦めて異動を希望した方がよいのでしょうか。 説明不足なところは捕捉しますので皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 続・短期契約でも辞められますか?

    以前こちらの掲示板で「短期契約でも辞められますか?」と質問しましたouka2004です。 その後、担当の方と話し合った結果、変わりの方が来るまで働くことになったのですが…新たに問題が発生してしまったのでもう一度質問させて頂きます。 今までの経緯を簡単に書くと… <月曜> 最初に担当と係長が話し合い?その後に担当と私だけで話した結果、変わりの人が決まり次第辞めることが決まる。 <火曜> 出社すると係長は私が辞めると知らず、もう一度派遣会社と話すと言われる。(しつこく引き止められるも、断る) <水~金曜> その後の結果連絡が双方からなく、課長からは「来月の出勤表書いてね」、「うちの会社の新年会は2月だから」等、まるで辞めると知らないような発言をされる。 この時点で、さすがにどうなってるのか不安になったので、担当に電話して聞いてみると「課長と電話連絡が出来ない、月曜には何らかの結果が出るから来週も出社してくれ」と言われました。 そして、月曜に結果を聞こうと電話すると「電話連絡が取れないから明日面談する」と言われました。 今日も信じて待ってたのですが、音沙汰がないのでまた担当に電話すると「どうして面談するの?」と言う始末で、しかも「○○さんは、今すぐ会社辞めたいからしつこく電話するんでしょ!」みたいな発言をされました。 どうやら、担当は今までの話を理解していなかったようで“会社が辞めると思ってないのでは?”ということを、懇切丁寧にまた説明しました。 今日の夜に、係長と話すと言いましたが本当かどうかもあやしいです。 変わりの人も、探しているのか謎です。 私は、このまま契約終了まで働き続けることになるのでしょうか? この担当ではなく、直接上司に話た方がいいのでしょうか? もう、痴呆症の上に日本語も通じない担当に疲れました…。

  • サラリーマンは何故、会社でしか稼げないの?

    世の中のサラリーマンってなんで 会社 の お給料 のために馬車馬になって働くの? 私なんか会社がクソで年収450でも副業で今年は600万稼ぐ(現在470で、さらに+130見込⇒ほぼ確実)ので1000以上になります。私の勤める会社の本部長クラスよりもはるかに上回っています で、その本部長さんよりも下級クラスの課長、部長代理さんは超上から目線で偉そうにしています。 我が社では課長で600万、部長代理で620万程度しか稼いでません 会社の組織じゃ階級あって指揮命令あるし、下っ端を見下すのは当たり前なんですが・・ ただ、彼らが昼、吉野家で食ってたり賃貸暮らしなのはかなりみっともなく映ります。ボロボロの革靴や安っぽい腕時計してるのも気になります。 私にとってサラリーマンは保険だけど部下の私の方がトータル年収稼いでるし、家も40坪ですが4LDKを杉並区に所有しています。また、家賃収入用のマンションを3つ、それぞれ松戸と柏駅の徒歩圏と菊名に持ってます。 上司はこの事実(私が彼らよりも稼いでる点)知ったら私に対する見方変わるのでしょうか?それとも相変わらず上から目線全開でなめられるのは普通なんでしょうかね? 何でこんな質問するかというと、たかだか一企業の歯車のサラリーマンというのは金を稼ぐために会社に労働を提供してるだけに過ぎないからです。 どうしても私よりも金を稼げない管理職でいばってる人達がものすごくみっともなく、哀れに見えてしまうのです。 お客に対する折衝力、交渉力、人脈、人当たり、経営状況の把握、戦略などなど、上司である以上、どれをとっても私よりもはるかに優れているはずの彼等は何で副業とかで活かせないのでしょうか? お金が人間を操る、人間はお金のために働く、じゃあ何で彼等は会社でしか威張れない、稼げないのでしょうか? 世の中の大部分のリーマンがそうですよね?

  • "微笑ましい関係"とはどういう意味?

