検索結果
妊娠中 飛行機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 二人目妊娠を喜ばなかった実母、許せない私が悪い?
1歳の男の子がいる29歳の専業主婦です。 先日二人目を授かりました。いま8週目です。 上の子がまだ小さいので産前産後の不安などはありましたが、兄弟がいたら 楽しいだろうなと思っていたし、何よりも家族が増えることが嬉しくて授かった時 とても幸せな気持ちでした。 旦那も、旦那のご両親も、二人目の妊娠を手放しで喜んでくれました。 ただ私の母親は全く逆の反応で、妊娠報告の際に言われたのは 「一人(上の子)を大切に育てればいいって言ってたのになんで・・・・」 「また帝王切開でお腹切るなんて、やめてよ、親不孝な娘」 (上の子の時が帝王切開だったので次も帝王切開になる予定です) 「実家も遠いのに二歳も年が離れていない子供二人を育ててゆくなんて どれほど大変なことが分かってるの?辛くなるのはあなたよ?」 (旦那も私も実家へは飛行機を使って帰らなければならない距離です) 「悪いけど喜べない、いまならまだ初期なんだから今回は堕ろしなさい」 でした。 母の性格上素直に喜んではくれないだろうとは予測していたのですが、 まさか「堕ろせ」とまで言われるとは思っておらず、完全にブチ切れてしまい 「すでに一人子供を産んで大切に育てている私にそれを言うのか」 「それでも人の親か」と、それこそ鬼の形相で怒鳴り散らしてしまいました。 やっと心拍が確認できて安心していたところだったこともあり、命を否定 されたことが許せませんでした。 結局最後まで母の意見は変わらず、私はもう予定日も教えないし産まれても 会わせない、連絡もしないと言って電話を切りました。 母は娘である私のことを子供の頃から溺愛しており、私が苦労をしたり 痛い思いをすることを極端に嫌がる人でした。父は早くに事故で亡くなって しまったので、私と、ひとつ上の兄を、母と祖母二人とが育ててくれました。 兄は基本放任でしたが、私にはものすごい過干渉で過保護でした。 私はそんな母そっちのけで自分の信じる道を猛進してきましたが、いつも 母を怒らせていました。 上の子の出産の時も言わばデキ婚でしたので、結婚も猛反対、産むことも 猛反対で妊娠5ヶ月くらいまで「まだ堕ろせるのよ」と何かにつけて言われて いました。後期に入っても逆子が治らず帝王切開が決まった時には、母は ショックで言葉を失い、手術室に入る前には泣き出してしまったほどです。 ただ、その時は状況も状況でしたので猛反対されることも仕方ないと思い 母に何を言われても「私は彼と心から結婚したいし、全て後悔していない。 子供もきっと私を幸せにしてくれる、頑張って育てるから。」と伝え続けました。 結果、初孫が産まれると母はそれまでのことが嘘のように可愛がりました。 旦那と結婚し子供が産まれて、もちろん喧嘩したり時折泣いたりもしますが 本当に生きていて良かったと感じる瞬間のほうが多く、いまとても幸せです。 母もそれを理解してくれていると信じていたのですが、今回の二人目の件で 真意がわからなくなってしまいました。 妊娠報告の後日、1週間ほどしてから母のほうから連絡がありました。 内容は「この前のことは許してちょうだい。お母さんあなたの力になりたいので 二人目が産まれる頃お手伝いに行くことに決めました。」といったものです。 しかし一度「堕ろせ」と言われた事実が自分の中で無かったことにはできず、 1週間やそこらで気持ちが変わった、最初はその命歓迎していなかったけど いまはもう歓迎していると言われても、すんなりと受け入れることができず、 一旦「少し考えさせてくれ」と保留にしました。 私だけでなく旦那も今回の母の発言に激怒しており「一人目の時はまだしも、 二人目は訳が違う。簡単に堕ろせなんて言われたくなかった。正直手伝いに なんか来て欲しくない。」と言います。「現実的なことを考えれば手伝いは あったほうがお前(私)が楽になるんだって頭では分かってるけど、どうしても 折り合いがつけられない・・・・。」と頭を抱えていました。 そんな旦那の姿も辛かったので、今日母に電話で「手伝いには来なくていい、 やっぱりこの前のこと自分の中で軽く流せないし、夫婦二人で頑張る。」と 伝えました。 すると「許してちょうだいって言っているのに、いつまでも根に持つなんて、 親の心の分からない娘ね・・・・悲しいわ。」と言われてしまいました。 もう・・・・母の一時の発言を許せない私が悪いのでしょうか? わけもわからず頭もクラクラして涙が止まりませんでした。 母には産んでもらえて育ててもらえて感謝しているんです。だけどどうしても 気持ちを整理することができません。 混乱してしまっているので客観的なご意見を(できれば出産、育児経験のある方) いただけると嬉しいです。長々と失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- mamepiyoco
- 回答数10
- 夫のDVと義父母について。
私は専業主婦で二児の母をしています。次女は最近うまれたばかりです。 妊娠中から夫のDVがあり、血まみれになる、妊娠後期のおなかを殴打されるなどがありシェルターに入りましたが大事(裁判沙汰)にしたくない、夫は改心する気持ちがあり更正プログラムに参加するという発言からもう一度再構築を目指しながら次女の出産となりました。 しかし、夫は改善せず、暴言はひどくなりました。毎日義父母から夫に連絡がきて、私の様子を報告することや私を非難し続けられていました。(私の母に、うちの息子はDV男じゃない。原因は嫁にあるんじゃないのか?暴力男よばわりしやがって!という内容です) 私は耐え切れず産後一ヶ月でリストカットをしてしまいました。それに対し夫は、あざ笑いながら「これでお前には親権もいかないし、慰謝料も払わなくてすむ」といっていました。そして児童相談所にすぐに連絡され施設に入所させられています。 母乳を与える時期であることもあり、毎日通っていますが、暴力が日常で起こっていたことから別居している現在でも夫からのアクション次第で次女に影響がでることも考えられるから今はかえせないといわれています。罪悪感でいっぱいで、私が守らなくてはいけない命を守らず私は追い詰められたとはいえ自分を自分で痛めつけてしまうなんて愚かなことをしてしまった。と常に反省と後悔をしています。 それに対し義父母+夫はお前がリストカットしたことが迷惑したから誠意をもって謝罪しろ。といいます。 確かにリストカットしてしまう弱い心を持っていたことや、子供と一緒に逃げればよかったという点では 私に非があります。 ただ、私がそのような状態になったときに義父母は家にきたわけでも子供をみたわけでもなく(遠方に住んでいるので次女にはいまだにあったこともない) 私の親、私を罵るだけでした。 手当てや私、子供の心のケアをしたのは実母でした。 ですが、やはり自分にリストカットをしたという重い罪は遠方まで(飛行機で移動する距離です)来訪し 謝罪すべきなのでしょうか? 離婚すべきとも思いますが、子供たちのためにも父親を奪う事がいいことなのか?というのも迷っています。 また夫は離婚しないための誠意をお前が見せろ。暴力があったから追い詰められてきるだと? 話をすりかえて責任転嫁するな。お前が謝罪しないから悪いんだ。お前は何一つできないんだ。などなどと暴言が続いていて私も判断がわからなくなっています。 殴られるときの原因は口論が多く私が「わかった、わかった」などというとばかにするな!と怒られて発展することや私が言葉足らずでいることに対し怒られる事から発展しています。コミュ障だから疲れるといわれることも多々あり、私が悪くて殴られているのではないか?とする思います。 質問として、 リストカットをしたことで義父母に謝罪をしにいくべきか? 夫の暴言暴力は私が悪いのか?また今後どうしていけばなおるのか?(病院やカウンセリングは本人拒否すると思います) 私がどうなればDVがなおるのか? です。長々と文章がわかりにくく申し訳ありません。 今、自分自身が正しい判断ができず、善悪がわからなくなり困っているのでアドバイス(厳しくてかまいません)をお願いします。
- 行かせてもいい??
