検索結果

家の中の運動

全8948件中2001~2020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子猫の最期

    こんにちは。火曜日に子猫をひきとり、それからはこちらで色々な質問回答を読ませて頂いていました。 昨日金曜の朝、子猫が旅立ってしまったため、二度と同じ失敗をしないよう、ここに詳細を書かせていただき、対処法をお聞きすると同時に、のちの方に参考になればと思います。 子猫は保護団体から頂き、当初他の子をもらいに行ったのですが、その子が気に入り、お迎えしました。 三ヶ月から四ヶ月の女の子で、撫でるとゴロゴロといいますが、あまり鳴かず静かで落ち着いたこでした。 夜九時ごろに出発し、十時には部屋を散策させました。車の中ではかなりないていましたが、家につくとおちつき、興味深そうに部屋をくまなくまわり、ベッドの下にお気に入りの場所を見つけ、カーペットも歩くたび爪がひっかかり気持ち良さそうにぐるぐるいっていました。 布団に乗り、まくらや私たちの手にマッサージの様な動作をしてはグルグル喜んでいました。 その日はさみしがらない様、夜三時くらいまでずっと見張っては時々かまってあげました。 翌日も朝から歩いており、あまり寝ていないだろうし、ご飯も水も昨日から食べていないため心配して見ていましたが、水はのみ、ご飯も何つぶかたべたので、1時に横になったのを見計らって買い物をしてきました。猫じゃらしを買ってきたのですこし遊んであげましたが、その後七時まで寝ていました。その後猫じゃらしで本格的に遊びましたが、運動してもご飯や水は食べてくれませんでした。そして23時、はきました。透明だとおもいます。はいた後に伸びをしていたので、健康的な嘔吐というものかと思い心配しつつも寝たのですが、朝六時に鳴き声がしおきると、また透明のゲーをしました。 その日は人との約束があり、キャンセルしようかとおもいましたがその後ベッドの下で動かないでいたので、安静にしてあげようとおもい、家に人もいるので出てしまいました。帰ると猫は家の人が料理するのを眺めたがっていたので一緒に眺めていましたが、やはりご飯を食べていなかったため、週末に予定していた病院に、もう翌日行こうと思いました。しかし息が冷たく体温も低かったためその日のうちに病院へ行くと、すぐに点滴を受けました。ぐったりしていましたが皮下注射で起き、その後は随分生気がもどった様子でした。 家に帰ると、獣医に言われたとおり体温を上げるため布団でくるんでいましたが何度も引っ掻いては逃げ出しました。猫はベッドの下のお気に入りの場所にいきたかったのですが、彼は絶対逃がすわけにはいかないといいずっと抱いていました。しかしおしっこをしてまで逃げようとしたので、私はストレスこそ大敵だと思い、相手の就寝後はカーペットの上だけでなく、冷たいフローリングにもついて行っては手で温め、廊下に出ればペットボトルに湯をいれたものを気づかれない様に配置しすこしでも寒くない様に頑張ったつもりでした。 三時まで見ていましたが、猫が部屋に帰ると言ったので、私も寝ることにしました。そして六時半、目覚ましで目が覚めると、猫がないていました。布団にいれ、今日朝病院につきそってくれる人保護団体の人の電話をまっていました。八時、九時と確認しましたが電話はなく、猫もおちついていたのですこしうとうとすると、十時近くに猫が引っ掻いて床におりてしまいました。体温は上がっていたので、いいかと思い許したのですが、ふと気になって触ると、もう息をしていませんでした。 猫を抱きしめても猫が脈打っているのか自分の脈なのかわからず、パニックになりずっとないていました。目を閉じさせることは覚えていたのでとじさせましたが、抱いていると辛くて仕方がなかったのでタオルをかけて寝かせ、人を待たなくてはならない為また質問回答を読んでいました。そこで死後硬直のことを知り、というより思い出し、触ると、もう硬くなっており、閉めた目もあき、口も大きくあいており、またパニックになってしまいました。