検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自分の立場が苦しい
以前に責任者をしていてそこのパートに対して態度、言動などが悪いので泣かす位までに怒ってしまい会社的に女性に怒るのは何だという事で責任者を降ろされ今は他の部署で平で仕事をしてるのですが、同じ部署で隣に派遣社員の人がいるのですが、やはり口も悪く行動も常識無く会社にも言って多少は理解してもらえてるのですが我慢できず外してもらうよう要請しました。自分としては怒れない立場があるので。 この場合は会社にその彼を外すよう頼むしかないですよね? 私が感情的になればやはり不利になると思うのですが。 しかし私も彼からすると、とろいとか気配りが無いと責任者に言っているらしく、責任者も私をそう思っています。 私は頼るのは社長、顧問、課長のみです。 誰に頼れば良いのでしょうか?
- ゴルフの気になる疑問です。
ゴルフ初心者ですが気になることがいっぱい出てきました。 1 ティーアップの高さはドライバーの飛距離を左右する重要なことだと思います。自分の求めている高さにほぼ合わせるためにみなさんはティーをどのように工夫をして立てているのでしょうか?高さを固定できるティーもありますが、高さが合わないのです。。。 2 ベテランさんは、コースで「残りは170yardぐらいだな」と目視で残距離がわかるそうです。僕みたいな初心者は残りだいたい何ヤードかはどうしたらわかるのでしょうか?キャディーさんがいない場合です。 3 ゴルフ歴5ヶ月で、スコア130の超初心者の社会人2年目が会社のコンペに呼ばれて出ます。 同じ組を見てびっくり!!! 社長 スコア72 課長 スコア85 なんでこんな無謀な組み合わせをしたのでしょうか?幹事を恨みます。。。笑 下手したらもう会社にいられなくなるかもしれない。
- ベストアンサー
- ゴルフ
- Hirossi1986
- 回答数4
- 上司命令の義理チョコって
私の職場では、 今年、同じ部署の男性職員全員(20人くらい)に 女性職員が10人ほどで 義理チョコをあげることにしたそうです。 先ほど、課長(40代女性)からわざわざ内線で 私にその旨を伝える電話がかかってきました。 「大体、一人一個500円くらいのチョコレートを配るので 1000円の負担をお願いします。」と 私、バレンタインは本命であろうと義理であろうと チョコレートをあげたい、、、という気持ちのある人が 個人的にあげればよいという考えでいました。 やはり公の場における義理チョコは 人間関係を円滑にするため必要なのかな、、、と思いはしますが。 それが上司命令なのが気に食わないのかもしれません。 何か違う気がするのです。 私は協調性にかけているんでしょうか? なんとなくさっきからモヤモヤして、気分が悪いです。 よろしければ、みなさんの職場での 義理チョコ事情を教えてください。 私の狭い視野を広げていただけたら、嬉しいです。
- 契約社員から正社員へ こんな場合はどうですか?
現在の会社に契約社員として勤めて1年になります。 <入社前>人事課長より6ヶ月の契約社員を経験後、正社員にするとお話がありました。 <面接合格後> 人事課長より、1年は契約社員でその後正社員にするとの申し出がありました。 <入社後> 社長の方からも1年後には正社員にすると説明を受けました。 <1年後> 人事課長から約束通り正社員への説明があり、これを社長に持っていくと言われました。しかし、社長は業績不振の為、あと1年間は契約社員をして欲しいとの回答でした。 そこで質問です。この場合、会社側になんの罰則もないのでしょうか?相談に行くにもどこに行って良いかもわかりません。契約社員とはこういうものなのでしょうか?もうこの会社でやっていく気はあまりありませんがあまりにも悔しいので、お力を貸してください。
- 土地の売却
実家を売却することになり、実家までの距離が2時間かかる事と素人なので、大手の不動産会社「三○の○ハウス」へ依頼しました。 担当者は若い営業マンと所長さん。1週間で所長より電話連絡があり、インターネットにも載らない内にリフォーム業者へ売却することができました。その後双方で契約書をかわしました。 (家は古いので金額には入っていません) 5月末までに家の中をからにして引渡し予定になっています。 しかし、ここへ来て、急に営業担当者が変わりました。 昨夜、若い担当の営業から電話があり急に実家を継ぐために、退職するそうです。おまけに所長も異動らしいです。新しい担当者は現在の課長で契約のときに会いましたが、この人は、リフォーム業者のところに話を持っていった人のようです。こういうことはあることなのでしょうか? どなたかご意見をいただけたらと思います。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#33600
- 回答数1
- 同居人PCR検査結果判明までの自宅待機指示は有給?
