検索結果

豪雨

全3335件中2441~2460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東京から山口県に行きます

    年末に東京から彼がいる山口県に行くんですが、新幹線で品川駅から新山口駅に行くんですが 新山口から山口線に乗って山口駅に行きたいんですが乗り換えはスムーズに行えますか? 山口県在住の方、是非教えてください。方向音痴なので辿り着けるか不安なんで・・・ 念入りに調べてはいるんですが地元の方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 水災についての質問です

    現在大阪市内のマンションの3階部分を購入予定です。 先日火災保険の説明を受けた際に、水災の部分について 疑問を持ちました。3階部分にまで被害が来るような事は あるのでしょうか?担当の方に聞いてみましたが、「皆さん ついてるので」といった感じで、あまり詳しい説明がありませんでした。 (担当の方もよくわからないといった感じでした) 無駄な保険料なら払いたくないので、必要なのかどうかを 教えてください。

  • 雨の日の歩き方

    また台風が近付いていますね。明日から天気が悪くなるようです。 そこでお聞きしたいのですが、二人の子供を連れて(3歳と1歳)雨の中どのようにして、歩いたらいいのでしょうか? 先月から上の子を入園予定の幼稚園に、週に2日預かり保育に行かせています。園まで徒歩で20分、送り迎えしています。下の子はいつもベビーカーに乗せています。車は、私がペーパードライバーのため使えません。今までは運よく通園時に天気が悪くなることがなかったので、明日はどうしようかと考えています。 上の子はレインコートに長靴、下の子は抱っこ紐で私もレインコートを着用で傘をさす。が、一番いいかなと思っているのですが… 他にいい方法をご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ワイパーのダブルスピートは有用ですか

    前から思っていたのですが、車のワイパーのダブルスピードは、 ワイパーが目障りになって、かえって前方が見づらくありませんか。 今朝の大雨の中で実験しましたが、やはりそう感じました。 実際に役立つものでしょうか。

  • 伊豆大島で避難勧告を出さなかったことについて

    東京・大島町では、台風26号に対する警戒態勢をとっていましたが、 住民への避難勧告や避難指示を行っていませんでした。 この判断は正しかったのでしょうか?

    • noname#194660
    • 回答数13
  • 上杉謙信の義の心

    オンデマンドで天地人みてます。 上杉謙信の義のこころに少し惹かれます。 皆さんは戦国時代の義の心をどう思われますか? 謙信は義の心があったから生涯無敗で強かったのでしょうか? 仏門にあったから普通に義の心があったと考えればいいですか? ライバル方の武田勝頼や織田信長は義の心がなかったから身を滅ぼしたんでしょうか? ついでに江戸時代まで上杉家に義の心が残り続けたのかも気になります。 よろしくお願いします

    • noname#188362
    • 回答数7
  • 汗の臭い

    中学2年生の女子なんですが、私は代謝が良くなくて、夏は背中と脇にだけ集中して大量に汗をかきます。背中はわからないのですがたいつも脇が臭いです。なので体全体に匂ってるんではないかと思います。中学1年生のときに体育の後の次の授業で後ろの男子が「なんか臭いきつくね」と私にはっきりではないのですが言ってて傷つきました。なので今年は、脇の臭いを防ぐリフレアを塗ったり、学校のトイレで朝、汗拭きシートで汗を拭いたり、出来るだけ臭わないようにしました。また、今現在、色々事情があり保健室登校なので運動が出来ておらず、なわとびをして汗をかいたり、半身浴をしたりしました。だけど、今、冬になり、冬でもなぜか脇だけ汗をかき、臭いも夏と変わらない臭いです。 どうすれば、臭わなくなるでしょうか。 あと、サラサラ汗になる方法も教えてください。本気で悩んでいます。

  • 購入予定の土地は、はるか昔、池だった・・・。

    土地を購入検討しているのですが、 あるハウスメーカーさんから、ここは昔池があったんですよね。 池の跡地はあんまり良くないとの事でした。 家相とかよく調べてはいないのですが、 やっぱり、はるか昔に池だった土地は、あんまり良くないのでしょうか? 土地の広さや方角は気に入っているのですが、池と言うのが、ひっかかっています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • バイクに乗っていて怖いこと

    バイクに乗っていて怖いこと、ヒヤリとすることってどんなことがありますか? 友人で何人か乗っていて、高速道路などで「トレーラーが横を通ると吸い込まれて怖い」「車が跳ね飛ばす小石が危険」ということは聞いたことがあります

  • 箱館戦争の市街戦の頃の天気を知りたい

    戊辰戦争最後の戦となった箱館戦争で 市街戦になったときの天気を知りたいのですが。 市民に避難するようにと達し書きがきたのが 市街戦の3日前と聞きます。 それによって、市民の多くは町を離れたとか。 身のまわりの荷物をもって 場合によっては大八車などで逃げ出す市民は 積雪とか降雪などの中の移動になったのかどうか…。 この件に関して詳しい情報をお持ちの方 どうぞ正確なところを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自転車通学、雨の対策を教えてください。

    娘が無事高校に合格し、自転車通学をする予定でいます。 帰り突然雨が降った、などのときのために雨対策をする必要があると思うのですが、自転車用のポンチョって、どのような使い心地なんでしょうか。 何かお薦めのカッパやその他グッズはありませんか?

