検索結果

若者

全10000件中2181~2200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 美容院をかえるときどうやって行く美容院決めますか?

    美容院をかえるときどうやって行く美容院決めますか? ホットペッパーに載っている美容院は逆に危険という話を聞いたのですが、どう思いますか? 今は近所の美容院で切っていますが、大学生なので都会の美容院のほうが若者向きでいいかなと思い始めたのですが、いくら都会(横浜)とはいえ、その辺の若者に自分の髪を任せるのは不安です。 今は近所の美容院の店長に切ってもらってます。 でも所詮近所ですしねえ。。。どうしようか迷います

    • mabody
    • 回答数2
  • 今年度予算の実行はいつなのか?

     今年度の補正予算を決めているという記事を見ました。  「今年度補正予算案に「若者・子育て支援」として2200億円を盛り込むことが8日、わかった。失業中などの若者を雇って職業訓練した企業に、1人あたり月15万円を支給する仕組みを新設する。」  いろいろわからないことが多いのですが、  ・この「今年度補正予選」はいつまでに決めるものですか?  ・そして、それはいつから実行されるためのものなのですか?  ・そもそも補正予算ていうのは何ですか?  ざっくりわかりやすく解説できる方、是非とも宜しくお願い致します。

  • 男性が複数回、女性に触れるときの意味が知りたいです

    男性が複数回、女性に触れるときの意味が知りたいです カレンダーを見ながら打ち合わせをしていた時の話です。 「この日から~」と言って指をさしていたら、1回相手の指が触れました。あら?避けなきゃねと思っていたら、同じ話し合いの最中にさらに2回接触がありました。トータル3回も接触したのですが、最近の20代の若者はこんなものなのでしょうか? 20以上も離れているので、そんなわきゃないだろうと思うのですが、最近の若者の傾向を知りたいです。ご回答よろしくお願いします

    • MOPO
    • 回答数1
  • 中指をつき立てる

    過日のイギリス暴動の関連写真で、逮捕された若者が中指を上に向けてつき立てている写真がありましたが、それはどういう意味でしょうか。

    • noname#248422
    • 回答数1
  • 糸冬という文字

    おわりを2漢字であらわす文化が若者にあるようです。 これはどういう利点と意味があるのでしょうか? 終⇒糸冬 線⇒糸泉 枝⇒木支 紙⇒糸氏などです。

  • スクーター オススメ♪

    50ccのスクーターを買うのですが、これはよかったと思うスクーター、自分が名機だと思うスクーター、今若者に人気のスクーター、乗りやすいスクーターなどを教えて下さい♪

    • benihei
    • 回答数3
  • カリブ海の音楽について

    カリブではレゲエ、ソカ、レゲトンなどがアツいですが、カリブでその他の音楽ってあるのでしょうか? 民族音楽ではなく、若者が聴くような感じで探してます。

    • montego
    • 回答数1
  • 国産派ってどうですか。

    私は国産派の若者です。 物を買うときに国内企業の製品かどうかを強く気にしているのですが、こういう人をどう思いますか。

    • noname#177667
    • 回答数14
  • 明るい演歌教えてください

    演歌と言えば、しみじみしたイメージですが、スナックなどで歌って、若者でも楽しい気分になれて、店内が明るくなる演歌があれば教えてもらえないでしょうか?

  • 溶接の仕事

    溶接の仕事について、後継者が減っていると聞きましたが、なぜですか?需要が減ったのか、仕事自体を若者が嫌うのか、どちらですか?

    • noname#78703
    • 回答数3
  • 釜山について

    今度、釜山に旅行に行くのですがお勧めのスポットを教えてください。 また、若者(男)の服が多く売っているところはありますか?? よろしくお願いします。

    • yuu789
    • 回答数3
  • フリーターをしている理由は?

    今、若者の間でフリーターが目立ちます。 フリーターをしている人はなぜフリーターをしているのですか? 宜しければ意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • ジム?

    カーブスという女性専用の30分だけのトレーニングをする教室があるんですが、どんなところでしょうか? 料金はどうなっていますでしょうか? 若者向き?年配者向き?

    • oorr22
    • 回答数1
  • 【日本の廃業ビジネス】電車で飯を食べるのはマナー違

    【日本の廃業ビジネス】電車で飯を食べるのはマナー違反と言うが、昔は駅弁という文化があった。 電車で飯を食べるのはマナー違反ではなく普通に駅のプラットホームで弁当が売られていた。 今では電車の中でサンドウィッチを食べたり、おにぎりを食べても白い目で見られる。 電車中で飲料水を飲むのも余り良い印象がない。 電車内でビール缶やチューハイの缶を開けて呑むサラリーマンは白い目で見られる。 駅のキヨスクでお酒が売られているのに。 そもそもの文化を間違った方向で伝わる。 若い親が子供に電車内でお菓子食べない!ボロボロ落ちるでしょ!と叱っている。 電車内でボロボロとお菓子のカスを落としても良いんだよ。 キヨスクでお菓子売ってるんだから。 キヨスクのお菓子が高いのは、電車内の清掃代も含まれている。 間違った文化を若い親が教えるので、その子供は電車で物を食べたらダメ、飲み物を飲んだらダメ、お菓子を食べない、弁当も食べない。 若者の間違った文化で日本の昔の産業が滅びる。 日本の昔の文化が勝手に若者に書き換えられて消えていく廃業ビジネスって他に何がありますか? 本屋の立ち読み文化も立ち読みはダメ。本は買って読むものと若者が間違った文化にして自らの産業が滅びましたよね。 駅弁文化も書店文化も間違った文化で消えていった。 本って立ち読みして買うものであって、立ち読みなしで買うならネットのAmazonでポチるのは当たり前でしょう。 送料無料で家に着くんだから、重い本を持って帰らなくて良い。 新聞も公平という以前に事実だけを伝えるというものだったが、今では新聞文化を若者が履き違えて、うちの新聞は右翼寄り(保守)、あっちは左翼寄りと自分の主張をしていて新聞文化は滅びた。 自分の立ち位置の主張をする新聞なら、読者が自分に都合が良いネットニュースを選んで読むのと大差がない。

