検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 確定申告の仕方が解らないので教えてください
まず、確定申告や所得税などの意味も私は解らなくて困っています。調べても私には難しい言葉ばかりで、全く解りません。 なので、今から書く質問はもしかすると、意味の解らない文書になってるかもしれませんが、ご理解よろしくおねがいします(泣 私は 一昨年7月くらいから去年12月まで風俗で働いていました。 そこでは、税金を給料から勝手に引いて、手渡ししてくれていました。 今日バイトが受かって新しくバイトをしようと思っています。 そこで質問です。 ●期限が過ぎていますが確定申告は必要ですか? ●親の扶養で確定申告をしたかったのですが、風俗がバレると思い自分ですると言ってしまい、自分ですることになったのですが、親の扶養に自分で書いて確定申告できますか? ●親の扶養で確定申告することによって職業は親にばれますか? ●確定申告をしたことによって、何かを払うことになるのですか?? ●確定申告で風俗は給料明細は必要ですか????無職とするのはだめですか?? ●ホームページで書類を作成できるようですが、どの書類をつくって、どうやって確定申告すればいいのですか? ●税務署で風俗をしていたことを述べて書類を作るほうが、ホームページを利用するより簡単ですか? 本当に無知で確定申告や税金などわけが解らないので 回答よろしくおねがいします!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nyancowanco
- 回答数6
- 国鉄からJRについて
広島の車両について質問した者です。 JR西日本は国鉄車両が多い企業というのは分かりましたが、逆に国鉄車両が少ないのはJR東日本でしょうか? また、車両だけではなくダイヤ(利便性)や副業(商業施設・ホテルなど)で国鉄からJRに変わってから一番変化したのは何処の会社でしょうか? 変化していないのはJR西日本? 名古屋の駅ビルや札幌の駅ビルもJRになってから建設されていますよね。 最近だと、博多駅も大きく変わりました。 特に、北海道・四国・九州は経営が厳しいと思いますので、変化が大きいのでしょうか? スイカなどのICカードが四国だけないのは、それだけ四国の経営が厳しいのでしょうか? 新幹線も四国だけが唯一走らない会社になりますしね。(北海道はもうすぐ函館まで走るし札幌まで建設が決定している) 四国の方が北海道よりも人口密度が高く経営が良さそうに感じるのは気のせいでしょうか? 北海道は広大だし気候が厳しいので不利だと思います。
- 銀座に転職、地震のリスク
先日に紹介された企業の面接を受けたら内定をもらい、 現在より 5割ほど給料が上がるので行こうと思っていたのですが、 東京は地震のリスクがあるという理由で家族に大反対されています。 「東京湾北部地震」 で調べたところ銀座はかなり揺れるそうで、 東京湾も近いので津波のリスクもありそうです。 http://www.bousai.go.jp/hakusho/h20/bousai2008/html/zu/zu_1b_2_3_31.htm 現在は埼玉中部で仕事しているのですが、みなさんの場合はどう決断されますか。 理由などもご記入頂けると助かります。 ミュンヘン再保険会社によると東京は世界でも断トツ危険で、 そのリスクを理由に東京を離れたい人もいるぐらいなのに 今から行くのは危険な選択でしょうか。 http://www.the-journal.jp/contents/takano/munchen2.jpg 私としては 「命落とすなら給料の額なんてどうでも良い」 と言われ やはり現在の職場で続けようかと検討しております。 単純計算で死亡者数を 10万人とし、東京の人口を 1000万人とするなら 死亡確率は 1% のようです...
- 締切済み
- 防災 ・災害
- hirosi1999
- 回答数7
- NPOとNGOの就職についてお知恵をお貸しください
現在、求職中の56歳の女性です。どんな業種・職種でも中高年の転職が厳しいのはわかっていますが、就職先の第一志望は以前から関心があったNPOやNGOです。長年、専門誌でフリーの記者・編集者をしてきましたので、その経験を生かして、NPOやNGOで編集等にかかわれる仕事をしたいと考えています。現在のところ、3つのNPO・NGO法人の職員募集に応募しましたが、全敗状態で、今後の求職について悩んでいます。 いままで見学したNGOは若年が中心ですが、中高年の職員もいました。しかし、そもそもNGOでは新職員としては若年層しか求めていないのでしょうか? もし、そうならば、きっぱりとNGOはあきらめて、一般企業の求職にしぼった方がいいことになります。それとも、ボランティア等の経験もないので、まずはインターン等に応募した方がいいでしょうか? 私自身は正職員でなく、契約職員でもいいし、今後長く続けられる仕事をみつけたいと思っています。また、いくらかの蓄えがありますので、しばらくは無給のインターン等をすることも可能です。 NGOやNPOについてご存知の方、あるいは勤務経験者、勤務中の方などからのアドバイスをいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 転職
- toyoda_tcat_ne
- 回答数2
- 仙台に住むならどこがいいですか
夫が、仙台に転勤することになりました。 職場は海側の岡田や蒲生あたりになる予定です。 東北地方には足を踏み入れたことが一度もないので、全く土地感がありません。 そこで、どの辺に住めばいいか悩んでいます。 便利で住みやすい町はどの辺でしょうか? なお、 クルマを購入予定です。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- kawaching2
- 回答数3
- 手放せない年齢の子のいる専業主婦寂しくないですか?