来月3歳の誕生日を迎える娘がいるママです。義理の両親に子供を預けるか預けないかで迷っているので、皆さんにご相談させて下さい。 義理の両親は、今春お義父さんが定年で(60歳)のんびりした生活を送っています。私たちは大阪。あちらは千葉に住んでいます。 今年になって初めてディズニーランドへ夫婦二人で行ったらしく、思いのほか楽しくて、孫を一緒に遊びにつれていきたい!!という気になったらしく、旦那に、娘だけ連れてきてとお願いしているそうです。 旦那は、よく仕事で千葉に行く機会が多く、泊まりは千葉の実家なので、娘だけつれていくのも可能です。 子供だけ預けるというのは、(旦那はいるけど、普段子守してないので心配)、私が1年半ほど前に流産した時に、急きょ入院した時に(4日くらい)千葉から義母さんがやってきて、娘を連れて千葉で面倒を見てもらった時以来です。(それも1週間ほど。娘は1歳代) その時は、私の母は仕事が忙しく休めない状態だったので、義母さんにきてもらったのですが、(旦那も仕事で娘の面倒をみれない)、まさか飛行機に乗って千葉につれていかれるとは思いませんでした。 千葉につれていく理由は、義父さんの仕事が忙しいから、ごはんを作ってあげたい。健康サプリの(趣味)パーティがあるとかいう理由だったはず。 娘はお菓子もたんまり食べさせてもらったらしく、太って帰ってきました。 今回は、心配だったら、私も娘と一緒に千葉へ行けばいいのですが、現在妊娠6か月だし、向こうに犬3匹がいて、私が犬アレルギーで、目がかゆくなったり、咳が出てぜんそくのようになって眠れないし、妊娠中のお腹にひびいて早産になったりするのもいやなので、あまり行きたくありません。というか、親戚の結婚式で5月にまた千葉へ泊りに行く予定です。(4、5日??)その時まで待てないのかとも考えるのですが。 正直、私の目の届かない範囲で娘だけ預けるなんで心配です。 もう、ママママって泣き叫んだりはしないだろうけど、事故とかないか心配だし、今までも「預かってあげる」と簡単にいう義母さんなので、これからもクセにならないか心配です。 2人目の産後も、もうお義父さんが仕事ないので、1か月くらいお手伝いに行くね!!と言ってました。ありがたい事なのかもしれないけど、気つかうから1か月なんてありえないし、私には近くに母が住んでるので(車で5分)娘をつれて1か月ほど戻る予定です。 もし、今回3日ほど娘を預けても、私は不安で寂しいけど、次の子供の為に、服の整理をしたりと、普段できないこともあるからいいかなと揺れたりもします。 でも、本当は、娘だけ預けるって(旦那いるけど)小学校あがってからとかの方がいいんだけど、その気持ちっておかしいのかな?? 義理の両親だからいやなのかな。 孫だから、平等に義両親にも接してあげたいけど、できません。 義両親にとっては初孫で、3人でディズニーランドなんて、年齢的なことを考えても体力的なことで考えたら、今頃しか無理かなと思います。 みなさんならどうしますか???? 長々とすいません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- binchan513
- 回答数3
- 結納・挙式のことで・・・疲れてしまいました(長文です)
私・・・27歳、実家は中国地方 彼・・・32歳、実家は関東 都内で1年程前から同棲しており、結婚前提だった為一緒に住む前に彼が私の両親に挨拶に来てくれました。私も彼の両親に挨拶したいと言いましたが、「結婚してからでいいよー」などと毎回かわされ、貯金もこれからという状態だったので結局彼の両親には私の存在すら知らせずにすごしていました。 ところが12月に妊娠が発覚し、すぐにでも挨拶に行きたかったのですが、つわりや引越しが重なり2月にやっと挨拶を済ませました。 その際彼のお父さんから、「ご両親に挨拶したい」と言って頂いたのでその事を電話で私の親に伝えたところ、「何度も行き来すると飛行機代がかかるし、お前の身体のこともあるからその時にこっち(私の実家)で式をしてしまえ」と父親が言ってきました。 彼に相談すると「俺もその方がいいと思う」と言い、私は話が急過ぎる気はするものの、時間もお金も余裕がないし、彼の両親が良ければそれでもいいか、と考えました。 彼曰く、「拘らない両親」らしく、有難いことに式も一緒にすることを承諾してくださいました。 その後、日取りのこと等でもめつつなんとか4月末に実家近くでと決まり一段落ついたと思った矢先に昨日私の父が、「結納がしたい」と言い始めました。 これまで結納の話は誰からも一切出ておらず、(彼の両親は挨拶に行った時に、と考えていたかも知れませんが)私は無いもの、というかスケジュール的にも出来ないと思っていたので、何で今更?という気持ちです。 私の身体の事を考えると4月か5月に挙げるのが良いが、式場の都合で5月は式を受け付けていない、出産してからの式は私に負担が大きいからという理由で却下、という点から「4月に挙式」は動かせず、少し早目に集まって式の前か前日に結納をやりたい、ということらしいのです。 今週末に彼のご両親と彼、私で話合いをするのですが、時間が無い中での私の父の一方的な要求に不安と、彼とご両親に申し訳なさで一杯です。 長くなりましたが、質問したいのは 1.父のような要求は先方に失礼になりませんか? 2.父の要望通りの結納、挙式をするとして、全ての費用は両家でど のように負担するのが妥当ですか?やはり私側が全額か多く負担 すべき?そうしたいですが私にも実家にもあまり余裕はありません 私自身結婚について勉強不足な所があり、間違った表現があるかも知れませんが、不安でたまらないのでよろしければ回答お願いします。
- 私がわがままなんでしょうか・・・?
自分が間違っているのかわからなくなったので よかったら聞いてください。 現在3人目を妊娠中です。 上の子はそれぞれ幼稚園児です。 春休みになりまして、義両親が子供を預かってくれると言います。 正直、どちらでもいいのです。 妊婦ですが、子供と一緒なのはそんなに苦痛ではないし・・と思っていました。 義父はかなりの甘党で、子供にも甘いものを与えるので正直目が届かないのは嫌ですし、 義母の時代とは子育てのやり方が違うのでやはり食事面で少し不安があります。 実際、子供にじんましんが出たりしたこともあったので預けるにしても私としては3日くらいが限度です・・・ 自分が一緒に居ない時の事故や怪我なども心配です。 しかし、義父母も私が居ないほうが気が楽だと思いますし、子供も行きたいと言うので こう言ったら悪いですが、親孝行のつもりで預けることにしました。 義両親は車で3時間のところに住んでいます。 義両親は長距離の移動に比較的慣れており、 フットワークは軽いほうだと思います。 今年も既に数回我が家に泊まりで遊びに来ています。 これまで私たち家族は義両親のところから更に、かなり遠方に住んでおりましたので 遊びに来るときに1週間とか10日の単位で泊まることもありましたし、私たちも同様に 泊まらせてもらう感じでした。 今は妊婦で私はわりとつわりが重いほうです。 自分のこと、子供の世話で精一杯で家事はおろそかになっています。 流産の危険も医師から言われているし、実際腹痛もあるのでなるべく安静にしているところです。 今回義両親が子供を引き取りにきてくれるとのことでしたが、引き取り時と送り届けてくれる時に 1泊ずつする、とのことです。 確かに往復6時間が大変なのは理解しますが、妊婦でつわりが大変なときに泊まるって・・・と かなりびっくりしました。 毎朝の朝食の準備も結構辛いのですが、義両親が来ているときにパンとコーヒーだけってワケにいきません。。。 夜ご飯だって作らなくてはいけなくなる(外食もアリですが・・) お風呂掃除、部屋の掃除、お客さん用布団も干さなくては・・などなど、これまでは当たり前にやってきたことが今の私には大変だし、正直、お腹のことが不安です。 主人に話したところ、「自分がいるから大丈夫」と言うのですが、義母の前でダンナに働かせて座っているのも多分無理で、自分が無理してしまうと思います。 ダンナもどこまで動いてくれるか疑問です。 そんなこんなで、こんな時に泊まるという神経がちょっと疑わしくなってきました・・・・ 私たちが送り届ける方法もあるし、今色々考えているところですが、 これって私のわがままでしょうか? 好意を無にしていますでしょうか? 主人実家は私の常識とはちょっと違うところがあり、あまり良い印象をもっていません。 自分の実家では考えられない点がいくつかあるので、違和感を感じます。 フランクで、いい人たちですが、 初めて私が結婚前の挨拶に行ったとき、 ケーキを用意してくれていたのですが、 初めにケーキを選んだのはお客さんではなくて、 ダンナの家族でした。 これには緊張している私もびっくりでした・・・・ 親戚の結婚式で家族紹介を義父がしたとき、自分の実家でしたら、 長男、長男の嫁、長女、・・・・と紹介しますし、私は兄の奥さんよりも年上ですが、兄の奥さんをたてて、何かの順番では必ず、自分が後にします。 しかし、私は一番最後に紹介されました。自分の位置がよ~くわかった事柄でした。 結婚した当初は「娘」になろうと努力しましたが、本当の娘がいるんだから、無理!!と近づけない距離を実感しました。 遠方に住んでいた際、義父母が勝手に遊びに来る計画を立て、飛行機のチケットを無断でとっていました。 報告はまだでしたがたまたま自分が第二子を妊娠中で今回と同じくつわりがつらい時期でした。 滞在中、義母は何ひとつ手伝ってくれず、自分の娘だったらお腹の大きい娘を台所に立たせるかな~?と 哀しく、寂しく思い、結局は他人だな・・と思った出来事でした。 そんなワケでわだかまりが私のほうにあるのかもしれませんが、 みなさんのご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- premamameg
- 回答数5
- 2歳1ヶ月 自閉症でしょうか