そこに11時頃やっと人が到着し、すぐ病院へ行きました。 私は病院へいくのは何か処置でも施してもらうためかと思いましたが、それは引き取ってもらうためでした。最後に顔を見ることもなく袋にいれて連れて行かれてしまいあぜんとしました。 一回目の病院もその人といったのですが、当方国外に住んでおり、もしかしたら何か間違ったことを言ってしまったのではないかと恐れています。 といいますのは、その後ピンク色の洗剤の様なものを購入し、部屋をすべて拭き、猫用品は全て袋にいれ廃棄してしまい、半年は新しい猫を買ってはいけないと言われたのです。 既に点滴の時から気が気でなかった私はよく理解していなかったのですが、猫は猫汎白血球減少症と診断されたそうなのです。ウィキペディアの他言語版で確認したので訳の間違えはないかと思うのですが、症状があまり当てはまらないとおもうのです。発熱ではなく低体温、下痢ではなくコロコロうんち等… おしっこやうんちはしたかと聞かれた時、硬いうんちをしたと伝えたのですが、保護団体の人は獣医によくないうんちという表現を使ったので、何か誤診とまでいかずともまちかまえが起こり得ると思ったのです… まるで病原体かのようにトイレや餌箱や餌もおもちゃも捨ててしまった後ですが、もしウィルスでないなら、悲しいです。もしウィルスでないなら、環境の変化でストレスを与え死に至らせてしまったのかもしれずそれも悲しいですが、とにかく真相を知りたいです。 ここまで駄文と私の駄行動をお読ませし不快な思いをさせてしまったかもしれませんが、最後に質問をさせてください。 時系列で質問ができませんが、まず1猫がしたいようにさせることは、獣医のいう事より優先されるべきことなのでしょうか? 2ペットボトル湯たんぽをおくことにより周囲の温度が高くなることは体温をあげることに効果的ですか?また、一番効果があるのは手で温めることなのでしょうか? 3トイレでちゃんとおしっこができこも、不服を表すためトイレ外でおしっこをすることはありますか?それはとても深刻な抗議の意でしょうか? 4これは病気の一種の型なのでしょうか、それともストレスを与えてしまったのでしょうか? …いざ質問するとなるとうまくできません…また思い出したら補足させて頂きます。

    • 締切済み
  • アドバイスをください(長文になってしまいました)

    やる気と元気が出ず、困っています。 …と言いますか、本当に苦しくて悲しくて、なんとかしたいのですが。。。 私は2年前、結婚を機に東京での仕事を辞めて、とある田舎町に引っ越してきました。 それから、時々はよくなるものの、基本的にはずっと気分が沈んでいます。 最初の半年はとても辛くて、その後、慣れもあって少し楽になりましたが、 また今年4月頃からどうしようもない落ち込みに襲われています。 2~3カ月に1回くらいはひどくなってしまうことが多く、家事や仕事が手に着きません。 今になってみると、東京での仕事に未練があるような… こちらで、自分にとってやりがいのあることが見つけられない… 思い描いていたような田舎での暮らしができないこと… 数少ない人間関係でさえ、ちょっと面倒に感じてしまう… 以前より太ったりオシャレをする気がなくなったり、外見に自信がなくなった… 自分なりに、この落ち込みの理由を考えてみると、↑こんなことが浮かびます。 今暮らしている田舎町は、主人の地元ではありません。 (仕事の関係で、主人は私と知り合う前からこちらに住んでいます。) 正直に言えば、この町を離れて、東京か、主人の地元か、私の地元に引っ越したいです。 ですが、主人は今の仕事が好きだし、もう何年も専門でやってきたので、 今から他の地で他の仕事をするのは難しいのが現実です。 こちらでも趣味を通して友人が数名できましたが、そこまで気が合っているのかは疑問です。 地元や、東京の友人にすごく会いたくなってしまうことがあります。 (遠いので…頻繁に帰れないのです。) ただ、その友人たちも子育てで大変だったり、忙しく働いていたり、 「やる気が出ない…」なんて相談は、なんなく、したくないな、と思いますが…。 