検索結果

令和

全3141件中2581~2600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家で寝たきり介護の場合には特別障害者手当が支給?

    介護について調べていて、以下の書き込みをみました。 常時介護が必要な状態の時は、「特別障害者手当」が支給されますが、在宅で特別な介護をしている時だけです。 特別障害者手当は、障害者手帳がなくても常時介護が必要な状態なら受ける事はできますが、施設へ入所してしまうと対象外になってしまいます。 どのような場合に、在宅介護で、 特別障害者手当が支給されるのでしょうか? また、月額幾ら支給されるのですか? アドバイス頂けいると幸いです。

  • 個人タクシー開業を目指しています。

    私、現在53歳で某タクシー会社に7年弱勤務しております。 あと3年で問題なければ個人タクシーの資格が頂けます。 この仕事を始めたのもいつかは将来個人タクシーを目指そうという目標がありまして、そろそろ真剣に近い将来のことを考えようと思っております。 私は今、東京23区三武地区で営業しています。個人タクシーも同じ地区でしたいのですが住まいが神奈川県川崎市です。 その場合申請する1年前から東京に住まないといけなと聞きました。 それで考えているのは親戚が練馬区に住んでいるのでそこへ住所を移そうと言う計画なのですがその場合は練馬の個人タクシーになるのでしょうか?世田谷区は無理なのでしょうか? 私としては世田谷区に駐車場を借りて自宅の川崎市から通いたいのですが無理でしょうか?

    • newking
    • 回答数1
  • 登記簿に取得年月日入る?

    法務局にて登記簿を取得した際、その登記簿には法務局で取得した日付が入りますか? (今日取得した場合、今日の日付が登記簿に記載されますか)

    • noname#249183
    • 回答数2
  • 【新型コロナウイルス・出入国緩和策】日本は12月2

    【新型コロナウイルス・出入国緩和策】日本は12月28日より16カ国ビジネス客以外の日本への渡来を禁止します。 16カ国のビジネス客は来日後すぐに行動出来て2週間の隔離期間も設けません。 なぜビジネス客の渡航は禁止にしなかったのでしょう? 推測1 夏に東京オリンピックが控えており、オリンピック関係者の事前視察が必要だからビジネス客の渡航禁止ができない状況にある?でも入国できるのは16カ国のみなのでこのオリンピック関係者説は薄い? 推測2 16カ国ともう調印してしまったのでいまさら白紙にできない?でもアフリカとは調印を破棄しているので16カ国だけ継続する理由がわからない。しかも発祥国の中国を16カ国に含んでいるので意味がわからない。 なぜ16カ国のビジネス客の渡航は禁止に出来なかったのか政治的経済的背景から推測して教えてください。 確信を知っていたら教えて下さい。

  • 1月1日と2月12日、どっちがいい?

    初詣の話です。旧暦の1月1日、今年は2月12日。 年賀状には「迎春」春を迎える祭事だと思いますが、現在の気候としては2月のほうが大雪になりそう。 2月の次はたしかに春かもしれませんが、1月1日に初詣するほうが気候的には穏やかでいいと言えるでしょうか?

  • 年賀状宛名印刷 カタカナひらがな印刷できない

    MFC-J1500NでWindows10 64bitのPCから年賀状ソフトで、宛名印刷をしていますが、漢字しか印刷されず、カタカナやひらがなが空白になってしまいます。プリンタードライバーを入れなおしても改善しません。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • ma2ra
    • 回答数3
  • 明日は七夕です

    今年はコロナ騒動で各地のお祭りや行事が中止となってしまいましたね あっという間に1年も半分が過ぎました さて質問です 短冊に何を書きたいですか? 私ですか? 『太らせない体が欲しい』です よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 農業の持続化給付金

    見出しの件で教えてください。 1. 個人の農家です 2. PCでソフト使い青色申告してます 3. 申告書に月ごとの売上金の表示場所はないため、記載はしてません 4. 今年、自粛の関係で春のイベントが多々無くなり収入は昨年同月の50%以下 5. 給付金を申告できるかJAに確認→年間を12ヶ月で均等割りして50%以下でないので申請できない 6. 県の農業指導員→PCにより把握できてるために、昨年同月で対象になるのでは? と、話がまちまちです。  お詳しい方、教えて頂ける助かります

  • 後期高齢者の母を扶養家族とする方が得かどうか?

