検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- モチベーションを維持するには?
仕事や勉強、家事など日々こなしていかないといけないことが世の中たくさんありますが、みなさんはどのようにしてモチベーションを維持していますか?もしくはどうすればモチベーションが上がると思いますか? どのようなご意見でも構いませんので、お聞かせ頂けたらと思います。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hrykyni
- 回答数2
- フリーランスの仕事でモチベーション管理方法
23歳女性です。 リーランスで仕事をする中での自己モチベーション管理方法 についてお聞きしたいです。。 フリーランスで仕事をしていますが、 ヤル気の管理がとてもむずかしく感じております。 いろいろな方からマインドセットの方法を 聞いて実践しますがなかなか自分のヤル気のアップに つながっていません。 フリーで仕事をしているので お金を稼がないと生きてはいけないと わかってはいるのですが、 やらなきゃいけないと思えば思うほど 逆にやりたく無くなってできなくなって しまいます。集中力も無くなっています。 こういう時の解決方法はありますでしょうか??
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- pollywood
- 回答数7
- モチベーションを持続させる方法は?
現在、僕はちょっとしたリーダーをしております。 文化祭で店を出すことになったのですが、 ただ、なかなかみんなのモチベーションが持続せず ちょっと上がったと思ったら、すぐ下がってしまいます。 モチベーションを持続させるにはどうしたらよいのでしょうか? なるべく、ひとりひとりと話はしているのですが、 それだけではダメなようです。 なにか、他の手はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ukeaoi
- 回答数3
- モチベーションの向上の仕方(長文です)
私は、今、倉庫事務をしている女性です。 同じ会社で、営業事務で二年勤務していたのですが、倉庫事務の方が結婚退社した際、予算的に人員補充が出来ないので、人数の多い(といっても15人程)営業事務から、移動で配属されました。理由は、家が一番、倉庫に近かったからなのですが、色々と考えたすえ移動の人事を受け入れました。 それから五年、私を含め二人しかいない倉庫事務で同僚が辞める事になり、補充が又、本社の方から回ってきました、それが男性の営業の方で、その方は辞めて行く同僚が一ヶ月間、引継の為に、つっきりで指導していたのですが、半分程しか業務を覚えられず、同僚が辞めた後、負担が私に、丸ごとかかってきました。 それ以外にも色々とトラブルを量産した為、その方は移動から二ヶ月たった頃、倉庫長の判断でリフト等を動かす外の仕事の方と交代になったのですが、私は交代した方を又ゼロからから指導するのに、心身共に疲れてしまっています。ですが、倉庫内の空気はスケープゴートにされた、その元々、外、作業だった男性に同情が集まってる状態です。 この一件で、己、自身も移動ではなく左遷されたくちでは?と思うようになってしまいました。 何故ならば、回されてきた営業の方は「倉庫が男手をほしがってるから、行ってくれないか?」という事で来たと言ってたのです。倉庫長の上司に確認すると、事務経験の有る女性社員を職安で募集かけて欲しいと、お願いしていて、社長に「本社から人を回す」との事で、蓋をあけたらこうだったとの事です 今回の件で会社としての、倉庫の地位の低さみたいなモノを感じ、振り返ってみれば、倉庫だけ男性も昇進が最悪でした。28という年齢の上、人並みでは有るとは思うのですが、転職へ踏み切る程の己の能力に自信もありません。 この会社で、己のモチベーションを上げるのに、どのようにすればいいか、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- tokeiusagi
- 回答数1
- 致命的なモチベーション不足の解決