    • yamax
    • 回答数7
  • 一人暮らし

    二階建ての軽量鉄骨アパートなんですが、 一階の角部屋と、二階の真ん中の部屋で悩んでます。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

    • msaasm
    • 回答数4
  • 速いクルマだと何かいいこと有りますか

    自分は軽自動車に乗ってていつも制限速度で走っていますが それで遅いとかの不満は特に感じません。 加速が良くてスピードも出るクルマだと何かいいこと有りますか。 高速道路は走らないから一般道の場合でお願いします。

  • フルタイム4WDは何の為に乗るのですか

    自分が乗ってる軽はFFなのですが 雪国に住んでいる訳でもないので特に4WDの必要性を感じません。 雪国に住んでいないし舗装路しか走らないのにフルタイム4WDのクルマに乗ってる人が いるようですが何の為に4WDに乗る必要が有るのですか。 2WDではダメなのですか。

    • Ml6A3
    • 回答数17
  • 雪解け水の色

    この時期の海は見慣れない色をしていることがしばしばです。 人によると、「雪解け水が流れ込んでいる」とのことですが、 何故あのような水色(スイショク)になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • xedos
    • 回答数3
  • メッドコミュニケーションズで太陽光発電を設置したの

    メッドコミュニケーションズで太陽光発電を設置したのですが、 その際にメッドコミュニケーションズの担当者の方から太陽光発電の普及によりどれくらい温室効果ガス排出量を減らすことが出来るのかについて話をしてくれました。 温室効果ガス25%削減について色々言われていましたが結局、温室効果ガス25%削減の目標達成に個人レベルでできることは何かを考えるようになりました。 基本的な知識として、温室効果ガスは、何から排出されているんですか? また、温室効果ガスがなくなったらどうなるのでしょうか? 地球への影響など教えてほしいです。

  • 年金額について

     ごく普通のサラリーマンが定年まで平均的な期間(30年以上)を勤めたとして、例えば厚生年金を老後に支給される金額が一ヶ月当たり手取りで20万円以上もらえる人もいるのでしょうか?  また満額を支給される年(63~65歳?)までは一切受け取らない方法の方が、60歳から少しずつ支給されるよりも結局は得になる(支給率が高い=生涯額も多い)とかもあるのでしょうか?

  • 御近所との関係2

    先ほどお隣りのリフォームの騒音について回答をお願いした者です。朝早くからの大きな音と振動で私は朝食も摂れませんでしたし、仕事に出かけなくてはならない長男は無理をしてまで食べた朝食をすべて吐いてまで、仕事に出かけて行きました。しかし帰って来たからの夕食も騒音の中でしたので、長男はまたも吐いてしまいました。このままでは、我が家は皆健康を害してしまいそうです。どうしたら良いのか本当に困り果てております。

  • 紀伊半島の堰き止めダムですが。

    連日、三重、和歌山、奈良の山崩れによる堰き止め湖が決壊するとマスメディアは騒いでいますが、雨が降ったのに一向に決壊しません。台風15号での大雨では本当に決壊するのでしょうか。決壊するすると言って決壊しないのでは、狼と少年状態にはならないのでしょうか。

    • noname#141885
    • 回答数6
  • ★ 床下浸水について 教えてください ★

    台風で床下浸水しました。 泥が少し入っていているようです。 水は、ひいています。 床下は、土で少し湿っています。 対応は、乾燥させ石灰をまくぐらいでいいのでしょうか? 乾燥させて土がほとんど水分を含まないようになるぐらいと なると1~2週間ぐらいは、畳をあげ乾燥させるのでしょうか? ほとんど土が乾燥したか確認後、石灰をまくのでしょうか? 台風時、川に設置しているポンプを市の役員が閉め忘れ大変なことになりました。 水かさは、あがるし泥は、入ってくるし、車がダメになる人も多かったのです。 市の役員のミスなので損害賠償は、してくれるのでしょうか? 現在、問い合わせても対応に追われ直ぐに返事できないそうです。