    同居(世帯別)している母(77歳)を扶養家族とするかどうか迷っています。 母は昨年末までアルバイトで月3~4万稼いでいたのですが、現在は無職です。その分を私が小遣いとして渡しています。現在の母の収入は、父の遺族年金合わせ年間170万円台後半です。 私は独身(55歳)で扶養家族なし、会社勤めで昨年の年収は810万円でした。厚生年金に入っています。 母は、扶養家族になると母自身の窓口支払いが多くなるとか、私の保険料が上がるとか、税金が上がるとか心配しています。 私にはよくわかりませんが、会社からの扶養手当が年間15万円程度入るので、損はしないのではと思っています。 この辺り、どなたか解説いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    はじめまして。 年末調整について教えてください。 子どもが16歳以上で収入が103万円以下です。 この場合、収入金額を記入しなければいけないかと思うのですが こどもの収入はざっくりの金額で良いのでしょうか。 と、言いますのも、私が勤めている会社は12月の給与に合わせて 年末調整をしてくださいます。 なので子供の12月の収入が確定しないままお伝えしなければなりません。 この様な場合、どうすれば良いのでしょうか…。 ざっくり…見込みの金額で良いのでしょうか。 会社の事務員に聞いたら良い話なのですが… こちらでの回答をいただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • pansa-
    • 回答数6
  • 雇用調整助成金について

    主に労働者が労働日に休業したときに休業手当をもらうことができるようにするためにあると思われる雇用調整助成金について、以下に質問事項を記載します。 ・ある月(1月・11月など)で見たとき、もらうことができる日数について制限はあるのでしょうか。  具体的には、たとえば日給で見たとき各月最大23日分(実労働日を含む)までの条件や、もらうことのできる休業日数は最大7日(例:実労働日15日→最大給付日数7日分=最大22日。本来の労働日が22日以上あるものとする)などの制限があるのかどうかを知りたいと思っています。 ・各月もらう日数に制限がある場合、年齢によってその最大日数に制限があるのでしょうか。例えば、65歳以上は最大20日分など。

  • 無題

    2021年は何年か母から聞かれて、迷いました。なんと答えたら良かったですか?

  • 手書きの手紙しかできなさそうな菅さんがデジタル化?

    手書きの手紙しかできなさそうな菅さんがデジタル化?と思った。あなたはどう思いますか?

  • なにわ筋線は、いつ出来るのか?

    なにわ筋線というのは、いつ出来るのでしょうか? なにわ筋線は、いつ出来るのか、教えてください。

    • noname#245039
    • 回答数1
  • 転職→退職した場合の確定申告 源泉徴収票について

    以前、以下の質問させていただいた者です。 色々と事情があり、今年、転職をしすぐに退職をしました。 今年はもう仕事に就ける状況にないため、来年確定申告をすることになるのですが、今まで会社に年末調整をしてもらっていたので、自分でどのようにしたらいいのか分かリません。ネットでも調べているのですが、お知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 今年の収入状況は以下のとおりです。 職場1 1月~3月:385,000ほど(非常勤職員) 職場2 4月~6月:439,000ほど(正職員) なお、2つ目の職場からは源泉徴収票をいただきましたが、1つ目の職場の源泉徴収票も必要なのでしょうか? →確定申告には1つ目の職場の源泉徴収票も必要とのことを教えていただいたので、年末調整に必要なので欲しいと職場に請求したのですが、「今年1月にお渡ししています。再発行ということでしょうか?」と言われました。私の認識では、今年1月から3月働いた分のものが欲しい、と思っているのですが、それも「再発行」してもらうということになるのでしょうか?それとも、「新たに今年分が欲しい」とお願いするものなのでしょうか? 初歩的なことですみません。どなたか教えていただけますか。