下記の状況での有給指示は妥当なのでしょうか?ご教示ください。 私は会社員です。先日、同居する家族に発熱や咳の症状が出ました。かかりつけ医を受診したところ、保健所に連絡されPCR検査となりました。検査結果は3日後に通知あり、陰性でした。 このことを会社に連絡したところ、人事課長よりPCR検査結果が出るまで出勤しないよう指示を受けたため、結果的に3日ほど出勤しませんでした。会社指示による自宅待機ですので、直属の上司や同僚、もちろん自分も自宅勤務扱いと思っていました。そのため会社から普段の勤務時と同じくらい電話でのやりとりをするなど、自宅で仕事をしておりました。 さて、陰性が判明した翌日より出勤しましたが、人事課長から有給扱いとの指示がありました。この場合の有給指示は妥当なのでしょうか?労働に関する法律や事例にお詳しい方、ご教示ください。
- 警官に苛められています。
昨年、交番の警官に用事があったので本署に掛けたら。 名前は、なんの用事かと聴かれました。警官は、人の名前ばかり聴いて自分の名前を言わないのか定評です。少し黙っていたら「知っているだぞ。5、6年前に警察官に迷惑を掛けたなぁ、お巡りさんに迷惑を掛けたらダメだぞ。あの時に口コミ、星1つで皆知っているんだぞ」と。 5、6年前は私は、精神的な病気を持っていたので自傷したりして警察に保護されていました。 今現在は、その病気も乗り越えて通院もしていません。 何故警官にそんな事言われないといけなかったのかと。 そう言った警官に「そんな事言っていたら県警の警察相談に言いますよ」と話たら「それは警官に対しての脅しか」と言われました。 翌日、県警の警察相談に申し出ました。警部補から電話があり用事と名前を言って下さい。 企業も企業名は言っても本人の名前は言わないでしょう?」と言われたので「そんな事ないですよ。デパートの電話交換の人も名前言うし市役所の交換も言うし各課の直通に掛けたら名前言いますよ」と言うと「それはそれとして」と。 その後、苦情としてあげました。 課長から電話があり、どうしようもない事言った巡査部長は言った理由を聴いて貰うと「5、6年前の事を思い出させたたかった」と。呆れる答え。 その課長は、指導しておきます。注意しておきます。としか言わず自分の教育が至りませんで申し訳ないと絶対言いません。 交通課の警官達です。交通課の人も変な人ばかりではないと私が3人位の名前を課長に言うと「私は?」と聴く。自分の評価や名誉しか考えていない課長。 県警の苦情に上げました。3人の話は録音しているので聴いて欲しいと県警の相談から言って貰っているのに回答は終わったと。 課長は、私に「録音を聴いて貰うのは疲れたから聴いて貰わなくてもいいと言った」と、言われのですが聞き間違えをされてしまって。 CD-RWに入れる気力は無いと言った事を聞き間違えられています。 それも県警から言って貰ったのに回答は終わったと言う事は無いと。都合悪くなると聴きません。 その署の警務課の警部補が納得行かなかったら公安委員会に申し出たら良いと言われましたが公安委員会でもそれぞれの署におろして調べる課は同じだから同じ回答かと。 そのどうしようも無い事を言った巡査部長が当直に入っている日に電話したら、たまたまその人が取って「事件ですか?事故ですか?こちら110番です。警察に用事なかったら切りますよ」と。 私は、驚きながらも「貴方ね。そんな事言っていたら監察官室に言うかもよ」と言うと「それは警官に対しての脅迫ですか?」、と。呆れた。 県警の人達も5、6年前の事を?何の為に。どこの署ですか?腹立ちます。と。 呆れるばかりの事を言っているから同じ土俵に立ったらこちらまでバカになるのは分かるのですが。 どうしても悔しいです。どこに言って行けば良いでしょうか? 市役所の人は、それはハラスメントに当たると。有資格者も苛めですね。県警の女性警部補もモラルハラスメントに当たるかもと。 私が電話を掛けるからそう言う事になったのも分かりますが、一体どこに申し出たら良いでしょうか? 大阪府ではありませんが隣です。小さい県ではなくて都会です。 県警の監察官室の方も話ましたが私の内容は監察官室ではなくて公安委員会だと。公安委員会の人とも話ました。書面で送付して書面で回答があるとか。 余り期待出来ませんが。 どこに言って行けば良いでしょうか? 警官に苛められているとマスコミに言ったら取るでしょうか? なかなか難しいかなとも。 この苛めでストレス性逆流性食道炎になりました。 他の署の人達もビックリして絶句です。 良いお知恵を拝借したいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- noname#258020
- 回答数3
- 復職して5ヶ月、またダウン気味です
復職して5ヶ月、またダウン気味です 通院自体は4年程前まらですが、職場での忙しさと自分より若手がいない事から仕事を振れず、細々とした内容の事でも私がやる事になる環境などがストレスとなり、パニック障害と抑鬱状態で年末に2ヶ月休職をしました。 2月からは復帰して、周囲の配慮はあったものの、それ以上に不景気で仕事が減ったので、何とか私の体調でもやってこれた、といったところですが、今月に入ってからは朝がしんどく、あぶら汗が出たり、仕事でのストレスがあると気分が沈んでしまいそのままになっていました。 今朝はいつも通り家を出て電車に乗ったのですが、会社のある駅の改札を出ると、頭がカーッとなって、パニック状態になって、休みました。 復職後は仕事も普通にこなせており、遅刻や休む事もなくやってきており、周囲からは、あいつはもう大丈夫だ、という目で見られていると思っていましたが、再びダウン状態です。 ストレスの原因としては、業績が会社の歴史の中で最悪で朝礼でも緊張感を持つようにいわれているにも関わらず、支店長自らが上司連中とゴルフの話題で大声で喋っており、別の社員も日中にキャディの予約電話を入れたり、仕事の電話をしている横で冗談うぃ言っては大声で笑っている環境です。 