自身のモチベーションについて非常に困っています。 34代でデザイン会社を7年ほど経営しています。 一時期、社員数は15名まで増えましたが、 2年ほど前からモチベーションが下がり、私がどんどん出社拒否になり、 現在パート2名と私の3名で仕事をしています。 ただ私はこの1年、10回も出社していません。 仕事のレベルは高くないのに、まったく机に向かえないのです。 それでもありがたい事に過去の実績を見て、仕事はやってきます。 1年以上、納品を待ってくれている温かい顧客もいますし、 仕事を外注にも出さないので依頼主が怒り、訴訟をおこされてもいます。 例えば、自分の名前を署名し押印するだけで納品完了になる書類に 半年手を付けていません。書類は半年間、私の鞄の中にあります。 メモ通りテキストを差し替えるだけのデータが、4ヶ月放置されています。 デザインのようなクリエイティブなものだけではなく、電話に出る、請求書を送る、 金額を調べる等、仕事に関わる全てに自分が動きません。 どんなに指名があって打ち合わせを打診されても、断ります。 仕事をする、と考えた瞬間に「したくない」と明確に思います。 そして、料理をしたり、掃除をしたりします。 原因にも心当たりはありません。 仕事はとても大好きです。自分の誇りです。 仕事の依頼も相当あり、営業面で悩みもありません。(受注してませんが) 借金は1500万で返済は月40万ほどなので、これが心理的負担でもないです。 友人は多く人間関係やコミュニケーションに障害を感じる事もありません。 仕事をしないので空いた時間は解決のための行動に使っています。 (おかしいですよね、こっちにはモチベーションが上がるなんて) 欝を疑い、いくつかの心療内科へ行きましたが、欝ではないとの診断。 カウンセリングも数カ所、受けましたが、解決には繋がりませんでした。 やる気の出るサプリはひと通り試しました。(効いた気はしませんが) 生活が不規則だったもので食事療法などで、体だけは健康になりました。 友人に相談しに行きますが根性や休息を中心とした話で終始してしまいます。 本当に、このままでは駄目だと思い、広く皆様に相談しようと思いました。 どうかみなさん、知恵をお貸しください。 類似の症状におられる方、解決された方、知識をお持ちの方。 押印程度の簡単な仕事もできない私のモチベーションは解決しますか? そのためには、どのような方法がありますか? よろしくお願いいたします。 文章が長くなって申し訳ありません。出来る限り現状を理解していただこうと 書きましたら状況説明が長くなってしまいました。。。下手ですいません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- randy812
- 回答数4
- 長時間労働でのモチベーション維持
よろしくお願いします。 毎日長時間労働で睡眠時間もあまり取れない日々が続いています。 現在の仕事を辞めて転職をしようとは思いませんが、このままでいいのか悩んでしまいます。 生きるのは厳しいとか、どこの会社も同じとか、それが自分が選んだ道とか、嫌なら辞めれば?とか、独立すれば?は無しでお願いします。 日々のやる気を維持する方法を聞いてみたいです。
- みなさんのモチベーションを上げる方法
みなさんのモチベーションを上げる方法、 強くなって努力できるようになる方法を教えてください。 以前は努力できていたのに、 環境が変わるとがんばれません。 今も昔も 周りからはよく 「努力家だ。」 「がんばりすぎだ。」 と言われますが、 自分ではまだまだだと思っています。 以前がんばれていた時は 9割ほど、 今は2割ほどしか努力できていなくて、 今まで本当に100パーセント努力できているなと思ったことがありません。 そんな自分に嫌気がさします。 私が自分自身のモチベーションを上げてがんばれるように みなさんのモチベーションを上げる方法を教えてください。
- 受験勉強 モチベーションが上がらないとき
今大学受験生で勉強しているのですが、どうしても勉強にやる気が出ないときがあります。 そういう時はどうやってモチベーションをあげて勉強してますか? ライバルは今勉強しているんだから自分も今すべき!と気合を入れて取り組もうと思うのですが、つい甘えが出てしまいます。 自分に勝てないのが一番悔しいです。 自分に勝つ方法、勉強のモチベーションを上げる方法、参考にしたいので教えて下さい。
- 楽に出る単位・今後のモチベーション