  • 退職し学生に戻った場合の金銭事情について

    大卒、20代半ばです。 3月末で新卒から働いていた会社(正社員)を退職し、4月からまた大学生に戻りました。 コロナやオンライン授業でしばらくバタバタしていたのですが、ようやく落ち着いたのでアルバイトを始めようかと思っています。 ただ、3月末までの前職の給与に加えて、別に小遣い程度の収入源があり、この2つの収入を合わせると既に今年の収入が103万の壁を超えている状況です。 バイトを新しく始めるとそこに更に金額が上乗せされてしまうことになります。 学生の間は親の扶養に入る予定だったのですが、扶養も含めて税金や年金、健康保険等について右も左も分からない状態です。 せめて金銭周りを整理してからバイトを始めたいのですが、分かりやすく説明している本やサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 また、お知恵をお持ちであればお貸しいただけると幸いです。

    • noname#262264
    • 回答数9
  • ビットコイン現物とビットコインfxの損益について

    現在、GMOコインでビットコインの現物取引とビットコインのfx取引を行っています。 自分の損益は現在、現物で+30万ほど、fxで-5万ほどですが、これらを合算して+25万としてよいのでしょうか。 GMOコインのFAQには「暗号資産取引において、年間の約定ベースにより確定した損益について利益が出た場合は、一般的に総合課税の雑所得(事業所得等に該当する場合を除く)に分類されます」とあります。 現物とfxのどちらも総合課税の雑所得ということならば、確定申告のときにこの2つの取引の損益は合算してよいのでしょうか。 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

  • 性的虐待に該当するか

    私たちが子供のころに海水浴に行く度に両親が従兄に要約すると 「男なんだから水着なしでいいだろ」 等と水着なしで生殖器を手で隠そうとしても隠すなと言われトラウマになることもあったり(その時は伯母夫婦は不在でした) 幼なじみである婚約者のお母さんも私と海水浴に行った時に従兄がやられたこととほぼ同じことをされ偶然同じ海水浴場に来ていた同級生達にからかわれたこともあったのを思い出し 同じような体験をした人をインターネットで探ったら「少年羞恥コピペ集」というブログ(?)に 「男の子だから裸でいいでしょ」「おまえは男だから今日は水着はナシ!」といった体験談が掲載されているのを見つけたのですが、両親や婚約者のお母さん、ブログ内の男の子の水着を取り上げて生殖器を丸出しの状態で海水浴をさせる母親達の行動は性的虐待になってしまうのでしょうか? 私が子供のころはこういったことはあまり問題視されてませんでしたが最近うるさいもののまだ庭のプールで男の子を全裸で行水させている家庭が近所にいたので気になってます (http://boyslove666.blog.fc2.com/ こちらが問題のブログですが18歳未満の方はあまり見ないほうがいいかもしれません) また、私も何れ婚約者と結婚する予定ですが男の子が生まれた時両親やその時姑になる婚約者のお母さんが従兄や婚約者の子供時代にやられた事をされたら困るのですが親不孝と非難覚悟で彼女らに会わせないほうがいいでしょうか?

    • zxrwvz
    • 回答数4
  • 執行猶予 要らない

    去年の常磐道の煽り運転 判決がでました 二年半 執行猶予四年 率直に 軽いと思いました せめて 執行猶予つけないで 今すぐ刑務所送りだろと思いました 皆様は 今回の判決どう思いましたか? 軽いですか?重いですか?妥当ですか? しかも この人 また運転免許取りたいと言ってましたよね 敢えて こういう表現します 人権派の裁判長 弁護士 教師が日本を駄目にする 皆さんは この事件 判決 どう思いましたか?

    • noname#263431
    • 回答数6
  • 皆さまおしえてください

    皆さまおしえてください 会社の休業手当てを、今もらっているのですが コロナの影響で 会社の雇用保険に加入をしないと、休業手当ては、もらえないのでしょうか? 今まで、はいっておらず、休業手当てをもらっていましたが 社長から、休業手当ての手続きで雇用保険の番号が必要と言われてしまい‥

    • bikuwan
    • 回答数2