注意しようにも、私以外の社員がほぼそんな雰囲気であり、課長に連絡があって話をするにも、初めに2~3の冗談のやりとりをしたり、倍返しをしなくては本題に入らない様なところです。 あとは、残業はほとんどないものの、課長がある程度仕事が片付かないと、他の社員(私以外は定年間際の2人)はネットでゲームをしたり、ネットサーフィンをして時間を潰しています。 マージャン始めたら帰れなくなったなあ、なんて言っている始末… 課長は私と廊下で仕事の話をしていると、通り過ぎる他の社員が頭をかがめたら、話の途中で課長は頭をかがめて真後ろをピッタリとついていく様なふざけた事をしています。 私は職場では必要以上に冗談も言わず、用件を伝えて、さっさと仕事を片付けたいのですが、いくら今の私に気持ちの余裕が無いとは言え、こんな会社はどうなんでしょうか? ある意味イイ職場なのでしょうか? ある程度の気心が知れるとこういうモノなのでしょうか? 入社して14年になり、1度の異動だけですが、こんな連中と仕事したくないし、他の部署を見ても程度の差はあってもこういった社風の会社の様です。 愚痴ばかりになってしまいましたが、私自身の性格の問題としては、相手に頼めない性格、おしゃべりを延々としながら仕事ができない、時間か来れば仕事が終わって目処がついたらさっさと帰りたい、というところはあると思います。 2回も休職するのは会社の雰囲気からすると厳しいのと、今日は休んでしまった事での明日の出社にプレッシャーを感じており、30代後半という年齢から今後の転職をしようにも、なかなか厳しい現状を思うと、頭がカーッとなり、人込みで気分が悪くなってしまいます。 何でもよいのでアドバイスお願いします
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- mgrover75
- 回答数2
- 「使えない大卒」です。私立文系出身の役割は何か。
29歳男です。 wのつく東京の大学に、マーク試験だからたまたま勘が冴えて合格したという経緯があります。 まず始めに誤解のないように言っておくと今はもう「いい大学に入れればいい人生が送れることが保証される」とは思っていません。 それは私の親が私に植え付けた考えで、今は洗脳から解放されています。 今月までSEをしておりましたが、次回から異動になりました。 SEの部署では6年間やっても全く使えなかったという評価で終わりました。 私より年下で、IT系の専門学校を出た他社の社員と一緒にやっていました。 正直いってオタクっぽい人達です。 私はプロパーですし、歳も上ということで彼らを率いる担当になったことがあります。 しかし、彼らからの質問に答えられないことが多かったです。 彼ら「質問者さん、教えてください。ここの画面の仕様について確認させていただけませんか?」 私「うーん、ちょっと僕には分からないなあ。○○主任に聞いてみるか~。」 彼ら「質問者さん、プログラムのここの部分なんですが・・。」 私「ええと・・。なんか複雑で、いきなり見ろと言われても解析できん・・。」 みたいなことばかりでした。 また、私に何度も退職するように言って来た課長も、地方出身の高卒であることがわかりました。別にそのことを馬鹿にしているわけではありません。 課長からすれば正に「使えない大卒」だったのだろうと。 課長からは「協力会社の方がよほど使えるし、コストも安い。質問者は使えなくて使えなくて困っている。何もしない人を置いておくほど会社は甘くない。」と言われていました。 なぜこういうことになってしまったのでしょうか? 協力会社の方が使えるって、そりゃそうだろ、だって彼らは高校出てから数年間、IT専門の学校で学んできた専門の人達ですから・・・。って思いました。 それに比べて自分は、たまたま合格した文系私立大学に通って、社会では役に立たない歴史とか法学とか、テスト前に暗記してただけなんです。 そもそも私たちのような私立文系出身の、社会における役割ってなんですか? それなりの大学ブランドがあれば社会的信用も高いから、そういった人同士で、ビジネスのコミュニケーションを取るとか、そういったことでしょうか? 社会的信用があり、話の達者な人達でビジネスの方向性をまとめて、実際に手を動かして物を作るのが、高卒者や専門学校卒の人の役割ということでしょうか? 学歴上はコミュニケーションをとって話をまとめあげるような立場の人間が、コミュ障だからそれができず、かといって高卒や専門卒、あるいは理系出身の大卒に混ざっているから、私は駄目だったのでしょうか? 学歴上は、ですよ。 そういえば今月まで私がいたチームの経歴を見ると、 次長は専門卒、課長は高卒、理系出身の主任が2人、後輩二人も理系です。 唯一、私と同じ文系出身の主任もいます。その人は、確かに若干プログラミングは手探りでやっていて苦戦する様子が見えることもあるのですが、キャラクターが良いので周りからの信頼はかなり厚いです。ビジネス的な話も得意のようです。 私の場合は文系出身で理系的思考力ゼロの上に、雑談もビジネス的な話も得意でそもそも人と接することが苦手だから、駄目だということでしょうか? ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数7
- 転職活動中に鬱状態
