検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 民法
Aは、Bに対して、自己が所有する絵画(甲)を50万円で売却する旨の契約を締結した(以下、「本件売買契約」という。)。その際、AとBとの間で、㋐甲の引渡は、1週間後にBの自宅で行うこと、㋑代金の支払いは甲の引渡しと引換えに行うこと、㋒引渡期日までの甲の保管費用(1万円)はBが負担することが合意された。 (1)引渡期日に、Aは、甲の引渡しが可能であったにもかかわらず、Bに甲を引き渡さなかった。このとき、Bは、本件売買契約を解除することができるか。 (2)引渡期日の3日前に、甲が焼失したため、Aは、引渡期日にBに対して甲を引き渡すことができなかった。このとき、Bは、本件売買契約を解除することができるか。 (3)引渡期日において、AとBは、それぞれ甲の引渡しと代金の支払いを行った。ところが、Aが、Bとの合意に従って、Bに甲の保管費用(1万円)の支払いを請求したところ、Bは、これを支払おうとしない。このとき、Aは、本件売買契約を解除することができるか。 わかる方教えてください!!
- 締切済み
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- daido1007
- 回答数1
- 「水」の概念が持つ女性性
哲学より文化研究や人類学的な質問なのですが、ご容赦ください。 大学の比較文化論のレポートで、水と文化について論じようと思っています。 個々の事物の持つイメージ・概念は、文化によって異なる場合が多いとされていますが、その中にあって「水」には女性的なイメージ、それもある種の聖別化された処女性のようなものを連想させるものが多くの文化に共通して存在しているように思えます。 例えば日本においては、古くは雨乞いの巫女から現代の都市伝説であるタクシーの消える乗客の話があります。西洋でも絵画作品のオフィーリアの例がありますし、少し焦点がずれますがアフリカなどの水が少ない地域において水運びが、重労働なのにもかかわらず女性の仕事とされていることなどがあります。 最後の例は別として、いずれも母親や既婚女性の気配を感じさせません。 まだ論点も具体的に定まってはいないのですが、関連する書籍や思想などをご示唆いただけないでしょうか。出来れば前述のような伝承から都市伝説までを踏まえたものにしたいのですが・・・。 一般教養科目であり、制限字数(4000字)・提出が夏休み前なので、そこまで突っ込んだないようである必要はありません。(詳しくやっていたら、それだけで人生終わってしまいそうな内容になりそうなので・・・。) シラバスの参考文献に載っているものはバシュラール「水と夢」やダイクストラ「倒錯と偶像」、ビュホー「涙の歴史」やエリアーデなどなのですが、1日二日で読破できるようなものでは到底ないので困り果てております。
- ADDの中一の息子に勉強をやる気にさせるには?
中一の息子です。病院でADDの診断を受けていて、コンサータを平日だけ服用しています。 幼少の頃は、難しい問題も好んで解き周囲の人からは「天才くん」などと呼ばれていましたが、どんどん勉強嫌いになり、今ではテスト勉強も何もしません。 医者はLDではないとおっしゃっているのですが、特に書くことが嫌いで漢字や数学が極端にできません。、教科書は読むだけ、見て暗記しようとします。直前の暗記で何とかしのぎますが、すぐに忘れてしまいます。 提出物も期限までには出せず、学校へも何か気がかりな事があると行きたがらなくなり、遅刻が多くなります。 本人はやらなければならないことはわかっているが、学校へ行って帰ってくるだけでへとへとで疲れてしまい、脳をやすめたくなるので、どうしてもできないと言います。 家に帰ると自分を癒すために植物をいじったり、ゲームに没頭したり、絵画や造形をやります。それには何時間も費やすのですが、テスト勉強は30分もやりません。 障害者センターの方は「この子はすばらしい感性と自分で学ぶ生きた勉強のできる子だから数学が30点でもいいじゃないか」とおっしゃってくれますが、実際息子が行ける学校があるのか、ADDの子供を受け入れてくれる息子に向いた学校はどのようにさがすのかがわかりません。 少しでも自分からやる気にさせる方法とお子様がどのような道にすすまれたのか参考にさせていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ananmama
- 回答数4
- 芸術好きな人に質問です。