    私は20代後半の会社員(独身、女性)です。残念ながら彼氏はいません。 直属の40代後半の上司(課長、既婚、男性、子ども有)にはかわいがっていただいており、仕事面でもいつも助けていただき、何かと気にかけてくれています。仕事での失敗や間違ったことに対しては当然厳しく指導していただいていますが、普段はとても穏やか、温和な性格です。見た目も真面目そうで、20年連れ添っている奥様一筋のように思えます。 そんな上司に言われた一言がどういう意図だったのか、ずっと気になっているので質問させていただきました。 職場のみんなでご飯食べに行こう!という話になり行ったのですが、他の先輩(上司とは同郷で仲良し)が酔っぱらった勢いで「○○課長、こないだ『●ちゃん(私)とは微笑ましい関係になりたい』って言ってたんだよ~!」とみんなに聞こえるように話してたんです。 みんなはえええ、とか笑っている人たちばかりでしたが、上司はばつが悪そうに俯いていて、私もその雰囲気の中「えええ~どういう意味ですか~!」と笑って流しました。 その後の二次会で、たまたま上司と二人きりになってしまい、思い切って「課長、さっきの『微笑ましい関係』ってどういう意味ですか~?」とさらっと聞いてみました。 すると「え、いや、、えーと、、なんていうか、、、曖昧な表現だよねぇ~日本語独特の」と、戸惑ったような?感じで逃げられてしまいました。 そのあと上司はせわしなくあちこちうろうろ歩きまわっていて、思い切って聞きすぎたかな・・・と少し申し訳なく思いました。 どうしてこの上司は微笑ましい関係になりたい、だの、私にその意味を聞かれてまごついたのでしょう? やっぱり下心でしょうか。こういった経験がある方や既婚の男性の方(もちろんそれ以外でも)ご回答をお願いいたします。 ※不倫はだめです、慰謝料etcの話は分かり切っているので大丈夫です^^;

    • noname#171540
    • 回答数3
  • 転職について悩んでいます。皆様アドバイスをお願いします!

    大手電子部品メーカの工場製造技術担当と自動車会社技術センター自動車法規部のエンジニア、皆様どちらがいいと思いますか。 自分はある電子部品メーカの工場で製造技術として三年間働いていますが、 都心からかなり離れていて、通勤時間は3時間ほどありまして大変でした。 工場での仕事ですので人間関係の輪も比較的に狭いですし、毎日工場の人と両親しか会えて、人との出会いもすくないですので、転職して見ようと思いました。 それでトヨタ技術センターの自動車法規部からオファーをもらいました。 この技術センターは家に近いですし、外部との連携も多いですので、輪を広げそうですから、うれしいと思いますが、 昔の工場にもかなり未練があり、なんかみんなに悪いことしたみたいで、なかなか辞職を決意できませんでした。 大学から出てなにもわからない自分を大切に育ってくれましたので、みんなの暖かい気持ちをすごく大事にし、自分も一生懸命頑張ってきました。 実は元というと、大変お世話になった課長が去年に会社をやめなければ、課員の仲間もみんなリストラされなければ、私は転職も考えなかったと思いますが、 一方、会社に信用され、残っていただくことにも感謝しないと。。。という気持ちもありました。 みんなも課長もいないからやる気はない、でも感謝して頑張らないと、こういう風に動揺しながら中途半端の気持ちで一年間を過ごしてきました。 実は今の会社で結構重視されていますが、トヨタに行ったらどうかという気持ちもあります。 それにいまトヨタはリコール事件で大丈夫かと心配もありますけど。。。 (ちなみに私は25歳女性で大学工学部卒業で、中国語と英語のトリリンガルです。) 長くて大変すみませんが、戸惑って前に進めません。皆様助けてください!お願いします。