私は現在の会社に14年、1度異動しましたが、業務内容は営業事務といった範疇になります。 2年前には管理職(名目だけ)になり、ここ3年位は繁忙期に体調を崩しています。 土日の休みで次第に納まっていましたが、11月に吐き気と電車や人込みでドキドキし、心療内科に通い、鬱状態とパニック障害の診断書を貰いました。 課長に提出し、対処する為と言われ、同時に自分の仕事での現状と、困っている点を文書にしました。 しかし、次第に回復して従来通り仕事をする私を周囲も見ているからか、課長から何らアドバイスは無く、診断書を出した事実だけが残ってしまった(休めばアイツは鬱だから、と言っている人が何人かいる)状態です。 そして年度末の残業と忙しさの毎日の中で再発してしまい、休日の朝でさえ月曜日からの事を考えると憂鬱になり、無気力です。 朝はいつも通り電車に乗るものの、混雑する電車を避けつつ何とか会社のある駅に着いても頭がカーっとなり、ネクタイを外さないと居られなくなり、ベンチで休憩しても治まらず、結局は体調不良で今週は休んでいます。 会社に対しての考え方としては、 (1)これ以上体を壊してまで働く事はしたくないのと、私の担当業務(課としての担当&クレーム的な受付対応)がストレスの原因であると感じている (2)何度も課長に負担であると訴えたものの、人員的にも今の担当・量を減らすのは難しく、むしろ増えており、退職か異動しない限り現在の担当から外れるのは困難であると考えている (3)通勤が2時間近くかかるのが負担 (4)日中の職場は、女性社員と課長以上(実務を持ってない人)のペチャクチャおしゃべりが度を越しているのが長く続いており、仕事量の格差が激しい (5)会社の中での経歴や担当業務から考えると、今の職種もしくはその延長線上でいる事以外は考えにくい。志願さえすれば異動は有るとは思いますが… (6)鬱で休職した人はいるが、結局その後良い扱いをされていない 年末に転職支援会社に登録し(体調が悪く具体的に行動はしてない)、ハローワークにも登録しましたが、情報収集や自分なりに求人情報を見る事はしています。 早いうちに次を見つけて退職するつもりでしたが、一旦ここできっちり休んで心身共にクリアな状態にしたい気持ちがあります。 この不況下でもあるし、わざわざ無職になるなんて、そんな悠長な事では甘い!とも思いますが、これ以上は精神的にも持たないギリギリのラインだと思います。 具体的な希望職種は無い(選んでいてはダメだろうし、明らかに向いてない分野は除外しますが)ものの、近い勤務地優先で考えています。 金銭的には全額充てる気は無いですが、退職金と貯金で半年位は何とかなるとは思います。 妻(ある資格を活かした職種です)は2月に激務で退職し、今は生活リズムを整えているところですが、来月からは地元での仕事を探す予定です。 妻も元気の無い私を心配しているし、在職中に活動はしつつも、私自身この状況では体が持たないので、ここで静養したい気持ちがあります。 どうかアドバイスお願いします。
- マニュアル大好き人間の心理を教えてください
華麗なドリブル突破やシュートに憧れてサッカー部に入部したが、監督や先輩からは基本の反復練習とチームプレーを求められた。まずは試合に出ることが先決と考え、基本の反復とチームプレーに徹していたら、レギュラーになっていた。 ある試合でFWなのに全然シュートを打てずに落ち込んでいたが、監督からは「お前が諦めずにボールを追い回してくれたから逆転できた」と言われて嬉しかった。 大学受験も合格した先輩から出題傾向を教わり、また赤本を買って出題されやすいところだけを徹底的に勉強したら第一希望の難関大学に合格して、級友や家族から褒められた。 大学入学後のレポートでも、自分の意見を書くよりも教授に気に入られることを第一に考えた。就職活動の面接でもマニュアル本やOB訪問から、出題傾向を調べて、自分の意見を言うよりも合格するための答えを述べた。 それで一流企業に入社した。しかも念願の研究所勤務だ。その後も上司や先輩の指示に従いマニュアル通りの勤務をこなしていたら、3ヶ月前に課長に昇進した。同期入社100人の中で6番目の課長昇進だから悪くない。ただし研究所ではなくて工場での課長昇進だ。 酷い職場だった。作業は全く標準化されていなくて、銘々が好き勝手な方法で作業している。先輩毎に言うことが異なり、ある先輩の指示通り作業していたら別の先輩に怒鳴られる始末状態なので新入社員達はどんどん辞めていく。5台あるパソコンは作業者が勝手にファイルの保存場所を作っているので、1番のパソコンを使う者は2番のパソコンを使えない状態でだった。また作業員によっては全くパソコンを触ろうとしない者もいた。当然士気も低く、整理整頓もされていない。全員がバラバラに作業しているので一体感もなく、改善制度も形骸化していた。 僕が課長に就任して、まず作業の標準化にとりくんだ。1番効率がよいやり方を全員が行う。5台あるパソコンのファイルの保存場所も全て統一した。デスクトップには同じアイコンが同じ順序で並んでいる。作業マニュアルを作り、新人研修スケジュールも組んだ。新人の定着率は飛躍的に上がり、作業効率も上がり、形骸化していた改善活動も活発になった。 ベテラン作業員の中には反発して者もいた。 「マニュアル通りにやっていたら人並みのことしかできない。1番にならなければ意味がない」 それに対しては、「1番になる必要はない。全体のレベルが上がることの方が大事だ」と答えた。彼は会社を辞めてしまったが、それは仕方がないことだと思う。 以前は研究所に戻りたいと考えていたが、最近は工場の管理職も面白いと思う。だから生産管理や労務管理の本を読んで勉強も始めた。心理学や労務管理の本もこれから買って勉強する。 僕はマニュアルが大好きだ。マニュアル通りに行動して、成果を上げて、廻りから評価されたいと思う。 これからデートだ。複数のデートマニュアルの中から彼女の好みに合うコースを選んである。大喜びは難しいかもしれないが大崩はしない。たぶん彼女も喜んでくれるだろう。 自分らしさなんて必要ない。個性なんて必要がない。マニュアル通りに動いて、効率よく成果を出して、他人から褒められたい。 1. 以上のようなマニュアル大好き人間の心理を教えてください。 2. 貴方はこのようなマニュアル大好き人間を部下もしくは上司あるいは友人や恋人としてどう評価しますか?