2歳1ヶ月の娘について、相談させてください。 これまで発達に遅れを感じたことはなかったのですが、ここ最近、おや?と思うことが増えてきました。 ネットで検索すると、自閉症にたどり着くことが多くあり、自治体の発達相談は予約しました。 ただ、少し先になるので、毎日不安な日々を過ごしています。 私が妊娠中なので、娘も少し敏感になっているでしょうし、イヤイヤ期も重なるので、こだわりがあったり、癇癪を起こしやすくなったりしているのかなぁーとも思います。 心配な点をまとめてみます。 ・くるくる回ることがある(テンションがあがった時、楽しい時に回っているように思います。1歳半頃からやっています。) ・熱中していることがあると視線が合いづらい、名前を呼んでも反応しない ・癇癪が強い、多い(おもちゃを取り上げたり、思い通りにならなかった時に声を上げて怒ります。ひっくり返って泣く等はありませんが、そんなに怒らなくても…というようなタイミング、頻度です。) ・寝起きが悪い(最近は朝も昼も起きてすぐ泣きます。私が抱っこすれば落ち着くので、10~15分ほどそのまま過ごします。) ・足元が不安定(足の指を丸める、つま先歩き、かかと歩きをする。つま先歩きは靴を履いている時もする) ・宇宙語を楽しそうに話す(それに対して私が「なんと言っているの?」と不思議そうな発言、態度を取ると面白がって何度もやります。歌の歌詞をオリジナルの呪文のような歌詞に変えて歌うことがあります。) ・動画の真似をする(スマホで撮影した動画やYouTube。私のつわりが酷い頃、つい試聴時間が長くなっていました。最近は制限しています。) ・母立場での発言がある(転けた時に「大丈夫?」公園の遊具で遊びながら「気を付けてね」喉が渇いたとき「何か飲む?」DVDが見たいとき「DVD見る?」等) ・↑に加えて、自分で反応して話を完結することがある(「何か飲む?」「牛乳飲むー!」と1人2役で話を進めることがあります) ・助詞の使い方を間違っていることが多い ・身の回りのものを気にしすぎる(お花咲いてるよ、車きたよ、青色の車だよ等、目に見えたものをたくさん教えてくれるのですが、こればかり続くので少し心配です。遠くで聞こえる飛行機や救急車の音、スマホのバイブ音にもよく気付いて教えてくれます。) ・決まったタイミング、場所で決まった行動をとる(ご飯の後に必ず△△の話をする、お風呂上がりに〇〇を歌う、階段を降りながら××と言う等、そのタイミングや場所で決まった行動をとります。一時期のブームようで、何日かするとやめます) ・これ何?の質問攻め(答えのわかってるものでも聞いてきます。) ・何の〇〇?の質問攻め(「なんのお茶?」「なんのお魚?」等。私は「麦茶だよ」「鮭だよ」と返します。細かい名称まで気になるようです。) ・吃音がある(「くまさんの~くまさんの~くまさんの~お布団」等、最初の単語を繰り返します。) ・独特のイントネーションで話す(旦那は標準語、私は地方出身で少しなまりがありますが、娘のイントネーションとは違います。) ・警戒心が強くなった(2歳になった頃から急にエスカレーター、掃除機、車やバイクのエンジン音、しーんとしたところでの急な物音、高齢者、人の多い場所を怖がるようになりました。最近はユニクロ等でお店に入る前に検温されることがありますが、それもかなり嫌がります。) 以上が不安な点です。 クレーンや、逆さバイバイ、何かを並べる等はありません。 このよう行動は、自閉症の可能性が高いでしょうか。 最近は、普通の子供としてみれなくなり、そんな自分が本当に醜くて嫌になります。辛いです。 どうか、回答をよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 育児
- nananana8k
- 回答数1
- 結婚したいのですが、不安…(長文です)
こんにちは。はじめて投稿させていただきます。 私は今年30歳を迎える一人っ子の女子です。 理系4年制大学部卒、職業は地方公務員技術職です。 私には今年で付き合って丸11年を迎える2つ年上の彼がいます。 彼とは大学のサークルで知り合い、途中遠距離恋愛5年の中で彼の浮気が原因で1ヵ月だけお別れしましたが、すぐに復縁しました。 現在、私と彼は結婚する方向で話しており、8月にも彼が私の両親に挨拶に来る予定でいます。 今までに彼は転職しており、正社員、派遣社員を経て今は正社員となりましたが、その新しい会社は転勤のある職場で入社してすぐに彼は転勤となり、飛行機で1時間くらいの県に引っ越しました。 これを機に彼から仕事も安定したからずっと一緒にいてほしいとプロポーズされたのですが、私の家庭環境などが特殊なため悩んでいます。 彼と付き合い始めた時からずっと悩んできたことなのですが、私は現在実家暮らし、両親は私が小学生になってまもなく離婚しましたが徐々に交流が復活し私が就職する時に復縁し今は同居しています。 私は父方の祖母に育てられたようなものですが、父も祖母も厳しく、私はずっと優等生ですべて親たちの言うとおりに生きてきました。 父は私が生まれた頃から透析をしており病弱です。小さい頃から「おまえは一人ぼっちになるんだからおまえが家を継げ」、「地元以外にはいってはならない」などとずっと言われ続けてきました。でも私は条件で人を好きになることはできず、彼が人生でまともにお付き合いした初めての彼ですが、どうも彼以外の人には心が動きませんでした。両親は地元の人と結婚してほしいのかもしれませんし、母だけに父や母方の祖母(一人暮らしでまだ自分で家事ができる)の面倒を任せていくのは罪悪感があります。また、私は公務員ですし、公務員で結婚退職する人は少ないでしょうし、なりたい人もたくさんいるのに辞めるのに罪悪感があります。親や親戚に強く言われただ地元に残るしか選択肢がなくなり、安定しているからと他の職業や自分の可能性に自信が持てず就いた職業ですが、彼の仕事柄、今後私は正社員にはなれないだろうし、年齢も年齢でパートすら就けるかどうか自信がありません。もし彼が死んだらどうやって生きていこうかと要らぬ心配もしてしまいます。でも彼は自炊もしっかりして、私が妊娠してつわりがひどくてもいいようにと家事を頑張っています。私の両親にもちゃんと話するし二人で頑張ろうと言ってくれています。 彼の実家には月に1度は遊びに行っていますし、公認の仲です。彼は父方の祖父母に育てられたようなもので、同じく一人っ子の長男です。 彼は祖父母とは良好ですが、実父と不仲で母親はくも膜下出血で植物状態です。彼の父の妹さんが独身で同居しているし、病院が面倒を看てくれているので、彼と私には直接責任はありません。が、もし彼や私の親の面倒を看ることになれば覚悟はしています。私は母がいない間、父や祖母の入院の面倒や毎日の世話をしてきたので。 私の両親も実は一人っ子同士で結婚して、父が転勤族で勝手に会社を辞め、その後自営業をしてましたが病になり母は苦労していやになり一度家を出たという形でしたので、まるで同じような境遇の私と彼の結婚を許してもらえるかすごく不安なのです。 私が悪かったのですが、5年前、彼の一人暮らしの家に遊びに行きたいと両親に言った時、猛反対され、父に「お前は盛りのついたメスネコだ」と言われ、「私の(母)二の舞にならないで頂戴ね」と母が言い、それを聞いた父が「おまえそんな風に思っているなら出て行け」と母に言いものすごく気まずくなり、私は大泣きして何も言えず、飛行機のチケットは無理やりキャンセルさせられ、そのまま家族旅行に連行されました。そのことが今もトラウマとなっています。 その後彼に会うことは許してもらい、2~3度彼を両親に会わせたりもしています。 私もカウンセリングを受けたりして自分に自信をつけるため、土木の資格やアロマテラピーの資格を取ったりしました。勉強は好きなのですが人付き合いは上手ではないです。 違う土地に行くことには私は不安はありません。一人旅が好きで、全く知らない県に旅程を立てて行ったりしますし、むしろ新しい自分の可能性や仕事も新しく探して彼を助けたいし、同じ転勤族の奥様の輪などに参加して頼れるネットワークを作るなどして頑張ってみたいとも思うのです。 前向きな気持ちと後ろ向きな気持ちの間で揺れています。 私は結婚してもいいのでしょうか。私は甘いですか。もちろん最終結論は自分で出さなければならないことは十分承知しております。 公務員のくせに自分勝手だという意見もあると思います。 乱文で申し訳ありません。 皆様の率直な意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- love-peach
- 回答数5
- 義理両親&義理妹の過干渉
はじめまして。 あまり例がなく、とても珍しいケースなので皆様の意見を伺いたいです。よろしくお願いします。 夫34歳、妻(私)29歳、お互い×1子持ち再婚で、同棲半年、結婚生活約半年になります。 夫は生まれも育ちも東京で、私は地方から結婚を前提のお付き合いを機に東京に幼い娘を連れて上京してきました。 夫の子供はダウン症で免疫力も低く入退院を繰り返している8歳になる男の子です。私の子供は現在4歳の女の子になります。 夫の仕事は毎週3~4日間飛行機での県外出張があり、一日中取引先へ長距離運転の日々。毎日朝の7時に家を出て、帰宅は10時、11時という激務を本人は弱音も滅多に吐くことなく、やり甲斐を感じながら日々お仕事を頑張ってくれています。 そんな夫の仕事上、前妻との離婚後は東京にある実家のご両親が息子さんを赤ちゃんの時から現在に至るまで親代わりとして育てていました。 夫はそんなご両親にとても感謝しており、再婚後は息子さんを引き取り、家族として一緒に暮らしていくつもりでした。勿論、私も夫と出会った当初から息子さんがダウン症であることを打ち明けられ、果たして私に母親代わりが務まるのかとても不安でしたが、看護師である実母親からの助言や後押しと、この夫と一生を共にしたいと強く惹かれていたので娘を連れて上京を決心しました。 ところが、義理のご両親が「もう⚪︎⚪︎は私達にとって息子だから私達には今更渡せない。息子のことは諦めて、あなた達は新しい自分達の家庭を築いていきなさい。」と断固拒否。私が東京に来る前に私の実母親に初めての挨拶の電話口でも「⚪︎⚪︎は娘さんがどうとかではなく渡せません。うちの娘(夫の妹)も反対しております。」と言われました。 そんな経緯もあり、夫もご両親に頭があがらないので息子さんと暮らすのを諦め、月一で実家に顔を出して息子さんとお付き合いしていく前提で、私達の新たな家庭を築いていくことに決めて、結婚に至りました。 結婚後、私達に待望の赤ちゃんが出来て現在10ヶ月になります。 ところが、結婚した途端に義理のご両親の過干渉が始まり、義理の妹も未だに会っても名前すら名乗らずろくに挨拶もせず私達家族に敵対心むき出しの態度です。 義理のご両親は、あれほど自分達の子だと言い放っていながら夫に「もっと父親ならあれしなさい、これしなさい、もっと会いにきなさい」など毎回妹と一緒になって責めたてます。 