極端な話、0歳の子どもがいる場合とか、 専業主婦だと外にもあまり出られないし、一人の時間多くないですか? 寂しいって感じる時ありますか? その寂しさにどう向き合って(寂しさを埋める?)いますか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#173338
- 回答数8
- 寺や神社への放火事件
日本の重要文化財が次々に放火され、住職さんが仏像を抱いて焼死するという 痛ましい事件のわりに事件の扱いが小さすぎると思います 国の重要文化財であり今までの経緯から継続性があり、住職さんの無念を思えば これは国をあげて捜査すべき大事件ではないでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- arekusanndoru
- 回答数3
- 地方公務員と国家公務員の給与格差
麻生さんは、地方公務員の給与を国家公務員並に引き下げてくださいといいます。 (1)地方公務員の給与が国家公務員並みにすると景気が下がると言って反対していますが、その分を景気対策に持ってゆけば逆に景気は上がるんじゃないですか? (預金に回すより使うほうが景気が上がるということ。) (2)地方公務員の給与が国家公務員より高いなら下げても問題ないと思います。地方で働く国家公務員が生活できて、地方で働く地方公務員が生活できないという理屈は変ですから。 (3)国家公務員には愛国心が必要だけど、地方公務員にも愛国心は必要だと思いますが違いますか? 大幅な賃下げさせないことにより人員を増やさないでこれからもむやみに頑張るのはどうかな? 逆に大幅な賃下げで人員増やしたほうがPOSTも増えて楽に生きることができるのではないですかね? (4)地方公務員の給与が国家公務員に準じるということは、地方公務員の既得権を守る基準だったのだから(人事院勧告)賃下げは致し方ないですよね?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#187563
- 回答数5
- 10年後に巨大隕石が衝突
10年後に巨大隕石の衝突が確実となり、人類が滅ぶことが避けられないとしたら、みなさんはどうしますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#173827
- 回答数6
- どうして安倍は帰国しなかった
こんにちは、宜しくお願いします。 アルジェリアにて多くの日本人が拉致監禁されるという、 前代未聞の大事件が起きました。すでに何人かの日本人が 死亡したとの報道もあり、自体は予断を許さない状況と なっております。 そんな日本のエネルギーの安定供給の為に働いている 被害者を無視するかのように、安倍は外遊を続け未だに 帰国すらしていません。呑気に記者会見で「テロは許せません」 なんて言ってる場合じゃないと思います。これがオバマ大統領なら 即刻帰国していたでしょう。 皆さんは今回の安倍の外遊優先の態度をどうみましたか? 一日本人の立場で本音を教えてください。 http://www.asyura2.com/12/senkyo142/msg/707.html?c21#c21
- 吹奏楽の楽譜、バラ売りしてる?
吹奏楽の楽譜、必要なパートだけ手に入れることはできますか? 学生時代に吹奏楽部だったのですが、震災で散らかった部屋を片付けた時に楽譜を捨ててしまいました。自分のパートだけでも手にいれたいのですが、全パート揃ったものは高いです。バラ売りや、レンタルしたものをコピーするなどはできないですか? 著作権があるので無理でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- seaportrait
- 回答数1
- オリンピックなんか誘致している場合?
元オリンピック選手による不祥事や、暴力指導など(高校の自殺も) 今問題になっています。 長く習慣化してきたものですが、、、。 しかし各団体はどこも臭い物にフタ状態でまともに調べることもしませんね。 またJOCに加盟の団体の7割が体罰などはない、調査もしない、と言っています。(今日のヒルオビTVでのアンケート回答) JOCも 配下の団体じゃないから、、、、と逃げています。 元選手の国会議員さんは何をしているのでしょうか?(こんな時こそ活動の場があるのでは?) こんなスポーツ業界の状態でオリンピック誘致なんて浮かれている場合じゃないと思うのですが、、。 文科省やJOCは このままオリンピック誘致なんて継続するのでしょうか?
- 安倍内閣の国務大臣はなぜ18人?
こんにちは。 第二次安倍内閣が組閣したということで話題になっていますが、新聞を見て気になったことがあります。 学校で使っている政治経済の参考書には国務大臣の数は内閣総理大臣を除いて原則14人以内で、特別に必要があれば17人以内と書かれています。 でも、27日の新聞の1面に載っている国務大臣の数は、安倍首相を除いても18人います。 これは何故でしょうか? 非常に気になっていますので、どなたかよろしくお願いいたします><
- ベストアンサー
- 政治
- meeeeeeg2319
- 回答数2
- アベノミクスで、財政はよくなるのでしょうか?
建設国債200兆円(1年で20兆円)、インフレ2%をうたってますが、これで国の財政はよくなるのでしょうか? 国債発行額は1年で20兆円増、インフレで国債の利払いは1年で1兆円ずつ増えて10年後で1年あたり10兆円増になると言われています。 アベノミクスで、税収が20~30兆円増ならなければ、所謂、借金やその支払いが増えるばかりです。 国の莫大な国債とその利払いは、実はデフレだから何とか持ちこたえられたのではないでしょうか? 何かこの政策がとても支持されているのですが、本当に大丈夫でしょうか?
- 建て替え時の土盛りについて
建て替えにあたり、解体後に土盛りをしました。区画整理地域で、前後に道路ができる予定で、道路の高さが決まりました。工務店より今までより30センチ低くなるので更に土盛りを10センチした方が良いと言われました。費用は8万かかると言われました。たった10センチの土盛りで、変わるものなのでしょうか?実は教育委員会より発掘調査依頼があり、やるやらないで揉めました。今回、土盛りをした事で遺跡を傷つけないので大丈夫だと了解がでました。10センチ増やすのは遺跡に関係あるのかなぁと疑ってしまいます。詳しい方、土盛り10センチで影響はあるのでしょうか?教えて下さい!
- 南海トラフ大地震が発生したら助かりたいですか?
こんな超巨大な地震が発生して助かったとしても 仮設住宅は?食料は?寒さや暑さ対策は?義援金は? 土地、家、家族 全てを失って、長期間苦しみながら死ぬより、 私なら、地震で一気に死にたいです。 まあその時が来たら、人間の本能で一応は逃げるでしょうが・・・ 皆さんのお考えは?