私は理科系大学1年生です。大学は比較的底辺と呼ばれる部類(地方Fランク大学)です。 前期授業は比較的頑張ってとりくんだと思います(高校の勉強の貯金が使えたので)。 前期の授業が終了して成績が発表されたのですが、明らかに努力しなかったような人たちにも単位が付与されていました。また、GPA(Grate Point Average)と言って、一昔前の「秀・優・可・不可」のようなランク付けがあるのですが、みんなほとんど最上位か2番手のランクで固められていて、あまり変わりの無い成績だったようです。 さて、ここからが相談なのですが、このままこの状態ですと、あまり努力しなくても(浪人時代のように本気を出さなくても)単位が付与されてしまうということなのです。もちろん適当な努力で単位数を稼いで研究室へ配属され卒業でも人生としては良いだろうとは思うのですが... 私にはロンダリングで上位の大学院へ行きたいという夢や、教員免許や専門分野資格をできるだけたくさんとりたいなど、とにかく「勉強する状態を常にキープし続けなければならない」夢を持っています。だからもう、本当に今の状態から下落しない状態をつくり、保持しなければならいのです。しなければならないことは『誘惑に負けないこと』だということはわかっています。 どうすればモチベーションを高められて、誘惑に負けずに、主体的に頑張ってゆくことができるでしょうか。 浪人時代に一時期、誘惑にまけそうになったり、成績が上がらず自分を攻めてしまった事もあり、どうすればいいのか見当がつきません。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- rokkasyomura
- 回答数3
- スポーツのモチベーションを保ちやすくする
テニスのボレーの練習をしていて ボールをとらえるタイミングと、 きちんとフォームができているか、 ボールが思うところにコントロール出来ているかなど を重視しています。 球出しの練習(自分に取れやすいホール)では ゆっくりなりにきちんとできているのですが 試合練習となると、どこにどんなボールが打たれるかわからないし とっさに動くと自分の間違った打ち方になりやすく (それでもとりあえず返球ができてしまうので) そういった感覚を記憶したくないのもあって ボールが自分に来ても足さえ動かなく、 動作が停止してしまうのです 「自分のやり方はダメ」とか 「間違った打ち方をすると、注意される」とか そんなのが頭にあって、固まっている感じがします。 ボールがミスだったとしても 空振りだったとしてもいいから 今は仕方がないなりに、 ”練習した形を再現しようとした”くらいまでは体が動いてほしいのです。 緊張で頭が真っ白にとはまた違って 気持ちは「無理、わからない、だめだできない」といった否定的な感じです。 今までに何度も間違った取り方をしていて(結果取れてないんですが) 「まただ…、またダメなやりかたしたよね」などといった思考を 繰り返していたんで 気持ちもつかれているのもあると思うのですが… 周りからみるとボールを取りに行っていないようでひどいですが、 間違った打ち方が出るよりかは 固まっているくらいのほうがまだましなんかなとも思います。 気持ちの持ち方としては 利き手を怪我をして、逆の手で練習しているくらいに思うと 少し楽になるのかなと思います… 自分への必要な声かけ方法や 周りからの言葉(不必要な言葉)を 気にしないようにする方法 モチベーションが保ちやすくするようにしたいです。 何か教えていただけるとうれしいです。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- noname#201721
- 回答数2
- 勉強するモチベーションを維持する方法
閲覧ありがとうございます。 わたしは現在高校3年で、今月推薦で志望していた大学への進学が決定しました。 とても嬉しい反面、不安に思っていることがあります。 それは、今まで上げてきた勉強への意欲の急激な低下です。 合格してホッとしたせいか、今までの半分程度(下手すると半分以下)の勉強時間になってしまいました。推薦を受ける前は、「推薦で合格しても自分は勉強を続けるぞ」と意気込んでいたのに、いざ合格するとこの様です。 なんとかしたいのですが、机に向かってみても以前のように熱くなれません… さらに、大学から特殊な課題が出されまして、それをやる時間もいるので、ますます勉強から遠ざかっているのが現実です。 入学後に苦労をしたくないので、なんとか勉強をするモチベーションを保ちたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? また、大学の課題と勉強を両立していくコツみたいなものはありますか? 甘ったれているとは自分でもよくわかっています。 こんなわたしですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