私は芸術が好きです。 物心つく前から美術館へ行ったり博物館へ行ったりして、(※博物館については美ばかりがあるわけではありませんが、)感性を磨き、美に触れてきました。 音楽も大好きで、場所がどこであれ、いいBGMがかかっていると、つい聞き入ってその場にいついてしまいます。「なんていい音楽なんだろう」「なんてきれいなんだろう」と思うと、ついつい。。 カフェに掛けられている絵画も、高級品ではないけれど、見入ってしまいます。 美しいものに触れたとき、すごく感動しちゃうんです。 その美に浸ってしまいます。 一緒に人がいても、「きれいだねぇ~」なんて会話だけで十分、一緒に眺めていたい、聞いていたい、と思います。 だから、美しいものを聞いた&見た瞬間、人との会話が続かなくなってしまうことが多いのです。。 アンケートなんじゃないの??というコメントもくるかもしれません。。 場違いかもしれませんし、恐縮ですが、ご回答くださったら嬉しいです。 世の中には芸術が好きな人がたくさんいると思います。 私のように、偶然であった美しいものに見たり聞いたりしたときに、その世界に浸ってしまう経験って、皆さんはありますか? なぜ質問したかというと、私の周囲には、私のように美に浸る人々はめったにいなく、みなおしゃべりに興じていて美に気づかない、見ても&聞いてもなんとも思わない(おしゃべりに興じているほうがいい。)という人々が多いからなのです。 ※私のことを「なんとなく雰囲気がメルヘンだ~」「ほわんとしている」なんていう知人もいます(笑)。 ご回答、お待ちしています。 m(^-^)m
- 家の引っ越しを機に時計、貴金属を売りたい
今度面倒くさいのですが、引っ越しをすることになりました。 といっても基本的には、引っ越しの会社に全部やってもらうんだけど。 で、家電は当然全部捨てて新品にするのですが、資産価値のあるものもコレを機に全部売却してしまおうと考えてます。 1.現代アートの有名ドコロの絵画 2.ブランド腕時計 3.ダイヤモンドがゴテゴテついた指輪、ブレス 1.これに関しては、サザビーズをいつも使ってるので、ここに任せることでほぼ決まっています。 2.売りたい時計はロレックス2本、ゼニスのクロノマスター、パテック・フィリップカラトラバです。 ロレックスはデイデイトと昔購入して全然使わなかったサブマリーナです。 時計の買取をする店はたくさんありますが、箱がデカくて持っていくの面倒くさいので、出張でウチまで来てくれる業者で、なおかつ高いところ探してます。(家は芝浦です。) 基本的に出張買取って、怪しげなリサイクルショップみたいなところばかりで時計専門店はあんまりやってないと思います。どこかおすすめがあれば教えてください。 3.色石やダイヤがついた指輪、ブレスレットは購入時の価格が5個で総額1800万円です。 本当にすごい工芸品なのにもかかわらず、この前買取ショップに持って行ったら5個で52万円と言われました。スクラップにするしか能のない買取ショップではなく、貴金属細工の価値がわかり、そのままの商品として再販できる優良業者が買えばきっと購入時の買取価格の半分か3分の1くらいにはなると思ってます。どこかおすすめはないでしょうか。 これもできれば自宅に来てくれるとありがたいが、出張買取だけでなく、関東であれば店に行ってもいいです。 以上宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 彫刻・オブジェ・陶芸
- rideontime
- 回答数2
- 25年間彼女なしですがどうすればいいでしょう
25歳男性です。 私は今まで彼女というものが出来たことがありません。 どうすれば出来るでしょうか。 恋人というのは縁といいますが、今の自分の境遇を考えると空から一億円が降ってこないか期待するのと同義ですので、少しは突破口になるかと思い質問させて頂きます。 私は今まで彼女所か友達すらいません。なので友達づてで彼女を作るというのは期待出来ないです。一応コミュ障ではないので話は出来ます。必要が無い限り人と接したい欲求があまりないのです。良いように言えば孤独耐性がありますが、周りにあまり興味がないとも言えます。クラスメイトの名前を卒業まで覚えなかったというのは多々ありましたから。 それでも一度くらいは異性と付き合ってみたいと切に思っています。 それから基本的に出不精ですので、必要がない限り外を出歩きません。合コンといった人が大勢いたりやたらノリを強制するようなものは嫌いです。 なので、異性と知り合うような機会もありません。 なんて言ったらいいのでしょうか。何かの集まりに行くべきとかあるでしょうが、私は自分の興味が無い物でない限りとてもじゃないですが行く気になれないのです。 個人的に好きな事は漫画や絵画といったものになります。なので美術館にも行ったりはします。ただ、社会人になった今、そういった趣味での集まりがどこにあるのかもわかりません。 とまあ、こんな色々と厄介な事を抱えていますがこんな私でも彼女を作る事が出来るのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- sagawa13go
