検索結果

温暖化

全8719件中2221~2240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 英字新聞翻訳の添削をお願いします

    英字新聞翻訳の添削をお願いします。 http://okwave.jp/qa/q9006245.html の続きです。 どなたか宜しくお願いします。 (2)、(3)など自信なしです。意訳もしてみました。 (1)Unconventional techniques such as high-volume hydraulic fracturing and ultra-deep water drilling have increased global supplies of natural gas so much that prices are now expected to remain relatively low for years to come. (1)大容量水圧破砕法、超深度水掘削法のような型破りな技術は、天然ガスの世界的な供給を増加させており、今、価格は変わらないと予想されている。 → 大容量水圧破砕法、超深度水掘削法のような革新的な技術により、今、天然ガスは世界的規模で増産されており、価格は変わらないと予想されている。 (2)That makes generating electricity with natural gas cheaper than it otherwise would be, and makes it harder for wind and solar to compete (2)それは天然ガスを利用した(使った)電力の創生を他の方法のそれより安くさせるだろう。また、風力やソーラーの競争することを困難にする。 → 革新的な技術は、天然ガスによる発電の価格競争力をつけ、風力やソーラーなどの普及を困難にする。 (3)Five teams of experts from around the world, using five different sets of computer model simulations, looked at what would happen if natural gas — also known as methane — remains cheap and plentiful and nothing else changes, such as policy mandates. (3)世界中の5つの専門家チームは、異なる5組のコンピュータモデルシミュレーションを使うことにより、安価で豊富な状態のままであるメタンガスとして知られている天然ガスが、政策指示のようなものの何を引き起こすか考察した。  →国籍の異なる5つの専門家チームは、それぞれのコンピューターモデルシミュレーションにより、今後も安価で安定的に供給が可能と予想される天然ガス(主成分メタンガス)が、我々の政策にどんな影響を与えるか考察した。 (4)They all came to the same conclusion. (4)彼らはみな同じ結論に達した。 (5)"It doesn't reduce climate change," said study lead author Haewon McJeon, an economist at the U.S. Department of Energy's Pacific Northwest National Laboratory. (5)「それは気候変動を弱めない」と研究の指導著者Haewon McJeonは言う。 (6)Two computer models even found that when considering other factors like methane leaks, cheaper natural gas could lead to more trapping of heat by greenhouse gases, the mechanism that drives global warming. (6)2つのコンピューターモデルは、メタンガスのリークのような他の因子を考慮したとき、比較的安価な天然ガスは、温室効果ガスによる熱をトラップすることを導くかもしれない。 →2つのコンピューターモデルによると、(必ず起こる)メタンガスの大気への漏えい(放出)が温室ガスによる温暖化を助長する可能性を示唆した。

  • 10万年後の人類に負の遺産を残さない為には?

    原発が二酸化炭素を 排出しなくて 地球温暖化を悪化させずに 低コストとの認識は 実は誤りで、 発電ではなく 処理に立脚すると 物凄く高いコストで 尚且つ後世の人類に 悪影響を 与え る影響を残す存在との 認識に人々を至らせるには どの様にしたらよいのか? 因みに 新自由主義の担いて 小泉純一郎氏は、 誰も実行しなかった 新党結成を一人で成し遂げた 細川護熙氏を説得して 個別の政治項目には目を瞑り 人類の未来を守るために 脱原発のワンフレーズで 都知事選挙に打ってでたが、 (小泉純一郎氏は 細川護熙氏の広報支援に 回る形で、) 都知事選挙で 小泉純一郎氏は 熱狂的な演説で人々の目を 引き付け 難しい事柄を 市井(国民都民)の人々にも 分かり易い平易な言葉に 置き換えて、 市井(国民都民)の人々に 新たな問題提起を植え付けて 議論をさせる風土を醸成する (大衆心理を掌握する)才能にかけては 右に出る者はいないほどの逸材 小泉純一郎氏のおかけで もしかしたらば 日本は脱原発する 可能性は高くなったが、 次の問題は インド、中国等の 発展途上国が、 先進国と 同じ水準の文化レベルを達するには 一日3基の原子力発電所を 建設しなくてはいけないと言う事、 出典 視覚文献、 フィンランド映画 「100000万年後の安全」 http://www.uplink.co.jp/100000/introduction.php そして もし何の事故が起きなくても、 原子力発電所の動かしいる ウランは石油と同じで 限界があり いつか枯渇してしまう事、 ウランが枯渇する前に エネルギー政策を 原発から脱却出来なければ ウランを巡っての争いが勃発して もしかしたらば、 第三次世界大戦の様な規模に 至る可能性がある! 原発に頼ったエネルギー政策からの 脱却を世界規模で推進して 後世の人類に 負の遺産を残さない為には どの様にしたら良いと 思われますか? 原発政策から 自然エネルギー政策 火力、風力、地熱、 バイオマス発電への転換が 前提なのは分かるが、 このまま 成長至上主義で 大量生産大量消費の文明では いつかエネルギー資源を奪い合う 争い事が生まれ人類は 滅亡するのではないか? 我々は どのようにして この文明社会と折り合いを つければ良いのか? みなさんの考えを お聞かせ頂けると幸いです! オンカロ (オルキルオト原子力発電所)から 見えてくる(露呈する) 現在の人類の叡智を持ってしてでも 解けない究極の命題 参照、 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11119939341 ご回答のほど、 お待ち申しております! 知恵袋、 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14119942744

