検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- OKWave運営者の所在地を管轄する警察署は?
OKWave運営者の所在地を管轄する警察署は? OKWave運営本部の所在地を管轄する警察署は、 どの警察署になるのでしょうか? 万一、サイト内で回答者が質問者に対して行った発言が、 質問者の「実生活」を巻き込む形で 質問者を不当に「畏怖」させるものである可能性があると 質問者の側が疑った場合、 サイトの運営本部を管轄する警察署も 質問者が相談を行う窓口となるのでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- fuss_min
- 回答数3
- 税務署員が警察に密告したら守秘義務違反?
泥棒で得た所得を税務署に申告して納税した場合、もし税務署員が警察に密告したら守秘義務違反で有罪になるのでしょうか? わざわざ泥棒した金を正直に申告して税金を払う人は殆どいないと思いますが、もし申告して税金を払った場合は、国民の義務を果たしていることになるのに、それで不利になるのは矛盾しているとも考えられないでしょうか? もちろん泥棒は犯罪ですが、税務署員の密告で逮捕されたとあっては、泥棒で正直に申告して税金を払ってくれる人がいなくなり、かえってマイナスになるかもしれません。 税務署員の密告によらないところで、泥棒が逮捕されるほうが理想かもしれません。 犯罪捜査のためであっても、守秘義務違反を黙認することは悪影響を与えることにならないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- daikou2000
- 回答数7
- 警察署が告訴状を受理してくれません
東京にあった「川研ファクター」という会社に、株式購入代金として数百万円を支払いましたが、昨年末から連絡不能となりました。詐欺であることは明らかですが、所轄署に被害届と告訴状を出そうとしましたが 告訴状は「この種の詐欺事件は立件が困難」との理由で受理して貰えません。詐欺事件であることは明らかですが、どうして告訴状を受理しないのか理解できません。こちらにも落ち度があったことは認めますが、警察というのは犯罪者を捕捉する義務があるのは当然と思います。このような場合、どうにも仕方が無いのでしょうか。どなたか、被害者にできることはないか教えてください。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- cqcqhelpme
- 回答数10
- 交通事故後の警察署での取り調べについて
はじめまして。今、不安な事があり、質問いたしました。 昨年12月、センターラインを越えて対向車線の車とぶつかり、相手方に骨折(全治1カ月程度)の怪我を負わせてしましました。私の居眠りが原因で、100:0で責任は認めておりました。 昨日より、警察署で、供述調書を取るとのことで、3H、3H、6Hと取調を受けています。(過失運転致傷の容疑) 内容も、身の上の生い立ち、過労状況(勤務履歴の提出)、当日の状況の確認(他の経路での防犯カメラの画像を提示され、白線を超えているいることを指摘され、「どう思いますか」と聞かれ、「確かに、中央に寄っていますね」といえば、本人が認めてすまないと思っていると調書に書かれていました(ので訂正を要求))。 挙句には、「重大な事件なので、次回、顔写真と指紋をとります」と言われております。逮捕もされていないのに、それが強制のように言われていることと、同じく、何回か人身事故を起こした知合いにも聞いていますが、このようなことは無いと言われました。 今は、そのような警察署の取調に不信感しかなく、今後、どのように対応したらよいか、月曜日に弁護士に相談します。 私が気になっているのは、過失運転致死でも、警察署で14時間を超える取調があるのでしょうか?指紋を提出させられることにも、疑問があります。 長くなり恐縮です。 屈託ない意見などをお寄せいただけますと励みになります。 よろしくおねがいします。
- 警察署(いわゆる所轄)の内部組織を詳しく知りたいです
警察署の内勤、特に総務課や会計課の人達はどんな仕事をしているのでしょうか?更に他の質問で刑事庶務係というのが有りましたが、その担当職の人はどんな仕事をしているのですか?教えてください。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- akio999999
- 回答数3
- 警察署での免許更新について。(千葉県在住)
質問させて頂きます。 今月千葉にある警察署で、仕事の合間を縫って免許の更新をしたいのですが、更新と交付にかかる大体の時間を教えてください。 ちなみに現在一般免許で次の更新でゴールドになります。 警察署まで自転車で5分。お昼休みに行けますでしょうか・・・。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#202473
- 回答数4
- 地元警察署の110番通報もみ消し をとがめる方法
