検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 部屋干し 扇風機 除湿機
部屋干しした洗濯物がやけに臭うので対策を考えています。 他の質問を見ると扇風機と除湿機の併用が良いらしいですが。 一部屋しかない場合はどんな方法がありますでしょうか。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- hokkaichiy
- 回答数8
- 「タダ○○」このCM!世間を馬鹿にしてません!?
度々すいません11/14「コマーシャルの倫理とスポンサーの使命」で質問した者です。 論点を絞りたいので再度問いかけさせて頂きました。 以前、CMで耳にされたキャッチコピー「タダトモ」の「タダ」と言う言葉が俗世間(周りも普通に使ってます)ならスルーですが影響力の大きい大企業が公共の電波を通して厚顔無恥に使われていると「ちょっと待てよ!」てことにならないでしょうか? 例えば大人の真似をしてしまう子供や青少年が「これタダでもらってん!」「ただにしてや!」・・嫌な気分になりませんか? マイナーな環境で宣伝するならともかく受けとりようによってはゲスい言葉を全国区で正々堂々と使われると日本人が培ってきた伝統や繊細な文化をいとも簡単に壊されてる気がします。 こんなにたくさんあるのだから一つぐらいタダで手に入れてもと万引きに走ったり命を粗末に扱う原因になりうると言えば大げさでしょうか? サービスは問題にしてませんのでユーザの方は怒らないで下さい。 はびこるには抵抗のある「タダ」ココだけをコノ言葉ダケを問題視してるのです。 皆様このキャッチコピーどのように感じられますか?
- 弟が新型インフルエンザになりました
弟が新型インフルエンザになってしまいました。 狭い家なので必ず弟と接触してしまいます。 なので、やっぱり僕も新型インフルエンザにかかってしまうのでしょうか… それと、なにかやらなければいけないことなどがあったら教えてください! あと、家族が新型インフルエンザにかかったらみんな外出ができないと聞いたことがあるのですが、それは大げさにしてもやはり僕が通っている高校には、弟が新型インフルエンザになったという事を伝えておくべきでしょうか? よろしくお願いします!
- アトピーに加湿器って効果ありますか?
昔からアトピーもちなので、冬場に乾燥すると痒くなります。 そこで加湿器を使ってみようと思っているんですが、効果ありますか? これまで使ったことがないのですが、メーカー・製品によって加湿器の性能差ってあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#200370
- 回答数3
- 犬アレルギーについて
4歳の娘が10月頃に、咳が長引いた為不思議に思い、血液検査をした所高度なダニアレルギーと犬アレルギーでした。うちではなく、旦那の実家に室内犬を買っており、前々から気になっていたのですがみた感じも臭いもあまりシャンプーやブラッシングの手入れははこまめにはしていない様子な上家の方もあまり掃除機もかける頻度も少ないようで、私達が行った時も犬が自由にウロウロ行き来できる状態で、そんな中週に1、2回は行ってました。ダニはどんな家にでも居ると聞きますが大いに犬のダニも関係するのかなぁとも。 病院の先生にはあまり犬と触れ合わないようにとこれからは来てもらうように。との事でしたが、色んな事情がある中全く行かない訳にはいかないのですが… そこで質問なのですが、今娘は咳も治まり、犬を目の前にしたからって症状は何一つ起こりません。でもひどくなれば喘息にも繋がる恐れがあると言う話もききました。軽度な犬アレルギーならば犬に近づく位なら大丈夫なのでしょうか?喘息にならないようにする為には犬にはいっさい近づかない方がいいのでしょうか。症状が出ていないからと言ってこのまま犬のいる実家で触れ続けたら喘息に繋がる事もあるのですか?ダニアレルギーについてはだいたい理解できましたが犬アレルギーについていまいち理解できてません。どんな事でもいいのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- happy27420
- 回答数6
- 高熱が出た新米ママです
今朝から熱が39℃あり、病院に行きました。 新型インフルではなく、ウイルス性の風邪ということで、点滴を受け 家で安静にしています。 5ヶ月になる子供がおり、私は今まで添い乳をして寝かしていました。 今は熱もあるので、やはり別々に寝るのがよいのでしょうか。 主人は仕事で帰りが遅いです。 みなさん、このような時はどうされていましたか。 ご意見いただければ、ありがたいです。