  • ワンコと一緒の被災避難対策

    東海地方で大きな被害を出した伊勢湾台風から50年。 連日、伊勢湾台風50周年記念として色々なイベントやニュース等が流れています。 地球温暖化の影響でのスーパー伊勢湾台風の発生の可能性や記録破りの集中豪雨など異常気象が頻発しています。 又、東海大地震や南海/東南海地震などの発生も危惧されています。 台風、集中豪雨による災害など事前の避難である程度対処は出来るからと素早い避難を呼びかけています。 しかし犬や猫などのペットを飼っている家庭ではペットと共に避難所に避難することは現状では非常に困難なのが状況と思います。 参考例 被災したとき、ペットはどうなるの? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011173380 中越地震と犬たち http://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/mukku57.html サバイバル術の参考 生存術教書 How To Survive サバイバル技術アーカイブズ http://howtosurvive.org/index.htm SASサバイバル百科全書 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/488721538X.html  これらの中にペットと共に生き延びるのは想定外です。 まぁ個人的にはアウトドア歴も長いので応用が可能ですけど。 国土交通省 ハザードマップ http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html  自宅や勤務先や学校周辺など災害時にどうなるかの目安になります。 (局地的な集中豪雨などは危険レベルを2段階以上あげれば実際に近い予測が可能ではと考えます。) さて本題の質問ですが 1)ハザードマップなどで自宅や職場/学校などの災害時の状況を調べた事はありますか? 2)災害時の災害対策は何かやっていますか?  非常持ち出し袋などや非常食の準備など 私の回答 1)ハザードマップを検討して地震や洪水などに関して自宅は無事だろうという予想です。 しかし道路や鉄道が寸断されると陸の孤島状態になるので帰宅経路が問題。 2)万が一家が損壊してもキャンプ道具一式があるので、指定避難所にて避難所に入らず犬と共に暮らせる場所の候補地を犬の散歩の時に下見してあります。

    • 締切済み
  • 気象予報士は必要?

    気象予報士は必要でしょうか? 温暖化などで過去のデータに当てはまらない事例が多いので 予想が外れるのは仕方ない面もありますが、 それならば尚更不用であるように感じます。 そして外れてもヘラヘラ笑いながら後付の理由説明…。 (しかも義務教育で習うレベルの説明が多い) 月間、週間予報なんて全く当たらないし当日の予報すら外れることも多々。 そんな気象予報士なら国の予算を東京アメッシュなどのデータを更に より詳細したものを迅速にネット配信する方に予算を回した方が良いような気がします。 つまり気象庁の発表≒気象予報士の予想(当たらない可能性大)と 後は迅速に自己判断できる詳細なデータ提供だけで良いのではと思うのです。 デイトレーダーや証券マンは難しい要素でも外れれば責任を問われ下手すれば破産や解雇すらあるのに対して、 気象予報士(気象庁も含め)は外れても「ごめんなさい」で済む (それすら言わないで言い訳だけの予報士も多いが) なんて楽な職業なのかと思います。 そんなタレントまがいの気象予報士を高額にで雇うなら公共の電波を独占しているTV局などは 一般国民に還元すべきことが他にたくさんあると思います。 天気予報が重要となる企業では専門のプロ天気予報会社に予報を高額で依頼している事も多いそうですが、 そういう職が成立すること自体がTVなどの気象予報士の不要性を証明しているように思います。 そういった予報専門会社のサービスに劣らない機関に国やTV局は予算を割くべきなのではないでしょうか? 国民の誰でも利用できる少なくても予報専門会社程度の精度を持ったサービスを。 みなさんは不要、必要、どちらだと思いますか? 私は今の精度の予報なら気象予報士は少なくても不要だと思います。 もしくは的中率による出来高制にすれば良いと思います。 とは言っても精度の高い予報には大企業や国レベルの観測情報が必須でしょうから非現実的でしょう。 だったら気象予報士なんて不要で代わりは高学歴のアナウンサーで十分だと思います。

    • tdztdz
    • 回答数6
  • HAARP と 二コラ テスラ

    HAARPという新しい兵器が活動してます。http://wiredvision.jp/news/200802/2008022821.html これは天候、気候をコントロールできます。それだけでなくマインドコントロールもできるそうです。 公には高周波活性オーロラ調査プログラム(英語: High Frequency Active Auroral Research Program, 略称:HAARP)と言われていますが、 実際は現在各地で起こってる地震、ハリケーンなどはこれで周波数をコントロールして使われているようです。 Youtubeで詳しく仕組みを説明してます。http://www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_query=HAARP&search_sort=relevance&search_category=0&page= これ原理の元を発明したのは鬼才科学者二コラ・テスラhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9#IEEE.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E3.82.8F.E3.82.8A と関係がありますか? 彼らは1.C国にS大地震を起こし、同じ週に2.N国で地震発生、3.M国でハリケーン、4.数年前には自国でカトリーナを発生させています。 (理由;1.各研究施設破壊のため 2.C国とN国が友好関係にあるための警告、かつてN国がC国とNC友好条約を結んだ時、N国TK首相は失脚させられました。現在も数週間おきにN国で地震が起こされています。3.M国のハリケーンの理由は不明です。4.中央政府が州政府の力を弱めるため ※一応、マナー?と削除対策のため伏字にしてます。わからなかったら言ってください。) 中国のことわざ?に、”自然に従えば栄え、自然に逆らえば滅ぶ”という言葉があります。 逆に西洋文明は”自然を征服する”という概念があります。 現在の地球温暖化などによる異常気象は西洋文明に基づい利便性から起こってると思われます。 しかしHAARPを発明した事により、”自然を征服しきっていく”のでしょうか? 日本も含め世界各地で起こる自然災害、政治社会、軍事兵器HARRP、科学者二コラ・テスラ、他、なんでも各個人で思う事があれば投稿してください。 いろんな人のいろんな意見を伺いたいです。

  • 皆さんどう思います?