そのため、電話で話してみるのもちょっと躊躇われます。 今は、主人の仕事の事務関係を手伝っています。 夫婦二人なら主人の仕事の収入で生活できるのですが、 家から出た方が知人も増え、生活リズムも変わり、元気になれるかなと思い、 外に仕事に出ようかと考えたこともありました。 実際に面接を受けたこともありましたが、 希望の仕事に就くことはできませんでした…合格しなかったので(^_^;) 田舎なので職種も少なく、我がままですが、他にやりたい仕事がありません。 以前は服を買ったりお化粧をしたり、オシャレをして出掛けるのも好きでしたが、 今は…あの頃より太っちゃったしなー…と思って…。 体を動かしたり野菜を食べたりのダイエットもして、それなりの成果が出るのですが、 2~3カ月に一回の落ち込みの周期が来た途端、続かなくなってしまいます。 「もう…いいか。」と、お料理も運動もやめてしまいます。なんでだろう…。 鬱なのかも…月経前症候群(PMS)が普通よりひどいだけかも… 若年性更年期障害かな…など考えましたが、 本当に辛くて仕方ない状況からは数週間で何とか脱することができるので、 そんな大それたものではなく、ただ単に気分がふさいでしまっただけのような気がしてきます。 「もう、死んじゃいたいくらいイヤ!」と漠然と簡単に考えてしまうことはありますが、 実際に自殺を考えたりするほどではないので、深刻ではない状況だと思います。 自分で書いていても思うのですが、私はただの怠け者になってしまったのかもしれません。 ここ2週間くらいは何にもやる気が起きず、横になっていることが多いです。 なんとか2日に1回洗濯をして、手抜きの夕食を作るくらいしかしていません。 主人の仕事の事務の手伝いは、支障が出ないギリギリしか働いていません。 1週間近く、家から出ないこともあります。 主人は悩みを理解してくれて(辛さの意味は分かっていないかもしれませんが…。 私自身もうまく説明できないので、無理もありませんが)、 私が不妊治療で薬を飲んでいる影響でダルイことがあるのも分かっているので、、 「つらい時は無理をしなくていいから」と言ってくれています。 ここでの唯一の救いと言えるくらい、優しくしてもらっています。 すると…そんな主人を見て、余計に悲しくなってしまうのです。 ヘトヘトになって帰ってきても、昨日はレトルトカレーを食べていました。 自分の仕事着を洗濯して、食器を洗って、私を「大丈夫だよ」と慰めて、 …あまりの疲労にバタンと眠ってしまいます。 「私と結婚したばっかりに…かわいそう」と思って、涙が出てきます。 帰りに合わせて、食卓を準備して待っていたい。 元気に笑顔で迎えたい。 家をきれいにして疲れを癒してあげたい。 どれも、とってもしたいのに、どうしても体が動きません。 (家は、「汚い!」というわけではなりませんが、きれいではありません。 もともとインテリアなどが大好きなのですが…あまり興味がなくなり、 今は新聞や本を片すのとモップ掛けくらいが精一杯です) 私の今の状況を知っているのは、主人だけです。 親や友達は、離れた場所にいるのであまり心配させたくありません。 それに…楽しくやっていると思っていてもらいたいという気持ちもあって、 ただこれは、この期に及んで、私が見栄を張りたがっているだけかもしれません。 仕事も家事も、やらなきゃいけないことがたくさんあって、 東京の忙しい仕事を辞めたら自分でやりたかったこともあって、 ボーっとしているのがとってももったいなくて、焦ってハラハラします。 ふと、「よし、がんばってやろう!」と熱い決意が湧いてくることもあるのですが、 実際に行動に移そうとすると、どうしても体が動きません。 こんな大変な日本の中で、自分は何て怠け者なんだ、と思って情けないです。 我がまま…弱すぎ…怠け者…グータラ…。 来月、心療内科に行ってみるつもりです。 (不妊治療をしているので、薬を処方してもらうわけにはいきませんが) ただ、鬱かな?と思うこともありますが、鬱ではなく、ただの怠け癖のように思えます。 