- 郵便物の盗難について
昨年12月31日に、大阪府大東郵便局本局から郵便物を速達で送りました。 本当は、簡易書留で送ろうと思っていたのですが、年末で郵便局は大変混雑しており、書留の手続きをしていると返って時間がかかり混雑も引き起こしてしまう恐れがあり、速達で送っても確実に送り先に届くと思い、速達で送ることにしました。 この郵便物物の中には、1500円相当の品物と、個人情報が多数記載されている書類が同封されていました。 年が明けて今年の1月4日に送り先に確認したところ、『届いていない。』と言う回答でしたので、大東郵便局に対し、この郵便物がどうなったのか調査するよう依頼しました。 すると、大東郵便局から電話があり『お届け先郵便ポストに郵便物をいれた後、配達員が後ろを振り返るとポストからから、怪しい人物が郵便物を抜き取っているのを目撃したという情報がありました。』とのことでしたので『詳しく調査してください。』とお願いしました。 その後こちら側から大東郵便局に電話を入れたところ、別の郵便局員から『やはり郵便物を盗られていた可能性があります。』との回答でしたので『それならば、被害届を警察に出してほしい』と訴えたのですが、そのままにされてしまいました。 そこで、再度大東郵便局に対し被害届を提出してほしいと申し入れたところ、上司である大東郵便局郵便課、課長と業務企画室室長の二人がわざわざ家に来て『すみません、ごめんなさい』と言うだけでした。 これでは、らちが明かないので、もっと上の方と話をさせてほしいとクレームを入れたのですが、そのまま放置され返事が返ってきませんでした。 今月に入り、地元の警察署に郵便物盗難の被害届の訴えに行ったところ『配達途中の郵便物の盗難については、郵便局が被害届を出すものである。』と言われましたので、再度郵大東郵便局郵便課、課長に連絡して、警察署で待ち合わせをしたのですが、郵便課、課長は待ち合わせ場所に現れず、警察に対し『郵便物紛失の件については、既に釈明しています。被害届は出せません。』と連絡を入れていて話しが終わってしまいました。 この一件についての会話は、全て録音してあります。 この一件について、皆さんはどう思われるのかお聞かせてください
- 締切済み
- その他(法律)
- treewindowforty
- 回答数6
- 教習所がムカつく
同様の質問が多数あるので申し訳ないのですが 今後、どうすれば気持ちよく(?)教習所に通えるか解らないので質問させて頂きます。 またこのようなサイトを使うのも初めてなので失礼があったら申し訳ございません。 現在、江戸川区にある葛西橋教習所に通っているのが教官の態度が理解出来ないくらい悪いので事務員さんに相談しました。 (言い方もあると思いますが基本タメ口か命令口調で尚且つ、「なんでそんな事も出来ないの!」と教わってもいない事で怒られます。) 私は生まれて初めて教習所という場所に通い始めたので教習所はもしかしてそのような場所なのかもと思い「私の見解は間違いでしょうか?何か教官や教習所に意図があるのでしょうか?」と質問した所 「大変申し訳ございません。すぐに報告、対応させて頂きます」 とのお話でした。 ただ事務員さんが上に言い辛そうだったので 「私が直接言いましょうか?」 と伝えたら課長なる人物が出てきて 「貴重なご意見なので参考にさせて頂きます」 とか言っていたのに 「でっ誰がダメな教官ですか?」 と個人名を聞き出そうと必死で、なんかムカつきました。 部下の尻拭いをするのが上司の役割なんだから 「私の指導が至らず申し訳ございません。」 の一言があっても良いと思ったのですがまったく出てこないので 「アナタじゃ話にならないのでもっと上の者出せ」 と伝えたら 「解りました。いいですよ。」 と逆ギレされました。 (この時点で教習所全体がおかしいから教官もおかしいのではないか?と思いつつ) 所長と話し合いに行ったのですが やはり思っていた通り元凶は所長でした。 (もしかしたら業界全体かもしれませんが・・・) 私の事をただのクレーマーとしての対応で しまいには「時間が無いのでお帰り下さい」と・・・ (私は課長に日時を指定されて伺ったのに) ふんぞり返って言われました。 私は所長に会う前に課長と事務員さんに 「私の言っている事はおかしいですか?」 と確認しておかしくないと言われていたのに 「事実確認が出来ないので謝罪は出来ません」と・・・ しかし、個人の力で対抗するのはこれぐらいが限界でしょうか? 私の要望は ●所長&課長の心よりの謝罪 ●わだかまりなく再び通える環境 ●同様の事が起こりにく環境の構築 ●上記3点が不可能な場合は支払った金額の全額返還&慰謝料 良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します、
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- shirouto48
- 回答数11
- 転勤先の女性の上司で悩んでおります。
