検索結果

豪雨

全3335件中2381~2400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これでもツーリングライダーになれますか?

    現在、まもなく普通自動二輪の免許が取れるところまで来ています。 バイクに乗ろうと思った動機はツーリングがしたいからなのですが、最近自分に以下のような趣向があることに気づきました。 ■バイクそのものには興味がある ■走ることも好き ■美しい風景を眺めるのが特に好き その一方で・・・ ■名所を調べることにはまったく興味が湧かない ■計画を立てたりすることにはまったく興味が湧かない 北海道ツーリングのガイドブックを買ったのですが、まったく読む気になりません。 こんなツーリングライダーいるのでしょうか。 私のようなタイプでも無計画ツーリング楽しんでるよ!という方いるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 地震、噴火の気象の事で。

    過去の大震災がある前、確か、必ずと言って予兆が出てますよね? 変わった形の雲があちこちで見られるって言われてますよね。 地震観測で事前に異常を観測出来ない時でも、空の雲で予測出来れば、実際に災害が起きた場合、速やかな避難が出来ると思います。 実際に起きるかは別として、発見した市民らが雲の異常を知らせる→各都道府県の気象観測所(気象庁)【異常観測を報告】⇔気象庁・行政【緊急警報を出す】→各都道府県→警察・消防・自衛隊・地方行政機関【避難場所等を確保し、緊急体制に入る】→各自治体→施設や市民に避難場所を知らせる。【災害に備える】 これだと、災害発生時に役立つと思いますが…。ただ、予兆を示す雲を知って置く必要があります。 どこに言って良いものか(異常な雲の事)分からなかったのでお尋ねしました。

    • noname#201278
    • 回答数5
  • 風災保険をかけるか否か

    風災保険をかけるか否かの問題ですが、 雪などがほとんどなく、都会では台風被害もあまりない場所だとすると、 風災保険をかける必要性はあるのでしょうか? 台風や雹で損傷があったとしても、補修費用と考えると、 数十万程度だと思われます。 免責などがあると、あまりメリットがないように感じます。 しかし風災保険は結構高い。 ということは請求件数も多いのですが、 そんなに被害件数は多いのでしょうか? 最近竜巻が多いのが気になりますが。

    • ENTRE
    • 回答数3
  • 家を買おうか迷っていますが、その検討のなかで物件の

    家を買おうか迷っていますが、その検討のなかで物件の良し悪しはもちろんなのですが、土砂崩れや洪水なども気になります。 そこで、もし、昔の地図やその地域の災害履歴を調べる方法があれば教えてください。 ちなみに、家の候補地は神奈川県川崎市の鶴見川沿いです。

  • 町内会退会で質問です

    隣に新築して引越して来られたので 町内会役員に お隣に町内会の勧誘されるのか?と聞いた所 強制ではないので こちらからの勧誘はしません。 との事でした。 私は一戸建て建て引越してきて15年くらいになります。 その間離婚があり 同居していた子供達も結婚したりで 今は一緒にすんでいませんので 1人なりました。 同居の予定もありません。 離婚後は多額ローンがあり 1人でローン支払っていかなければならず より良い会社に転職考えて 自営する事になり 早朝から深夜まで仕事に追われ 殆ど家にいません。 なので町内会の役員やら行事も参加できず 余裕が出来たらまた参加させてください。 と退会する事にしました。 役員に一旦最初了解いただいた後 町内会長が来たり役員から度々電話かかり 退会させまいと ゴミステーション使えませんよ! 災害時の連絡などありませんよ! なんだかんだ言った後 「お風呂は入りますか?」 聞かれたので、入りますと伝えた所。。 「その水は(家のすぐ前にある)用水路に流れてるんですよ! 町内で掃除してるんですよ!」 と言われ。。 「出れる時はなるべくでます。」 と返事しました。 が今の所休みなく時間なくで やはり出られませんでした。 生活用水は下水道に流れるものだと思いますが。。 違うのでしょうか?