私も東京に来るまで実家自体が親戚がみんな飛行機で3時間という遠方にあることもあり、2、3年に一度会う程度の薄い親戚付き合いしかしてこなかったのですが、夫の息子さんが義理のご両親にお世話になっている手前、夫と共に月に一度泊まりや日帰りで顔を出していました。 しかし、義理のご両親はそれでは足りないようで更なる交流を求めてきます。 私も一人で慣れない土地で幼い娘を連れて日々子育てと家事をし、自分の家庭を築いていくのに必死ですし、夫も平日は激務、土日は家事と子育てをお手伝いしてくれて私達なりに手探り状態で日々自分達の家庭に必死の思いで生きています。 私も息子さんを面倒みてくれてる以上、夫の実家にはできたらせめて二週間に一度くらいは顔を見せに行きたい気持ちはありますが、私達にも生活ペースがあるし、何より車を持っていないので幼い娘と荷物を抱えて電車で片道一時間半の距離は、行って帰るだけで夫も私も疲れきってしまってる現状です…。 私もやはり夫の実家に泊まりや日帰りで行くのは精神面でもとても気疲れしてしまうので、夫ともそのことでもよくケンカになっていました。 夫のご両親から「父親としてあれやれ、これやれ。妹とも一度よく話し合いをして早く元通り仲のいい関係に戻れ。」と日々言われ、私からも「あなたの実家とは月一の程よい距離で付き合いたい」と責められ、夫は板挟み状態で逃げ場がないようで精神的にも今相当参っている様子です…。 このままでは私達の夫婦関係も、家庭も壊れていってしまいます…。 義理のご両親も、⚪︎⚪︎くんが可愛くて仕方がないのと、不憫に写るのでしょう…。気持ちは分かりますがあまりに言ってることが日々コロコロ変わりすぎて、正直私達は振り回されてる気がしてなりません。 夫は平日は不在のようなものだし、私の娘からしたら、土日しかパパに会えず平日は母子家庭状態です。 夫も土日くらいゆっくり過ごして体を休めたいと思うのは、息子さんを日々面倒をみてもらい私達以上に苦労もされてるであろう義理のご両親のことを思えば贅沢でしょうか…。 私も夫が日々激務を終えて一息つくころにほぼ毎日電話で責められて辛そうな表情を横で見ているのも辛いし、夫とこれ以上実家とのことでケンカもしたくないので、頑張って二週間に一度、夫の実家に顔を出すことを考えましたが、車もなく、現在妊娠してお腹もだいぶ大きく、幼い娘を連れての電車移動がやはり辛いので現実的に考えて申し訳ないですが難しいです。 私達夫婦の考えが甘いのでしょうか? どうしたら、夫の実家とも程よい距離で仲良くお付き合いができ、夫とケンカが減るのでしょうか…。 このままいけば、確実に離婚が待っていると思います。
- 締切済み
- その他(結婚)
- treasuream
- 回答数3
- もう、どうしたらいいのか分からない。助けてください
彼(婚約者)の過去が許せなくて、情緒不安定になります。 彼のことが好きですが、こんなにも情緒不安定になるならば、 別れた方が良いのではないかとまで考えてしまいます。 しかし、好きなのに別れた方が幸せなのかと悩んでも、一向に答えがでません。 とにかく、この精神状態から脱却したいので、何でも良いので皆さんの意見をお聞かせいただけるとうれしいです。 ■彼のゆるせない過去。 彼が、私と復縁する前に、別の女性と付き合っていたことが許せず苦しんでいます。 ■許せない理由 ・私と別れた、たった1ヶ月後に別の人と交際をスタートしたこと。 (私との交際期間の最後の2ヶ月間は、別れる別れないの話し合いで、穏和な関係だはなかったものの。。。) (ちなみに、別れの原因は、途中から遠距離になり上手くいかなくなりました。) ・私と別れていた間に彼が交際していた女性が、出稼ぎフィリピン人の水商売の女性だったこと。 ・遠距離中に私の妊娠が発覚し、診察結果の報告の日も、その女性のお店に同僚と飲みに行っていたこと。 さらに、電話は無視され、メールでやっと連絡が付き、それまでは診察のことすら忘れていたこと。 ・流産したと報告たら、翌日遠距離先から、私の所へ来たが、飛行機代を惜しみ、新幹線できた。 そのくせ、フィリピン人と交際していた間は3度もフィリピンで一緒に休暇をすごしたりしていたこと。 ・偶然ですが、彼女とわかれたのは、私と復縁するたった一ヶ月まえでしかなかったこと。 (復縁のきっかけは私からで、彼が別れたから私にアプローチしてきた訳ではないのですが。。。) ・フィリピン人との別れの原因は、彼女が彼との遠距離を止めて彼についていくのを拒否したからであり、 彼が彼女を嫌いになり別れたわけではないということ。 ただ、遠距離のままでは、水商売の生活リズムと彼女のわがままには付いていけないと彼は考えていて、 別れ話を前提に、休暇中だった彼女にフィリピンに行ったとのことですが、 しっかり彼女に誕生日プレゼントをあげてるし、 写真を見る限り、彼女の家族と楽しそうに会食したり、彼女にべったりくっつき、笑顔なんです。 ・私との同棲は無理と断ったのに、彼女には同棲を提案していたとの事。 以上のような理由から、彼の想いの真剣さに差があるように感じて嫉妬と、対応の差に怒りを感じるんです。 彼は人が違えば付き合い方も違うし、比較ばかりするなと私に不快感を示すし、私の感情も理解できないみたいです。 でも、復縁した今は、彼は本当に私を愛していて、年内には籍を入れることを約束すると宣言もして安心させようとしているのですが、 どうしても過去が許せず、嫉妬なのか、怒りなのかよく分からないのですが、くるしいんです。 こんなに苦しいならば、いっそのこと、こんな過去のない新しい人と恋愛をした方が、結果的には幸せなんじゃないかと 頭では考えるのですが、彼が好きで彼と別れるのもつらいんです。 どうしたらいいんでしょう。。。。 支離滅裂で申し訳ありません。最後まで読んで頂きありがとうございます。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- leon25leon
- 回答数35
- 妊娠を機に増していく義理母の過干渉。
義理母との関係に病み疎遠を願っています。 私は30半ばで結婚し義理母に急かされながら妊活してきて約1年後に授かりました。 式前からマタニティウェディングでもいいからとか、式後は2人で病院に行ってみたら?さらには夫婦生活にまで口を出す始末。 私もほしいけどなかなか出来ないんです。とずっと話を合わせてきました。 その後私の兄夫婦が不妊治療を続けてきて、最終手段として臨んだ体外受精が成功し赤ちゃんができた話を伝えると いいニュース!あなたたちも体外受精すれば。と言ってきました。 夫は少し年下で、焦らずまだ2人でもいいという感じなのに、たまに会えばまだかまだかと…ずっと憂うつでした。 そしてようやくの妊娠。 たまたま会う用事があり、報告には早過ぎたのですが、妊娠を伝えると義理父と2人ですごく喜んでくれました。 初孫がやっとできたといいながら、〇〇家の跡とりの長男がいいな(夫長男、義理親3年前に退職、後継がなきゃいけないような家柄ではない)そして 自然妊娠だよね?などと言い出し、もやもや… 夫が心拍確認もまだだし安定期まで騒がないで、と伝えたのに別れた翌日から1日置きに出血してないか?病院の結果は?つわりは大丈夫か?と、電話が。 そのたびに大丈夫です。受診はまだ先なので 待ってて下さいね。と繰り返していました。 なぜ落ち着いて見守っていてくれないのか、 ストレスが加速する2週間でした。 さらに私の親にも早く報告しなさいと言われ… (あなたのうざい電話に困ってるし早く報告し過ぎて後悔してると一昨日伝えたわ。) と心の中で言いつつ、はい そうします。と応じました。 心拍確認の日は受診中から電話がかかってきて、出れずにいました。 午後に良い結果を報告すると、電話出ないからダメだったかと思ったわ。1度流産してる人は流産しやすいから。と言われました。 (式前に1度5週目まで陽性反応がでた化学流産があり、急かされてたので報告してた) そしておめでとうとすごく喜んで涙ぐんでは あの子が父親になるなんて!と何回も言われました。 とにかくびっくりするほど子離れできてなく、口を出す分お金も出してきます。夫は専門職で給料も良い方ですが、お金は足りてるかなどと聞いてきます。 それなのに老後は面倒頼むね、と。 その後は週に2度電話が入り、出ないと必ずまたかけてきます。 電話を切る時にはいつでも電話してきてね。と毎回言われますが、自分からかけたことはありません。 いつも3、4日たつとしびれを切らして連絡してくる感じです。 話す内容は毎回同じ。育休も取れず働きながら2人間の息子を育てあげた自分の苦労→ そして子供に寂しい思いをさせたと泣く→ でも人一倍愛情をかけて育ててきた→ 出産は想像しがたい痛みだから覚悟しなければいけない→ 息子がどれだけ出来が良かったか→ あなたは専業主婦だしどっちの親とも遠く離れているから産後うつに注意すべき→ 最近の子供虐待の話、でも〇〇ちゃんなら大丈夫(?!) そしてその合間に今は子育てがラクな時代、あなたはいい嫁、感謝してる期待してるといいながら嫌みを少し含ませる。この繰り返しを3、4日置きにしてくるのです。 電話中はきちんと対応しています。 お義理母さんはほんとに苦労されたんですね、 立派な息子さんを育ててくれてありがとう。と 人の話はほとんど聞かないので相づちを打っています。 しかし電話のあとは必ず不愉快になり、いらいらが治りません。 とにかく自分の話、息子の話ばかりを長いと40~50分は繰り返し、メソメソと泣きます。 少し病んでいるのか、薬を飲んでいるのかとも思ってしまいます。 2人の息子は県外で仕事、退職後は無趣味、寂しくてたまらないのはわかりますが… 特に許せないのは、最近の言動です。 私は今住んでいる土地は単身赴任のため、激務の夫からも協力が得られないので里帰り出産にしました。 私が飛行機の距離の実家へしばらく里帰り出産することに不安を感じているようなのです。 夫が寂しいだろうし、私たちは出産に立ち会えない、私は2週間で仕事復帰したと言ってきます。 私が最低でもひと月は向こうで過ごすのが初孫をとられるという気持ちで嫌なのでしょう。 私には母やすでに子どもがいる妹がいるのに、昨日の電話で「自分は働きながら子育てした、誰よりもいろんなことを知っているから困ったことがあったら自分に聞いてくれ」とも言いました。 はっきり言って、子育てはみんな苦労して頑張っていることです。 あなただけじゃない、私の母親はもっと苦労して働きながら子育てしてきた。 (私の実家に興味がなく、母が専業主婦だと思っている) ましてや義理実家はすべて断捨離したらというくらい汚い家、泊まりに行くと物を動かさないと布団が敷けない、くつろぐ居場所がない家。 子どもができたらもう泊まりは無理な家です。 一応、実家が大変なら来てもいいよ。と言ってくれましたがとにかく無理です。 さらには私に体外受精を進めてきたくせに 出産間近の義理姉のことを人工的な妊娠は自然の摂理に反するから障害児が産まれやすい、流産しやすいと3回も言いました。 ショックです。 そして女の子らしいと伝えると、あら〇〇家の長男だから跡とりが必要なのに…とひと言。 言っていいことと悪いことの区別がつかないのでしょうか。 本気でこの繰り返しをこの先も聞かされ続けるのはもううんざりです。 つわりは軽かったのに具合が悪くなってきました。 夫には不快に思ったことは伝えて愚痴っています。 もともとおかしいからとか嬉しくて舞い上がってるんだよ、ごめんね。 でも私のことをいい嫁と褒めてるしといって宥めてきます。 実際、夫は義理母にそっけなく溺愛されてるわりには普通です。 私たちの関係が良好でも、結婚生活に大きな邪魔が入り妊婦の私の精神衛生上よくありません。 この先 義理母のせいで育児ノイローゼになりそうです。 どうしたらよいのでしょうか? 長々とすみません。