23歳の会社員です。昨年12月に大阪から東京本店に転勤を命じられました。生まれも育ちも大阪の私は東京の人が超苦手です。それに配属された課が50~30歳代の年配女性ばかり計6名+私の合計7名で構成された課です。僕は元々営業を主にやってきましたが販売面では、素人同然です。普段は新米の僕に対しまして大変やさしい方たちなんですが、50歳代の課長を(大阪の元の会社の部長の同期入社の方らしいです)中心に6名の方が交代で、良い言い方をすれば、私の仕事指導なんですが、悪く言えば課長以外の先輩5名の残業稼ぎも兼ねてると思ます。さすがに課長は余計な事なく簡潔で仕事指導してくれてますが他の先輩の残業内容は僕の指導も少しして頂いてますが殆どが、他の女性社員に対する愚痴聞きとか、先輩達も仕事のストレスが溜まるせいか豹変し、やたら体を触られます。こんなんで毎日、アフターまで捕ってたら、たまりませんし女と男が逆なら大問題になりますが、このパターンは社会的に全く重要視されておりませんし彼女たちは実績は確かに私より遥かに上ですので今はただ我慢しておりますが、毎日が辛いです。直接、先輩に、はっきり意見を言って、もし気分を害されたら後々がクドイしので怖いです。大阪のオバサンの扱いは慣れていますが東京の年配の上司には歯が立ちません。東京に来て未だ正味1ヶ月ぐらいですが、1年間位に感じるほど毎日が長く限界近い感じです。転勤は正式な辞令が出る前に元の上司の部長(男性)から命じられたのでその際、東京に行く位なら退社を希望しましたが慰留されましたので一応、必要とはして頂いているのでしょうし僕もその時は退社を希望しましたが本音は退社しても行くところが無いので、とにかく我慢しています。大阪では遊ぶ女の子には不自由しない位、遊んでました。転勤された理由は、それが原因かもしれませんが東京では遊ぶ気力すら出ません。しかも私は学生時代は体育会系でしたので少々の事は辛抱できると自負しておりましたが、今回は参ってます。どなたか私と同じ境遇で苦労させておられる男性の方または、男の部下を持つ女性の方、その他の人生経験豊富な方々、厳しいお言葉も覚悟しておりますので、先輩たちと、うまく付き合える良きアドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#78196
- 回答数4
- 万引きと間違え誤認された場合の謝罪方法
先日彼女が万引きと間違えられました。ユニクロで洋服を見ておりその後 ユニクロから出て更にそのユニクロが入っているビルを出た所、女性私服 警備員2名に呼び止められ(私服警備員と解ったのはユニクロがビルの警備 側と話した為です。) Tシャツはどこにやった? バッグの中を見せなさい?→ガサガサと中身をいじられる と言われ公衆の目前で間違われました。彼女は外国人で日本語がまだ話す 事が難しい状態です。聞き取る事は若干出来ます。(現在学習中) また私服警備員は誤認の謝罪をせずに立ち去ったと彼女が話していた為、 それは非常識な対応と思い本日ユニクロに電話しました。その後ユニクロ からビルの警備会社へ連絡をし警備会社課長から私に連絡が入りました。 ただ本人からの謝罪が無いのは私も納得が出来ず本人を出せといいました が担当者の名前も教えられない、本人も来させられないとの事で本日その 上司のみが謝罪に来ると連絡を受けました。 疑われてしまった以上彼女にもそういった不審な行動があった可能性もあ る為確認しましたが、特に色々な洋服を見て買おうか買わないか迷ってい て結局店を出た、一般的な女の子と同じ行動をしていただけだとの事です。 彼女は未だ22歳ですが、日本に来たばかりで色々と不慣れですが、そもそ もアメリカでは業種は違えど店舗マネージャーをしていたのでアメリカで あれば違法であると話しています。この件に関して彼女はだいぶ精神的な ダメージを受けており昨日も泣いていました。 色々事例を調べましたがこの場合名誉毀損に該当するのでしょうか。私と しては本人を出させて謝罪させたいと考えていますが、(本人から謝罪 させればそれで満足です。)それが無理であれば名誉毀損だと話そうかと も検討しております。 本日夜から話し合うため、昨日の警備担当が何を話してどうゆう事をした のか課長から聞き出し録音して彼女が言ってる事実と反するか確認しよう と思っています。課長からは本人達が最後すいませんでしたと言って終わ ったとの事ですが実際本人は言われてないとの事です。 大抵雇われてる側は嘘付くだろうし外国人だからと考えてその様に話した可能性があるので録音しようと思っています。 私としてはどのように対応させるのがいいか判断が難しくアドバイスを 頂ければと思っております。長々と申し訳御座いませんが何卒よろしく お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#257025
- 回答数5
- 職場 いじめ 被害妄想 仕事できないから
私は54歳男性ですが、入社して25年になりますが同支店で営業、経理、総務と仕事をしてきましたが上司の暴力と組合争いでうつ症状を発症し8年ほど復帰したり、出社したりの年月が続きました。2年前きつい上司が来て本社が一度反対した配置転換をコネを使って無理やりできない仕事に行かされました。それでまた身体的な無理で休んで4月に復職しました、が配置は以前ままで私も何年も会社に迷惑をかけているのでとりあえず仕事一途にがんばりました。 しかし挨拶もしてくれず、仕事も聞くたびに教えてもらうことが間違っていて人によってこれは大変なことだといわれます。配置転換されてそんなことはまったくわからないので課長に言ったら仕事をなめているのか、ここはリハビリの場所と違う聞きに来い。といわれますがいつも席にはいません。 また無理のないようにと課長代理が組んでくれた仕事ではなく次々仕事が増えてきて、その時々また人それぞれにこういうときはこうしろという事が違っています。 間違いと怒られてばかりで世間話もない職場でアルバイトにもあなたといるのはうっとおしい、同じ一緒に仕事をやらないでくれ。と職場で大声で言われています。 都合の悪くなるとアルバイトが課長代理の命じた仕事以外をやってくれなぜしないとか言ってきます。