- 高アレルギー反応がでました。
6月頃に部屋が雨漏りしました。業者が来てカーペットを剥がし、雨漏りを修正してくれましたが、しばらくして、また雨漏りが始まりました。 結局2回修正工事をして雨漏りは治りました。 この間、カーペットの下を2回のぞきましたが、コンクリートには黒い(今思うとカビ!?のような色がついていました。1mくらいの大きさでした) 8-9月頃、雨漏りしたあたりから、沢山の足のあるムカデのような小さい虫や羽の生えたありのような虫、それと本当のアリが部屋に出没し始めました。アリコロリ(毒エサ)で黒アリは退治できましたが、巣に持ち帰って死ぬはずの毒エサを買ったので、部屋に屍骸がなければ、外から、中で死ねばそこに住んでいることが分かると思い実験しました。 結果は、キッチンに置いてあった醤油サシの中で死んでいましたTT 醤油さしの口から入って醤油に漬からない場所で沢山固まって死んでました。死んでも、壁に張り付いてるのには驚きました。気持ち悪かったです。 10月になってひどい咳が出始めました。 風邪かと思いましたが診察の結果は高アレルギー反応とのこと (レントゲンと採血Eosino15.0でネットで調べると好酸球増加とのこと)。 先生いわく、「カビは人体に影響するからすみやかに引越しなさいといいます。そこに住み続けると命にかかわりますよ」と言われ怖くなりました。 明日業者がきてまた、カーペットを剥がすことになっています。 何に注意したらいいでしょうか。 虫の駆除はお願いしましたが、黒カビがあった場合はどう処理してもらえばいいでしょうか。吸い取る?ふき取る? しばらく、乾いて黒カビが消えるまでカーペットを敷かないほうがいいでしょうか。 引越しも考えてはいますが、このご時世です。そう簡単には引っ越せません。。良い方法があればどなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mcmonkey
- 回答数2
- 買ってよかったもの・買わなきゃよかったもの
みなさんが2009年に購入したもの(発売したのは2009年でなくてもOKです)で、買ってよかったと思うものと買わなきゃよかったと思うものを、それぞれ一つずつ教えてください。差し支えなければ、値段もいっしょに教えてもらえますでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- noname#101348
- 回答数4
- テレビ(CRT)画面へのほこり付着防止対策
. テレビ(CRT)を使っているのですが、空気中のほこりと思われる細かい粉の様なものが付着します。 布巾などで、拭くのですが、数日後に、また、ほこりが付着しています。 CRT画面の静電気が原因だと思うのですが、これ対策用の静電防止スプレーってあるんでしょうか? .
- ハウスダストのせいで鼻炎なのですがどの程度掃除すれば症状が収まるでしょうか
最初は寒くなってきたので風邪かと思っていましたが薬も効かず全然治らないので 多分部屋の埃のせいで鼻水が止まらなく、 最近では寝てる間に鼻水がつまり息ができなくなり寝不足なので 部屋を掃除しようかと思うのですが、自分は酷く面倒くさがりやでほとんど掃除などしないので最小限の掃除量で済ませたいのですがどの程度、どのような掃除をすれば簡単に解決しそうでしょうか。 部屋は、主にフローリングの上に物置と化した勉強机、PCとベッドがあるだけの6畳部屋なのですが 雑誌やゲームソフト、絡まってそうなコード類、衣類が床に乱雑に置いてあり、足の踏み場がありません。そのところどころに髪の毛や埃などが普段座らない床に見えていたりします。 普段座っているPCの付近はたまに掃除しているので比較的綺麗ではあります。 ベッドの小物など置ける部分や勉強机や本の上などには埃が積もり白くなっています。 部屋の大掃除は3年くらいしていなく、鼻水の症状は最近になって出始めたものです。 雑誌をまとめたりするのすら面倒くさいと感じてしまう性格なので、できるだけお手軽な掃除方法を教えてください、お願いします。
- 子どもがいるのにタバコを吸う人について
子どもがいるのにタバコを吸う人についてどう思いますか?子どもの目の前で吸わなかったら良いのでしょうか? そもそも子どもがいる時点でタバコを吸ってる親はダメでしょうか? 子どもがいないにしても40代50代でタバコを吸っている人のことをみっともないと思いますか?