- 生後5ヶ月 発達障害
生後5ヶ月の男の子の母親です。新生児の頃から子育てに対する違和感があり、2ヶ月で発達障害を疑ってました。私は子供と関わる仕事をしていましたが、赤ちゃんに対しての関わりは少なかったため、児童館に行ったりと同じ月齢の赤ちゃんと関わるようにしていきました。関わることで、やはり息子はどこかほかの赤ちゃんと違うなと感じます。息子は月齢が進むにつれて表情も豊かになって可愛いです。もともと私は生理不順で、赤ちゃんが出来ないのではと不安に思ってたので妊娠がわかった時は素直に嬉しかったし、今でも息子はとっても愛しい存在です。しかし、違和感が消えません。子育てを楽しくないと思ってしまうこともあります…。 少しでも前向きに育児が出来る様になりたいです。自閉ではないかと悩んだけど取り越し苦労だった話があれば教えて下さい。また、息子の気になるところを書いたので素直に感じることを教えて下さい。 息子のきになる点 ○動きが激しいです。とにかく足を常に動かします。足を屈伸運動します。横に抱くと反り返り、縦に抱くと私の膝を蹴って上下に常に揺れてます。また、体をくねらせて下を見ようと動くため、抱っこをしても数秒ですぐに体制が崩れます。抱っこしにくいことは、他の人も感じています。 また、布団にいるときは常にうつ伏せ姿勢になります。飛行機と高ばいを交互に2時間ほどします。よく動くため常に息切れしてます。 ほかの赤ちゃんもよく動く子はいますが、常に体を揺らす子はいませんでした。 体を沢山動かすわりに背中がぐにゃぐにゃです。 ○視線を合わせないです。しかし、10mぐらい離れるとなんだか合ってる気がします。近いほど頑なに目線を合わせません。正面抱きにすると反り返るか横を向きます。好きなおもちゃはしっかりと見ます。 ○呼んでも振り向きません。テレビの音には反応します。 ○泣かないです。1日泣くか泣かないかです。そのかわり怒ったような声や奇声はあげます。表情は豊かでよく笑います。むしろ笑いすぎです。誰にでも笑います。1人でも沢山笑います。母親がいなくても見向きもしません。眠くなったら疲れてきて声をあげる感じです。 ○1日中声を出してます。ですが、コミニュケーション?の様なものはとれたと感じたことがありません。 ○股間接、肩周り、足首が硬いです。医師にはなにも言われませんでした。ですが、体の硬さが気になり赤ちゃん専門の整体?に行きました。そこで体は硬めだと言われました。 ○感覚が鈍麻です。病院で痛いことをされたり、鼻を吸われたら、おもちゃを自分に当てたら、布団から寝返りで落ちても泣かないです。自分の指も赤くなるほど噛みます。また舌を頻回にだします。離乳食は進まないですが、タオルやおもちゃは沢山舐めます。 感覚過敏もあります。直接息子の肌に触れると大笑いします。 今特に気になることは以上です。
- 疎遠になってしまった知人について
最近友人の結婚式が続き、それをきっかけに思うことがありましたので、質問させてください。 長くなっていまいますが、ご了承願います。 私は29歳の主婦で、1歳の息子がおり、現在二人目を妊娠中です。 夫が転勤族のため、地元からは飛行機で2時間離れたところに、家族3人で住んでいます。 3年以上前、私の結婚式に出席してくれた人たちのなかに、いまは疎遠になってしまった人、なりつつある人がいます。特に私のなかで気になっているのが次の二人です。 当時の会社の先輩のAさん。 当時東京の会社で働いていたころ、会社の寮に住んでいたため、Aさん含め、ほかの先輩や同期たち5人でよく飲みに行ったり、いっしょに帰ったり、悩み相談をしあっていました。東日本大震災のときも、みんなで助け合いました。 私は結婚後会社を辞め、子どもを産み、引っ越しもしましたが、ほかのメンバー4人とは、SNSやlineなどでいまもつながりがありますし、みんなこの3年のあいだに結婚して、私は式に出席させていただいたり、出られなかったときはお祝いをおくりました。 Aさんはもともとさっぱりした人で、昔からお互いにメールのやりとりはしなかったですし(会社で会えるからという理由もありますが)、彼女はSNSもやっていません。私から近況報告の年賀状は送っていましたが、ついに今年は返事が来ませんでした。 地元に住む幼馴染のB。 大学進学のときに住む場所が離れ、社会人になってからはBが激務のため、私が帰省するときに連絡してもほとんど都合がつかず、数える程しか会えていません。でも、私の式には都合をつけて来てくれてとても嬉しかったです。 その後も、私が帰省するタイミングで連絡しているのですが、いつも彼女が忙しくて会えません。前回の帰省のときは、随分早くから連絡して日程を合わせ、私も子どもを預けて久しぶりに二人で話せるのを楽しみにしていたのですが、前日に「仕事が入った」とキャンセルされました。いつも私から連絡を取るので、迷惑なのかなと思ってしまっています。年賀状も今年は来ませんでした。 自分の結婚式に出席してくれた人たちが結婚される際には、私もお祝いとお礼の両方の意味で出席させていただきたいですし、こちらの都合で残念ながら出られない場合はご祝儀などをおくっています。 その方が式をあげないということでも、ご結婚の報告をいただければ、お祝いやご祝儀などをおくることができます。 でも、式に呼ばれない、むしろ結婚の報告すらない場合もあるのかもしれない、と思いまして、なんだか寂しく感じています。かならず結婚するというわけでもありませんが。 独身の友人からしたら、既婚で子持ちの私は会うのがめんどくさい存在なのかもしれないと思いつつ、でも立場や住む場所は変わっても、変わらず連絡を取り合って仲良くしている人も何人もいます。 とはいえ、やはりこの頃の友人はママ友ばかりになってきました。(引っ越してきた先で出会う人がママさんばかりなのと、以前からの友人も既婚者が多くなってきたので。) 皆様には、ご自分の結婚の頃には仲が良くて、お祝いしてくれたのに、その後疎遠になってしまったご友人はいらっしゃいますか?その方のご結婚の際には、報告がありましたか? あるいは、一度疎遠になってしまっても、また何かのきっかけで連絡を取り合うようになったりするものでしょうか? 大人になれば、住む場所や立場が変わり、合わなくなってしまう人が増えるものだとはわかってはいるのですが、寂しさのような、不義理をしているような、何とも言えない複雑な気持ちです。(でもBについては、迷惑ならこちらから連絡はしないほうがいいのかなと思っています。) 皆様のお話をお聞かせください。
- 奥さんと別居中の彼との接し方について質問です。
奥さんと別居中の彼との接し方について質問です。 始まりはありふれた不倫でした(社内)。最初は拒んだものの、週一で会うようになり、彼の方が本気になり、「もし俺が離婚するって言ったらどうする?」とまで言うようになりました。 ちょうどその頃奥さんとは不妊治療の末に妊娠。お互い物凄く苦しい日々を過ごし、一時は別れたもののまたすぐに復縁…。私は罪悪感と、嫌悪感(自分にも彼にも不倫自体にも)、いろいろな感情の中で過ごしてきました。 さて、今から一年ほど前に奥さんが気づいてしまい身重のまま実家(遠方です)へ帰っていきました。その3ヵ月後に出産。「会わせない」「抱かせない」などとメールが来たそうです。 (元々不仲ではなかったため、一般的に不倫に多いような「家庭がうまくいっていない」とか、奥さんの悪口などは一度も聞いたことはありません。ただ単に私のことが好きになってしまっただけでした) そして今年4月から彼はほぼ毎週末話し合いのために奥さんの実家へ行くようになりました。 「今後どうする」かの話し合いだそうですが、向こうの親族6,7人対彼一人という状況のようです。 「もし(家族として)戻るなら早く言ってね」と私が言うと「だからそんな話じゃないって」と言われました。 それでも不安な気持ちを抑えきれずに、たった一度の話し合いしかまだしていない時に、私が「(離婚成立は)いつを想定してるの?年内?」とか「私が親からお見合いの話とか来たらどうする?」とか彼を追い詰めてしまい、「俺を困らせたいの?」と怒ってしまいました。 それからは「しばらくそっとしといて」と言われもう3カ月まともに会っていません。たまの電話のみです。 私は『待つ』と決めて待っていますが、彼からは「どんだけかかるか分からないから、待たなくていい」と言われています。 メールは禁止されていたのに「嫌いになったならちゃんと言って」とか送ってしまい(この3カ月に何度も)、とうとう「もううんざりした。」「待たなくていいし、待ってダメ(離婚不成立)でも後悔するなよ。自分の人生だぞ」と冷たく突き放されました。 ただし相変わらず、関係ない話なら電話してもいいとは言われています。 もう二度とメールしないと私は言いましたが、今回が一度目ではないため「もうこのやり取り何回した?」と本当にうんざりした様子でした。 奥さんの実家へは飛行機じゃないといけないくらいの遠方で、毎週末行くことを考えると本当に金銭的にも肉体的にも精神的にも限界なんだと思います。 それなのに私はなんでもっと考えてあげられなかったんだろうという気持ちと、それでも待ってあげたい(今ここで私が諦めたら、苦しんでる彼があまりにもかわいそう)という気持ちと、もうダメなのかな(離婚できるできない以前に彼の気持ちが離れて行くような気がする…)という気持ちで私まで精神的に追い詰められています。 同じ会社とはいえ部署が違うため、ほとんど会うことはありません。 この3カ月で一度見かけたくらいです。 今度メールしたら本当に終わりだと思うので、もうメールはしません。 くじけそうになった時にたまに電話だけしようと思います。 別居→離婚→成就(結婚ではなく恋人関係でも)した方は多くいると思いますが、このように離婚成立まで会わないと決めて頑張った方いらっしゃいますか? その間何を励みに頑張れましたか?連絡は取っていましたか? また、諦めて違う道を選んだ方はどうやって諦めがつきましたか? ちなみに交際期間は1年半くらいです。 自業自得だとか不倫否定の意見はなしでお願いします。
