- ベストアンサー
伊豆大島で避難勧告を出さなかったことについて
東京・大島町では、台風26号に対する警戒態勢をとっていましたが、 住民への避難勧告や避難指示を行っていませんでした。 この判断は正しかったのでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。深夜に失礼します。lin(_ _)imo まずは、今回の台風で罹災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、尊い命を落とされた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 既にご回答があるとおり、あの場合は避難勧告が出せなかったのも致し方なかった、とするべきでしょう。あの暴風雨の夜のなか、果たして的確に避難行動がとれたかどうか、二次被害の可能性はなかったのかどうか・・・ ただ、もし、ご遺族や近親者の中から、「あの時自治体が避難指示や避難勧告さえ出してくれていたなら・・・」とした想いが出てきたとしても不思議ではありません。 まとまらない意見でご無礼しました。 悪しからずご了承願います。lin(_ _)imo
その他の回答 (12)
- 192455631
- ベストアンサー率12% (204/1573)
現状を見れば間違いでしたし、出すべきだったと言えるでしょうね。 ただ、個人的にはあの気象情報の中で勧告及び指示を出すことは 別の災害に繋がっていた可能性も否定できない以上、白か黒か 決めることは出来ないと思っています。
お礼
有難うございます。 確かに複雑な事情が絡み合っているので、難しいですね。
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
避難勧告をしなかったと非難するのたやすいが、 自己判断で避難してほしかったと非難するのも酷。
お礼
有難うございます。 真っ暗で大雨だと自己判断できないでしょうね。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
今回は難しかったんでしょうね。 10年に一度の台風といっても、大島に雨をもたらしたのはそれに伴って発生した前線でした。 仮に深夜に防災放送で避難を呼びかけても、あの暴風雨では聞こえるはずがありませんし、1件1件職員が行くことも出来ません。 ましてや深夜ですから寝入っているでしょう。 過去に噴火に見舞われた経験のある島ですから、住民や行政の意識として火山に対する意識はあっても、雨に対する意識がなかったということもあります。 町長が言っていたように、あの暴風雨の中を皆で歩いて非難させるのは危険であるという判断は正しかったと思います。 それでもし歩いて避難させて、今回の土砂崩れが起きて巻き添えになったら、今度は“家にいた方が安全だったのでは?無理して避難させてこうなったのでは?”という非難が出ることでしょう。 そもそも関東上陸ということが言われていた時点で、関東沿岸の自治体がこぞって避難勧告や避難指示を出したという話は聞いていません。 そういう動きがあれば大島も考えたのでしょうけど、そういう動きがなかったのですから、大島を責めるには酷かと思います。
お礼
有難うございます。 非難するなら明るいうちだったのでしょうが、責任者不在では準備もできないですね。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
町長・副町長が出張で不在の部分が批判されるのはわかるが、避難勧告を出す出さないで批判するってのは、結果論でしかないから愚かなことだ。あの小さな島で場所も安全かどうか、自身の地域を考えてみても、水災害に対しては全く考えられていない(大きくて集まることができればいい場所←低い土地)ことがわかる。時間的なことを考えても、避難が災害を拡大するおそれがあるという理論はマトモ。過日の丹波?の災害では、避難途中に被害に遭っている。
お礼
有難うございます。 想定外の場所が崩れたとなると、土砂災害は避難場所も難しいですね。
- mrst48
- ベストアンサー率9% (303/3050)
避難所への安全な避難行動が、 避難指示後、出来たのか。 大型の台風が接近。 この情報から 再接近前に、何人ぐらい自主避難していたのか。 噴火への備えはあったが、大雨への備えは無かったかも。との 島の住民の証言もあった。 大雨による土砂崩れのハザードマップがあったのか。 その避難基準と、避難場所の周知されていたのか。 今後、いろいろな事がわかってくると思うので 間違っていたとかの判断は、早いと思います。
お礼
有難うございます。 指揮者不在。状況がわかると問題が見えてきましたね。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
関西在住のワタクシが言うのもなんなんですが... このアンケートカテでも 「10年に1度ってメディアの煽りすぎ?」 とか 「休んでもいいですよね?」 的な質問を見かけました 結果、今でも40数名の方の安否がわかりません 気象庁が「10年に1度」と言っていたんですから、その時点で安全な場所へ避難するべきでしたね 判断ミスが問われてもおかしくないでしょう
お礼
有難うございます。 気象庁からの避難勧告が午後6時で、役所に警備員だけというのが痛いですね。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
こういう事は起こってから追及する人が出てきますが、島の状況から見てそんなに的確に判断が下せる人が居るとは思えません。体制も整っていません。お金もありません。鬼の首を取ったように騒ぐ人たちはそこで生活を営んでいる人とは無関係な無責任な人たちです。日本全国で体制が不完全な街はいくらでもあります。お金もないのです。住民は村や町が助けてくれるとは考えてないです。それを承知で自然と向き合って住んでいます。TVのインタビューでも島の人たちは責めてないと感じました。むしろインタビュアーが煽ってるような嫌な感じに見えました。住民は戸惑ってます。 責めるのではなく改善の手がかりだけに留めるべきなんですが。
お礼
有難うございます。 町長、副町長が主張不在で、夜中の対応が警備員だけだったという、 偶然の不運も重なっていますね。
豪雨の中深夜に避難するのはかえって危険だという 理由で、避難勧告をださなかったようですが、 住民を叩き起こすための放送くらいは してもよかったのではないかと思われます。 非常に危険な状態だが、逃げるかどうかは 自分で判断してください。という感じで。 結果としては気象庁からの再三の連絡を役場が握りつぶした 形になったと言われても仕方がないでしょう。 住民の中には、みずから行動して 助かった人もいるようです。
お礼
有難うございます。 町長と副町長が不在という問題もあったようですね。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
避難勧告を、出せなかったと言った方が良いでしょう 時間当たり100mmの中を非難すること自体、危険を伴い 又あの風の中で避難できない人も多く居ます 又今まで大島自体が、土砂崩れ自体が少ない所です つまり、避難勧告を出して居ても、避難できなかった、 これが現実でしょう、 これを教訓に、次の台風では、住民が避難勧告が出る前に、避難所に避難して居ると思いますが これが年月がたつと、忘れてしまい、繰り返すのも人間です 気象庁から警戒警報が出た時には、もう避難できなかったと思います 私は富士ですが、富士川が風でトラックが倒れ、3時間位不通になるほどです その風と、100mmをこす、雨では私でも避難できません
お礼
有難うございます。 想定外の集中豪雨で、想定外の場所が崩れたようですね。
- 漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆(@minaotehon)
- ベストアンサー率9% (193/2098)
自然災害 慎重すぎて判断を誤ったのかと思いました。
お礼
有難うございます。 果たして真っ暗な中、安全に避難できたのかも分かりませんね。
- 1
- 2
お礼
有難うございます。 そうなんですよね。 誰も予想しなかった想定外の崖崩れ土砂災害なので、何とも言えないですね。