- 仕事へのモチベーションについて
ルート営業で入社しましたが配属されたところでは営業職が足りてるからと営業のサブの仕事をすることに。 そのうち希望を出せば営業になれる制度になったので希望を出しました。 しかしその頃にはサブの仕事はかなり量があり引き続きやることに。顧客数は一番多くそのうえ営業の四人のサブもやって一杯一杯だったんですがやれるところまでやろうと思いました。 それから一人の営業が突然来なくなり、その顧客を半分以上引き継いだり、サブ担当の企業でも 私に直接連絡が来るようになった企業は担当者を私に変更することになったりと、顧客数は増え続け、課で一番多くなりました。 その他にも拠点の取り纏め等もやることになりましたが、自分なりに要領の良いやり方を考えて、残業なども 減らせるようにしました。 営業ももちろん努力はしてますが、ルート営業は営業の何倍のも努力が必要と思うので、いつか営業になるためにとやってました。 おかげで一定の評価は頂きましたが相変わらず忙しく 忙しいと不満が色々と出てきます。 上司も理解があるひとなので自分の顧客を優先にして言いと言いますが現状はサブの仕事の量は変わらず ・ 最近は何だか自分ばっかりと被害妄想気味です。 案件やノルマは他の営業と変わらないのにサブの仕事があったり、営業に比べボーナスがなかったり、他の拠点は 営業希望を出した途端サブの仕事がなくなったり。 私がサブ担当の仕事が出来なくなるとあからさまに文句を言う営業や、上司が私を褒めると 嫌がらせのように私のちょっとしたミスをおおげさに大きな声でいったり、 何だかいじめられている小学生のようです。 唯一幸せだと感じられるのは客先にいるときです、社内での私への嫌がらせが 日に日に増して、会社に行くのが嫌になります どうしたら良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#126495
- 回答数2
- 女性社員のモチベーションの上げ方
女性社員のモチベーションの上げ方 私は半年前に営業課長からお客様からの注文を受ける部門の責任者に異動になりました。 職場の特性上、男性より女性の方が多い部署です。 更には男性は今まで他部署で人間関係の不適合や仕事を半分放棄して行き場がない40代後半~50代が5名(全員肩書きは主任)います。 女性は10名いて新人から配属になり、20代~30代前半でバリバリ出来る社員が多く育って来ている状況です。 最近女性社員から、男性に対する不満を言われます。面談や飲んだ席などで。 言いたいことは当然で、仕事量や残業についても男性陣は何もせずに、係長の役職が付いている意味がわからないと。 私は普段から下記を思っています。 ・自分はやっていると、自分分を評価すべきではない。自分達もコツコツやっていれば必ず評価される時がくる。 ・入ってまだ数年で管理職になれる程簡単ではなく、女性社員もそれぞれ優秀だが目の前の仕事をこなす事は優秀で、会社に利益をもたらす(結果を出す)までは至っていない。 ・私の会社は入社年数が経てばある時点で主任にはなれます。つまりは50になっても主任止まりの人はそこまでの人ということです。 ・女性社員の役職を落とすべきだという意見は重要だが、簡単に役職を落とされる会社は自らもそうなるリスクがあり不安で仕方ない。 ・男性だって少なからず今まで会社を支えて来た一人ではあるのでここは無視して落とす事は出来ないし、その権限は自分にはない。 ・会社の今後は女性の管理職は十分に有り得る。(既に数名他部署にいる) 上記を踏まえて女性社員の性格やTPOに応じて説明しますが当然心底納得する社員はいません。 私の懸念は不満を解消出来ないまま、どんどん辞められてしまうのではないかと、心配しています。 女性社員の方が多く、上記の様な現状がある場合女性のモチベーションはどう上げて行けば良いかをアドバイスお願いします。
- 仕事のモチベーションのための共感
仕事をしている上で色々と上司に報告をしなければならないことがあると思います。 そのときに”共感”は必要ですか? 淡々と無感情で次の処理のことを話し始められると、良い話悪い話にしろモチベーションが下がります。 一言で良いと思います。なにか報告してきた部下に対して”共感の言葉”は必要と思います。 その言葉一つで部下のこの先のモチベーションが変わり、自発的に問題対処に向けて動くようになると思います。 男性 37歳 営業をしています。 この年になってもこのような考えは甘いのでしょうか? 給料をもらっているのだからいちいちそんなこと言ってられない、確実に仕事を行ってゆくのは当然という考えは、一つの考えとして分かります。