    人間とは一体どんな生き物なのでしょうね。つくづくそう思います。 ちょっとばかり他の生き物よりも知恵(進化)が働くだけに過ぎないのに、地球は人間のものと考えている。地球上のすべての生き物のことも解りはしないくせに・・・ 最近の気候や天変地異、地球温暖化が叫ばれている中、発展途上国が増え、好き勝手に資源を使っては大量消費・・・地球が壊れるのも当たり前です。 確かに人間はこの地球のすべての生き物の中で一番優れている生き物だと言えます。知能があり、手先が器用で太古の昔から人間はいろいろな物を作ってきた。でもそのほとんどが人間が自分たちのために作った物であり、自然のため、地球のために作った物では無かった。挙句、お互いを殺しあうという 戦争の道具まで作る始末 Co2問題などでも例え、日本が年間数パーセントのCo2を削減したところで、他の国が膨大にCo2を排出すれば結局何の意味も持たない。 人類全体が生き残るには我々をこの星に住まわせてあげている 地球 と共存するしかない。 だが人間には欲望というものがあるばかりに人間は好き勝手に地球を・・・ 結局、人類全体が幸福になるには、この地球は小さすぎる。いや、初めから人類全体が幸福になること自体、無理があるのかも知れない。 正義だの大義だのと言っては、戦争を始め種族こそ違えどたくさんの同胞(人間)を殺しも殺されあっている。それも何世紀にも渡ってです。 「歴史は繰り返す」と言いますが、まったくそのとうりですね。 某アニメに出ているあの有名なキャラが言ったように、「地球がもたん時が来ている」というのも本当ですね。(苦笑) それとこれはあくまで私個人の考えなのですが、2000年を迎える時「ノストラダムスの大予言」とかで世紀末に人類が滅びるなどと一時期ニュースなどでも取り上げられましたが、あれは少し違って、「人類が終わる始まり」と私は解釈しています。 皆さんはどう思います。今の地球を・・・人間を・・・

  • 目標を見失いいました。

    アメリカに留学して早4年が経ちます。 ダンスを趣味でやっていて、学業と英語を学び今大学3年生です。あと一年で卒業を控えるわけなんですが、急に今やっている事が本当に自分のやりたい事じゃないと気が付きました。今の専攻は環境学で、地球温暖化や資源不足・水不足などの問題がある今必要な分野だと思い、学び始めました。もともと高校では文系だったのですが卒業してこっちに来てから点々して最終的に理系に興味を持ち出して今に至るわけです。環境学の勉強はとてもやりがいがあっていいのですが、将来の自分とどうにも結びつかないのです。私はどちらかというと、芸術系の家族と知り合いの中で育ちました。母は小学校の先生で家の経済的な唯一の力になっています。父は病気がちだったのでまったく働けずに今は大きな収入にはならないカフェをきりもりしています。親や親戚を楽にしてあげたくて、儲かる仕事に就きたいと思う反面で、心の中で煮え切れない思いがあります。芸術にもとても興味があって、音楽とアート関連の仕事につきたいのと、より良いコミュニティになるような人助けもしたいですし、プラスお金になって家族に海外旅行と住みやすい家をプレゼントできるような将来を描いています。クリエイティブな仕事がしたいと昔から思っていました。アイディアは急にやってくると信じて今は大学に行き続けて卒業をしようと思っていますが、なかなか明確な目標を設定できないので、一つ一つに集中して取り組めません。やりたいことがありすぎて、しかも正反対の事をしようとしているので時間の配分やどう動きをとっていいか全くわからない状態です。このままだと時間もお金も無駄をしてしまうと思います。こんな自分が恥ずかしくて誰にも相談できないし、自信がないので行動にも起こせません。どうしたらいいでしょうか??

  • ライブメッセンジャーにて、勝手にURLが送られてきました。

    ライブメッセンジャーにて、勝手にURLが送られてきました。 こんばんは、お世話になります。 先日、ウィンドウズライブメッセンジャーを立ち上げたところ正規登録者の友人からオフラインメッセージで 专柜正品,南极人保暖内衣套装,全国包邮, 原价356元,团购价仅售87元,数量有限,抢完即止! 冬日送给父母和爱人最温暖的关爱! ttp://bit.ly/bOJYPI (お判りかと思いますが・・・間違って踏まないように・・・最初の文字h抜かしてます^^;) こんなメッセージが届いていました。 確実に怪しいと思いましたので、送ってきた本人に事のあらましを告げたところ、その友人の私以外の他のメッセンジャーの登録者にも送られていたとのこと。 完全に、ウィルスかなにかに感染してると思いまして、対処法を色々調べていたところ・・・・ そのURLを(全く踏むつもりはなかったのですが・・・)コピペをしようとして、私自身も操作ミスでクリックしてしまいました・・・・・。 当たり前ですが・・・そのURLのサイトを開いてしまい、ウィルスなどが仕込んでありましたら全く意味はないとは知りつつ・・・・怖くて直ぐ閉じてしまいましたのでどんなサイトかは、わかりませんでした。 こちらの質問箱や、ネットで検索して数件似たような記事も読ませていただいたのですが、やはりウィルスチェックなどにも友人ともども済ませたのですが引っかかることはありませんでした。 私のアカウントからも他の登録者にスパム送信されてしまうかと思うと、申し訳なくて気がきじゃありません・・・・。 今のところ私自身は感染してしまってるかどうかも確認すらできず不安でなりません>< ただの広告やフィッシング目的のサイトなだけだったらいいのですけど・・・ 完全に発見、駆除する方法はないのでしょうか・・・? ちなみに、私も友人もフィッシングのようなID,パスを他で入力などはしてませんのでハックに近いと思います。 その場合、新しくアカウントを取り直しても意味は成さないでしょうし、PCの初期化後、パスの変更とかで何とかなるものなのでしょうか? 感染確認、発見、駆除、などの方法をお判りの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