  • 職場での私の扱いについて意見を聞かせてほしいです

     職場の忘年会等の飲み会行事の際、だいたい、若者ゾーンとお偉いさんゾーンに分かれます。職場は全部で20おり、私の年齢は下から2番目、立場的には下から3番目です(下に女性と男性が下ります)。私も若者ゾーンは楽しく飲んでいるので、私もそちらに行きたいのですが、いつも「どうぞ」とお偉いさんゾーンの席にされます。  お偉いさんゾーンにいると接待をしなければならないと思うのですが、注文をしたり、グラスの残りが少なくなった場合にお酒をついだりしようとすると、お偉いさんには「気を使わなくていいよ」と言われ、若者には「注文は言ってくれればするから言って」と言われます。  でも、若者ゾーンの方たちはこちらのお酒の残量やグラスの状況等見てくれているわけではないので、お偉いさんのグラスが空いているのはどうかと思いますし、注文も遠くにいる目上の方に頼むのもどうかと私は思っています。  あと、2次会や他の飲み会の連絡が来たので参加したかったのでしようとしたら、無理しなくていいよ!と何人かに言われます。たまに一人に何度も言われそれにムッとして、参加をやめたりしていました。  昔は飲み会等いつも誘ってくれていて、そのようなことを言われなかったのですが・・。大きい会社なので課の人は1年でかなり変わります(半分以上)。私は正職員ではないのですが、その差なのでしょうか?それとも嫌われていたり、それによってめんどくさい所にまわしているのでしょうか?最近、嫌われているのかな~?などと考えていたらストレスで体調くずし、結局考えもまとまりません。私はどのように思われているのでしょうか?  長文で申し訳ございいません。

    • ribon31
    • 回答数10
  • 澤口俊之氏の擬似科学について

    脳科学者の澤口俊之氏、最近テレビに出まくっていますが、奇妙な自説が多いと思います。 ある文献では、若者が人前で化粧する、イチャつく、所かまわずしゃがみ込む、 携帯電話で私生活を暴露するのは、 「若者の脳が機能障害に陥っているから」であり、「母子密着型の子育てが原因」だそうです。 具体的なデータもなく、若者の脳が異常であるというのはどう考えてもおかしいです。 さらに、いくつかの疑問点があります。 (1)日本の少年犯罪は1950年頃と比べておよそ3分の1以下に減少しています。 澤口氏の論理を当てはめるなら、マナー云々以前の問題である、凶悪犯罪を起こす率の高い 昔の子どもの方が脳がおかしいはずです。しかし、彼はこのことについてスルーのようです。 (2)マナーは時代や文化によって異なります。 例えば、人前で化粧することを恥と思うか否かは、時代の流れも関係しているのでしょう。 (化粧品で他人の服が汚れるのは迷惑行為です。しかし、恥という概念は人それぞれ、それを 上から押し付けるのは問題です。) (3)この見解を当てはめた場合、多くの中国人も脳機能障害になっているはずです。 中国人のマナーについて挙げた雑誌には、道端にツバを吐く、ところかまわず大声で話す、 列に並ばない、パジャマのまま外出する、レギンスやトレンカの上にスカートを着けずに出歩くなど 書かれていました。 もちろん、全ての中国人がこのような行為をしているとは限りません。 又、日本の基準で中国人のマナーを斬るのは適切とはいえないかもしれません。 しかし、日本の若者で、上記に挙げた行為をしている人は多くないでしょう。 澤口氏の論理なら、パジャマで外出が平気な中国人たちは、日本人以上に深刻な脳機能障害に 陥っているはずです。このことは研究しないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

    • megukit
    • 回答数1
  • 通信カラオケあるある

    映像で・・・ 「ボクサーを目指す若者」 「湾岸線を飛ばすロードスター(初期型)」 「傷だらけになって金網フェンスにもたれかかる青年」 「PS1レベルのグラフィックで描かれた宇宙船」 他には?

    • josyua
    • 回答数2
  • 大正時代に流行ったモダンボーイについて

    現在大学生です。 今の時代に大正時代に流行ったモダンボーイの格好を して街(渋谷とか若者街)を歩いたらやはり浮きますか? もしくは笑われますか?

  • メンズカジュアル靴

    メンズの若者が履いてるようなカジュアルシューズ(スニーカーではなく)とショートブーツで、スニーカーのハイカットみたいに足首を覆うようなタイプのものは何と言うのでしょうか?

    • noname#61243
    • 回答数1
  • 宗教団体を興す事しか頭にない

    自分は宗教団体を立ち上げたいと思ってるんですが、 おかしいですか?自分は若者ですが、就職活動なんて 一切やりませんし、就職するつもりは毛頭ありません。

    • wrigley
    • 回答数2