検索結果

若者

全10000件中2161~2180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • タバコ

    まずは、日本で若者(16/18~25)に一番人気のタバコとは なんでしょうか? (marlboroなどですか?) 2つめ. セブンスターは海外(アメリカ+イギリス)に売ってますか? 3つめ. 1で聞いた人気のタバコは海外に売っているものでしょうか? (これも海外=アメリカ+イギリスでお願いします)

  • はじめまして!!

    こんにちは!!今日からいろいろ質問させて頂きますっ! 早速っ・・・ えっとぉ若者向けの安い服屋さん知っていますかっ? 埼玉か東京がいいのですがぁ・・・ あと・・・ブーティに合う服教えてくれますかっ?黒で金(?)のチェーン がついててっっできたら美脚にみえるようなっ・・・ すみません!!いろいろ言ってしまい・・・

  • ●住居地域の行政が破綻したらどうしますか?

    ・地方自治体が破綻。住民には信じられない事件だと思う。  夕張市は高齢者が残り、若者が出て行き、行政サービスが低下だとか、もしも住居地の行政が破綻したらどうしますか?  また、どうしたら破綻した地方自治体が再生できると思いますか?  

  • ★マツダのアテンザ★

    マツダのアテンザのイメージ アテンザは一般的にどんなイメージの車なんでしょうか? 例えば若者向けとか、男性向けとか、おっさん向けとか…。 当方22歳の男なんですが、乗ってたらどんな目で見られますかね? それとアテンザのメリット・デメリットも教えていただければありがたいです。

  • ツーカーはしきりに老人向けの宣伝をしてますが、

    ツーカーはしきりに老人向けの宣伝をしてますが、どうしてでしょうか? 老人がケータイを購入する層でないのは明白です。 若者向けへの宣伝をしてこそ売り上げがあがるのおもうのですが。 ツーカーは実際に売り上げを伸ばしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 哲学

    この地球上や世界中や日本では全ての人間(障害者やホームレスや貧困層や子供や年寄りや若者や学生など)があきらめずに一生懸命に頑張ったり努力をしても何もできなかった場合は機械やAI(人口知能)などに頼んだり任せればいいのですか

    • noname#264386
    • 回答数3
  • お酒との付き合いについて

    社会の風潮に疑問を感じています。 私は20歳なのですが、お酒が飲めません。 大人なら酒飲めて当然って考えが社会的に浸透しているのが納得できません。 おっさん達はパチンコも酒もタバコも女遊びもしない若者をオカシイって思ってる人がおおいみたいですけど 全部健全な人間はしない事だと思います。若者が健全化するような法律があるのに若者が健全化して何が悪いんだ。 と言いたいです。 今後就職して、飲み会なども多くなると思いますが、参加しないと付き合いが悪いと言われ、 参加したけど酒飲まないとKYとか何で参加したの? と言われ、参加して無理に飲むと(これはありえないですが)そんなに嫌なら参加するなと言われるかもしれませんよね?それならどうしろというんでしょう。 出世にも影響するといいますし、憂鬱です。 この問題にどう向き合ったらいいでしょうか?

  • 悪循環何処で止める。

    悪循環何処で止める。政府は増税して、少子化対策に当てると 言っているが、未だにその手応えは無い。私は思うに、仕事の 賃金が上がっても、物価が高くなり、物が買えない。生産する 仕事は、人手の不足により、物が造れない。サービス業も人手 が不足していて、お客の対応が出来ない。若者は、結婚するが、 未来の先行きが不安で、子供をもうけない、育てる自信が無い。 日本の人口は急激に減りつつ有る。ある若者は、独身一人暮ら しが良くて、気を遣わず生きていける。例えば、妻・夫、子等 が居なければ、気兼ねなく、煩悩(108種)を捨てて、地球 の何処、浄土している国で、気ままに暮らせる。やがて、日本 を離れ、外国人と結婚、他の地で生きる事を、選択する若者も 増えるかも知れません。質問です。悪循環のサイクル何処を止 めれば良いでしか。安心して子供を育てれる環境は?今、生ま れた子は、18年後、幸せだろうか?

  • 派遣会社は先着順で人材を募集することに価値がある

    正社員になれたい若者の弱みに付け込んだ契約をして、いらなくなったら契約期間であっても、何の保証もなく、首を切って解雇する、オレオレ詐欺や悪徳商法並みにインチキで出鱈目な人を馬鹿にしたよう派遣会社は必要ないと思います。 秋葉原で加藤智大被告が無差別に人を車で轢き殺して、ナイフで次々と人をさして殺した事件を境目に、先着順で人材を募集して採用することをやめたのですか? 入るのが難しくて、簡単に首を切り落として何の保証もなく解雇できるような派遣会社があるのは、次のような理由が考えられます。 若者がヨーロッパの国の人たちみたいにデモやテロを起こさない、おとなしくていじめられっ子のようになよなよしているから、おじさんたち(企業の管理職)は正規雇用で就職できない若者に対してひどい目に遭わせることが出来るんですか?