    • sakula7
    • 回答数2
  • 誰か答えてください! 大臣(閣僚)の担当(担務)について

    誰か答えてください! 大臣(閣僚)の担当(担務)について  大臣(閣僚)は外務大臣や拉致問題担当大臣などいろいろな大臣を兼任していますが、2010年1月12日の民主党ニュース(http://www.dpj.or.jp)では『大臣の担務変更と更なる政治主導強化について 平野官房長官』とあります。  内容は「平野博文官房長官は12日夕、官邸内で記者会見を行い、閣議で大臣の交代もあり、通常国会が開始されるにあたり、大臣の担務の見直しを行ったことを明らかにした。」と書いてあります。  ここでは、   ・菅副総理(現在は総理)が総理の指示のもと、国政全般について総理を補佐すると共に我が国の経済再生に全力を尽し、引き続き成長戦略の取りまとめ   ・仙谷由人国家戦略・行政刷新担当大臣(現在は官房長官)は、これまで菅副総理が担当していた地球温暖化対策に関する総合調整、総合的な雇用対策の総括、「新しい公共」に関する事務、原口一博大臣が担当していた構造改革特区を担当し、平野博文官房長官が担当していた公正取引委員会に関する事務、官民人材交流及び再就職等の組織等の見直しに関する事務、税制調査会に関する事務   ・川端達夫文部科学大臣は、菅副総理が担当していたIT政策に関する事務、知的財産戦略に関する事務、遺棄化学兵器問題に関する事務、原子力政策に関する事務    ・中井洽大臣は、前原誠司大臣が担当していた防災、原子力安全委員会に関する事務 とありますが、財務大臣と防災担当大臣を除いて閣僚名簿で発表されません。  これ以外にも法令解釈に関する事務、宇宙開発に関する事務、公文書管理に関する事務、国立国会図書館連絡調整委員会委員(、薬物乱用対策推進会議、中央交通安全対策会議交通対策本部長、障がい者制度改革推進 いずれも福島大臣・社民党党首 正式名称で知りたい)があることなどを調べましたが、他にもあると思うのです。  なかなか答えてくれる方がいないので、一つでもかまいませんので答えてくれるとありがたいです。  長くなってすいません。  よろしくお願いします。

  • 計画停電に思う奇想天外・ど素人の思い付きですが・・

    <質問の背景> 明治時代に文明開化の一環として、欧米先進国を見倣う中で、発電設備をドイツ・アメリカから導入した経緯があり、現在の50hz/60hz並存状態だと思います。 それが、普段の電化製品の使用上は、周波数の違いを影響されないorヘルツフリー対応商品が多く、余り不便を感じませんが・・・ 電力供給がストップすると、これら機器・システムは全く役立たず機能しません。 今回の福島第一発電所の原発事故・東北関東大地震の甚大な被害に伴い、発電量が大幅ダウンし、首都圏の電力事情が需給バランスが取れずピンチに成っています。 そして、停電は快適・便利に慣れきった社会では、交通・情報通信・医療・生産・営業・治安・娯楽にマヒ的な混乱を引き起こし、長期の耐乏には困難な状況・国体・社会システムに成っています。 また、西日本でも渇水期に水不足が話題になり水力発電の発電量が落ち込み、火力発電所は大気汚染や温暖化ガスの面で立地操業に限度があり、新エネルギー(太陽光・風力・地熱他)も能力面や効率面から多くは期待出来ない現状だと思います。 まして原子力は、従来の建設運営への反対運動もあり、今回の一連の事故や放射能漏れによる危機感も重なり、一層のこと新増設は困難だと思います。 しかし、空調・照明・動力等に、オールj電化住宅や生産や交通や通信にと電力需要は一層拡大・依存を深める。 その様な状況下に、日本全国の何れかの地方に台風や地震や津波や落雷や火災、更には人為的な要因による発電設備や送電システムがダウンすると今次の計画停電の様な事態が起こるのでは・・・ 突然の大規模停電に襲われるリスクが大きいのでは・・・ そこで恥ずかしながら、日本全国の電力の助け合い融通や発電設備の適材適所設置を可能とするようなバックアップ策(hzの統一)が必要&求められるのではと思います。 <質問> ◇日本全体(10電力会社体制)をhz統一は出来ないのでしょうか? 50と60を足して割るような簡単なものではないと自分でも推測され思いますが・・・ 「阻害要因は⇒東西のメンツ・膨大な費用・技術的な困難・既存の設備やシステムや機器に影響」 ◇50or60の何れかに意地を張り合い、利害が絡み、統一が出来ないのなら、新周波数帯55hzに大転換って不可能なんですか? 私には、将来のエネルギー&インフラ国家100年の計を考えると、今、統一を考えておかねば有事・不測の大災害に融通や補完が出来ない(少しは変電で可能)統一国家とは言えない状態が続くのでは・・・ 「大陰暦から太陽暦へ、尺貫法からメートル法に、固定相場制から変動相場制に、セパ交流戦の実現、3公社が民営化したように奇想天外・ど素人の思い付き発想のような変革も必要なのでは」

