検索結果

将棋

全8533件中2021~2040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぞなぞの答えが分かりません。助けてください。

    このなぞなぞの答えが分かりません。どなたか助けてください…。 「将棋で勝ちそうになると、警察につかまってしまいます。どうして?」 1 ずるい技をつかたから 2 それは罪だったから 3 対戦相手が警官だったから 4 王将を殺したから 5 この中にない いろいろ考えたのですが分かりません。

    • ui745
    • 回答数3
  • ポーカーは資金面に依存した運ゲームは偏見?

    ポーカーは資金面に依存した運ゲームは偏見? 何故ポーカーの一戦略である、 挑発する行為があたかもポーカーの本質として 扱われるのだろうか? 日本のポーカー人口が 将棋、囲碁、麻雀より少ないことが全ての原因なのでは? ゲームカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数3
  • 電王戦 三浦の6八角

    電王戦第5局の三浦の6八角は将棋の手として0点だし、A級棋士としての誇りも美学もない酷い手だと私は感じました。で、この手に関する皆さんの感想を教えて下さい。参考として、回答者ご自身の棋力もお書きください。

    • noname#177865
    • 回答数2
  • VNCについて

     tightvnc を使い信用のある知り合いに自分のPCにアクセスさせて メモ帳を使いチャットしながら、将棋などの対戦ゲームをしました。しかし、マウスポインタとカーソルはひとつしかでないのが不自由でした。この ポインタとカーソルを二つにする方法はありませんでしょうか? よろしくおねがいします。 

    • naga092
    • 回答数2
  • スマホのゲーム?

    スマホのゲームってどこが面白いのでしょうか?  囲碁とか将棋なら世代を超えてゲームをすることもでいます。しかもタダです。  課金の金を払ってまでする必要があるのでしょうか?  課金に金を使うぐらいならゲームソフトを買って遊んでいる方がずっと利口だと思いますがどうでしょうか?

  • 以前の千日手ルール

    将棋のルールについての質問ですが、 以前は、千日手は仕掛けた側が打開するというルールだったと思うのですが、 このルールでいうところの仕掛けた側というのは、 具体的にはどのような側をいうのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

    • noname#168350
    • 回答数2
  • 囲碁を打つ人の呼称について

    囲碁を一度も打った事がないので、初歩中の初歩の質問になります。 質問はタイトルどおりです、よろしくお願いします。 将棋を指す人は「棋士」と呼ばれていますが、 囲碁を打つ人の呼称は何なのでしょうか? 「碁士」というのは聞いたことがありません。

  • NHKが野球を放送することについて

    NHKは有料放送です。 受信料を払っている者として、NHKが野球中継を放送することに怒りを感じないでしょうか。 野球中継がなぜ公共性が高い放送なのでしょうか。 囲碁、将棋の中継に受信料を払わされることにも問題を感じます。 どこに公共性があるのでしょうか。

  • 有段者と対局

    24将棋倶楽部のことで質問です。 現在6-10級タブ内にいるんですけど どうやったら、有段者と対局できますか? 有段者タブで待ちの人を選択しても 『挑戦』ボタンがグレーになってて押せません。 ゲストログインではなく、会員ログインで対局したいんです。 宜しくお願いします。

  • 強いリーダーになり得る人物は?

    野球は大谷翔平、将棋は藤井聡太、芸能は木村拓哉などなど、 人気はすごい、日本の国民は強い者にあこがれていて、コロ ナ禍等、窮屈な生活から自分達のストレスを発散させる為に、 何かを求めている。質問です。国会議員の強いリーダーにな り得る人物は誰ですか?

  • 羽生先生の次の一手

    TV東京で日曜05:55頃に将棋連盟のCMが流れます。 羽生先生が1手指すのですが、 6九の香車を6四に単に動かしたように見えます。 こんな手はありえるのでしょうか?

    • todo36
    • 回答数1
  • 突然電源が切れる

    突然電源が切れる。 初めはデジタルTV視聴中 最近はゲーム(将棋) 今日はユウチュウブの動画を見ている時 いずれも1時間弱です。 PCに弱いのでわかりやすくお願いできればと思います。

  • 囲碁 ゲームソフト

    教えてください。 ゲームソフトの囲碁は楽しめますか? ディスプレイが小さいと見づらいのではないかと不安なのですが。 将棋は9×9だからいいと思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 敵の打ちたい所

    将棋の格言に 「敵の打ちたい所へ打て」または「敵の打ちたい所に打て」 というのがあります。 文法上正しいのは"へ"または"に"のどちらでしょうか? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 子供が強盗や暴走族に育つ理由

    10代後半から20代前半に多い暴走族や強盗ですが、どういう理由で犯罪者に育ったのですか?野球の大谷や将棋の藤井は立派ですが何が違ったのでしょうか?

  • ここはどう指したら良いのでしょうか??