  • 雇用契約書を見てどうすればいいか悩んでいます。

    昨年の12月に転職し、今の会社の営業所に試用期間3ヶ月で私ともう1名が採用されました。 試用期間が終わっても何の通知もなく、どうなっているのが上司に何度となっく繰り返し質問していました。 本社の総務課長に聞いても曖昧な返事ばかりで強く言った所、半年過ぎてようやく本採用がきまりました。 なぜ3ヶ月の時点で試用期間が伸びるならば、私達にちゃんと話をしなかったのか? それでまた状況は変わっていたと上司には言いましたが、反応は・・・。 親族経営の会社で副会長、社長、会長の言うことには誰も逆らえません。 会長が本社から来た時(事務所には女性2名)いきなり上半身裸になり筋肉自慢したり近づいてきたりしました。 ハッキリ言って気持ち悪かった。 そのことを言っても、「そんなもんだ」で済まされます。 そして、今週来た時私達に「採用の印はおさなかった、○○課長が頼むから押してやった」と言われました。 私としては同期の女性の仕事の覚えなさやサボリ癖に悩みながら、必死に覚え役に立ってきたと自信があります。 営業の方も同期は信用できないのか、私に仕事を頼んできます。 頭にきたのですが、その場は普通に聞いていました。 そして、いざ雇用契約書を見て・・・ 職安の求人票には基本給18~20万とあり、特に内訳の記載がなかったのですが、 契約書には基本給7万 職能給料 12万 となっていました。 基本給はボーナス・退職金・失業保険にも影響するので・・・。 昇給の面も記載がなかったので、そのことも含め、これから質問事項をまとめて提出することになっています。 ハローワークや労働相談窓口には相談したのですけれど、あまり解決にはならないようです。 次を探すのも大変だけれど、ココにいてもということで悩んでいます。

    • yrk_tky
    • 回答数2
  • 職場

    うちの上司は、部下を蹴落とすタイプで、人望はありません。 滞っていた日報が(上司はズボラなので送信してなかった) 最近は、本部にいる部長など管理職数人に送信先が変更になったとたん 上司は日報を自主的に送るようになりました。 係長連中の時は、上司は送信してませんでした。 私が、遅番の時は、週一回は送信します。そこで、先日送信履歴を みると、上司が送信者名を抜きにして「添付ファイル」漏れの日報 を二日連続送信していました。 基本、2名体制の部署なので、そういった「添付ファイル」もれの 日報を送ったりしていたので、私が別の課長と係長に、「ファイル 漏れ」だったよ!と言われました。 私ではないので、「違います。私の上司がああやって送ったのです」と 言いましたが。それに、再送のメールをだすときも「送り忘れて ました。」みたいな馬鹿っぽいメールをまた、直属の上司が送っていました。(あたかも、私が間違って送ったかのようにでっち上げる為) うちの上司は確信犯ですよね?こういうの、どの職場にもあると 思いますが。。。。別の課長も勤務表があるので、誰が送ったのか ある程度裏を取ってから 言って欲しいのですが。確認もなしに、 私がファイル漏れを送信したとか、勝手に判断して。 うちの上司は、信用できないですよね。店舗内も、勝手にマスターキー を借りて入ってきて、鍵をあけてのが上司とサインしているし。。。 上司は、家に鍵を忘れてたようです。マスターキーは、別の店舗の 店長が持っていてその人が開けたので、その人の名前を書くべきだと 思います。 日報の件は、上司に「止めてください」とか何か言ったほうが、 言いのでしょうか???不利ですよね。 私もこの上司の下には、いたくありませんが。

  • 理不尽な上司

    上司(47)についての悩みです。 単刀直入に言うと彼は、邪魔くさがりで適当で全然仕事しないくせに下の仕事ぶりにはいちいち厳しいのです。普段は仕事中にネットで株価見ているようなやからで、私の横の席でいすを後ろのほうに引いてのびしてる振りしながら私の仕事ぶりを常に監視します。歩き方ものろのろしていて足音も聞こえず、気づいたら背後を取られて後ろからパソコンを眺められているなんてしょっちゅうです。気持ち悪いったらありゃしない!数年前までは地方に左遷させられていていわゆるキャリアセンターに行かされていた負け組みでしたが、数年前になぜか今の部署に来たのでした。中年太りでお腹出てる独身です。おまけに管理職ではない50前にして一般社員です。そんな上司が、最近少し忙しくなったのか、私の作業を傍からみて、「内容が見えないのでスケジュールを作成しろ。作業的に50%くらいの力しか出していないように見える」などというのです。かなりショックでした。「お前みたいに業務中にさえ資格の勉強してるようなやつに言われたくねぇよ!」って思いました。こいつに何を思われようがかまわないのですが、私が懸念しているのは、37歳という若い課長がこいつの言うことを間に受けて私の評価をさげてしまうことです。こいつは年取っているので変な説得力もあり、課長は頭があがらないというか、信じてしまうようです。私がどれだけまじめに仕事していても、まじめに仕事しているか否かはこいつの偏見次第になりかねないのです。ということで質問ですが 1.これは会社では日常茶飯事的なもので放置するべきでしょうか? 2.私がとるべき行動はなんでしょうか? 3.私は職場を替えるべきでしょうか?