世間というか依然10年ほどいた会社とまったく違うし、字が汚いとみんな言っているとか、細かいことまで言うのでまったく口を利かず、言われたことだけしていようかと思っています。 これは私の妄想でしょうかいじめでしょうか、確かに会社に迷惑をかけたのはわかっていて、頑張ろうと思っていますが、かえって迷惑をかけているような気がして、一日中休みの時間でもどうしようと考えて胃潰瘍になってしまいました。 勤務も交代制で遠いため交代時間にはつけない場合もある勤務時間です。また夜の勤務だと最終に間に合わずに帰れない場合もあります、しかしこのまま会社にあとを濁す感じでやめたくはありません。 確かに迷惑かもしれないので邪魔にならぬよう地道にやっていこうと思っていますが、 私の考えが間違っていて被害妄想でどうしようもない それとも やり直そうと考えたのなら間違ってミスをして解雇されるまで行く 判断がつきません、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#102157
- 回答数1
- 飲み会での失敗
はじめまして。20代社会人2年目の女です。 先日、初めて会社の飲み会に参加しました。 恥ずかしながらそこで涙を流すという醜態を晒してしまったため、挽回の方法を教えていただきたく思います。 私は以前から、食事をとっているところを人に見られること、人と話しながら食事をとること、騒々しい場所、お酒が苦手で、学生時代に飲み会に参加したことはほぼありません。 しかし、今回の飲み会はコロナ禍で開催できなかった新入社員歓迎会という名目で企画され、私は主賓の立場で断れず参加しました。 涙を流してしまったのは、自分の気の利かなさ不甲斐なさが辛くなってしまったからです。 初めにアルコールを飲めるかどうかの確認があり、飲めます、と回答しました。しかし、飲めると答えた人全員にビールが配られるのは想定外。てっきり飲み物のメニューがこれから配られるものと思っていたのです。 乾杯の後、なんとか口をつけましたが、やはりビールは飲めません。私が困惑しているうちに一年下の後輩が気を利かせてサラダのとりわけなどをしたり、課長が部長にお酌をしている間、私は何もできず座っているだけでした。その上、前述のように人前での食事が苦手なため、お酒にも食事にもほとんど手がつけられず、部長にソフトドリンクの注文を勧めるなどの気遣いをさせてしまう始末。また、飲み会が始まる前からひどく緊張していて気が付かなかったのですが、部長、課長を差し置いて一番の上座に座っていたことにその時やっと気が付きました。後輩はきちんと下座に座っていたのに… 部長と課長は食事やソフトドリンクを勧めたり、好きな食べ物などの話しやすい話題を振ってくださっているのに、それによって自分に注目が集まってしまい、頭が真っ白になってうまく答えられず、涙を流してしまいました。 その後、急いでお手洗いへ駆け込みましたが、涙が止まらず軽いパニックになってしまいその日は途中で退席しました。 最低でも社会人として飲み会が苦手であることをあらかじめ伝えておくべきでした。情け無く頼りなく思われたに違いありません。これによって、精神的に弱いと判断され挑戦できる仕事の幅が狭くなると思うと本当に辛いです。 上司には謝罪をする予定ですが、その際どのような伝え方をすれば少しでも悪い印象を払拭できるでしょうか。 ご助言のほどどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- hiyokochanyoooo
- 回答数4
- 披露宴の招待の際に嫌な思い
26歳女です。 3ヵ月後に披露宴を控え、招待状の準備をしています。 来て頂きたい方のリストを作成したので『招待状を出させて頂いてよろしいですか?』と職場の同僚達(4~5名)にそれぞれ個別にお話しました。 その中に係長(40代前半・男・既婚)が居たんですが 『結婚式に出席して欲しいので招待状を出させて下さい』と伝えたら 「え?なんで?」「友達を沢山呼んだ方がいいよ」「みんな忙しいだろうし」「女の人が多い方がいいよ」「誘えばみんな行くって言うかも知れないけど」 等々、まるで「行きたくない」と言っているような言葉を返されました。 係長は1年前に余所の部署から異動してきたばかりで、普段は私が仕事を教えることも多いです。 年上なので教え方にも気を付けています。 それなりに上手く付き合っているつもりだったので、きっと快く出席の返事をくれるものだと思っていたので本当にかなりショックでした。 個人の事情もありますし、結婚式に招待される事は人によっては迷惑だということは重々承知していますが、断り方があると思うんです。 お祝い事なのに、わざと不快な思いをさせてるのかとも思えて来ます。 日頃から 「今思えば結婚式は無駄だった。」「(旦那さんが単身赴任している女子社員に)単身赴任なんてやりたい放題だから旦那さんも絶対、浮気してるよ」(その人は、そんな事してないって笑って流してます)等、女性の嫌がる事を言ったり 「俺に反旗を翻す者は徹底的に叩く」、機嫌が悪いと目下の者に当たる、損得勘定で人と付き合う等々 そんないじめっ子タイプの人ではあります。 愚痴っぽくなりましたが… 結局、話をうやむやにされたままなので取り敢えずダメ元で招待状の準備はするつもりですが 私は来たくない人には無理して来て頂かなくていいと思ってます。 ちなみに、他の同僚や課長、班長は「喜んで出席させて頂きます」と答えてくれました。 (建前なのかもしれませんが、快く返信をしてくれたのでそうとは思いたくないです) 係長なので上司に当たりますが、招待状を渡す時に 『所用があるということで欠席にしてもらっても構わない。』と角が立たないように伝えるにはどういう言い方をすればいいでしょうか? (もしかしたら、「課長と同僚が出席するのに中間職の係長が欠席すると評価が下がる」と課長の目を気にしてしょうがなく出席にするかも知れません)