    この前指した将棋なんですけど、どう対処すれば良かったのかわからずじまいです。 四間飛車対居飛車で、僕は四間飛車です。 棋譜は序盤です。(一手~二十七手) 1 ▲7六歩(77) 2 △8四歩(83) 3 ▲6六歩(67) 4 △8五歩(84) 5 ▲7七角(88) 6 △3四歩(33) 7 ▲6八飛(28) 8 △7二銀(71) 9 ▲7八銀(79) 10 △8三銀(72) 11 ▲4八玉(59) 12 △3二金(41) 13 ▲3八銀(39) 14 △4二銀(31) 15 ▲3九玉(48) 16 △1四歩(13) 17 ▲1六歩(17) 18 △8四銀(83) 19 ▲9六歩(97) 20 △7四歩(73) 21 ▲6七銀(78) 22 △7五歩(74) 23 ▲同 歩(76) 24 △同 銀(84) 25 ▲7六歩打(76) 26 △8六歩(85) 27 ▲7五歩(76) これが棋譜なんですけど、居飛車に突破されてしまいました。 自分で考えてみたんですけど防ぐ手がわかりません。 棋譜を並べて頂けたらうれしいです。 将棋がお得意の方、よろしくお願いします!!

    • stripe
    • 回答数10
  • 機械学習の勉強法について教えてください

    幼いころより将棋を親しんでおり、最近になってボナンザが機械学習という技術で実現されていると知りました。そこで機械学習にとても興味がわき、勉強したいと思ったのですが 私は私立の文系大学に通っていて高校もろくにいっていなかったため数学の知識もあまりありません。 プログラミングの知識は基本情報技術者は持っていて、Cとjavaが入門書程度使える程度です。 英語に関してもTOEIC500点ほどしかありません。 そんな私が機械学習のプログラムをつかって簡単な将棋のAIを作れるぐらいにはなるには、何から勉強していけばよいでしょうか? たとえばまず英語で文献を読めるようになってから数学を数3Cまでやって、この本を読んで、それからこの本を読んでなど、詳しく教えていただければ幸いです。

    • ntarouz
    • 回答数3
  • 大山・升田と現在のトッププロが対戦したら

    将棋にお詳しい方、ご意見をお聞かせ戴けると幸いです。そもそも、実現化は不可能なので、アンケートのような質問になってしまいますが。 スポーツのほとんどはこの数十年で確実に進歩していますよね。記録の残る陸上や水泳はもちろん、野球・サッカーなどの球技も、昭和30年代の選手(たち)と現在の選手(たち)が戦えば、フロックやアクシデントの無い限り、恐らくは現在の選手に軍配が挙がるのではないか、と思われます。 では、頭脳ゲームである将棋はどうなのでしょう。全盛期の大山・升田の両雄と羽生・森内・佐藤などの現在のトッププロが対戦した場合、(持ち時間は6時間や9時間で)現在のトッププロが圧倒する結果になるのでしょうか。それとも、筋力や瞬発力・反射神経や動体視力などを用いるわけではないので、「良い勝負」になるのでしょうか。 理由も合わせて教えていただけるととてもうれしいです。

    • noname#65984
    • 回答数4
  • テレビがつまらない

    今朝、10時からの「ワイドナショー」を見ていたら、ゲストに宮沢元 首相の娘。宮沢エマさんが出ていたのにほとんど発言させずに、無理に マッチャンが笑いを誘う場面ばかりが目立っていました。 まぁ、話題が芸能人の別居や結婚の話が続いていたので、仕方ないのかも しれませんが。 北朝鮮のミサイルの話は物騒なので、あまり取り上げていませんね。 他の番組はどこか面白いものはないか。と思って探したらNHKEテレの 将棋トーナメントに藤井蒼汰四段が出ていたので見ました。 森内九段との対戦でしたが、藤井四段はところどころで意表を突く 指し手で圧倒していました。強いです。 しかし、バラエティー色の強い日曜10時にNHKの将棋トーナメントに 視聴率で負けるようなことがあったら民放は恥ずかしいでしょうね。 どう思いますか。

  • 福祉とは。

    こんにちは。2~3年前から、新潟市の福祉会館。高齢者娯楽室へ行っておりますが、決まり事の中に、大きな声で話したり笑ったりしないように、他の人の、迷惑になるからと云う内容でした。 それは囲碁・将棋の対戦している人の、思案の邪魔になるとのようです。年寄りが4~5人集まれば、話すにも互い耳が聞こえづらく、席も離れると声も大きくなると思います。又立派な舞台があるのに、一度しか使用していないとか、考え直してはと、思います。 決まり事は厳守というばかりでなく、午前中は囲碁・将棋午後から会話と云うように、決められないものかと指定の用紙で投稿しましたが、なんのアクションもありません。 障害者用娯楽室は、自由に使用可となっています。私の考えが誤っているのでしょうか。忌憚のない回答をお待ちします。

    • taiken
    • 回答数3