  • いいストレスの発散方法は無いでしょうか?

    今、ストレスが溜まっているもので、いい解決方法があれば教えていただけると助かります。 ストレスの原因は仕事にあります。 実は、仕事で営業をしてきたのですが、部署が変わったところ、 そこの部長にどうも嫌われたらしく、第一線から外されてしまいました。 まあ、会社ではよくある話なのですが、問題はそこからで、 外される際に、過去の失敗例を引き出されて、散々イヤミを言われ、 「お前には才能が無い!」というようにダメだしされたのです。 確かに過去に失敗はありましたが、もちろん成功もあって決して悪い成績では無いと思っていましたが、 その時に、「お前は無能だ」と散々言われ(罵倒に近かったです)、 いい年齢ながら泣きそうになってしまいました。 ところが、そういいながら私のネゴシエーターとしての才能は認めているようで、 相手先の開発や交渉には向かわされ、いざ取り引きが始まろうとすると、 間にいる課長が、「後は○○にまかせるから」と言って、その仕事を引き取られてしまいます。 目の前で、他の人間に振られることが続き、仕事が嫌になってきています。 その度に、「お前は無能だ」といった部長の言葉が思い出され、 自分がダメな人間だと落ち込んでしまいます。 冗談ではなく、横で自分がとってきた仕事が進展しているのを何度も見ていると、 ストレスで不整脈も出てきてしまいました。 正直、このままではうつ病にもなりかねない状態です。 前述のように、確かに失敗に結びつく問題点も自分にはあるとは思いますが、 それでも全否定されるほどひどくはないはずで、この蛇の生殺しのような状態から、 何とか気を紛らわせるいい方法はないでしょうか? いい智恵があれば、是非、教えていただけると助かります。 (ちなみに間に立つ課長は、部長のいいなりですので、いくら訴えてもダメです)。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

    • sasugat
    • 回答数2
  • 口に出せない職場の悩み

    皆様はじめまして私は現在23才の男子会社員です。 就職の為、昨年の春、地方から上京しました。 配属された先は課長を含め6人全て女性ばかりの驚く様な課でその上の部長まで女性の部署でした。女性と申しましても見かけだけで男性と何等変わらないまたはそれ以上の職務をテキパキこなされる人たちばかりで、会社からも評価が高い人たちで、東京も初めて会社で働くのも初めての私はこの環境に最初は凄く困惑しオドオドしておりましたが、皆さんが厳しい中にも親切に指導して下さったので入社9ヶ月経過しましたがようやく少しはお客様のも覚えて頂きしんどい毎日ですが会社員として毎日少しづつ進歩した々を過ごしておりました・・・・。つい、この前まで。 昨年の暮れ忘年定例会の席で他の部署の男性の先輩から「お前、女の中で働いて楽でいいが将来伸びないわ」と言われ続けさまに「女の方針や仕事のやり方を身に着けてるお前を傍から皆に何を思われてるかわかってるの?」って言われました・・・・・。 これが気になって仕方ないです。 やはり最初の理想通り会社というものは仕事も出来、アフターは助平な男の課長なんか居て男の先輩や男の同僚と会社帰りに新橋で焼き鳥を摘んだ後、歌舞伎町あたりに出動し、のお色気のある店に突撃したり・・・・・後、会社では男ばかりの部署の中に可愛いOLさんが1~2名で電話番やお茶出しをしてくれるイメージを描いて東京に来た頃が妙に恋しくなり仕方がありません。 しかし、現実は周りは女性ばかりでしかも全ての人が上司・教育係り・先輩ばかりです。 この人たちのお陰で給料が貰え最近、僕自身も会社の上のからも褒められたり出来るようになったのは分かってますが・・・・・。 同じ様な環境におられる方、メンタル的なアドバイスをください