  • 保護しようとしていた親子猫たちの姿が消えた・・・

    家の庭に居ついた親子(母猫、1か月くらいの仔猫メスと仔猫オス)に ご飯をあげて2か月半、、、そろそろ慣れてくれたので、家の中に入れよう (捕まえよう)と(実は何回かはトライして失敗しているのですが)思っていたら、 忽然と親子が来なくなりました。 日中、ぶらり1回、オスの子猫が1人でご飯を軽く食べにくるだけです。 それまでは、朝、昼、夕方、夜と3回から4回はモリモリ食べていました。 来なくなって、数日経っています。 近所で、猫の交通事故が起きた話はないようです。 母猫は、柄も顔つきも、正直可愛くありません。ブサイクちゃんです。 2か月つきあって、やっと情がうつった感じです・・・・・・。 ところが、メスの仔猫は、アメリカンショートヘアーのような感じで、 滅茶苦茶可愛いので、猫好きには、たまらないと思います。 オスは、真っ黒で細いのですが、顔は精悍な感じです。 突然、母猫と可愛いメスの仔猫の姿がみえません。 近所には、猫好きもいれば、猫嫌いもいます。 私は、新興住宅地に住んでいるので、旧住宅(先祖代々住んでいる)地域の ことはわかりませんが、新興住宅民のことは嫌いらしいです。 つきあいはありません。 そろそろ母猫がサカリを迎える時期でもあるので、エリア替えでもしたのでしょうか。 一度、保護に失敗したので、焦らないで、根気よくご飯やりを続けていたのですが 時間がかかり過ぎたのでしょうか。 いいタイミングのときもあったのですが、惜しいことをしたと思っています。 ただ、どうしても、これ以上、室内飼いの猫を増やすなと、言い張る家族が 1人いたので、説得に時間がかかったことも、長引く原因になりました。 その家族(父親)も、猫たちが来ないことを心配しだしたのか、つかまえて おけばよかったと後悔しています。 どこに行ったのでしょう? また、もどってきますか? 猫の習性がわかりません・・・・・・・・。 近所に意地悪もいることは確かですが、猫好きがいることも確かなので、 何ともいえないのですが、よろしくお願いします。 この2か月半、一日も食べにこない日はありませんでした。それが突然 来なくなるということは、何かあったと考えるほうが正解なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ayeaye
    • 回答数5
  • 太陽光発電の運営

    家庭では、太陽光発電の余剰分を電力会社に買電する仕組みですが、 例えば、常に発電量より使用量が多い家庭では、太陽光発電システムを設置する コスト的意味は無くなりますか? と言うのも、基本、安い電力会社の電気を使って、単価の高い太陽光発電の電力は、 買電に努めなかれば、投資効率が悪い気がします。

  • 南アルプス縦走の装備について

    大学の部活で8月上旬に南アルプスの縦走に以下の 一日目:広河原~白根御池小屋 二日目:白根御池小屋~北岳~間ノ岳~三峰岳~熊ノ平小屋 三日目:熊ノ平小屋~塩見岳西峰~三伏峠小屋 四日目:三伏峠小屋~小河内岳~板屋岳~前岳~荒川小屋 五日目:荒川小屋~赤石岳~百間洞山の家 六日目:百間洞山の家~兔岳~前聖岳~聖平小屋 七日目:聖平小屋~横窪沢小屋 日程でいく予定です(すべてテント泊)。初めての縦走であり、その際の装備等について質問させていただきたく、投稿しました。 (1)衣類 行動時は、ジャージズボンか化繊の作業用ズボンに長袖のシャツ。寒くなったら、薄手のフリースとレインを着ようと考えています。 下着はユニクロのヒートテック(半袖・長袖)か夏用のエアリズム(半袖)のどちらのほうが良いでしょうか? また、行動時の服の上下1セット(下着を含む)と下山後の服(半袖半ズボン,下着)1セットは最低限持っていく予定ですが、下着はもう1セットくらい途中で替えるために必要でしょうか? また、防寒着はもう少し必要でしょうか? 他に行動時の服装等でアドバイスをいただけるとありがたいです。 (2)食料 朝と昼はクッキーやせんべい等の行動食。夜は一合のご飯とフリーズドライのカレー等の予定ですが、真空パックに入った軽いカップ麺などもう少し何か持って行った方が良いでしょうか?

    • noname#243326
    • 回答数5
  • 天気予報のアメダスの降水量の違い

    niftyとYahooとスマホに配信される災害速報が三者三様で違うのですが。 先ほど富士市に118mm/hの降水量の予報がスマホに配信されてきました。 提供先はYahooです。 そんなに?と思ってniftyのPCサイトでアメダスの確認をしたら 今現在niftyは20mm、YahooPCサイトは80mmでした。 118mmが今から何時間かけての話ならありえるのですが。 niftyとYahooの現在の降水量におおきな違いがあるのはなぜですか?

