検索結果

子ども

全10000件中2741~2760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供のしつけ 悩み・・・

    小学5年生と3年生を持ちます。 最近、ちょっと悩みがあります。 2人とも腕白で学校ではしょっちゅう忘れ物をするは、帰ってくるテストは悲惨だは 考えるだけで嫌になります。 2人とも足は早くて運動神経はバツグンです。 ちなみに・・・ 兄は50M走 7.5秒 弟は50M走 8.3秒 3週間前、2人とも夕方からずっとしかりました。 頭にきたので2人とも物置に入れました。 1時間後に出して、罰として裸足で庭を掃除して反省文を書かせました。 これだけ叱っても反省しないので、ぶっちぎれて家の木に縛り付けました。 これは、やばいと思って数分でほどいてやりました。 虐待に見えたらややこしいので・・・ しかし、何度いっても改善されません。 特に弟はむしろ悪化し、昨日なんか0点とってしかも、宿題も出さないのでろうかに立たされたそうです。 2人ともよく遊び、走り回るのでもう靴が破けまくっているのですが、これでは新しいの買う気分ではありません。 これから、どのようにしつけをすればいいのでしょうか? また、今までやったしつけより、もっと厳しくするべきでしょうか? 自分は態度が改まるまでずっと今の靴をはかすつもりです。 他にいい案があるでしょうか?助けてください!

    • 38110
    • 回答数7
  • 子ども用の椅子

    外食すると、テーブルに引っ掛けるタイプの子ども用の椅子を見かけますが、名称は何でしょうか? また、購入したいのですが、販売しているショップご存知でしたら教えて下さい。

  • 子どもが主人公

    子どもが主人公とは一人一人の子どもの教育への権利を大切にすることだと思うんですが子どもが主人公の学校づくりとはどんなものなんでしょうか?具体的な例を教えてください。

  • 子どもの権利条約

    子どもの権利条約の3つの特徴ってなんですか?

  • 子供の洗濯物

    子供用の洗剤を使って別洗いしてます。 大人の洗濯と一緒に普通の洗剤を使って洗っていいのは、いつ頃からですか?

  • 子供っぽい性格って…?

    23歳の女です。 親をはじめとする周囲の人間から、精神年齢が低い、子供っぽいとよく言われており、凹んでいます。(親曰く、心はまだ中学生レベルらしいです) また、外見に特別非があるわけでも(でも美人と自認しているつもりではないです)、特別に内向的な性格でもないのにあまりモテるほうではありません… これも子供っぽい性格が仇になっているのかな…と思うのですが、実際はいかがなのでしょうか? 性格の良さや育った環境、友達の数とかは同じくらいとして、 若干不細工でも精神年齢が高い女子と、(芸能人並みの)美人でも性格や言動が子供っぽい女子では、どちらのほうが恋愛対象として見られやすいのでしょうか? また、自分が思い当たる、子供っぽい部分とは… ・褒められたり、励まされたりすると、すぐに調子に乗る ・つらいことがあると、すぐに現実逃避に走る (例えばネットで自分の好きなページを閲覧しまくり、熱中してしまう) ・人の言葉で傷つくと、周囲に愚痴ってしまう ・飲み会などで自分が中心になれないとかなり不機嫌になる ・周囲の言うところのくだらないものに、心からハマりやすい、ある意味のオタク気質 ・周囲構わず、悲しいことや悔しいことがあると泣いてしまう ・集中力散漫 ・物事を整理するのが大の苦手 …などです。 この中で、まず一番に直すべき部分はどこでしょうか?

    • noname#173562
    • 回答数5
  • 子供の性的トラウマ

    子供の性的トラウマについて 小さい頃に親に性的いやがらせをされて、 口止めをされていないにも関わらず それが悪いことだと感じるのは それが親にされてはいけないことだと認識できるようになった年齢の子供だからですか? それとも本能でわかっているんでしょうか、人間の性欲のこと。 子供にも性欲はあるとは聞きましたが。フロイトの精神分析ですが。