だから、病院に行ったところでどうにもならなそう…。 読んでくださった方がいらしたら、長くなって申し訳ありません。 いただきたかったアドバイスは、 どうしたら、怠け者から脱出できますか? 体を動かせるようになりますか? 元気ややる気が出せる方法はありませんか? 今の私は、八方ふさがりの上、それを打破しようとするパワーがありません。 どうしよう、どうしよう…動けばいいだけなのに…なんで動かないの…。 どうしても、体が動かない、どうしても、どうしても、と言い訳をしている私。 こんな状況から、抜け出す方法はありませんか? それか…なにか単純な気分転換方法や、気持ちを晴らしてくれる音楽などでもいいです。 本当にどんなことでも…何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 (最近は、あまりに眩しく美しい女優さんやミュージシャンを見ると、 「それに比べて私は…(/_;)」と思ってしまうこともありますが…(^_^;) やっぱり、本や映画や音楽には、ちょっとずつ救われているような気がします。)

    • 591055
    • 回答数5
  • 家族に愛情が持てない 大嫌いです

    21歳女です。 長文です。 家族に対して愛情が持てず一緒の空間にいるとストレスを感じます。 私の家は両親が子供の育て方がへたでした。 子供に対しての飴と鞭の使い方もだめでした。 私自身は3人姉妹の末っ子という事もあり小さい頃から飴ばかり甘やかされてばかりで(お母さんが私の代わりに私がやらなければならないことまでやってしまった)自分で色々自らやってみたり、行動したりという事をほとんどしずに成長したため他の同世代の子と比べて要領や効率が悪く物事を処理するのが遅くほとんどの事ができませんでした。 少し前に社会人になってからですが精神科の中で臨床心理士さんとIQテストをしてみたらIQが74しかなくボーダーラインだと言われました。 健常者でも障害者でもないその間ということでした。 今まで健常者として普通の場所で生活してきましたが生きずらさは常にありました。 勉強もたいしてできるわけでもなく、運動神経も悪い、顔にもあざやそばかすがあり、さらに去年交通事故にあい右腕にケロイドのようなものまであり、体型もきれいではない友達も少なく、しかも今強迫性障害とうつ状態です。 ずっと劣等感の中で生きています。 高校までは化粧ができず自分の醜い顔(あざやそばかすがなければパーツは良い方なのでこんなに苦しまないですが)を晒して生きているのが辛く常に下を向いてました。 クラスメイトと町であって声をかけられても恥ずかしくて下をむいてしまったりして。 このあざやそばかすがなければもっと自信をもって生きられるのにと常に思って。 高校から次の進路を考えなければならない時期になっても夢もなくずっとゲームばっかりして他の趣味や関心もなかったため家にいるとイライラするしこの家を出ていきたいという考えがずっとあったので就職するという選択はありませんでした。 何か面白いことをしたいと思いそれだけの理由で製菓の専門学校に行ってしまいました。 当然今までお菓子作りが趣味でもなかった私がついていけるわけがなくできない事を理由に陰湿な陰口を言われたり、仲間外れにされたり、足を故意に踏まれた事もありました。 今考えるだけでも涙がでそうです。 化粧をしてもきれいになっても私は好かれないんだ。 私はなにもできないから不器用だから嫌われるんだと考えたら強迫性障害にいつの間にかなっていました。 そのせいで手を血が出るほど洗ったり確認強迫でコンセントやガスの栓が異常に気になり学校まで徒歩で3分という近いところに住んでいたにも関わらず遅刻まがいのような事になり怒られたりしました。 専門学校生活が楽しいと思っていたら180度違ってすべての人が敵に見え私にとってまるで地獄のような辛さでした。 