  • 小論文の添削をお願いします

    大学入試ための環境小論文です。添削をお願いします! もし、私が行政の環境保全の担当者だったら、私は<私,まだゴミ箱に入りたくない>という国民運動を設ける。個人として、食料の包装、空き缶など小さいな生活ゴミからテレビ、洗濯機など大型の電気製品まで、まだ、使えるという意識を持って、一度使うと、い簡易二度使うことを真剣に考えなければならない。企業として、リサイクル商品の開発とリサイクル商品はどのように新しい商品と同じように市場に売り出すことを工夫しなければならない。  なぜならというと、ゴミが早いスピードで増加する背景は、18世紀産業革命以後、人間が物に対して欲求が深くなったために、企業がその欲求に応えって、新しい商品を次々に作り出す。そして、まだ十分に使わない商品はそのままにすてられる。社会は大量生産、大量消費、大量廃棄の形に陥った。20せいきから、技術の更新は一層に進歩し、製品の更新をはやくなった。現在、ゴミを処分する主な方法は焼却である。しかし、欠点がある。第一、地球温暖化によると、地球の平均気温が毎年上昇していて、伴う影響は、永久凍土の融解、海水面上昇、異常気候の発生などが挙げられる。地球の一つの原因は二酸化炭素、メタン、フロンなど温室効果ガスが考えられる。ゴミの焼却は温室効果ガス一つの主な排出源である。私が焼却はゴミから別の形式で地球に悪い影響を与えると思う。調査によると、中国においては、年を通して、1.5億トンのゴミが発生する、世界で30%である。中国の生活ゴミはもう70億トンが積んでいる。中国には先端的なゴミ処分技術はゴミから発電、ゴミを使って肥料を作るなどが挙げられる。しかし、これらの技術はコストが多くかかるという欠点がある。普及するまでまだ程遠い。このような膨大なゴミは生活から発生、だから、発生したところから直さなければならない。第二、ゴミの増加量は自然の受け入れる量を超え、更に、人工的な処分方法を超えた。ぜんじに密集している都市は処分場の設立ところがなくなったという事実がある。  まず、個人から言えば、買い物をする時、自分で袋を持っていくという方法がある。そして、不要な電気製品は他人に譲る、中古店に売ることも役立。また、ゴミを使って工芸品を作ることもできる。生活を楽しみながら、地球環境を守る。企業として、ほんの一部機能が違う電気製品の生産を減少し、リサイクル商品を開発、そして市場に売り出す。生産コストを減る同時に、地球環境へのふかも減少する。  以上によって、私は大量生産、大量消費、大量廃棄という社会仕組みはゴミ増加する原因であり、生活は豊かになった、物に対して欲求は大量生産、大量消費、大量廃棄の社会仕組みの原因であるを思う。だから、<私は、まだゴミ箱に入りたくない>という国民運動を設け、人々の日常生活から、ちなみにゴミ発生の源から、ゴミを抑制しなければならない。 ありがとうございます

  • 和訳の訂正をお願いします。

    英文の和訳の添削をお願いします。 “Most of our people were focused on getting people off roofs and out of the water,” said one police officer. 「われわれ警察のほとんどが、屋根から、そして水から人々をつかまえることに集中した」と、1人の警官が言った。 “There were not enough people in the city to rescue and distribute food and water to those who needed help.” 「救助を必要とした人々に救い、食物と水を配布するのに、十分な人数の人々が都市にいなかった。」 Looting of stores was common. 店からの強奪行為は普通だった。 “I’ve looted,” said Matthew, 35. 「私は盗みをした」と、マシュー(35歳)は言った。 “But only to keep my family and myself alive.They left us here for days without any food or water, like we were just supposed to die. 「しかし、私の家族と自分自身を生きていくためだけだった。我々が水も食べ物もなく、死ぬと思われ、彼らは何日も我々のもとをここから去った。 So we had to loot or die.” だから、我々は盗みをするかもしくは死ななければならなかった。」 A borrowed hotel curtain hung over street signs provided shelter for one large extended family. 街路標識の上に掛けられるホテル借りられたカーテンは、1つの大きな大家族に保護を与えた。 “I was starting to think it was going to be our home forever,” Kenneth, 47, said. 「私は、それが永遠に私たちの家になったと思い始めていた」と、ケニス(47歳)は言った。 “They told us every day that buses were going to take us to shelters. It was just lies and more lies.” 「彼らは、毎日バスが我々を避難所へ運ぼうとしていると私たちに話した。それは、すべてうそだった。」 People lived without running water or toilets as they waited for help. 人々は救助を待ったので、水道水またはトイレなしで生活した。 Dead bodies were left on streets. 死体は、通りの上に残された。 It was days before the government gained control of the city and the remaining people were taken to safety. それは政府が都市の統制を得る前に、残りの人々が安全なところへ連れて行かれた日だった。 Some experts believe that rebuilding New Orleans isn’t a good idea. 専門家には、ニューオリンズを再建することが良い考えでないと信じている者もいる。 Currently, even a hurricane of average strength could cause flooding in the city again. 現在では、平均的な強さのハリケーンでさえ、再び都市で氾濫が起きることがありえた。 Global warming is raising sea levels each year, and to make things worse, the land beneath New Orleans is sinking at a rate of up to 2.5 centimeters a year. 地球温暖化は毎年海面を上げている、また状況を悪くするものとして、ニューオリンズの下の土地は1年につき2.5センチメートルの割合で沈んでいる。 However, despite the risk, two-thirds of the people who left have returned to help rebuild the city they love. 危険にもかかわらず、去った人々の3分の2は、彼らの愛する都市を再建するのを手伝うために戻った。

    • monoomo
    • 回答数3
  • 進路選択について

    はじめまして今度高校3年になる女子です。 私は今自分がどのような道を選ぶべきかで悩んでいます。 私は高校に入ったときから将来やりたい仕事がなく、そのとき親から勧められた『管理栄養士』を今までずっと目指してきました。 進路希望調査に書くときも、授業で職業について調べるときも、自分は『管理栄養士』になるものだと思ってやってきました。 でも、今になって自分が学びたいのは違うことなのではないかと思ったのです。 私は小さいときから自然や動物が好きで小中学校の総合学習の時間ではずっと温暖化などの地球環境について調べ、関連したテレビ番組があれば必ず見ていました。 でもそのときは、自分が興味があることを将来に繋げられるとは思ってもいなくて、テレビや雑誌で伝えたれる情報が受け取れればそれでいいと思い自分が携わることは諦めていました。 しかし今環境問題は人類にとってとても重大なことになってきています。 そして私はこんな時代に自分が今生活している地球がどんな状況に置かれているのかがわからないのはいやだと思ったのです。 だから大学では環境について学びたいと漠然と考えたのですが、問題が多々ありまして…。 まず、管理栄養士は国家資格ですので一生ものですが、環境というとそんなに大きな資格はないように思いますし、就職が心配です。(まだよく調べられてないので憶測ですが) 次に、私の通っている高校には付属大学があり、そこは家政学部が有名で管理栄養士専攻は全国でもトップクラスなんです。 しかしその大学には環境が学べる学科がありません。 そして、親は付属に行ってほしいらしいのです。 やりたいところに進んでも就職は大変、お金は無いというよりも将来のために一生働ける資格を取っておいた方がいいと…。 今は、自分の進路だから最終的には自分で決めていいと言われたのでいいのですが、親の言うことも一理あると思ったのでさらに迷ってしまいました。  それに今になって管理栄養士という可能性を切り捨てるのが惜しいという気持ちがあるのも事実です。 それから私は受験を経験しないということに不安を感じます。合格された先輩方の話を聞くと、一日に10時間以上は勉強されたとのことで、付属に行くとしたらAO入試を使用する私は入学してから、そして社会に出てから大学入試を乗り越えてきた方たちと肩を並べていくことが、もしくは超えることができるのでしょうか。 身近なひとには聞きつくしてしまいましたがまだ答えが出せません。もっと沢山の方の意見や考えが聞きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 日中問題(主に)