- 薬を飲んでいますが夜中の咳がひどいです
いつもお世話になっております。 先週の中ごろから夜中に大量の鼻水と咳が出るようになり、月曜日に耳鼻科に行きました。 スクラッチ検査でアレルギーの検査をしていただいたところ、ダニ、スギ、ブタクサにひっかかりました。 昼間は鼻水はほとんど出ないのですが、ここ最近は咳は昼間にも出るようになりました。 でも明らかに夜中の咳と昼間の咳は違って、夜中は鼻水が大量に出てきて、それが喉に流れ込んで出ているように思えます。 寝付く時間は21時前くらいで、鼻水、咳が出る時間は決まって24時前後、30分ほどずっと咳をしています。 それがおさまるとだいたい朝まで寝ています。 耳鼻科ではペリアクチンとオノンドライシロップ、ホクナリンテープを処方していただいて、夕食後飲んで、寝るときにホクナリンテープを貼っています。 火、水、木の夜は、薬のおかげか、咳が出ても数回で済んで寝てしまっていましたが、昨日今日の夜とまた激しく咳き込んでいます。 鼻水も鼻の奥のほうですごいことになっています。 スギやブタクサの時期ではないと思うので、アレルギーからくるものであればダニだと思いますが、ダニの場合、いつも夜中決まった時間でそれがおさまれば朝までぐっすりというものなのでしょうか。 ダニだったら夜中じゅう出てきてるはずなので、1回きりでおさまるものかなぁと思ってしまうのですが・・・。 布団を干してその後敷き布団に掃除機をかけたのが月曜日だったので、その後はしばらく大丈夫でまた昨日今日とダニが発生して、ぶり返したのかとも考えましたが、それにしてもいつも24時前後だけというのが気になります。 他に原因があるのでしょうか。 一晩にほぼ1回きりということではありますが、その間とても苦しそうなので、どうにかできないかと悩んでしまいます。 夜中の咳は鼻水から来てるように思いますが、鼻吸い器で吸ってみても出てこないし、鼻をかませようとしても嫌がってかんでくれません。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
- 車内 消臭
車内 消臭で質問させて頂きます。 車購入した時から車内が物凄くホコリ臭く、前オーナーが車内清掃をまったくしていなかった模様で、マットを1回叩くだけで砂ホコリが半端じゃなかった状態でした。ちなみに3年落ちで約6万近く走行していたので運送?又は肉体労働関係などで泥や砂が靴底についてそのまま運転していたのでは?と想像しています。丁寧に掃除機をかけ、マットは洗濯用洗剤で洗い、シートもシートクリーナー等で清掃し、無香料の消臭剤を置いても全く臭いが消えません。(天井、ドアは特にやってません)どうしたら、この臭いを消す事が出来るのでしょうか?色々サイト見たりこの質問コーナーも見ましたが、良い答えが有りません。経験者又は専門の方で分かるようでしたら是非、教えて下さい。出来れば業者に出さず自身で出来る内容でお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#234669
- 回答数7
- 里帰り出産先からの帰省。交通手段を選んでください。
帰省する時には赤ちゃんは生後3ヶ月です。 実家から帰省先までの移動時間は 【車】15時間(たっぷり休憩時間込み)→到着 【電車】車(20分)→電車(1時間)→新幹線(4時間)→車(10分)→到着 【飛行機】車(2時間)→飛行機(1.5時間)→車(2時間)→到着 車は赤ちゃんの体力的に厳しいものがありそうです。 電車は不特定多数の人と会う為、ウイルス感染などのリスクが付きまといます。 (時期的にもインフルが活発化するタイミングでの帰省) 飛行機は空港までの距離があり現実的とは言えません。 皆さんならどうされますか?
- ホットカーペットの断熱シート
去年引っ越したばかりで、初めての冬を迎えたとき、フローリングの上に直にホットカーペットを敷いたら床にカビが生えてしまいました。 今年は何か一枚敷いてなんとかカビを防ぎたいと思い、調べたところ、断熱シートなるものがあると知りました。 家(賃貸マンション・1F角部屋)全体の寒さ対策を考えていたので、ちょうどいいと思ったのですが、これはあくまで断熱だけで、カビは生えてくるものなのでしょうか? また、皆さん床にカビを生やさないためにどうしているか教えてください。 ちなみに寝室はフローリングに除湿シート+マットレス+布団でカビは生やさずに済んでいます。