辛さのあまりお母さんに電話してもう学校を辞めたい、人間関係もうまくいかないし、不器用でみんなと同じスピードでお菓子を作れないし、それに加えて強迫性障害まで起きてもう死にそう、助けてと何十回何百回か分かりませんが助けを求めましたがだめでした。 今まで助けてくれたお母さんが助けてくれずショックでした。 話を聞いてくれただけまだマシでしたが学校は絶対辞めさせてくれませんでした。 今は辞めなくてよかったと思ってますが心の傷は残ってます。 専門学校でも失敗し普通の会社に就職しようと思い事務職の仕事に就きましたがそこも私にあっていなくて強迫性障害が確認強迫などがでてしまい限界で1年ちょっとで辞めてしまいました。 自分が今までの人生でこんなにも辛い思いをするのは全部お前達のせいだとお母さんに対してすごく攻めた時期がありました。 今でもたまに攻めてしまいます。 お父さんは仕事をするだけで子供達に心から向き合う事がありません。 子供に昔からほぼ無関心です。 お母さんも今では無関心に近い形になっています。 面倒事をいうとすぐきれます。 私の家族には絆も思いやりもありません。 家族という名だけの共同体です。 唯一信頼できるのは一番上の姉だけです。 その姉もつい最近になって信頼できるようになりました。 私の病気についても理解してくれて一緒にミーティングに通ったりもしています。 家族がおかしいという事をしっかり理解しているのも私と一番上の姉ぐらいです。 他の家族は自分達がおかしいという感覚を持っていません。 子供の異常にも全く気付けないような親です。 3姉妹とも精神病です。 真ん中の姉も今年に入り余所でずっと一人暮らしをしていたのですが突然帰ってきて今実家にいます。 足音を聞くだけでストレスがたまります。 私はもう家族と一緒にいない方がいいのでしょうか? 家族に対して愛情が持てないどころか憎しみや怒りの感情があります。 今私は強迫性障害とうつ状態でとても働ける状態ではなく家族の支援がいる状態なので出てくことは出来ません。 こういう家族の問題を解決する場所相談できる機関はあるのでしょうか? このまま家族を憎しみ続ける状態は自分も苦しく悲しいです。 家族全体で問題を解決していこう、病気を治していこうという団結力もない本当にだめな家族です。  なぜずっと一緒にいるのに病気に気付けないのでしょうか? 思いやりがないのでしょうか? 悲しいです。 親も不器用な存在親も不完全な状態で大人になり親になってしまったんだと考え許そうと思いましたがやはり許すという感情よりも自分をこんな状態にしたという怒り憎しみが勝ちます。 成人してまで親に責任を押し付けずにいられない自分にも嫌気がさします。 この先この家族と一緒にいて良い事があるか幸せなのか考えてみてもなにも変わらない家族の姿しかみえません。 家族が正常になり思いやりを持つようになりみんなが幸せな気持ちで生活する姿を想像できず実現するとも思えません。がなんとか家族の絆を作りたいです。 みなさんの考えを聞かせていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 選挙の票のとりまとめの方法を教えてください。

    概要 選挙の票のとりまとめってどうやってやるんですか? 今時、「有力者」にいわれたままに投票する人なんているんでしょうか? 取りまとめの確約、保証、ってあるんでしょうか? 詳細 選挙の前後で以下のような話をよく耳にします。 「●●候補は労組の支援を取り付けた」 「●●候補は地元有力企業の支援を受けた」 「国会議員候補が県会議員、市議会議員に票の取りまとめを依頼した」 「地元有力者が票の取りまとめを約束した」 etc,etc, 要するに、地方議員やら、地元大企業の社長やら、労組の幹部やら、宗教家やら、大病院の院長やらが立候補者に対して 「よし、俺が持ってる票をお前にまとめてやるから、見返りとして●●しろ」 と言ったり、自分の支配下にいる社員やら組合員やら寺の信徒やら神社の氏子やら入院患者やらに 「おい、お前ら、俺の応援する●●候補に投票しろ。俺様のいう事を聞け!」 ってなことをやってるんでしょうが、ここで疑問があります。 