    やれやれ。。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96 … http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000 … ●「中国軍と不測の事態も」 防衛研究所が報告書 2011/4/7 5:00  防衛省防衛研究所は6日、中国の軍事動向をまとめた初の「中国安全保障リポート」を発表した。東シナ海など周辺海域で駆逐艦や潜水艦が長期間の大規模な遠洋訓練を展開したり、戦闘機が空中給油を伴う遠方展開訓練を実施したりしている事例を紹介。軍の近代化や海洋進出などを受け、自衛隊と人民解放軍との間で「不測の事態が発生する可能性は否定できない」と警告した。  リポートは台湾の独立阻止に重点を置いていた中国の軍事戦略が地理的にも東シナ海や南シナ海などに拡大し、経済発展に必要な資源や海洋権益の確保に移ってきた点を強調。「人民解放軍にとって新たな任務となった」と結論づけた。  自国の軍事力が近隣諸国よりも劣勢だとしてきた中国の主張が「変化しつつある」との見解も示し、中国が軍備を対外的に誇示する方針に転換したことを指摘した。  併せて日本周辺の安全保障環境について分析した2011年度版の「東アジア戦略概観」も公表した。地球温暖化の影響で氷が溶けている北極海の沿岸各国の動きを取り上げ、北極海が今後、船舶の航行や海底資源の開発などで「開放された北極海へと変化する」との見通しを示し、政府への対応を求めた。 ●日中間に「不測の事態」=中国軍近代化で可能性―防衛研 時事通信 4月7日(木)5時10分配信  防衛省のシンクタンクの防衛研究所は6日、日本周辺の安全保障環境を分析した2011年版「東アジア戦略概観」と、「中国安全保障リポート」を公表した。リポートは、中国の軍事力の近代化を踏まえ、日中間で「不測の事態」が起きる可能性があるとしている。  リポートは、中国海空軍の最近の活動などを分析する目的で初めて作成された。それによると、中国海軍の活動範囲が拡大し、「第4世代戦闘機」などが増加しているとし、「海、空域で自衛隊と人民解放軍との間で不測の事態が発生する可能性は否定できない」と懸念を示した。  さらに、東シナ海で10年4月、中国海軍ヘリコプターが海自護衛艦に近接飛行したことを挙げ、「こうした状況を踏まえれば、日中間の軍事外交や防衛交流には、危機管理機能も求められる」と指摘した ※ここまでお読み下さった方、 どうもですm(__)m 似たような記事ですが、 2つのリンクです。 リンク先が消去されるかもですし、 概ねの内容をコピペしておきました。 ☆恩着せがましい話はするつもりはありませんが、 過去の過ちの軽減に努め、 彼の国の今日の大発展の一翼は担えたかな? (その他の国にも、見返りは、求めないが、延々とタダ、恨まれ続けるのもさすがに。。。) という援助をし続けた我らが日本国ですが、 一向に、見苦しいまでの、“激しい反日暴動”が止みません。 そりゃ、現、中国政府の失政の度の、 良い“民衆のガス抜き相手”として、 “反日感情”という形で、 使われているのでしょうが、 近隣国ですし、 哀しい話で、やり玉に挙げられる方は、 ただただ、遺憾です。 ☆あるサイトによると、中○・ロシ○の非道さは要注意らしいです! 現在、未曾有の大震災に哀しみ喘ぎ、 その救援作業などに、 8割近い自衛隊人員が割かれてると、 聞きますが、 その最中に、 それぞれの国が何と3回ずつも、 我が日本国の弱ってるであろう国防の反発力を試すかのように、 “不法無断侵入“を繰り返し、 いざ、外交の場では、 白々しい「痛ましいフリのお見舞いの意」を述べてるらしい。 (誰もが知ってる有名人:参考URL:http://www.santanokakurega.com/) ☆日本国の憲法9条改正も、 実しやかな真実味を帯びた改正案が、 叫ばれる中、 また、“戦争”までは行かなくても、 それに近い事が起こりそうで、 恐いです。   ◎結論として、何か手を取り合うための良い案は、ないものでしょうか?(中国・ロシア・韓国・北     朝鮮・台湾・・・何でもOKです。)   議論じゃないので!お気軽なご意見を!