- 回答数19
- 【社会人20~60代の女性対象】ライフスタイルに関するアンケート
Q1)失礼ですが年齢を教えてください 1:20~24歳 2:25~29歳 3:30~34歳 4:35~39歳 5:40~44歳 6:45~49歳 7:50~59歳 8:60歳以上 Q2)職業は? 1:働いている(フルタイム) 2:パート・アルバイト 3:働いていない Q3)ご結婚されていますか 1:未婚(子供なし) 2:未婚(子供あり) 3:既婚(子供なし) 4:既婚(子供あり) 5:その他 Q4)興味のあるものを教えてください(複数可) 1:料理、2:外食、3:ファッション、4:メイク、5:読書、6:音楽鑑賞、7:映画観賞(DVD含む)、8:アート・展覧会観賞、9:レジャー、10:習い事、11:その他() Q5)西洋食器(ロイヤルコペンハーゲン、マイセン、ミントン等)に興味はありますか 1:ある 2:ない→Q7へ Q6)西洋食器(ロイヤルコペンハーゲン、マイセン、ミントン等)を購入したことはありますか(新品、アンティーク不問) 1)ある 2)ない Q7)次のもので興味のあるものを一つお答えください 1:テーブルコーディネート(テーブルセッティング) 2:料理・フードコーディネート 3:茶道(日本茶、紅茶、中国茶) 4:フラワーコーディネート 5:テーブルマナー 6:どれも興味がない Q8)美術館・展覧会に行った事はありますか 1:ある 2:ない→Q11へ Q9)どの位の頻度ですか 1:月1回以上 2:2~3か月に1回以上 3:半年に1回以上 4:1年に1回以上 5:それ以下 Q10)どのような展覧会に行きますか? 1:絵画系、2:彫刻系、3:映像系、4:歴史系、5:宝飾・ファッション系、6:その他() Q11)購読している新聞・雑誌・インターネットサイトを教えてください Q12)差し支えなければ居住区を教えてください。 1:北海道 2:東北 3:上信越 4:首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨) 5:東海 6:関西 7:中国 8:四国 9:九州 10:沖縄 11:答えたくない ありがとうございました
- あなたならどちらの幼稚園に入れますか?
0歳児を抱える、3歳男児のママです。 幼稚園選びで迷っているのですが、みなさんの意見を聞きたいので、お力添えをよろしくお願いします。 A園:いわゆるのびのび系。園長さんのポリシーが「小さいうちは子供をもみくちゃになりながらでもママといるべき」という強い信念の持ち主で、何かとママの参加が多く、そのぶん結びつきも強い。 小学校にあがったとき学区内。 虫や泥遊びが得意になる傾向。 ほとんどが園庭に出ていてみな好きなことをして遊んでいる。 年少さん20人に対し先生2人の3クラスゆったり。 徒歩で15分。 週に2回はお弁当。 自由時間が多く、「遊びの中で学んでもらう」 パートママすら少ない。 延長保育16時まで。ママ友大半はここに行く。 B園:のびのび系だが多彩なカリキュラム。 ひとクラス30人年少さんだけで150人!のマンモス幼稚園。 (年少のうちは先生2人) 体育と絵画に力を入れていて、室内プールもあるので一年を通してプールがある。 習い事も充実しており、業者が介入しているのでいろいろな習い事が幼稚園ひとつですむかんじ。 全給食。 働くママが多い。 自転車で15分。(歩いては少し大変) 小学校学区外。 延長保育が最大18時 16時の延長園バスに乗れば家まで送り届けてくれる。 習い事のあとにもバスで家まで送ってくれる。 見学に行った際、年少さんまでもが寄ってきて「こんにちは!」とあいさつしてきたのでびっくりした。 まったくタイプの違う幼稚園ですが、 私自身どちらも魅力的です。 とても悩んでいます。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- kahunkirai
- 回答数3
- 夏休みの宿題の手伝いは・・どこまで?