幾ら自分とこのボスやら社長やら、有力者なるものが 「おい、お前ら、俺の言うとおりに投票しろ!」 なんて言ったところで従う人がいるのでしょうか? そりゃあ、小さな地方都市の建設業、土木工事業者で、公共工事だけが会社の命運を握っているような会社の場合、市議会選挙や市長選挙などの結果は会社の存続に直結しますから、仕事そっちのけで、いや選挙運動そのものを会社の仕事として、会社を挙げて選挙に取り組んでいるような人たちの存在は知っています。そういうところは自分の一票も親戚友人知人の一票もとにかくかき集めたいのはよくわかります。 しかし、こんな会社など、どれだけあるのでしょうか?公共事業と関係のない会社もたくさんありますし、 ”市や県の予算が自分の会社の生殺与奪を握っている” という人はそれほど多くないと思います。また職場で特定候補の投票を依頼された、という経験をお持ちの方も多いとは思いますが、会社経営者の推す候補と、会社の労組が推す候補が別人、というケースも多々あります。 現代では各有権者はいろいろなコミュニティに参加し、それぞれのコミュニティの有力者からいろんな政治姿勢を主張されますが、結局は「自分の一票は自分で考えて投票する」という人が多いのではないでしょうか? (よほどのド田舎ならば、住民全員が職場(農業、農協)、ご近所、宗教(お寺)、出身校、その他のコミュニティがほぼ同じメンバーを共有しておりどの集まりも同じ顔ぶれになる。さらには役所の職員が投票用紙を見れば、筆跡で誰が書いたかわかってしまう、などというプライバシー丸わかりの社会もありましょうが、そんなところは今や極々少数です) このような状態の現代社会において 「よし、お前の選挙は任せておけ。俺が持ってる票をお前にやる。見返りに何かよこせ」 などという約束をしようとも、一体どうやって票を取りまとめるのでしょうか? (そもそも”俺が持ってる票”っておかしいでしょ。投票権は有権者個人の権利でしょうが) 逆に言えば、今時、社長や、労組の幹部や、寺の住職や、入院中の病院の院長に指示された程度で、指示された通りの投票をするようなお人よしはいるのでしょうか? (前述のような小さな田舎町の土木工事会社や、選挙区全員が顔見知りのド田舎村は別として。ほかには精神病や痴ほう症の患者に無理やり特定候補に投票させたり、投票所入場券を買い取って替え玉投票するようなレアケースを除いて。) また依頼する候補の方も 「アンタ、そんなこと言って大丈夫? 票を取りまとめる自信はあるの? どうやってやるの? 保証はあるの? 当選できなければ金は払わないよ」 と思わないのでしょうか? 自分の子分の票を取りまとめたことのある方、ボスに言われて指示通りの候補に投票したことがある方、そのほか、ご回答をお待ちしています。

    • s_end
    • 回答数3
  • 反捕鯨団体がキリスト主義者であることを隠蔽する理由。

    反捕鯨団体がキリスト主義者であることを隠蔽する理由。 最近国際テロ組織に認定されたシーシェパードですが、環境団体に偽装して 企業献金を貰い豪遊してるといいます。 しかし君用なのが、キリスト団体が提唱したテロリズムなにの対して、 それは違うと説明する嘘の反論が多いことです。 元々反捕鯨の元凶は、ユダヤ教の概念とキリスト教ユダヤ派の思想運動である。 最近では日本人を殺そうというビデオ宣伝まで創られてます。 また日本の大手キリストサイトのユーザーらも、日本食を食べる 日本人は残虐だとか、米を食うなとか、キリストの血と肉であるパンを食べろ という活動が政治家の間でも流行して食文化廃絶論まで出てきてます。 やはり反捕鯨団体の多くが、隠れキリシタンの活動が中心だと思いますし、 数々の証拠もあります。ガイア教の天使説や団体名のスローガンである十字軍 もその一つです。 ガイア教の天使 【天使という意味はキリストを意味します。】 http://tkido.com/blog/537.html グリーピースの機関長も牧師ですね。 