都内のあるところで、(私としてはある程度法律はわかりますが、そんな私からみて)どうみても公共の場所(公有地と思える)に小屋を建てて長年不法に占拠して商売している人がいます。 警視庁相談窓口#9110に相談したら、「そんなもの違法に決まってる。そんなとこに許可が出るはずがない」との見解。110番通報で事情を説明したら、「そんなものがいまどきあるの? 警察署は何してるの?」と逆に聞かれたりもします。 それで、警察内部に通報記録を残す意味もあって、すでに10回くらい110番通報して、都度「警官を行かせます」という答えですが、何週間経っても、何の変わりもなく商売は続いています。 110番通報は電話センターから所轄警察署に行き、そこから交番の警察官に指令がいく というルートかと思いますが、その他の事情もあわせ考えると、この警察署が情報をもみ消しているように思われます。 このような状況で、地元警察署の対応を問題にするには、どこに(警察のどの部署に)話を持っていくのがよいでしょうか? (要は、警察署や警察署長の責任を問う権限があり、且つ誠実に取り組んでくれそうな(警察庁?や警視庁?)の部門はどこでしょうか? 下手なところに連絡すると、もみ消し派に先に手を打たれそうな心配があります) あわせて、そもそも110番通報に対して警察署等が対処しないことは(警察内部でにせよ)責任問題になるのでしょうか? さらには、テレビ局でこのような問題を取り上げてくれそうな局・番組としてどのようなものがあるでしょうか? (日テレとかにそんな番組があったような気がしますが、あまりテレビを見る機会がないもので) その他有効な手段があれば、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#14491
- 回答数4
- 免許証を落として警察署に届けられました
昨日、警察署より連絡がありました。父の免許書を、女性の方が拾って届けられたと。届けてくださった方のお名前や連絡先は、その女性が名乗るのを拒否されたため判らない、とのことでした。 ここからが問題なのですが。まず連絡が来た時に父は自分が免許証を紛失していることに気づいていませんでした。2日前に母が父の免許を見ているので紛失したのがここ2日間であることは間違いないのですが。また連絡は母が受けて父が警察署に取りにいきましたが、父は免許書がどこで発見されたものか確認しなかったと言うのです。つまりいつどこで紛失したかが全く判りませんし、紛失中に警察に届出もしていないというわけです。拾ってくださった方に話を聞こうにも連絡はとれず、ちなみに届けられた警察署は近隣では最も大きく、繁華街に近い場所に所在します。女性が拾う前に誰かに拾われている可能性は充分にあると思います。それより父が日常近づく場所でもないので落とした場所から拾われた場所は移動しているのではないだろうかという不安もあります。 さて、このような場合に、どのような対処をとるべきでしょうか?まず拾われた免許証でどのように悪用される可能性がありますか?また警察に届けられた事実がある以上は、その間に悪用されたとしても無効になるものなのですか?それと、今の状況でしなければならないことがあるのか、その場合にそれは早急に行うべきなのか否か(一刻も早くしなければならないような緊急性があるのか)。私自身はそういった貴重品を紛失したことが無く、だから逆に一体何をしたらいいのかがよく判らなく、困っています。どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
- 改善提案制度を採用している警察署・自衛隊・消防署を教えてください
近年、品質管理に力を入れている市役所や病院etc.を見かけます。標語の募集などで意識改革をしている警察署を知っていますが、改善提案制度を採用している警察署・自衛隊の師団または部隊があるようでしたら教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- scats
- 回答数1
- ストーカー扱いで警察署に上申書を書いた場合
特定の方との別れ際にお互いにしつこくメールやり取りをした結果こちら側だけががメールだけでもつきまといストーカー扱いで、警察から上申書を書かされました。以後一切連絡にないししてませんがストーカー規制法の時効は不法行為の3年になるそうですが、3年経てば繰り返し行為ではないとされるのですか?3年以内に偶然に出逢うようなことがあればでまたストーカー扱いされ次は逮捕になるのでしょうか?同じ市町村に住んでますし理不尽です。3年も息の詰まる生活制限を強いられるの人権侵害にはならないのですか?
- 水戸ICから筑西警察署までの時間教えて下さい。
水戸ICから筑西警察署までの時間教えて下さい。 筑西警察署に用事があっていくのですが、 水戸ICから筑西警察署まで高速を使っていくと、時間的にどのくらいかかりますか?平日の正午頃なんですが・・・。 分かる方いましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 関東地方
- miruku9214
- 回答数2
- 土曜日に落し物を警察署に取りにいけますか?
遠出した時に紛失したものが最寄りの警察署に預けられていると連絡がありました。 取りに行きたいのですが、平日気軽に行ける距離ではありません。 できれば土日祝に行きたいのですが、日曜祝日はさすがにやっていないと思うので土曜日に行けますか? 他の行政機関と同じように土曜日もだめでょうか?
- ベストアンサー
- 警察
- situmonsimasu
- 回答数2
- 警察署で免許証更新での後日交付について
先日、警察署にて視力検査や講習を受け免許の更新をしたのですが、後日交付でした。 しかし、数週間ほど出張があり指定の日に取りにいくことが出来ないので、代理で家族に取りにいってもらうことは可能なのでしょうか。更新手数料の支払いや講習は既に完了しています。 それとも本人以外は受け取り不可なのでしょうか。 詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。
- 免許の更新 警察署 土日の休日でも行えますか?
都内ですが 免許の更新へ警察署へ行く場合 土日の休日でも行えますか? 平日に有給を取っていかないとだめですか? ゴールドです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- TZXHFCHENH
- 回答数3
- 警察署でチャイルドシートの貸し出しをしていますが、
警察署でチャイルドシートの貸し出しをしていますが、チャイルドシートの寄付はできるのでしょうか? 調べてみたのですが、貸し出しの記事が多く出て来てしまいます。 ご存知の方力を、貸して下さい。
- 現行犯人を安全に警察署へ私人連行するアイデア募集!