夏休みもあと半月になってしまいました。 小学1年の子供の夏休みの宿題のことなのですが、 今は昔と違って、強制的に大量の宿題ではなく、ドリルと3日分の絵日記、自由課題ひとつ以上です。 問題は自由課題なのですが、作文・読書感想文・絵画コンクール作品・習字・標語・貯金箱・ポスターetc・・大体が○○新聞社コンクールや何とか協会出品用などとなっています。 いままでなんにも代表で出品されたことがなく、もちろん賞状ももらったことがないので、欲しそうにしています。気持ちは分かるので、頑張ってもらいたいと思うのですが、1年生だと「作品」にならず、どこまで手を出していいか分かりません。この場面だけで上手くいって、学校でいざやってみたら全然ダメだったということになると、それはそれで問題ですし・・。 親の欲目で、なにか出品され、評価されたことで自信をつけて欲しい!!(いじめられやすく、自分に自信がない子なので)と思い、つい助けてしまいます。 皆さんはどこまで手助けしますか?具体的に教えていただけるとありがたいです。 例えば・・貯金箱だったら、図案の構想はやってあげて、あとは子供に任せるとか。 作文は、テーマを見つけてあげて、後から添削するとか・・。 ちなみに私自身(自慢に聞こえたらスイマセン)は作文や感想文が得意で、全て自力でやり、子供時代にたくさん表彰されました。子供はその賞状を眺めながら、いいなぁといつも言っています) 結果が全てではないですし、まだまだ先が長いので、賞状を取ることを目標にするのには賛否があると思いますが、とにかく自信を付けてあげたいのです。 よろしくお願いします
- 鉄筋コンクリート造のテナントの断熱について
ご意見を聞かせて下さい。 この夏、ギャラリー兼絵画教室を開くので色々と賃貸テナントを見ていたのですが、 立地と価格で理想の物がありましたので決めました。 そこは、デザイン的に新しくするには結構手を入れなければならない物件です。 とりあえず、現在は前客(割烹料理屋)の居抜きの状態なので、一度スケルトンにします。 3階建ての鉄筋コンクリ造の一階部分丸々です。 内装の理想は、TRUCK FURNITUREの様な、 無骨。。。というか、わざと素人施工に見せている様な感じです。 なので、床はモルタル床から一段底上げして無垢木を貼り、天井も低いので少しでも上げるために抜きます。 困っているのは、壁です。 TRUCKの様な感じだと、モルタル壁に直に塗装している様な感じなので、是非そうしてみたいのですが。。。 それだと、あまりに断熱性が無く、暑すぎる/寒すぎるのでは。。。と心配です。 断熱くんという断熱塗料がありますが、はたして内側に塗るだけでも違うのでしょうか。。。 やはり、建物の為にも壁は石膏ボードを残して、石膏ボードに塗装した方が良いのでしょうか? それとも、別に住む訳では無いのだし、そこまで断熱にこだわらなくてもよいのでしょうか? カフェなどは珪藻土や漆喰を使用している所も多いですが、 児童や絵具を扱うため、なるべく拭き取れる塗料が理想です。 また、そのテナントは北と南が大きな窓ガラスとなっていて、風通しがものすごく良いです。 西にも2つ窓があり、部屋の広さは16帖です。 経験や感想をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。 TRUCK FURNITURE http://www.truck-furniture.co.jp/furniture/index.html
- 美大受験について
僕は横浜在住で現在県立普通科高校3年です。 進路に悩みに悩んだ末、デザインを学びたいと思い美大への進学を希望しています。 ですが、制作経験は高校での工芸の授業で3年間陶芸や革工芸をした程度でデッサンなどの受験に必要な技術は初心者です。 親にも相談した末、進路を決定した時期も遅いので浪人も視野に入れて受験準備をしたいと考えております。 美術予備校の無料体験教室に一度行ってみたのですが、やはり高3クラスや浪人クラスって言うのは1年、2年、3年春から準備をしてきた人ばかりでレベルも緊迫感も高く初心者がいきなり飛び込むのには厳しいのではないかと見受けました。 志望校は東京工芸大と京都造形大、大阪芸大、多摩美夜間です。高い目標を持って東京造形大、武蔵野美、多摩美です。 そこで質問なのですが ・美術予備校は自分に合ったところを探し通うつもりですが、僕と同じ境遇の人は少ないと思います。