    • noname#223478
    • 回答数2
  • 川の中洲でキャンプ 自殺行為では?

    川の中洲でキャンプしていた家族が、急な増水のため、車で避難しようとしたら、車ごと流され、子供二人と母親が死亡する。 という事故が起こりました 亡くなった方も、その遺族も、気の毒ではありますが、 そもそも、川の中洲でキャンプするなんて、自殺行為では? また、自殺行為での事故も自業自得ではありませんか?

  • 年金額について

     ごく普通のサラリーマンが定年まで平均的な期間(30年以上)を勤めたとして、例えば厚生年金を老後に支給される金額が一ヶ月当たり手取りで20万円以上もらえる人もいるのでしょうか?  また満額を支給される年(63~65歳?)までは一切受け取らない方法の方が、60歳から少しずつ支給されるよりも結局は得になる(支給率が高い=生涯額も多い)とかもあるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送について

    テレビの画面にアンテナ受信レベルの低下が表示されます。 こんな場合ブースターを取り付ければいいのでしょうか?それともアンテナの場所が問題なのでしょうか、回答お願いします。

    • ln2vu
    • 回答数2
  • ★ 床下浸水について 教えてください ★

    台風で床下浸水しました。 泥が少し入っていているようです。 水は、ひいています。 床下は、土で少し湿っています。 対応は、乾燥させ石灰をまくぐらいでいいのでしょうか? 乾燥させて土がほとんど水分を含まないようになるぐらいと なると1~2週間ぐらいは、畳をあげ乾燥させるのでしょうか? ほとんど土が乾燥したか確認後、石灰をまくのでしょうか? 台風時、川に設置しているポンプを市の役員が閉め忘れ大変なことになりました。 水かさは、あがるし泥は、入ってくるし、車がダメになる人も多かったのです。 市の役員のミスなので損害賠償は、してくれるのでしょうか? 現在、問い合わせても対応に追われ直ぐに返事できないそうです。

  • 運転

    運転初心者です。 霧が濃かったりすごい雨の中でも ぶつけたら絶対に気がつくよね? 気づかなかったとか有り得なくないですか?

    • noname#141734
    • 回答数6
  • 今の気持ちを 五・七・五 で表して下さい。

    みなさんの 今の気持ちを 聞きたいよ(^-^)/

  • 日本の自然災害は、酷くなっている

    震災の復興も進まぬ中の、例を見ない暴雨。川の氾濫、熱射病による多数の死者。どうも、日本自体の自然による攻撃が増しているように思います。これは一時的なことで、そのうちまたもとのゆるりとした日本に戻るのでしょうか。

  • 生まれて初めての経験 台風被害が大きくなる要因

    わが町が台風によって水害を起こし、いたる所が氾濫した事は今回が初めてです。このレベルが通常の値と化したら、と思うと未来が不安になります。台風が生まれる場所、進路、その他のプロセスに何らかの変化や傾向は見られないのでしょうか。それとも本当にたまたまで、特にマイナス要因はないのでしょうか。

  • バンコクの天気について

    こんにちわ 9月の中旬からバンコクに旅行に行く予定です ネットで天気を調べるとずっと雨か雷雨になっています・・・ バンコクはスコールのイメージはあるのですが1日中激しく降っているものなのでしょうか? ずっと雨とおもうと今から憂鬱です。 その場合の移動や楽しみ方などを教えてください。

    • yuritin
    • 回答数3
  • お墓が前にある家

    初めて質問させて頂きます。 引越しを考えているのですが、賃貸一戸建てで南西向き、 玄関は東側の物件を見つけたのですが、 南西側に農道を挟んで、5m位の川があり、川の向こうにお墓があります。 静かで良い所なのですが、川やお墓が家の前というのは、風水や家相上どうなのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 今、仮契約の状態です。

  • 南海地震の津波

    兵庫県高砂市在住の者です。 近い将来発生する南海地震で津波による被害が予測されてますが、 高砂市にも津波は来ますか? やはり東北地方みたいに建物が流されるような津波が来るのでしょうか? 回答お願いします。