    • noname#125536
    • 回答数19
  • 昇給・昇格の保留

    初めまして、いつもお世話になっております。 企業内のシステム部門に在籍しております。 昨年末まで2年半ほどの社内プロジェクトがあり、部員(総勢で40名ほど)はほとんど、そのプロジェクトに参加しておりました。 プロジェクト期間中の2年半は、部長の話でプロジェクトでの混乱を避けるため(部員全員の)昇給・昇格を保留し、プロジェクト終了後に評価し、昇給・昇格の人事を行うという旨の話が部内全体へありました。 リリース後、約2ヶ月ほどで、上記のアナウンスをした部長が退職し、一時的な後任として親会社の人間が仮の部長として在籍しました(約2ヶ月間)。その仮の部長がいる間にシステム部門の課長クラスの人間については、昇格のアナウンスがあり、実際に昇格しました。 課長クラスの昇格の際、一般部員についての昇給・昇格は、後日、実施するという旨のアナウンスが部員全体にありました。 その後、上記の仮の部長の変わりに正式な部長が入社しました。その新部長は、上記のような話を引き継いでおらず(本人が知らないので)、昇給・昇格はない、ということになってしまいました。 他部門では、この3年の間に昇格・昇給した人間は数多くおり、それに比較して、システム部門ではまったくありませんでした。 服務規程等で、毎年の昇格・昇給が保障されているわけではないため、明確な基準などがないのですが、約3年近くも昇格・昇給を期待していたこともあり、非常に失望している人間も数多くいます。 法的には、上記のようなことは問題とはならないのでしょうか? 本来は人事部門等に相談すべきことなのかもしれませんが、そのようなことは慣例的に反会社的行為と捕らえられてしまう風潮の会社のため、相談することも難しい状況です。 話が長く乱文にて申し訳ありませんが、お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • Kfir
    • 回答数5
  • 退職したくても、受理されません。どうしたらいいでしょうか。

    現在、証券会社の外交員をしています。 新卒で入社して今年が3年めです。 近々、退職したいという意思を課長に告げたところ、受理してもらえず、再度、伝えても受理していただけませんでした。 退職理由は、 1)業務内容に関して。 今年の4月から部長が替わり、毎月の目標数字が大幅にあがったため、とても達成できず、毎日残業続きで体がもたなくなってきました。 朝6時半に家を出て、夜9時10時に帰宅しています。 根本的に現在の仕事は好きではありません。 (もちろん、上司に話すときは直截な言い方は避けました) 2)体調について。 ストレスからくる歯軋りで顎間接が削れていっており、マウスピースを就寝中はつけています。 ただマウスピースを破壊しては作り直すという作業の繰り返しです。 もともと、かみ合わせが悪かったため、手術して治したのですが、顎間接が削れていっていることにより、元の悪いかみ合わせ状況に戻りました。 前歯で食べ物を噛み切ることができません。 歯軋りが治まれば、再手術したいと思っています。 現在、通院中です。 業務内容に関する不満については、話し合えば、解消できたり、そこまできつい勤務状況ではないのかもしれません。 「たった3年で辞めるのはもったいない」という上司の意見も理解できないわけではないです。 ただ、私はやはり自分の体のことが心配で、不安です。 課長は私の歯軋りのことを心配してくれて、気遣いの言葉をかけてくれましたが、 部長は「それは心配するほどのことか?」と一言返しただけでした。 自分がストレスに負けていたり、長時間の勤務に耐えられないという弱い面もあるのですが、早く退職したいと思います。 退職戦争が長引くと円満退職できなくなりそうなので、どんな些細なことでもいいのでアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 復職について