  • 地元特産品

    品名は商売上申しあげられませんが10数年前から地元の畑で作り始めました。 初めは業界では無名の物でしたので小さいながらも地元の農協様の協力で将来は倍以上の値段で売れるように努力しましょうとの形の中でスタート致しました。イベントや色々な宣伝も休みの日に皆で協力しあいようやく地元では知らない物にまで成長し、インターネット販売や雑誌などのメディアにも前向きで頑張って来た結果なければならない物にまで販売成長いたしました。ところ年々の温暖化の問題などで初めは家の畑の環境に向いていたのですが成育などの問題に出くわしてしまい品種改良にも取り組み何とか7~8割まで出荷も形になり安心している今日この頃です。 市場では味が更に善くなり歯応えも良く甘味も増したとの好評の中で我々も胡座をかかずに更なる努力をしている所です。 しかしいつになっても農協再度に値上げなどの相談をしても改善はされず逆にイベントなどで値をあげようとする努力も惜しみ無くやっておりますが、当初の確かに口約束ではありましたが将来は倍の値段でやりましょう。とは異なり少しでも安く、早くなんて、まるで牛丼の宣伝のようなやり方ばかりで我々生産者はあたまを悩ませております。品種改良では更なるコストもかけた中で知名度をあげても量が大量にはさばけない品物と、作りすぎて下落するのも未然に防ぐ為に生産調整も考えた中で今後は値段をもっと上げたいのですが農協の一部の買い付け問屋五社が談合ばかり働いており当初の役員も無視して自分たちの肥やしばかり増やして正直買ってやってんだぞ位の態度も見え見えの中、自分達で荷揚げ場を作り今までの体制ではなくその五社の買い付け問屋に対して競争相手を入れて最低落札価格を決め、皆が望む未来の販売促進に勤めたいと思うのですが、どのような作戦でやれば成功するのかはまだ手探りで正直仲間で悩んでおります。 もし何か良いアドバイスがありましたら是非教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。

  • 花粉症のため移住したい

    12・1月を除く、ほぼ一年中花粉が原因と疑われるアレルギー症状があり、スギとヒノキがない地域への移住を考えています。 (スギとヒノキ、カビが血液検査でアレルギーと判明。花粉症歴が長いせいと温暖化でスギ花粉の飛散時期が長くなっている為か真冬以外症状がでます。) 長年の花粉症で薬もほとんど効果がないので和食を食べたり生活習慣などで自分でできることはして、今では一日中でていた鼻水やくしゃみは激減しごく軽症になりましたが、 肌の炎症と目の炎症が酷く出るようになりました。 元々肌が敏感な体質で、過去にも過労時にはアトピーもでるので、 初めはアトピーかと思っていましたが、外出や換気した部屋などで症状が悪化するのでアレルギーではないかと疑っています。 ここ4年位この症状がでるようになったのを考えるともしかしたら黄砂やPM2、5などの影響もあるかもしれません。(しかしながらPM2、5が多いはずの真冬に症状は軽いので花粉の影響が大きくそれに黄砂なども影響足されているかも。) 花粉症の通常の薬では効果がなく(ステロイドしか効かないレベルで飲み続けたくないし医者も出したがらない)、漢方薬で起きた炎症を治すことはできていますが、外出のたびに悪化するし、冬以外は良くならず辛いので不自由すぎて耐えられなくなり、 花粉がなければよくなるなら移住したいと思うようになりました。 ・スギ・ヒノキのない、またはごく少ない地域で住むのにおすすめの場所をご存知の方 (できましたら、どんな特徴がある所かなど、おすすめポイントも書いていただけたらありがたいです。) ・花粉症を理由に移住をされた経験者の経験談やご意見 ・経験者からのお話を聞かれた方でご存知のことがありましたら 教えていただきたいです。 基本的には国内での移住を考えていますが、海外でも同じような理由で移住された方がいらっしゃったらぜひアドバイスしていただきたいです。 本当に困っていますので、どうか良いアドバイスをお願いします。

    • noname#234336
    • 回答数7
  • 人が動物の命や幸せを奪っているの、しってますか?

    人が動物の命や幸せを奪っているの、しってますか? 大体の人は、知っていると思います。 人は命を野生界から引っ張りだしては無駄にしているんです。勝手に家族から引き離しては無駄に殺し、人は自分たちのことしか考えていないんですよ。勝手に命を使ってペットとして飼ってるんです。だったら命と幸せを人に任せているんですから、それを奪うのはおかしい。人が勝手に知らない所に行かされて、それでも人だったらおかしいとおもいますよね?でもその命が殺されて帰ってくるんですよ。もっとおかしいとおもいますよね。その考えがおかしいんですよ。同じ命、家族として一緒に暮らしているんですから、人と同じようにして欲しい。私は、ペットをやめて欲しいと言いたいわけではありません。その分幸せに出来ればいいんです。でも勝手に殺して...人のせいで食物連鎖の関係だって壊れていきます。人は、どんな生き物よりも強いんです。でもずるをして生きてるんですよ。おかしいですよね。苦しい思いをさせて、殺処分はされるし、人が子供を殺すのと人がペットを殺すのとでも罪が違います。おかしいですよね。ペットショップの売れ残りなども大体は殺処分です。普通に考えておかしくないですか?もちろん、人間と他の生き物は敵です。でも人は仲間として生きる選択をしたんです。それも勝手に。戦争なども、人がそれを選んだので人が死ぬのはしょうがないことです。でも他の生き物も被害を受けます。二酸化炭素が増えたり、地球温暖化などはひとが原因です。でも生き物全体に被害が及びます。カラスの主食なども人が変えてきたわけだし、小学校で飼われているうさぎなども人に比べて苦しい生活です。全部人が変えたんですよ。人のせいでこうなった。生き物同士仲良くしてほしいです。そこで皆さんの意見を聞いて、どこがいけないのか、どこを改善すればよいのか、見つけます。正直に、私の意見に反対でもいいので教えて下さい。みなさんが動物に対してどう思っているのか教えて下さい。