    • noname#160025
    • 回答数1
  • 子供について

    はじめまして 現在41歳になる女性です。五年前 19年の時に3歳になる子供を置いて 家を出ました。でてから 何回か主人と電話連絡 手紙で数回やりとりしましたが 私が何もかも放置して うやむやにそのままにしました。 うやむやにするまえに 子供は私がでてすぐ施設に入ったことを教えられました。 私たちが離婚などするときは子供は主人が育てるなど話してました。 これは私の勝手な考えもあり そうなってます 主人は私より 結構年下 体も丈夫 おじいちゃん 兄弟 お父様 親戚などまわりにいる 私は・・私だけしかいない。そういうこともあり 主人も息子がいればしっかりできるだろういう考えもありそうなりました。 なので、施設に入った息子にあいにいってやってなといわれても いきたかったけども会いに行きませんでした、 そして 主人と会うのも怖いというかいやというか・・それで 離婚届もうやむやにしたまま放置してしまいました。 その五年間で 神経病と子宮全摘出とかいろいろなこともあり 息子のことは忘れておらず 写真もってでてたので 見つめる日もありました。 そして 先日子供家庭センターから連絡がありました。 電話をして会ったのですが むこうがいうには つきに一回ほど里親様とすごしてるのですが なついてるので このまま 少しの間 施設ではなく その里親様のとこで生活をして ご主人がいろいろととのったらひきとる方向でいきたいとのことですが お母様にも親権があるので 一応聞かなければとおもいましてといわれました 離婚届をだしていない状態と 子供は私の籍にはいってるからだとおもいます (在日の方との結婚なので苗字がお互いそのままです) 用は公的文書とりたくても 私のほうなので無理ということだとおもいます いきなり身近に 電話がかかり子供の今のことを聞いたら・・・捨ててきて 五年ほったらかしにして 勝手だけど・・・一緒に住みたい 引き取りたいとおもいました。 口からセンターのかたにでてました それは私たちがきめれないので もちろん主人と話してくださいとのこと その日すぐ連絡がとれて 話をしました もちろん勝手だともいわれました 百も承知です 息子は俺がそだてるともききました でも、なぜかどうしてもひきさがれず 訴えてました そしたら とりあえず一度会って話そうかになりました。 センターのひといれての三人でといわれました センターの人に伝えて 日にちもこのへんがいいといい 話が進むとおもいましたら センターでは夫婦の話には入れないといきなりなり 話をするならご家族でどうぞとなりました なら 私は二人で話がしたいと伝えてくださいといいました すぐ折り返し センターから伝言がきました。 話し合いしてもいいってなってたはずが センターの人が入れないなら もう一切かかわるな 子供にもあわせない 離婚も文書で センターとうして送ってほしいといわれました 私としては 自分が悪いのはわかってはいるのですが譲渡してとりあえず話し合いということで それだけでもうれしかったので・・・なくなったいま・・悲しいばかり もし引き取れなくても いままで五年ほったらかした穴をうめれるなら埋めたい 子供にかかわりたいとおもってました 許されないかもしれませんが・・ やはり こういう場合私がやはり 引き取ることは無理なのでしょうか? 会うこともかなわないのでしょうか もう一度母親になることさえ無理なのでしょうか・・ ひとめだけでも 会いたいやはりわがままなのでしょうか・・・ 誰かおしえてください・・

    • 1029TK
    • 回答数1
  • 「子供みたいな大人」

    ----という言葉で、どんな人を想像しますか?

  • 子供の精神異常

    小さい頃から、大人しく一人で遊べない… 幼稚園では、年少と年中で登園拒否。 年中では一時休園し親子登園にて登園できるようになる。 この時心療内科通院。発達問題なし。敏感で不安を感じやすい。 夫婦仲悪く。悪化していってる状態。 小学校入学前より、父親との外出増え我儘好き放題。 母親をばかにする。(父親が馬鹿にしている) 入学後、登校するがすぐに嫌と言い出し、2週間ほどで 友達の「あっちにいって」がきっかけ?となり不登校。2週間ほど休み 現在付き添い登校。 見えるところにいないと不安。 帰宅後は、意地悪、困らせることをする。 思い通りにならないと変になる。(説明が難しい) 例えば、夜だと落ち着かず、何かする。大声で話す。電気を点ける… 放っといて寝ようとしても、布団を取ったり・・・ 時には母親にドスンとのったり、乱暴。 「出て行くなら、サイレン鳴らすよ」とか死んでしまうというと「死ねば」と・・・ 夫は、全く理解なし。 離婚の話出ている。 妹にも意地悪が過ぎる。 登校の付き添い、帰宅後の素行、時折ある奇行?などにより、普通に接することが出来ない。 離婚後の子供の変化を考えると不安… ・・・と、まとまりがない質問です。 ゆっくり誰かに相談できる暇もタイミングもありません。(随時一緒だから)