    現在、腰椎ヘルニア及び頚椎ヘルニアの治療の為、会社を休職中です。休職期間は3年有り、現在1年5ヶ月休んでおります。傷病手当も支給中です。 仕事は事務職ですが、残業続きで、家庭では母の介護があり、心身の疲れからヘルニアを発症したのではないかとの主治医の診断です。 5月末に母が特別養護老人ホームに入所し負担が減ったせいか7月に入り痛みもほぼ無くなり、日常生活に困ることも無くなった為、復職を希望しています。 主治医も働けないわけではないので、大丈夫との事です。 ただ、この休職をする前に、以下のような経緯があるので、心配しています。 <経緯> 1.3年前に頚椎ヘルニアを発症。1ヶ月程会社を休む。この時は有給休暇を使用。 2.その後職場へ復帰。約1ヵ月後、痛みが再発し、3ヶ月ほど会社休む。この時も有給休暇を使用。 3.その後半年程、時間短縮と言う形で職場復帰したが、今度は腰椎ヘルニアを発症し現在に至る。 私の所属している部署では、課長・部長をはじめ私の復帰を待ち望んでいます。 理由としては、仕事の内容が分かる人がいない為、 私を必要としているとの事です。 昨年、復帰するにはどのようにしたら良いのか、人事部の課長にたずねたところ、「あなたの思うようには行きませんよ」との返事がありました。 私と同じ部署の同僚で、うつ病になり、2年間の休職後、今年5月に職場復帰したのですが、復帰の手続きに手こずったとの事です。 また、復職する手続きの一つとして、産業医の診断もあるとの事です。 私としては、職場復帰を強く望んでいるのですが、以上な事があるため、心配が払い切れません。 どなたか、休職後の復帰について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

    • tmiyo
    • 回答数1
  • 上司が・・・

    あえて、判りづらいタイトルで失礼します。 隣に座る課長の足が、すごーーーーーく臭いのです。 靴を履いているときは大丈夫ですが、リラックスして靴を脱ぐと、ひどいんです。 鼻炎で鼻がふさがってる私にも判るくらい。 友達とか、みんな知ってます。よくnapaさん我慢してるね、と言われます。 悪い人じゃないんです。 でも、臭いんです。 で、質問。 自衛策を教えてください。 上司なので、「臭いです」とはいえません。彼の机の下に芳香剤置くわけにもいかず。これから夏がきて、地獄です。 今は、Willから出ているOneWeekアロマというのを自分の机に貼ってほのかに香らせています。(攻撃は最大の防御。自分が他の香りをまとったらどうかと思って) ハンカチに香水をしのばせて、自分の鼻に押し当てて麻痺させたい気分です。 打ち合わせ等で居ない事も多いので、四六時中困っているわけではありませんが、家にいても、ふっとその臭いを思い出してしまい、気分が悪くなる事があります。 「上司をなんとかする」アドバイスではなく、 「私がなんとかばれないように防衛する」アドバイスをお願いします。

    • noname#6597
    • 回答数5
  • サラリーマンのキャリアについて

    サラリーマンの人生の先輩方は いかが思われますか? @41歳 大手金融関連勤務 @勤続10年(中途入社にて) @職位:営業(課長代理:一応管理職) @年収900万 @営業数字はほぼほぼ達成 @あまり 付き合い上手でない @上司には可愛がられてない @商売は自分で絵を描き、 成約へ持ち込む ※上司にも相談するが、ぱっとするような回答がえられないケースが 多いと感じてしまう。 昇格するには、マネジメントを しないとこれからは無いと思っています。 転勤になってもいち営業マンでの 異動が続いており、全く充実感、 達成感、やる気が湧いてこないまま 数字の帳尻合わせをやってます。 41歳ですから、会社からも ある程度の評価も出てますし、 仕事も同じ事の繰り返しで モチベーションがあがりません。 営業も数字のとれる客を 深堀、仲の良い会社から 紹介などで、そこそこの数字は 作ってくる。 故に、ドンドン横着な営業に なってきて、商売が成約すれば、 後処理が面倒と思うようにまで なってきました。 どうやってリセットしたら いいのかわからないです。 このような境遇を乗り切った人、 乗り切るポイントみたいなものを アドバイス頂ければと思っています