- タイ人 不倫相手が妊娠
長文ですみませんが、私に何か良いアドバイスがあれば、教えてください。 自営業を営む主人は仕事でタイに行きます。今年の5月ごろから2ヶ月に一回のペースでタイに行くので怪しいと思っていましたが信じて待っていました。私との間には5歳の息子。前妻との間に4人の子供のうち、上2人は成人、下2人は中学生の息子と高校生の息子です。彼らは3歳と5歳の時に出会い、旦那と結婚をし5歳の息子が出来ました。初めから恋愛感情で主人と付き合った事はなく、結婚前もいつも子供達がいましたので、一緒に住み始めてから母親の様に頑張ってきました。その息子たちは今でも良い関係で暮らしています。ちなみにうちの主人が離婚朝廷中に出会いました。 私たちはアメリカに住んでいます。 主人がタイに出張中に私たちは日本へ行くことになり旦那はアメリカに帰るよりもタイに留まり日本で私たちに会う方が良いという事で1ヶ月間タイにいました。しかし息子のパスポートが期限切れになっていた為、私たちはアメリカに留まり、会えない旦那に息子は日本に行けない寂しい日々を送っていた矢先、旦那が仕事で使っていたiPodを息子に貸していました。久々に使おうと充電をすると、なぜかSNS が入ってくるので見てみたら、旦那がやりとりしているものだったのです。日頃電話しても出ず、いつも折り返し。以前はフェイスタイムも大丈夫が今回は一度も。おかしいと感じながら主人がタイに行っている期間の内容をチェックしてました。 その中に唯一、女の写真と女と日本に行っている写真を見つけた時は目を疑い、その時から一気に信じていた旦那に裏切られたと痛烈に感じ涙が止まりませんでした。旦那が帰ってくる数日の間にできるだけ情報を集め、iPodのおかげで主人の1ヶ月間の行動は把握できました。 全ての情報を集めた私、あとは主人が帰ってくるだけ。主人も私の様子がおかしいと気付きながら、いつ話すか、どうやって話すかと悩み続けた結果、女がいることを伝えました。もちろん旦那は否定。1つ1つと詳細を述べていき、旦那は驚いた表情と隠しきれないと分かったのか白状しました。彼女と知り合ってまだ6ヶ月間、タイのゴルフで働くキャディーさんでした。整形と分かる顔立ちと豊胸、とても可愛い彼女です。 私たち夫婦は2年前から喧嘩ばかりで、お互いがお互いに改善しようと努めてきましたが、受け取り方の違いからお互いの努力は感じられず、タイに行くまでは冷めてる仮面夫婦という感じでした。うちの主人も努力してたと聞いて驚きました。 私は旦那に居心地の悪い家庭を作っていたと反省し、主人もその寂しさから出た浮気と認めました。ですが、今回の1ヶ月の旅行最後に不倫相手の妊娠が分かり、DNAテストをして帰ってきたことを知らさレました。浮気以上の問題ごとに毎日、眠れず、ご飯も食べられず、誰にも相談ができず、唯一の情報集めはインターネットのみ。耐えがたい気持ちで毎日主人と話し合いです。 主人は、離婚する気は無い。彼女にも伝えた。 けれど、お前とは違う愛がある。うちの主人は本気だと思います。彼女は、2号でも良いから、この関係は続けたい、奥さんと会話をしたい、会いたいと言ってる様です。主人はお金がありますので別れたくはないのだろうと察しはつきます。行く旅行はビジネスクラスの飛行機、すでにシャネルのカバンなども与えてます。しかし、ゴルフのキャディーの中で1番可愛い彼女、他にも彼がいるのであろうと思い、19番ホールをしてあるだろうと思える風貌なのです。主人は、純粋の健気な子と思っています。彼女の本当の事は分かりませんが、タイと聞くと、不倫、売春、整形、ゴルフ、タイ料理、安いと思い浮かぶ私です。 旦那との話の結果、養子に迎え入れて、自分達の子として育てても良いと話しました。主人は私の養子容認が嬉しかったのか、自分のしたことに罪を感じ、私に謝罪してくれました。私を傷つけた事、彼女が中絶にしろ、産むにしろ辛い気持ちを与え、その子供にも与えるあなたですと伝えました。今では自分の子では無ければという身勝手な夫に腹も立ちますが、生まれてくる子には責任はなく、彼女が育てるのなら衣食住の保証と学費は私たちが持つ事にしようと夫婦で決め、しかし旦那の気持ちは彼女にあり、仕事でタイに行く事もあります。これからは私も一緒にタイに行きますと伝え、旦那はうなずきました。 主人の希望は、私と不倫相手と仲良くなってくれたらと願っています。もし子供が主人の子で、私の心の傷も時間で緩和された時には仲良くできると思いますが、今時点では、主人の都合の良い話です。私としては慰謝料を払って、あって欲しくもない。いずれ主人の仕事について行きますので、彼女に会うのであろうと思いますが、今の状態の私には思考能力が乏しく、まったく考えられません。その日その日の傷が癒されるの待っている状況です。夫の不倫妊娠問題と夫婦仲を改善しようと決めた私たちですが、どう乗り越えて良いのか、タイの女性について正体を知りたいので素行調査をするべきか、色々と頭で考え過ぎて、精神的にも打撃は大きい状態です。他の方の経験談、アドバイスなど、どんなお話でも聞きたいので、よろしくお願いいたします。
- 旦那実家帰省中、旦那が友人と遊ぶ時の妻の過ごし方
長文失礼します。 旦那26歳、妻24歳、子供はおらず、 妊娠もしていません。 今年の10月に入籍しました。 旦那の実家は名古屋、私は新潟で、 今は二人の仕事の都合で四国で生活しています。 12/29~1/6の年末年始に、下記の日程で お互いの実家に帰省しようと話していました。 ○12/29 四国→飛行機で名古屋へ 入籍して初めて旦那のご両親に会うので、 ご挨拶してから私だけ電車で新潟へ帰ります。 夜はお互い地元の友達と遊ぶ予定 ○12/30 旦那:地元の友達と遊ぶ予定 私:予定がないので家でゴロゴロ♪ ○12/31 旦那が車で名古屋から新潟へ ○1/1 お昼頃、名古屋へ出発 ○1/2~5 特に予定なし ・どこか1日は共通友人とご飯 ・夫婦でおでかけ ・可能であれば旦那の親戚の方々に挨拶したいです ○1/6 名古屋から四国へ帰る 29~30日にかけてお互い地元の友人遊ぶ予定でしたが、 旦那の友人の都合が合わず、もしかすると 1/2~5のどこかで遊ぶかもしれないとのことです。 日中から出かけて、帰宅は何時になるかわかりません。 (おそらく私が何も言わなければ、朝方まで遊んでくると思います) 遊びに行くのは全然いいのですが、旦那が遊びに出かけている間 私はどのように過ごせばいいのかわかりません。 私も地元の友達と遊ぶので、旦那にも遊んでもらいたいのですが、 旦那実家に帰省している間は旦那が一緒にいてくれたほうが 気持ちが楽なのが本音です(苦笑)。 名古屋なので暇つぶしになりそうな所はたくさんあると思いますが、 旦那の実家から駅は遠く、またバス停はあれども本数が全然ないとのこと。 私自身、名古屋の土地勘が全然なく、 「名古屋の電車バスは難しいよ~」 と旦那から聞いているので 路頭にさまようことになりそうで怖いです(笑) 旦那実家の方々は移動もっぱら車だそうですが、 さすがに車を借りるのは気が引けるので使いません。 ですが、かといって旦那実家で一日中一人でいるのも 正直しんどいかと思いますし、旦那のご両親に 気を遣わせてしまうかもしれないのが申し訳ないです。 今、私が考えているのは下記の通りです。 ○迷子覚悟でお出かけする →もしかしたら面白いかもしれませんし、 迷子になったらタクシーで帰ります(笑) 何時くらいに帰宅すればいいのか?夕飯は? 悩みが尽きません… ○お義母さんを誘ってお出かけ →男家系で娘がおらず、娘と買い物に行くのが 夢だったみたいです。 ですが正月の混んでいる時にお誘いしてもいいものか… ○旦那に遊びに行くのは我慢してもらう →旦那が側にいてくれるのはとても心強いのですが、 やはり友達と遊びたいと思いますし、私のわがままで 我慢させてしまうのは少し申し訳ないです… ○家で漫画読んでる(旦那案) →漫画がしこたまあるので読んでていいよと 言ってくれたのですが夢中になって引きこもりになりそうです 入籍して初めての年末年始で、 しかも旦那のいない旦那実家も初めてで、 もうどうしていいのかわからず困っています。 皆さんはこういう時、どのように過ごしますか? 皆さんのお知恵お借りしたく…ご意見・体験談、なんでもお聞かせ下さい! よろしくお願いします!!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- xxs2xx0930
- 回答数1
- 海外で夫婦別居、今後について