できれば個別などで指導してもらえると有り難いのですがそのような予備校、絵画塾はないでしょうか?(相鉄沿線) ・具体的なデッサンのアドバイスを頂けると嬉しいです。 ・学科対策は別で予備校や塾に通った方がいいのでしょうか?それともアトリエの学科コースの方がいいのでしょうか? ・他にも僕の志望校を参考にしていただき、おすすすめの美大芸大はありませんか?(場所は問いません) 正直言って不安がありますが、できる限り努力したいと考えております。アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 美術
- noname#116356
- 回答数6
- 旅の~油絵~について
拝啓 くだらない質問、愚問かも知れませんが未熟な若造の自分にアドバイス願います。 私は、今夏思い切って旅に出るつもりです。 それは普通の旅ではなく、 どこか絵のになる場所を探す旅であり、 そこで作品も描きたいと思っているのであります。 私の自宅近辺は、 団地・マンション、工場地帯、河川はあるもののヘドロ一色であり、 美しいもの、絵にして魅力と感じるもの、そして 自然がありません。 そこで前に述べたように休みを利用して数週間、 絵を描く旅を計画しました。 旅と言っても数週間はどこかに滞在(宿その他に)するつもりです。 質問はここからなのですが、 若造の足は電車(新幹線)やバスになります。 そこで問題が生じるのです。 1,旅やその他、外で油絵を描く場合、画材・カンバスをどのように運んだりすればよいか(カバンは大変なんです) 2,またその場合移動するにはどれくらいの量が適しているのか 3,そして、いちばん気になるんですが、数週間旅をして油絵を描くとなれば、油がなくならないか心配です。テレピンなど、量が多いと大変だし、少ないと絵を描けないし・・・。どれ位がよいのでしょう?また他に方法があるのでしょうか? 5,また、おすすめの土地や移動方法はありますか? 4,最後によければ、回答者様の貴重な体験談や、ご指摘をなんでも書いていただけると本当に助かります。(絵画に関するその他の活動についてもお願いします) 誠にかってな質問ですが, よろしくお願いします (男・18歳関西在住)
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- fuckin-lovegun
- 回答数6
- DTPデザイナーの就職試験に提出する作品って何の媒体で提出するのが最良なのでしょうか?
DTPクリエイターかWebデザイナーに転職活動をしています。 就職試験のときに作品を提出とあるのですが、どのような媒体で提出したらよいのか分かりません。 ●DTPオペやグラフィックデザイナーでは? Q:芸術的な作品でもよいのか?(チラシやポスター等ではなく絵画的な作品) Q:職場で作ったチラシやポスターでもいいのか?その場合、商品として出来上がったものでもいいのか? Q:自宅で使用しているプリンターで印刷したものの場合、紙は光沢紙?プロフォトペーパー?上質普通紙でいいのか?またイラストでは媒体は?ポスターでの媒体は? Q:DTPデザやオペ希望なのにWebの作品を持っていっては見当はずれなのか? ●ホームページデザイナー希望では Q:印刷して持って行った方がよいのか?またCDなどにコピーしたものでもいいのか?はたまた作成されたサイトのアドレスでいいのか?また印刷するときはどのような用紙に印刷したほうがいいのか? ●他 Q:風俗関係のチラシ、ピンクチラシやホームページしか制作したものがない場合、そういったものを作品として提出しても問題ないのか?ひかないかな? などいろいろなことを深く考えてしまいます。(><;) 実際面接官や人事の方によって、気にしない方もいらっしゃるでしょうけど、中には「提出する作品が普通紙で印刷したものなんて」や「CDに焼いてきたの?めんどくさいなあ」なんてことになるのでしょうか? 私は専門の学校も卒業してないし、クリエイティブな職場での経歴もないのでさっぱり分からない始末です。 そういった職に就職活動された方や職場の方、人事の方などの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- tomokichi2004
- 回答数3
- 7月下旬・8日間 ヨーロッパのお勧め教えて!