  • 漫画の世界のような人。

    こんばんは。 「あの人、漫画に出てきそうな人」。皆さんの環境で耳にすることは無いでしょうか? これまで出会った人の中に漫画キャラのような人は何名か居ました。 あと30分で定時。「課長、頭が爆発しそうなほど痛くて…」 「そりゃイカン。早く病院に行って!」 「病院に行かなくても家で薬飲めば治りそうなんですけど…」 「どっちにしても明日が心配。早く帰って!」 「あ、はい…」。 僕は事情を知っていたので、こちらに向けてピースサイン。あんなに元気な仮病人。行き先は、新装オープンのパチンコ屋です。 翌日。「なんで30分待てなかったんですか?」 「アホか、30分遅れるだけで台が確保できんやろ!」 「空いた台に座れば良いんじゃないんですか?」 「閉店までフィーバーしっ放し。定時まで30分待つよりええやろ。そういうことや」 「なるほど…」。 新装開店時間が夕方の場合、時には手段に迷わず。泊り出張に2人で行くと、仕事が終われば必ずパチンコ。 出張中は、定時前に終わる・終えることもしばしば。こち亀の両さんのような人でした。 皆さんが出会ってきた中で、漫画の世界のような人は居ましたか?

  • 企業や役所の稟議制での組織決定について

    企業や役所の稟議制での組織決定について質問します。 企業や役所の稟議制では、国会や株式総会の議決などのような多数決による決定、という形はとらないですよね。 社長とか部長とかの、最終決定権者が決済印を押すことで、組織決定が行われていると思います。 その、最終決定権者が決済印を押すまでに、一枚の決裁書の中に、ヒラ社員、係長、課長などが次々に決裁印を押していきます。 しかし、この場合に、係長が、「この案件については反対だから決裁印は押したくない」と思ったら、係長だけ決裁印を押さないということは、理論上(事実上はできないことが多いでしょうが)、できるのでしょうか? 特に、企業の活動などで、これは違法な行為なのではないかという疑いがある場合、その行為をやることについての決裁をとって組織決定をしようとしている場合、後で違法行為で逮捕されるのは嫌だから、この案件だけは決裁印を押したくないと係長が考えて、決裁印を押さない、ということは、理論的に(法律的に)、可能なのでしょうか?

  • どうやって誘えば…?やめた方がいい?

    仕事柄、会社の最寄りの郵便局に行く機会が多く、その局に勤めている方のことを「素敵な人だなぁ」と思っています。 以前、飲み会の帰り際、郵便局チームが飲みに来たのと入れ違いになり、その時に私と仲のいい局員が「課長、○○さん(私のこと)お気に入りだってさ」と言ってきて、とても嬉しく感じていました。 一度、プライベートでお話がしたい…そう思っているのです。 彼が未婚か既婚かはわかりませんが、勤務先や役職を考えると、おそらく既婚ではないかと思います。 素敵だと思っているのは事実ですが、お付き合いをしたいとか、そんなコトは思っていません。 なかなか窓口に出てくる機会がなく、直接話すこともあまりないので、ちょっとの時間でいいから、素敵な方と話すチャンスが欲しいのです。 思い切ってご飯のお誘いでもしてみようかと思うのですが、どうやって誘ったらいいかわかりません(>_<) 2人で会えたら嬉しいですけど、大人数の飲み会でも一向に構わないのです。 それ以前に、このような誘いは、やめた方がいいのでしょうか? まとまりのない文章になってしまい、すみません。

    • noname#190537
    • 回答数2
  • 仕事について

    高卒社会人2年目です 所属している課には 課長と20代の先輩2人、私の4人がいます。 二年目に入りましたが 自分の仕事はわかってきたものの 全体的な内容はまだすべて把握できて いないように思えます。 そのため先輩2人がいつも忙しそうに 働いてくれていて その上私がわからないことがあったり できないことがあると フォローしてくださるので 申し訳ないなとここ最近よく感じています。 年齢が近い分余計に感じるのかもしれません。 一度、先輩に私はこんなに何もしなくて いいのかと尋ねてみると 他の部署は管理職がもう少しいるけど ここはそうじゃないから、 私たちがやってるだけだから 大丈夫だよと言われました。 そう言ってもらえてもやっぱり不安です。 社会人2年目は平均的に ・どのくらいの仕事を任されているのか ・どんな期待をされているのか また ・あと数年すれば先輩方のように バリバリ仕事をするようになるものなのか ぜひ教えてください。 このようなことを毎日悩んでいるせいか 最近 体調が優れません…。

    • luk7
    • 回答数2