- 言うべきか言わぬべきか・・(長文です)
こんにちは。宜しくお願いします。 私は派遣社員の女性です。 昨年11月ごろから、同じ経理課の男性が、仕事中に携帯をいじっているのを 何度も見かけるようになりました。 普通にいじっているならまだしも、机の下でやっているので、 とっても気になっていました。 それを、以前から働いてるパートの方に話したら、 社内のほとんどの方が、それを知っているとのこと。 そして、それは競馬サイトを見ているということが分かりました。 (私は知らなかったのですが、地方競馬は平日もやっているそうで…) パートの方も、「マジメに仕事をしている人達に対して失礼だ!」 とのことで、課長に話をして下さったことがあるそうなのですが、 その課長は、そのサボり社員がいなくなると、自分の仕事が増えてしまうため、 「僕がそれを○○くん(←サボり社員)に言ったことで、 彼が辞めちゃったら、僕が困っちゃうから言えない」と言ってきたそうです。 直接本人に言ったこともあるそうなのですが、 「メールをしているだけです」と言われてしまったそうですし、 同じ質問を部長がして下さったときも、同じ返答をしてきたそうです。 部長も、実際やっているところを見ていなかったので、 それ以上のことは言えなかったようです。 最近、席替えがあり、私はそのサボり社員の隣になりました。 実際、競馬をやっているかどうかは分かりませんが、 それでも、課長が席を外している間は、確実に携帯を机の下でいじっています。 そのうえ、時々午後15:30近くになると急に席を外し、 30分近く帰って来ないことも何度かありました。 経理をやっている人間が、こんなふうに周りの方達にウソをつくと、 他にも平気でウソをついて、お金を変なことに使い兼ねない…とか (オーバーかもしれないですけど)考えてしまいます。 そのうえ、昼間はそんなことをして、夜になってから仕事を始めるから、 結果的に残業になっており、残業代を稼いでるようにしか見えなくなってきてしまいました。 こういうことは決していいことだとは思えないですし、 決められた時間内に、集中して仕事に取り組んでいるこちらとしても目障りなので、 コンプライアンスに相談しようかと思っています。 ただ、友達に「派遣なんだし、どうせ一生そこにいるわけじゃないんだから、 あんまりいろんなことに首突っ込むなよ」と言われ、 相談するべきかしないべきかで悩んでいます。 皆さんだったら、どのような対応をされますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- paramanda12
- 回答数4
- 創価学会はなぜ人を苦しめる人がいるのですか?
私は一応学会員です。 でも幸せを感じることがありません。 当時身長158、体重50でしたが、今は80ぐらいです。 32で警察に追い込まれ35ぐらいで首になりました。うつ病は退職させてはいけないと決まりにあると聞いたことがありますが、1999年に警察に追い込ま荒れ(何もやっていません)横浜市立大で刑事たちからもてあそばれ、会社にどう頑張ってもいけなくなり、20年以上たちます、今年に入ってから私の研究所にヌード雑誌が、私の管理下にある実験場と研究室に置かれていました。私は無視しましたが、人事部の女性は、会社に戻りたいんですか。」と聞いたので私が退職に追い込まれたのは長時間勤務と睡眠不足、嫌がらせだと医師は思っています。 3日前ぐらいに、もう一度人事部から「もどりたいんですか?」と聞いたので、思いもよらない申し出であったため、裁判を控えろうと思いました。 ところが今日電話を総務部(かなり封建的で体質が悪い部署)にその後どうなったかを聞くと、女性ではなく男性が電話に出て、「その女性社員は「そんなことは言っていない」」と言っていると言われました。会社を首になる前、心から信頼していた課長にウソをつかれ、パソコンのパスワードを教えたところ、数日後「廃棄した」と言われました。つまり課長にだまされ、さらにその上の課長にこわれたDVDを送られました。指紋もついています。 私は警察にも、創価学会にも公明党にも、大和を作った会社にもだまされ、だました管理職は国民の税金の年金額をかなりもらっているようです。 私は時間がないので楽しむ人生も送ってきていないため、早死にするつもりです。先日買ったばかりのパソコンの内部資料を盗まれたり書き換えられたりしましたが、この25年間人生は警察にもてあそばれているので、もう死ぬのは怖くありません。早く死んだ父に福岡市と米国の機密計画を(かなりほかの自治体から恨まれるであろう)内容ですが、信じる人もいないはずで創価学会の支配下の福岡市と米国企業の商売のうまさに驚きました。 この事実がどう歩き始めるか見てから、暗殺なり拷問なりしてほしいです。(その前に毒殺されるはずですが、弁護士に一連の事件のつながりを説明したいのですが、お金がありません。検察か、裁判所に相談しようと考えています。 そうしなければ自分の意思を、憲法をまったく無視した形になるからです。以上です。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#246465
- 回答数3