7月下旬に8日間の日程でヨーロッパ旅行を考えています。嫁と二人(共に20代後半)で個人旅行の予定です。 条件ですが、 (1)予算はおこずかい抜きで一人30万前後。二人での最後の旅行になるかもしれないので、それ以上も可。 (2)スイス・フランス・ギリシャ以外(過去に行ったことがあるので今回は見送り。いずれも最高でした)。 (3)自然の景色や風景、美しい街並みが好きです。とにかく色々と変化に富んだ旅が好きです。 (4)美術館(特に絵画・彫刻)には興味なし。と言うより知識が無く、歴史(世界史)にも弱いので感動できない・・・。遺跡・建築物は見た目に感動できればOK。タージ・マハルやアンコールワットは感動したが、古代ギリシャの遺跡(パルテノン神殿など)はただのガラクタに見えました。微妙な感性です・・・。 (5)ずっと一箇所滞在よりも、列車やバスで移動しながらが好きです。海外でのレンタカーも何度か経験あります。寝台列車も問題ないです。 (6)お酒、タバコは全くやりません。ブランド品も興味なし。買い物はそこそこ好きです。 特にヨーロッパ各方面に精通している方、ご回答お願い致します(よろしければ渡航経験も一緒に教えて下さい)。色々な国・都市を経験された上でのお勧めを教えて下さい。 ※例えばイタリアしか行ったことがない人の「イタリアが一番!」は、今回は参考にさせていただくのが難しいので・・・。 ちなみに私の経験は20カ国程度(すべて個人旅行)。海外旅行の基本はわかっているつもりですし、危険回避の術もある程度身に付けているつもりです。しかし謙遜抜きで、未だに旅慣れているとは言えませんが・・・。 何でもいいのでアドバイスお願い致します。不明な点ありましたら、補足要求もして下さい。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- lovin777
- 回答数10
- 昔のヨーロッパが舞台の作品
どういうわけか「昔のヨーロッパの田舎」のイメージが、ものすごく懐かしいものとして頭の中に焼き付いています。おそらく、小さい頃に読んでもらった絵本やアンパンマンの風景が原因だろうと勝手に思っていますが、前世がその時代のヨーロッパの人物なのではと思ってしまうほど強烈なものです。 そのため、理想のヨーロッパの風景画があったりすると、その感動は凄まじいものとなります。しかし、その方面の知識がないため、自分から見つけることはできず、偶然に任せるしかありません。 そこで知識をお借りしたいのです。 時代は中世と言うのでしょうか。フランダースの犬とか、モーツァルトの時代(どれも時代がバラバラでしょうか)、絵本が漠然とした時代のイメージを与えているようですので、お察し頂きたいと思います。 上の時代でもって、その時代の田舎の風景画をよく描いている画家あるいは絵画そのもの、文字の作品(文庫本だと助かります。岩波文庫だともっと)でおすすめの物を教えて下さい、有名なもので結構です。もちろんマイナーなすごいものでも。 なんだか自分が変な理想にとりつかれた病人のような気がして心配になってきたので、共感できる方の言葉でも結構です。 お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- tetsuro53
- 回答数1
- ピアサポ プログラム 報酬
今、地域の精神障害者のためのピア・サポートのプログラムに参加しています。 プログラムでは絵画や英会話などの、簡単な講座が開かれています(月に2回ほどずつ)。 それとは別に、個人で通信教育であるスキル(手芸の領域)を習得し、インストラクターの認定を受けられそうです(まだ申請していないが、申請することができる)。 そのスキル習得の話をピア・サポスタッフに話したところ、 講座を開いてくれないかという話をいただきました。 しかし、これらピオ・サポートは障がい者年金等でまかなわれている団体のようですが それらの講座の講師たちは、ボランティアで教えているのでしょうか? 私ももともとは、支援される立場であり、教える立場にたった場合も 無報酬でボランティアで教えることになるのでしょうか? 団体に直接問い合わせるのが一番なのは承知していますが、ことお金にまつわることなので質問しずらく、ここに、わかる方に聞きたいと思います。 また、私も、このスキル習得のためにある程度の金額を支払っていますし、苦労して得たスキルであるのと、ボランティアで教えるために習ったのではない、という思いがあります。 無報酬では教えられないと言うべきですか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- cibone
- 回答数2
- 美術の問題です。
この様な問題を解いて欲しいです↓ 次の用語のうち明治以前から使われているのはどれですか? 1、美術 2、日本画 3、漫画 4、絵画 次のうち、海外で油絵を学んでいないのは誰ですか? 1、高橋由一 2、川村清雄 3、原田直次郎 4、百武兼行 河鍋暁斎についての説明で、次のうち正しいものはどれですか? 1、江戸で歌川広重に入門して浮世絵を学んだ。 2、英国人画家チャールズ・ワーグマンは暁斎のもとに入門した 3、描いた風刺画が政治批判とみんされ、投獄されたことがあった 4、東京美術学校の教師となり後進を指導した 高村光雲についての説明で間違ってるものはどれですか? 1、江戸彫刻の伝統を受け継ぎながら写実性を取り入れた塑像を制作した 2、東京美術学校開校にあたり、彫刻科教授に就いた 3、東京、上野公園の「西郷隆盛像」の原型を制作した 4、彫刻家・詩人の高村光太郎の父親である 1882年(明治15)に開館した上野動物園(旧東京国立博物館)の設計者は誰ですか? 1、辰野金吾 2、ジョサイア・コンドル 3、片山東熊 4、フランク・ロイド・ライト ↑以上です。 問題数わ構いません。 より多くの回答をよろしくお願いします。
- 児童ポルノで通報する基準は何ですか?