  • マスメディアの世論操作について質問です。

    みなさんはニュースなどをどの媒体から得ていますか?マスメディアの世論操作についてどう思いますか? (1)地球温暖化問題 (2)韓流ブーム (3)外国人参政権 (4)自衛隊の実力と、国際的な意義 (5)自民党批判→民主党政権への過剰な報道→民主党批判 これらは、かなりの頻度でマスメディアによる世論操作がされているいると感じます。そして、その情報を鵜呑みにしたままの人が、少なくとも私の回りにはたくさんいます。 しっかり報道すべきものを上っ面だけで済ましたり、中には報道すらしないものも多い。(外国人参政権や国内で起こっている中国・韓国に対するデモなど) 理由の一つに新聞社のマスメディアの寡占・独占があると思います。大きなテレビ局はみんな新聞社が親だから、幾つかの新聞社が報道の方向性を決めてしまえば、ほぼ全てのニュースが同じようなものになる。本来もっと報道は多様性があるはずだが、それが実現出来ているのはネットの中ばかり。ネット世代なら色々な情報から取捨選択できるが、情報源を新聞とテレビに頼っている人は、そのままマスメディアの決めた方向性に従ってしまう。それを指摘した大臣の話は全く報道されないが、エリカ様の近況はいつでもやっている。そしてバカみたいな質問を繰り返している。 マスメディアは日本人をバカだらけにしようとしているのか?一部の、魂を持ったジャーナリストを除いて、知らずに(?)世論誘導をしているコメンテーターも多すぎる。 OK Wave/教えて!gooにいる方々ならば、既に取捨選択しておられるでしょうが、この世論操作が日本人にとって悪い方に作用しているとしか思えないんです。 こんな事気にしているのは私だけでしょうか? ちなみに海外メディアは、新聞・テレビなどは別組織で運営してるみたいです。 日本人はよく中国の情報統制を口にしますが、日本でも、実際はマスメディアが『報道しない』事で事実上の情報操作がされているのだろうと考えています。 中国からすれば、『日帝は核を持ち、宇宙兵器を開発し、軽空母まで保有している軍隊』ですが、ほとんどの人はそんなの知りませんよね。

  • 東京原発の避難対策 2Km圏内の是非について

    こんにちは。こちらは東京原発の建設推進派です。 東日本大震災前には日本でおおよそ50基の原発が運転されてましたが、今はその大半が停止・廃炉計画中になってます。 当時の全電力に含まれる原発の割合は2割~3割程度だったという話で、なので全電力を原発で賄うためには原子炉規模の大小を別にすればおおよそ250基の原発があれば事足ります。 なのでその250基を東京首都圏に作ろうという計画です。(そこから全国に電力を供給します) 田舎では自然保護が重視されますので、環境保護目的のCO2排出量抑制策に田舎原発の建設はなじまなく、自然皆無の東京首都圏に原発を大量に造って地球温暖化その他諸々の問題を解決するために頑張ってます。 さて。。 首都直下型地震が近々必ず起こると予想されており、その際の死者は膨大数にのぼります。 この首都直下型地震に対する備えとして東京原発群は重要と考えており、(可能ならば)東京首都圏にまんべんなく原発を配置する計画です。 概ね2キロ四方に少なくとも1基の原発を配置し、地震時・その他緊急時に最寄りの原発に住民を避難させます。 日本の原発は世界で最も厳しい安全基準に合格した絶対安全な施設なので、直下型地震の時にも安全です。 無理のない避難計画を策定し、常日頃から避難訓練を怠りなく実施し、一旦ことあれば即座に最寄りの原発に逃げ込むという、防災体制を整える必要があります。 2キロ四方に1基の原発を配置すると概ね250基で東京首都圏の大半をカバーできる計算で、早急にこの「都市防災」兼「完全なる電力需給体制」を整えます。 そこで質問なんですが、半径2キロ圏内に原発を設置するというこの2キロの距離は、妥当なもんでしょうか。 避難時には道路が寸断され、公共交通機関も運行を停止する可能性があり、お年寄りや子供が安全に避難できるか?という心配があります。 地震の揺れがおさまった後の火災からの緊急避難や、救援到着までの住民一時退避のための避難所としての原発なのですが、「半径2Km圏内」というのはどう思いますか。

  • 東京原発の避難対策 2Km圏内の是非について

    こんにちは。こちらは東京原発の建設推進派です。 東日本大震災前には日本でおおよそ50基の原発が運転されてましたが、今はその大半が停止・廃炉計画中になってます。 当時の全電力に含まれる原発の割合は2割~3割程度だったという話で、なので全電力を原発で賄うためには原子炉規模の大小を別にすればおおよそ250基の原発があれば事足ります。 なのでその250基を東京首都圏に作ろうという計画です。(そこから全国に電力を供給します) 田舎では自然保護が重視されますので、環境保護目的のCO2排出量抑制策に田舎原発の建設はなじまなく、自然皆無の東京首都圏に原発を大量に造って地球温暖化その他諸々の問題を解決するために頑張ってます。 さて。。 首都直下型地震が近々必ず起こると予想されており、その際の死者は膨大数にのぼります。 この首都直下型地震に対する備えとして東京原発群は重要と考えており、(可能ならば)東京首都圏にまんべんなく原発を配置する計画です。 概ね半径2キロ圏内に少なくとも1基の原発を配置し、地震時・その他緊急時に最寄りの原発に住民を避難させます。 日本の原発は世界で最も厳しい安全基準に合格した絶対安全な施設なので、直下型地震の時にも安全です。 無理のない避難計画を策定し、常日頃から避難訓練を怠りなく実施し、一旦ことあれば即座に最寄りの原発に逃げ込むという、防災体制を整える必要があります。 半径2キロ圏内に1基の原発を配置すると概ね250基で東京首都圏の大半をカバーできる計算で、早急にこの「都市防災」兼「完全なる電力需給体制」を整えます。 そこで質問なんですが、半径2キロ圏内に原発を設置するというこの2キロの距離は、妥当なもんでしょうか。 避難時には道路が寸断され、公共交通機関も運行を停止する可能性があり、お年寄りや子供が安全に避難できるか?という心配があります。 地震の揺れがおさまった後の火災からの緊急避難や、救援到着までの住民一時退避のための避難所としての原発なのですが、「半径2Km圏内」というのはどう思いますか。