- 仕事のモチベーションを上げるには
会社の営業に15年携わってきましたが、2年前に会社の経理・庶務課に異動になりました。経理・庶務に移ったもののコレといった引継ぎも教育訓練もないまま、マニュアルもないままパニック状態で会計業務と税金の関係の業務等を行なっています。2年経過し、向かない経理も嫌で嫌で、目標も見出せず、モチベーションも上がりません。もともと数学嫌いで数字を扱う仕事は好きじゃない。日曜大工も出来ないくらい不器用なので庶務と言っても役に立たない・・・。とにかく営業の仕事がしたくて今の会社に入り、やりがいを感じつつ仕事をしてきましたが、今のまったく新しい仕事に対してどのように気持ちを切り替えて、モチベーションを上げて取り組めるのか考え込んでしまいます。限界を感じて異動願いを上司に提出しましたがけんもほろろにつき返されましたので、いい加減覚悟を決めて仕事に取り組まなければと、思うことは思うのですが。みなさんならどのようにモチベーションを上げて新しい仕事に取り組まれますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- journey200
- 回答数4
- ダイエットのモチベーションを高める強い一言
今まで毎年のようにダイエットに挑戦しては失敗してきた根性無しの私ですが、今年こそは成功させたいと思っています!!というのもついこの間鏡をみたら、知らぬ間に二重アゴになっていたんです(泣) それから友達と写真にうつる時も正面から顔を撮られるのが嫌でいつも斜めに傾けてしまいます。他にもコンプレックスは沢山あるのですが、体中の贅肉を落とすことができたら半分位は無くなると思います。 そこで、ダイエットをするにあたってこの根性無しの私に活を入れていただきたいんです。ダイエット中も誘惑に負けそうな時に思い出して「絶対成功させてやる!」と思える言葉を掛けて下さい!手加減無用です (笑) (過去の質問の中に似たようなものがあったのですが、どれも優しい感じの言葉ばかりだったので、もっと厳しい一言を求めて新しい質問をしました) あと、減量に成功した経験をお持ちの方は成功のコツなど教えてくださると凄く助かります。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mimmi8856
- 回答数7
- 仕事のモチベーションがあがらない時
皆さんは仕事のモチベーションが上がらない時は、どうされていますか? 皆さんそれぞれの モチベーションの低い自分との付き合い方の記載お願いします。
- 退職日までのモチベーションの維持
30代男です。 退職交渉をしていましたが、ようやく退職が了承されそうです。 そこで退職経験、転職経験がある方にお聞きします。 退職が決まってから、退職日までの間の過ごし方、モチベーションの維持の仕方について、何かいいアドバイスがあれば、教えていただけませんか? やはりモチベーションを保つのは難しいと思いますので、皆さんならどのようにされているのかをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 仕事におけるモチベーションの維持
仕事におけるモチベーションの維持をどうすればよいのか、悩んでいます。 私ですが、入社12年目、IT関係の会社でソリューション営業という職についています。 10年を越え、同じようなことの繰り返しであることから、力のいれどころ、手の抜き方、もある程度身についてしまい、会社での過ごしかたが固まってしまっている気がします。 もちろん、現職を極めたなどと、おこがましいことは思っていませんが、10年同じ職種にいると飽きのような感覚があり、自分の中ですっきりしません。 このご時勢ですから、職があるだけありがたく、また会社や職場もとても優しく、何を贅沢を言ってるんだという気持ちもあります。 ただ、どうせ同じ時間働くのであれば、もっと積極的に、前向きに、年々進歩できるような自分でいたい、でも惰性に流される、という悪循環を心の中で起こしています。 何か、自分はこうして仕事上のモチベーション維持をしている!という人がいらっしゃれば参考に教えていただきたいと思っています。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- namiryu09
- 回答数3