  • 子供みたいな大人。

    福岡市の職員による飲酒の上のトラブルが多発したとかで、 市長が、 「外で酒飲むんじゃねえ」 ということをいったそうですが、 なんだか子供みたいな大人がいますね。 若いやつを批判したりする一方で、 壮年や老年の人にも子供みたいな変な奴が結構います。 いったいどうして子供みたいな大人ができあがるんですか。 そういう人は矯正可能ですか。 どうすれば子供みたいな大人が出来ないようになりますか。

  • 子供を病院に…

    生後4ヶ月半の子供が鼻水、咳、くしゃみが今朝からひどく、熱を計ったら36,8度でした。 ミルクもちゃんと飲んで食欲はあるみたいなので今日は様子を見てました。 鼻水を吸ってあげたり、加湿器を付けたりしたら多少よくなりました。 けれど、心配なので明日、病院に連れて行こうと思うのですが、小児科で風邪などのウイルスをうつされたり、他のお子様にうつしたりしてしまうかもしれないのですが、まだ4ヶ月の子なので合うマスクがありません。 他に対策はありませんでしょうか?

  • 子供の生命保険

    現在、18歳と13歳の男の子がいます。 先日、生命保険の人から、子供の生命保険の勧誘がきました。 確かに、今から入ると掛け金が安いからいいのですが、まだ早いと言う気持ちもあります。 社会人(勤め)になるまでは、親が負担するし・・・。 子供の生命保険っていつ頃から入った方がいいのでしょうか。 なにか、アドバイス的な事があれば教えて頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。

    • GONBEBW
    • 回答数6
  • 子供の病院嫌い・・・・

    もうすぐ3歳になる娘がいます。 9月頃に、娘の前歯に小さい虫歯を見つけました。 そして、友人に進められた小児歯科に連れて行きました。 娘は、怖がりながら、なんとか緊張しながらもお利口に治療をしてもらっていたのですが、 助手の方が娘の顔に大量の水をかけてしまい・・・・びっくりして娘が大泣きしてしまい、最終的には 押さえつけて泣きながらの治療でした。今まで聴いたことのないくらいの娘の鳴き声でした・・・・ むし歯を作ってしまった責任を感じ、そのせいで娘につらい思いをさせてしまって、申し訳なくて 涙がでました・・・・。 それ以来娘は、小児科での健診や診察の際、泣いて口を開けてくれません。 毎日の仕上げ磨きも、私以外には絶対させてくれません。 先日、インフルエンザの予防接種に連れて行ったのですが、診察室に入るなり、「怖い~帰りたい」と 大泣きでした。 歯科に行く前は、健診でも診察でもとってもお利口にしていました・・・・・・・ 歯医者でのことがよっぽど怖かったようで、病院をとても怖がっています。 病院嫌い、恐怖心をなくしてあげたいのですが、同じような経験をされた方や 何かいいアドバイスがあればお願いします。 娘がむし歯になったことは、親の責任だと十分反省しています。解った上でどうにか娘の病院 に対する恐怖心をなくしてあげたいと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 子どもにつける名前

    子どもにつける名前で悩んでいます! 個人的には 【真に生きる】で真生(まお)ちゃん、 【実を結ぶ】で実結(みゆ)ちゃん、 【美しく咲く】で美咲ちゃん などこういった文になりそうな意味合いを持つ名前が希望です! もし、知り合いや自分の家族、親戚でこのような方がいましたら参考にしたいと思っておりますので教えていただきたいです! また、こんなのもどう?といったような案も大歓迎です! よろしくお願いします。