例えば、世界には3歳未満の相手に対して性的興奮を感じる人がいます。彼らにとっては、育児本や授乳シーンも性欲を興奮させるものです。 以前、児童ポルノについて調べている時に、大阪高裁の判決で「結局、1人興奮すれば、一般人基準で性欲を興奮させ又は刺激するもの」(http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20130603#1370 …)という話がありました。 そこでお聞きしたいのは、世の中には子供の死体や子供の顔でも性的に興奮を覚える人がいます。もっと言えば、厳格なイスラム教徒のように全身を布で覆い、目元だけを覗かしている姿にすら興奮する人はいます。 これらも私は児童ポルノと思えますが、毎日数千件、あるいは数万件単位で通報しても大丈夫なのか?と思って質問しました。私からすれば、アウシュビッツの犠牲者の写真も児童ポルノです。 児童ポルノの通報数が1年間で1600件ですが、優に100倍、1000倍は上回ると思います。 また、外国人かと思われるポルノや写真と絵画の区別がわからない物も通報して良いでしょうか? 善意の通報であっても逮捕されるという話を聞いたので、気になって質問しました。
- 美術大学の学部・専攻の選択で困っています
美術大学の学部学科の選択で困っています。 目標はイラスト・マンガ・ゲーム的な絵をデジタルで描くことなのですが、どの系統の学科を選べば良いのかわかりません 以下に自分の印象を描きます ★絵画、版画、ファインアート系 ○メリット ・5美大などの有名大学にこのタイプの学科がある ・本物のアナログ表現を学んでデジ絵に活かす事ができそう ・絵に関する講義が多い印象 ●デメリット ・デジ絵やパソコン系の授業がない ・最終的に描きたいものがイラスト系のデジ絵なので遠回り感がある ★グラフィックデザイン系 ○メリット ・5美大などの有名大学にこのタイプの学科がある ・デザイン的な感覚や技術をデジ絵に活かせそう ・なんとなく万能な学科というイメージがある ●デメリット ・絵を描く講義は少なそう ・文字の扱いや平面構成にはそこまで興味がない ★イラスト学科 キャラデザ学科 マンガ学科etc ○メリット ・授業の内容的には一番興味ある ●デメリット ・5美大などの有名大学にはこのタイプの学科はない ・関東でこのタイプの学科がある美大はすべてFランに近い状態なので微妙 ・専門学校っぽくてチャラいイメージがある 以上なのですが どこの学部学科を目指したら良いかのアドバイスをお願いします
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- PCXXMSS
- 回答数3
- 他人のことばかりに一生懸命な人
アラフォーの既婚女性です。タイトル通りなのですが、そんな女友達が3人ほどいます。 彼女たちは皆独身で仕事はしていますが、彼氏もおらず、かといって婚活もせず、友人知人のことばかりに一生懸命です。具体的には、私も含め結婚する友人たちの結婚式の手伝い(フラワーアレンジや、ウェルカムボード作りを手伝ったり、カメラマン役を買って出たり)、子どもが生まれたら、絵本やおもちゃ、洋服などのプレゼント攻撃、そしてまた写真やビデオ撮影など。 ほか、何らかの芸術活動(手芸や絵画、洋裁など)をしている友人がいれば、個展やイベントなどにこれまたお花やお菓子、プレゼントを持って駆けつける。。といった感じです。 かといって、彼女たちが自己犠牲的な、天使のような人間かというとそんなことはなく、「あのときは楽しませてもらって。。」みたいな言い方から、あくまでも自分自身の楽しみ、満足のためにやっていることだとわかりました。 女性特有の嫉妬心がないのはある意味、すごいなあとも思うのですが、どうしてそんな暇があれば婚活するなどして、自分自身の幸せを追求しようとしないのだろう?と不思議でたまりません。 彼女たちの深層心理がおわかりになる方、教えてください。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- SaltWaterTaffy
- 回答数6