とりとめのない長文失礼します。 30歳既婚男性、海外在住です。 今、30歳妻と意見が合わず、これからの結婚生活をどうすればよいのか、悩んでいます。 複雑なので、状況を箇条書きで書きます。 ・付き合って一年後に結婚(3年半年前、当時二人共日本に在住) ・その2ヶ月後私が海外に赴任(結婚前からの規定事項)、妻は仕事を辞めず日本に残った。 キリのいいところで辞め次第、私のところに来たいと言っていた。 ・半年前、妻の日本での仕事の契約が終了、私の住む周辺で仕事が運良く見つかったため、ようやく二人の生活を開始 ・そして突然、来月に彼女のグループが別の国(飛行機で5,6時間)に異動が決定 ・妻は今の支社に残ることも可能だったが、途中で今のプロジェクトを辞めたくないので、ボスと共について行く決心をした ここから本題で、妻の意見は 「子どもは欲しい、しかし妊娠してもいないのに、今の段階で自分のやりたいことを辞めたり、辞める約束などしたくない。」 「たとえ別居でもどこかの時点で子どもができたら、その後の振る舞いは当然子ども第一でその時考える。家族として信じてほしい。」 「でも場合によっては、私じゃなくあなたが仕事を妥協して私のもとにくる選択肢だってあってもおかしくない。女がいつも妥協するべきだなんて思わないで」 「あなたとの子どもを作りたいから結婚を決心した。子どもを作るつもりがないならそもそも二人でいる意味は無い」 しかし僕はいろいろと理解できません。 子どもがほしいのになぜ異動するのか? 結局仕事が優先なのか? 半年しか一緒に生活してないのに、この状況で子どもができても家族として信頼して、と言われても、これまでの行動からちょっと信じられません。 ちなみに妻には、「別居中の3年間、私はあなたに対して変わらず信頼してたのに、なぜあなたはむしろこれから信頼構築みたいなことを言うの?」と言われます。 また、僕も子どもはほしいのですが、妻はまだ海外生活に慣れてきたとは思えず、今の状況で子どもができてしまったらさらに大変だと思います。 だから、「異動を決めてしまったのだから、とりあえず別居して(心苦しく寂しいですが)、また仕事が落ち着くまで子どもは様子見でいいのでは」と伝えています。 しかし、そう伝えると「結婚の意味無いじゃん」「結局仕事を辞めてほしいんでしょ」「私が子どもをないがしろにすると思ってるの?全然信用してないね」と言われ毎回紛糾します。 僕としては、彼女がとても好きでずっと一緒にいたいと思ったから、そう伝えて結婚しました。 ただ、時間がなかったとはいえ、結婚する前に、上っ面だけでなく具体的な点(仕事、子どもなど)を洗いざらい二人でもっと確認しておくべきだったかもしれません。 ただ、以前から妻は「先のことなどわからないから今のことだけまずは考えたい」という考え方なので、たとえ聞いた答えが今もそのままかはちょっとわかりませんが。 何から考えて解決していけば良いのかわからなくなりました。 夫として、妻へ信頼を持てていないのが原因なのでしょうか? 自分視点での話しか書いていませんし、自分自身で気づいていない反省点や改善すべき点があるかもしれません。 厳しい意見でも結構ですので、二人が前に進むにはどうすればよいかアドバイスお願いします。
- 信じてた彼氏に二股された挙句、妊娠してしまい今後の彼との関係について悩んでいます。
もうこれ以上、ひとりで悩んでいても自分の力ではどうする事もできなく 是非とも皆様のお力をお借りしたいと縋る思いで投稿させて頂きました。 長文になってしまいそうですが、よろしかったら聞いて下さい。 宜しくお願いします。 私は現在20代後半、彼は私の4つ年下、付き合って3ヶ月になります。 彼からお付き合いを申し込まれたのですが、当時わたしも 彼の事が気になっていたのでそのまま付き合う事になりました。 ですが、付き合いが順調にいってたかのように思えたその1ヶ月半後 幸せだったはずの私に突如不幸が訪れました。 それは、二股発覚でした・・・。 実は彼、もう一人別の女性とも付き合っていたみたいなんです。 完全に彼の事を信用していて疑う心を持ってなかった私は 全然気付きませんでした。 知ったきっかけは彼の事をよく知る人から彼の噂を耳にして のちに彼の携帯から真実が浮上しました。 あまりの突然の出来事に私は放心状態でこの現実を受け入れる事が なかなか出来ませんでした。 これは何かの間違いだと、嘘だと、そう思いたかったです。 でも次の朝になって、やっぱ夢じゃなくてこれは現実なんだなぁと。 その瞬間、私の中でショックやら何やら色んな感情が入り混じり もう泣くことしか出来なかったです。。。 そして、二股をされていた事実を知った後も こんなにも彼の事を好きになってしまった私は簡単に嫌いになれず 苦しみ続けました。 でもそんな中、家庭の事情で彼は実家のほうに戻ることになり 4月から私達は遠距離になってしまいました。 二股が判明したのは離れ離れになる少し前だったのですが こんな状況で離ればなれになってしまうのなら この際別れたほうがいいのではないかと そう思っていた私でしたが結局ギリギリまで別れる事が出来ず 具体的な話し合いもろくに出来ず、曖昧な関係で離れ離れになりました。 でも結局、現在も彼はもう一人の女性と別れるわけでもなく 別れる予定も(たぶん)なく、本当に好きなのは私の方ではなくて もう一人の彼女だと思うので私は別れを決意して もう終わりにしようと思っていました。 でもところが、生理が遅れている事に気付き、検査薬を試してみると 陽性反応。。。 次の日、病院に行くと妊娠している事がわかりました。 さらに最悪な事態になってしまったのです。 二股の件だけでも私は心を痛め、散々悩んで苦しめられたのに 今度は妊娠してしまっただなんて・・・。 決して避妊を怠ったわけでもなかったですし、もう言葉がでませんでした。 もちろん今の現状から産むわけにもいかず、やむを得ず 中絶を行う結論に至りました。 毎日、不安の日々を送り続けて、こんな時に限って彼は側にいてくれない、 一人残された私は不安でいっぱいでとても心細かったです。 短期間で一気に色んな事が私に襲いかかり本当に肉体的にも精神的にも ボロボロになりました。 どうしても一人で乗り越える事ができそうになかったので 手術当日と次の日は、彼に仕事を休んでもらってこちらに会いにきてもらい 先日、手術は無事に終えました。 彼と会ったその時に今後について色々話をしてみたのですが 彼の言い分としては、中絶したばかりで情緒不安定な状態の私と 今すぐ別れる必要はないと思う って言うんです。 でも、ずっとこのままってわけにはいかないし いずれは別れる事になると思うけど でもそのタイミングは今じゃない と言ってました。 けど、そういう風に言っても彼は私に対して気持ちがあるわけでもなく 残っているのは情だけなんです。 それと手術の費用の件ですが、私が全額を払った形で彼からは 費用等については一切もらっていません。 話を聞いたら、現在お金もなく他に借金もあるみたいで 今回こちらに会いに来る往復の飛行機代や交通費でギリギリだったらしいのです。 でもこれから少しずつでも返していきたいと思うからそのためにも 今すぐ焦って別れるという答えを出さなくてもいいと言うのです。 自分にとって何か一番の解決策なのかわかりません。 友達からは、せめて費用の半分だけでも払ってもらって 今すぐに別れたほうがいいと言われましたが それも彼の事情で今すぐには払ってもらうのは無理ですし 遅かれ早かれ別れる事になるのでしたら このまま中途半端な付き合いを続けていくのでしたら いつ返してくれるかもわからない費用等も貰わない覚悟で 今すぐにでも彼と縁を切ったほうがいいのでしょうか?? 皆様ならどうされますか? どうか皆様のご意見やアドバイスで私を助けてください。。。 こんなにも長文になってしまいすみませんでした。 ご回答頂けたら幸いです。どうか宜しくお願いします。
- サイコパスなのかただの遊び人か、それに執着する私は
いい年して恥ずかしいのですが 関係が切れて、性格が最悪だと知っていて、実は嫌いなはずなのに、なかなか忘れられない人がいます。 その人とはアメリカ人で、旅行中にあいました。年齢は一回り以上年下で学生です。 背が高くてハンサムで俳優のようなルックスで、とてもロマンチックで、運命のように感じてしまい、すごく優しかったのですが、せいぜい連絡が続いたのは2週間で、2か月後に会いにいったときは態度が180度変わって冷たくなっており、かなり私のことを癒そうで退屈していました。 出会ったときは、5か月フリーだ(実は同時進行で彼女や愛人がたくさんいた)、NY出身だ(実は田舎育ちの田舎在住)、5人くらいしかつきあったことない、ルームメイトがいる(実は父親、兄弟と住んでいた)、その他すべて自分のことを真面目をアピールしていましたが。 2回目会ったときは、実は結婚していた、前の彼女をほめる話をしきりにする、24人妊娠・中絶させた(私と会ったときは、コンドームをつけたくないために、コンドームなしで性交したのは1人しかいないとしらじらしい嘘をついていた)、3年間ポルノ男優の仕事をしていた、性交した女性は2000人以上、などと自慢たらしく冷酷に話し、7歳から11歳の頃まで一緒に住んでいた父の知人に、性的暴行を受けていた、そして大人になってからその男を虐待して殺人した、また実母からもネグレクトや虐待された、といい、自分は女に体目的で利用される、レイプされたこともある、裁判所にもいって証言した、などとべらべらしゃべっていました。 ホテル代はともかく、デート代まで当然のように私に全部出させ、遠慮もなしに飲み食いを際限なしにして一言もお礼をいわず(付き合ってやってるといわんばかりに)、人の金を使っているのに、ウェイターやタクシードライバーなどに、自分が払うかのような横柄な態度をとり、ホテルのスタッフに暴言をはいておどしたり、ホームレスなどをばかにしたり、ホームレスの男が私を「中国人の売春婦」と侮辱すると、私の目の前でそのホームレス男を殴ったり。 普段も嘘をつかなくていいようなどうでもよいことでもすぐにひっきりなしに嘘をついたり。 また、無責任なので、愛してる、結婚してくれ、僕が太っても好きでいてくれるかとか平気でいいました。 大麻もやるし、昔ギャングで、窃盗ばかりか放火までした、僕は悪い奴だ、それでも好きなのか?といいました。 私のお金のおつりまでちょろまかしたり、交通費まで出させたり(しかも実費以上嘘ついて払わせ)、私が気分を悪そうにしていても寝たふりをして無視したり、私の目の前でほかのひとにSMSしまくったり。私が飛行機が遅延してアメリカに足止めをくらって困っていても、自分は仕事があるから(嘘)と見捨てて、私の金で交通費を使って彼は自分の家に帰っていきました。 それなのに私は彼の外見の魅力のとりこで、彼の冷たさも含め、そしてなにひとつ信頼できないのに、好きでした。鳥に石を投げたりするといっていたので、動物を虐待する人なのかもれません。そんな憎むべき人を嫌いになれないとは我ながら 信じられません。 音信不通になった今もまだ完全にはふっきれていません。 彼のフェースブックのステータスは、ずっと「シングル」でしたが、先日「交際中」にかわっていてその女性の名前も公開していました。 彼でも本命のことは公開するのかと思うと、選ばれなかったこと悔しく思っている自分もいます。 自分からお払い箱にしなければいけないような人なのに。 わたしはいつも片思いばかりで、ここ数年は前の彼女の愚痴を話したり、私にお金を出させたり、私の前で平気でほかの女をナンパして、怒ると「嫉妬深いなおまえは」と逆切れするような男たちばかりでした。 今は完全に私は一人でつきあう予定もありませんが。 短い人生をこんな奴らのことばかり考えて無駄にしたくないので、ふっきれるよう、励ましをいただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kcjojo