  • 子ども会の景品

    子供会の役員をしています。会計をやってますが、予算が余ってます。すでにイベントや記念品は考えていますが、それでもあまっており、何らかのイベントをするには時間が無く、ビンゴやくじの景品にするか、記念品を増やすか悩んでます。 景品も男の子ならどんなものが、女の子ならどんなものがいいかわかりません。 一人当たり800円前後余っています。50名ほどいます。 ちなみに、記念品はタオルと筆箱、そのほかに6年生には中学で使用するバッグです。

    • ami2010
    • 回答数3
  • マンション上階に子供

    初めての投稿なので長くなりそうです。お願いします。我が家は中学生、高校生の子供を持つ4人家族です。わたしたちが入居してから1年たったころ上階に幼稚園児が一番上という3人の子供を持つ家族が引っ越してきました。想像どうり賑やかで2度お願いに行きました。2度ともきちんと対応してくださりほっとはしたのですが、しかし申し訳ないがうるさいものはうるさい。よくコミュニケーションがあれば騒音は気にならなくなるといいますがはたして?どんなものなのでしょう。経験のある方等教えてください。私は子供は好きですが奇声をあげる、どこに行っても暴れるといった子供が嫌いです。娘がよく遭遇するのですがエレベーターの中でも暴れている、お店でも暴れていてどこかのおばさんに叱られているのを見てるんですよね…どうにも苦手なタイプの子供っぽい。それでもしっていれば何かしら感情に変化はでてくるのでしょうか?

  • こどもに対するイライラ

    小1、年長の年子の男の子二人の母です。 息子二人は仲が良いのか悪いのか、いつもくっついているのですが、よくケンカもしています。 どちらかと言うと、弟のほうが兄を好きなためくっついて行き、兄も嫌いではないが弟が嫌がることを言ったりしたりして弟を困らせることが多いです。 外にいるときは他のことに気を取られているためかそこまでないのですが、家にいるときがひどいのです。 私が家事をしている間など二人でじゃれあっているのですが、すぐにもめ始め、聞いているこちらがイライラしてしまいます。 そしてイライラしながら聞いていると、いつの間にかまた仲がよくなって普通に遊び始めることも多々あります。 でも、私がそれを待てないのです。 イライラすると怒ってしまう。 チョコチョコそれが続き、最後にはワーーーーーっと怒ってしまう。 怒っても私のイライラは解消されず、いやーな気持ちのまま過ごしてしまう。 そんなことの繰り返しです。 まさに今そのような状態に陥り、落ち込みながらこの質問をしています。 怒られた当の本人たちは、何事もなかったかのように仲良く他の部屋で遊んでいるのです。 そこでみなさんに質問です。 イライラしなくなる方法、またはイライラした時にどうしたら上手く解消できるのでしょうか? 私の性格上、ムカついている状態で子供たちに優しく話しかけるなどできません(T_T) (私は男勝りで言葉遣いも悪く、人前だろうが悪いことをしたら子供らを怒り散らす…という性格です 汗) その辺をご考慮していただき、ご回答よろしくお願いします。

    • munerin
    • 回答数4
  • 子供の睡眠障害

    4歳の子ですが、毎日、寝付けなく抱っこしたりして寝かせます。寝るのも遅いと12時位になる時もあり、毎日夜は大変です。発達検査では生まれ付きの言葉の遅れがあると言われています。睡眠障害だとしたら薬で治すのでしょうか。朝も9時位に起きています。幼稚園も行きたくない日が多くなり、クラクラする、頭痛もあります。子供に聞くと園は楽しかったと言いますが、頭痛もあるならば今の園をやめて環境を変えてみるとかが必要でしょうか。宜しくお願いします。

    • noname#161918
    • 回答数3
  • 子どもを怒ること

    このサイトで「子どもを怒る」というと「怒る」と「叱る」は違う。「怒る」のではなく、 「叱る」のだ。との意見が出そうな気がします。 それはそれで解りますが、子どもを「怒る」のが本当に良くないのか、 それとも場合によってはアリなのか。 どちらでしょうか? ※ 教育や親と子の関係だけでなく、あらゆる場面での「大人が子どもに怒る」についてお聞きします。 あいまい質問ですみません。

    • noname#157640
    • 回答数3