現行犯人を安全に警察署へ私人連行するアイデア募集! 今回のアンケートは【アイデア募集】です。 日本の刑事訴訟法上、現行犯人は一般市民にも逮捕できます。 そもそも、私人が確保した現行犯人を自分で警察署まで 連行できるか否かについては解釈が分かれていますが、 ここでは連行できるものと仮に解釈します。 しかし、刑訴法の解釈上は私人連行が可能であると仮定としても、 他の法的な問題が起きる心配があり、 確実に安全な連行方法が思い当たりません。 私も捕まえた現行犯人を自分で警察署まで 捕縄連行してみたいと思いましたが、 とても怖くて実行できません。 何か法的な問題が確実に起きない 良い連行方法はあるでしょうか? 机上の法解釈に基づいた安全な方法ではなく、 【実務的】にも安全と考えられる方法を知りたいです。 皆さんのアイデアも貸してください! 詳しくはこちらも参考にどうぞ! (特にANo.1補足欄) http://www.hou-nattoku.com/qa/qa0000003510.html ちなみにリンク先の文章を 「インチキ法律論文」だと言う人がいますが、 私はあえて「インチキ法律論文」を書いています。 (まぁ、私は法学部出身でも司法試験合格者でもないし、 いろんな質問サイトで無知なフリをして 法律の質問を沢山しているけれど、 さすがに素人には負けない。w) 私が皮肉を込めて「インチキ法律論文」をあえて書いた 【意図】を汲み取って回答いただければ幸いです。 (リンク先のANo.1の補足・お礼にその意図は書きました。)
- 監察課でも担当警察署もとりあげてくれない
おはようございます。 2年前に検挙されて、その警察官の指示にしたがって 罰金まではらったのですが、どうもおかしいので、 県警監察課に問い合わせたところ、担当の警察署へ 問い合わせてくれといわれました。担当の警察署に問い合わせても回答がありません。 考えられる理由はどういったことで、あと私はどうすれば よいのでしょうか。教えてください。
- 代理が遺失物を警察署に取りに行く時は?
どなたか教えてください! 運転免許書が遺失物として警察署から通知が来ました 仕事の関係で取りにいくことができないので 同居していない兄弟に頼もうと思ってるのですが どのような書類をそろえないといけないのですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kkkkkkkkkk114
- 回答数2
- 東海日動の契約者裏切りと、警察署の虚偽事故証明
私は昨年1月14日に××のザ・ビッグ〇〇店の駐車場にて、当り屋被害に遭いました。 私が駐車場の本線入口側から侵入し、相手車が駐車区画を大きく通路側にはみ出し、その前方が大きく空いていたことから、私は相手車の横を過ぎ、前方を最徐行直進中、自車後輪前部を相手車前面角で突かれてしまいました。ここで降車しようとしましたが、相手車バンパーが邪魔して自車運転席ドアが開けられず、他のドアも別の駐車車両のため開けられず、相手に後退を促すも拒否され、止む無く相手車から離れるように後退しました。しかし、相手車が自車を押し続け、自車損傷はさらに大きくなり、漸く相手車横に移動して、降車することが出来ました。 その両車位置が接触時と変わって後、当り屋自ら××県警A署に現場検証を依頼。その検証で私は、B署員に両者運転中で側面衝突された旨を告知。また、私は相手からの要望から、保険加入先の東京海上日動社の安心110番に被害者として事故状況を報告し、示談の依頼を行いました。 それが1月25日になって初めて、東海日動××支店から連絡。内容は、相手車のキズを見た、このキズは事故当日のもの、その前のものでも後のものでもない。バンパー交換8万円、代車料3万円、保険扱いとするかとの意思確認の連絡で、想定外の金額から、うっかり保険扱いを承諾してしまいました。 後に、そんぽADRに相談し20通近くの代理人C法律事務所D弁護士による回答書が届きましたが、その幾度目からか、1月15日にも貴方に事故状況を確認した、貴方に確認後に相手にも確認した、その後も更に貴方に確認したなど、有りもしないやり取りが幾度も積み重ねられました。そして何れの回答書にも、安心110番への報告で、私が停止中の相手車にぶつけたと伝えていた、とのこと。 更に今年3月23日付け回答書に至って、東京海上日動が2月27日付け事故証明書を添付し送り付けてきました。その内容は、事故検証における私の告知は無視され、私だけが「運転中」、相手は「その他(空欄)」、事故状況は相互車両側面衝突であったにも関わらず「車両単独、衝突」とされており、A署による明らかな有印公文書偽造、同行使として、公的詐欺が行われたもの。 こうした加入者への東京海上日動と、地元住民へのA警察署の裏切り行為について、対処法をご教示頂けましたら幸いです。
- 締切済み
- 警察
- OKOMARI001
- 回答数4