  • プラットフォームシューズをどう呼んでいますか?

    つま先からかかとまで高くなっている若者向けの靴がありますね。英語では、platformshoesと言うようですが、日本語ではどう言うのか教えてください。

    • maabo50
    • 回答数2
  • シバトラ最終回予告での言葉について

    シバトラ最終回の予告で、小次郎が「信じてる人間でも、そいつがホシならパクらなきゃなんねえ」と言っていますが、“ホシ”って何でしょうか?若者言葉でしょうか。。

    • tuaji
    • 回答数2
  • 一言

    一言 若者よ。知識や決断力や行動力を示していきよ。日本からはなれるな。日本も捨てたものではなぞ。 と思うのは私だけでしょうか?

  • 福岡観光

    3月に福岡へ旅行に行くのですがお勧めのスポット(遊園地等遊べる場所)を教えてください。ちなみに若者2人で行きます。よろしくお願いします。

  • ほうれんそうが沢山あります。料理方法をおしえて

    ほうれん草がよく出来ました。おひたし位しか頭に浮かばないのです。美味しく簡単、それに若者にも50代の私にも美味しく食べられる料理を教えてください。

  • からの~  の意味は?

    からの~  の意味は? テレビ番組からの若者言葉らしいのですが? 私には理解できません。 どの様な時に使用するのですか? 教えて下さい。

  • 年金を日本で始めに貰った人らは、

    今は年金加入して25年とか条件にあった人らが65歳になればもらえる年金ですが この制度がはじまった時 最初にもらえる事になった人らは 年金を払ってきてたんですか? 年金とは世代間の支えあいな分けで 若者が年寄りの年金を負担してきたからこそ 自分も歳をとった時に若者が払う年金からもらえるわけですよね 1番最初にもらった人らはなにがしか負担してきたんでしょうか? それとも まったく濡れ手に粟? よろしくお願いします

    • sueda
    • 回答数1
  • 京都市内 アパレル・ファッション街

    外国(東アジア)の大学生が京都の短大受験で来日します。 彼女は本国の大学でアパレルファションの勉強をいています。 受験後京都市内のファッション街散策を希望しています。ウインドショピングやお洒落な若者が集まる場所です。どこへ行けばよいでしょうか。 現地で1時間程度、地下鉄を含めた鉄道駅周辺が条件です。 今回は時間の関係もあり、和裁関係でなく(着物にも関心あるようですが) お洒落な若者が集まる場所が希望です。 12月中旬 土曜日午後です。 京都市内の皆さん よろしくお願いします。

  • タクシー料金

    今日はタクシー料金 710円×2回 890円×2回で 計4回~1万札を出されました(泣) いずれも20才代の若者達です。。 さすがに 常識を持った年配者はいないですね! 今の若者は常識のない人が多いのですか!? それとも 常識じゃなくて 他者に対する気使い? 「私も22才ですけど、 1万札をくずすのに~ コンビニで100円代の物を買う事は出来ずに↓ 410円のタバコを買ってくずします(^^ゞ 今日は3回もタバコを買いました(笑) 回答-宜しくお願いします <(_ _)>

    • noname#132305
    • 回答数4
  • 地元が廃れてる

    私の地元は低賃金だし、駅前はなにもなく若者が買い物するようなデパートも潰れ、娯楽の場所はほぼありません。 年々廃れていってます。この先どうなるのか...と不安になるほど。なんだか悲しくなります。 若者が出ていくのもわかります。 私もまだ20代半ばで、ずっと住み着いた街なので落ち着きますが、やはりここにずっといるのもなーと思い外の世界も見てみたいと思います。 皆さんであれば、20代後半にして東京などに出ることもありだと思いますか?

    • noname#221573
    • 回答数8
  • 青春時代

    今30代前半ですが、ちょうど、十年前青春時代に就職難で、仕事がなく時給の安いバイトで給料も安く、友達と休みもあわず、カラオケもいったことないし、スノボもやったことないし、たいして青春していません。昔はカラオケやスノボが流行っていたと思うんですが、就職できた友達は、仕事もお金も充実し、カラオケにしょっちゅう、いったり、スノボに行ったり、していました。当時の若者といったら、カラオケ、スノボ、飲みに行ったりってかんじですか?仕事のない若者もそんな生活していたんでしょうか?