- 回答数2
- 里帰り出産をするかしないか
読んでいただいてありがとうございます。 現在32週目、初めての妊娠になります。 1月末に旦那の仕事の関係で実家とは新幹線で4時間くらいのところに引っ越してきました。 それまでは実家とは車で1時間くらいの距離だったので自宅近くの病院で産んで、実家に産後1ヶ月くらいお世話になる予定でした。 私には姉がおり、姉も現在第2子を妊娠中です。 姉は私の出産から3ヶ月後くらいに出産予定です。 姉の住んでるところはさらに遠く、車で1時間+飛行機で2時間+バスor電車で1時間くらいのところに住んでいるのですが、第一子出産時には里帰りせず出産後母が手伝いに行くかたちにしました。 しかし、母は慣れないキッチンや慣れない土地での買い物、電化製品なども使い方が違うのでやりにくいとストレスが溜まってしまい、姉も母が自分の思うように動いてくれないことや、産後鬱のような感じになってしまい衝突してしまいました。 手伝いは産後1ヶ月の予定でしたが、姉は一人で子育てする自信がないといって結局母親と一緒に産後1ヶ月の子供を連れて実家に帰りました。 その後実家には3ヶ月から4ヶ月ほどいました。 そういった経緯があるため、私には絶対に里帰りしろ、という感じなので、私もそのつもりでした。 しかし、先日姉のつわりがひどい時に、旦那さんが海外出張になってしまったということで母が姉の家に手伝いに行きました。 そして1ヶ月くらい家を空けていた時に父が肺炎を患ってしまって入院しました。 また父は持病の精神疾患があり、母がいなかったため薬を何日も飲み忘れてしまっていたらしく悪化してしまいました。 現在父は入院中で、母は家に戻っています。 私の里帰りもあと2週間後となり、実家に電話するとそのような状況になっており、また母も疲れから風邪を引いてしまっていて疲れている状況です。 そして私の里帰りの時期と父の退院がどうやら同じ時期になりそうということで、父の状態が家に帰っても安定していればいいのですが、こればっかりはやってみなくては分からないので、実家に帰る時期をもう少し遅くできないか、と言われました。 私ももう帰る頃には34週になり、産院からも34週までには帰ってきて下さいと言われているので無理だと思うと答えました。 それから、産前の通院は一人でも大丈夫かと聞かれ、実家は電車は1時間に1本くらいの不便なところにあるので私としては車で送ってもらう予定でしたが、それも無理そうです。 電話を切った後、この状態でも実家に帰った方がいいのか、迷ってきました。 また、姉は私の出産の時期くらいに旦那さんの仕事の関係で引っ越しを予定しており、引っ越し作業は旦那と旦那の母親に任せて早めに実家に下の子を連れて帰ってくる予定でいます。 正直、あまり期待するサポートは実家に帰っても受けれないのではないか、という気がしています。 もともと母親は料理は上手な方でしたが、年ということもあり最近は面倒くさがって作ろうとしません。 下手すれば私に作って、と言ってきそうな気がします。 そして掃除が苦手です。 あまり衛生的な環境とは言えません。 それでも数日もすれば慣れてしまいますが、お盆・正月の帰省時には早く帰りたいと思ってしまいます。 私の旦那にそのことを相談すると、旦那の母親に来てもらえばいいんじゃない?と言われました。 旦那は長男で初孫なので、旦那の両親は孫の誕生を本当に心待ちにしています。 頼めば喜んできてくれると思うよ。と言われ確かにそうだな、と思いました。 旦那の実家は掃除も行き届いているし、義理母は料理も面倒がらずにやるタイプです。 私の母と同じくらいの年ですが、元気あり余る感じでパートもしてるし、スポーツもやっています。 義理の父も多趣味で、器用で、野菜作りなどマメなタイプです。 また、旦那の実家としては初孫なのですが、実家の周りに親戚が多く、いとこの子供など小さい子供のお世話も慣れている様子です。 気になる点は、義理の母なので、やはりお互い気をつかってしまうということ。 日中は旦那も仕事でいないので義理母と二人というのがお互いストレスにならないといいな、という点。 私が産後鬱のようになってしまって義理の母にあたってしまったらその後にしこりを残してしまうのでないかという点。 義理の母も他人の家での家事は大変ではないか、という点。 多少嫌なことがあってもやはり自分の実家にお世話になった方がいいのかな、という迷いがあります。 それから、里帰り出産をする予定だったので、引っ越し先での病院は2~3回健診を受けるだけだったのであまり真剣に選んでいません。 調べたところそこまで評判の悪い病院ではないですが、総合病院です。 里帰り先の病院は実家の近所の人はみんなお世話になるという個人病院できれいで、サポートも行き届いている感じの産院です。 できれば里帰り先の病院で産みたかったという思いもあります。 それから、今住んでいるところは実家から新幹線で4時間のところで、私の出産時期には姉も帰省の予定なので私の両親が孫に会えるのが遅くなってしまうと思います。 そこも気になっているところです。 このような場合どうするのがいいのか、迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- jinjinlemon
- 回答数6
- 両親の考えていることと、今後とるべき行動について悩んでおります。(長文です)
24歳・女、東京在住の社会人です。 両親の考えていることと、今後とるべき行動について悩んでいます。 現在、遠距離恋愛中の彼氏(25歳・社会人・九州の福岡在住)と年初めに結婚の約束をし、両親には結婚前提でお付き合いしていることを話しております。 私は彼のご両親・祖父母にもご挨拶に伺っており了承を得ています。 私の両親にはまだ彼を会わせておりませんが、電話では一度話をしております。 私の両親は、私と彼がいずれ結婚するということを当初は認めてくれていました。なので、両親の了承を得て、毎月一回は必ず福岡の彼のマンションに二泊三日で行ってましたし、冬休みや5月の連休も一緒に過ごしました。 しかし、最近になって両親にお見合いの話を出されました。 相手は父の会社の部下(本社営業部の課長)で年齢は20代後半だそうです。 父とその男性の間ではだいぶ話が進んでいるようで、結婚後の生活まで話題が発展しているようです。 「今度うちの娘に会ってみるか?」と、父が会社でその男性に言ったらしく、お見合い話も着々と進んでいるようです。そして、社内の人も「課長が今度お見合いするらしい」というような話題を知っているような状態だそうです。 お互いに顔も知らず、会話すらしたこともないのに、(父の話によれば)結婚する気は満々だそうです。私の父を「お義父さんにしたい」のようなことまで言ってるようで・・・ そして、うちの両親は今お付き合いしている九州の彼を散々けなし始めました。 彼が送ってくれる芋焼酎やフグ刺し、長崎ちゃんぽんや豚の角煮、カステラなど(どれも産地とはいえ1万円以上の高い物)や私が帰る度に空港で持たせてくれる沢山のお土産はシッカリご馳走になってるのに・・・ 最近は父母そろって「結婚は反対だ」しか言いません。「九州で結婚式を挙げるなら二人で勝手にやれ」「九州なんか行きたいとも思わない」などの他、「九州の男はヒドイんだからな」のような県民性そのものを否定するような言葉や、「九州に行くならもう東京に戻ってくるな」のような勘当に値するような言葉が出てきます。 彼が挨拶に来たいと話してることを伝えると、母は「会いたくない、見たくない」「会えば何を言うか分からない。傷つけるようなことを言うかもよ」と言います。父は「来てもいいぞ」と言いますが、小馬鹿にしたように笑いながら言うのでとても気持ちがいい返事とは思えません。会ってから何を言うつもりなのだろう?と疑わずにはいられないです。 確かに、父のお気に入りらしいその男性は私の彼氏よりも年上で社歴も長く収入も多くあります。私の彼氏は長男ですが、その男性は次男なので東京に出てきており住む場所も自由ということです。が、べつに彼氏も長男だから福岡に縛られているというわけではなく、仕事の都合で大阪や東京に出ることも可能ですし、本人は東京に出る・早く出たいと言っております。 そんな感じで、“収入面”と“場所が近い”ということで両親は私とお見合いをさせたいと話しております。(本心はそれだけではないかもしれませんが) 彼にはここまで↑細かくは話していませんが、反対されていることをそれとなく話しました。 すると、「それでも認めてもらうしかないやろ」と、彼は認めてもらうまでは帰らないと言い張ってくれます。 しかし、両親と彼を会わせる(父親だけしか会ってくれなさそうですが)までの過程において、彼一人に負担をかけるわけにはいきません。事前に手回しをするというか、何かをやっておくことが出来るのは私しかいないので、両親の心を少しでも彼に向かせられるような方法を模索しているのですが、何か良い方法はあるでしょうか? ちなみに、彼の良いところを伝えたり、どれだけ私の両親のことを考えてくれているかということ、そして私の真っ直ぐな気持ちも話しております。 また、話しは戻りますが、そんな感じでうちの中は結婚反対の意見ばかりが降り注いでいるのですが、7月の連休に福岡行きの飛行機の予約をとりたいと両親に話したら、あっさりOKをくれました。 そんな感じで自由に遊ばせてくれることが、なんだか不思議です。結婚を反対しているだけで、遊びに行くこと自体は反対ではないのでしょうか? 「妊娠なんかしないでよ」と言われ、一応うなずいて彼のところへ出かけますが、避妊が100%大丈夫とは言い切れません。 私は昔から頑固で、両親もそれを知っているから今はただ縛らずにいるだけなのでしょうか? お見合いを勧める一方で、結婚を反対している男性の家での外泊を許す両親の感覚が私には分かりません。一体どういう気持ち・考えなのでしょうか? 憶測でかまいませんので、「こういう気持ち・考えなのでは?」というご意見をいただきたいです。 長くなりましたが、読んで下さり、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#47294
- 回答数4