有史以来一貫して世界侵略の犯人だつた白色人種とキリスト主義の歴史 ●裏切りの世界史―この1000年、彼らはいかに騙し、強奪してきたか (祥伝社黄金文庫) (文庫)  清水 馨八郎 (著) ttp://www.amazon.co.jp/dp/4396313640/ ▼白人の残虐性と侵略性の根源は何か ●侵略の世界史―この500年、白人は世界で何をしてきたか (祥伝社黄金文庫) (文庫)  清水 馨八郎 (著) ttp://www.amazon.co.jp/dp/4396312806/ ▼近代史を見れば、白人が野蛮だったのは明らかだ! ●驕れる白人と闘うための日本近代史 (文春文庫) (文庫)  松原 久子 (著), 田中 敏 (翻訳) ttp://www.amazon.co.jp/dp/4167753057/ ▼スウェーデンの植物学者ツュンベリは、奴隷を酷使するオランダ人を  日本人が心から侮蔑していたと、驚きをもって記している。 ▼副島種臣は、ペルーの奴隷船を拿捕し、国際裁判も辞さなかった。 ▼東郷平八郎はハワイ王朝を陵辱する米国を許さず、巡洋艦「浪速」でホノルルに乗り込んだ。  ために米国はハワイの併合を五年も遅らさざるを得なかった。 ●アメリカはどれほどひどい国か (Voice select) (新書)  日下 公人 高山 正之 (著) ttp://www.amazon.co.jp/dp/4569707386/ 反捕鯨のカルト活動の裏にはキリスト主義が原因です。 アメリカの黒人奴隷市場はカソリックと福音派が仲介してましたし、 ナチスに資金を出していたのもキリスト教会です。 反捕鯨の証拠としてこのような事実があります。 預言者ヨナ様とその偉大なる言行録 カソリック及びプロテスタント圏においては、鯨様は預言者ヨナ様を神の思し召しによって 大嵐から守り、アッシリア帝国の首都ニネベに送り届けるという偉大なる任務を成し遂げた 「聖別された存在」であって、単なる海洋生物・哺乳類などでは断じて無いのである。 ホモ・サピエンスと共に地球上の幾多の生物の中で、神から選ばれ崇高なる使命を背負った 存在なのである。 日本のプロテスタント教会においても毎年児童達が預言者ヨナ様のニネベ宣教を寸劇として 父兄の前で発表している。 ではなぜキリスト主義者は直ぐに嘘をいうのでしょうか。 それは聖書では嘘や罪を裁けるのはイエスだけである、という概念があるためです。 反省もしませんし、殺人でも何でも実際には行ってます。 アメリカの宣言書でもキリストとユダヤの教典を引用してますし、 ディズニーの鯨文化も実はユダヤ教としてディズニーが広めていた概念です。 ちなみにディズニーは精神異常で何度も入院したユダヤ人です。 キリスト団体のテロ行為に無罪だと反論するのは犯罪です。

    • fudoo
    • 回答数4
  • 母子登校の娘

    小学校4年生の娘についてです。 娘は、今年の夏休み前からお友達とのトラブルが原因で学校に行くのが怖くなりました。 もともと、人見知りでおっとりしていておとなしく 優しい性格で人の悪口を言っているところを見たことがありません。 相手のAちゃんは 1年生からずっと仲良しで家も近いです。Aちゃんは頭がよく運動もよくできます。 人見知りというところが似ていて気があっていたようです。 トラブルの内容は、4年生になっていつも2人だったところに BちゃんとCちゃんが仲良しグループに入ってきました。 すると Aちゃんの性格が変わってうちの子を無視したり悪口を言うようになりました。帰りもわざと置いてかえったりされていたようです。 娘はショックだったようで それまでは「学校がとっても楽しい」と言っていたのに 「頭が痛い」「吐き気」がするというようになり学校に行けなくなりました。 Aちゃんのお母さんは教育熱心な人で、Aちゃんのお姉ちゃんはとても優秀です。 トラブルのことでうちに電話があり「うちの子は何もしてないと言ってます。おたくのお子さんの性格で行けないだけじゃないですか?迷惑です。まだ学校に行けないんですか?精神病院に連れて行ったらどうですか?鬱の薬を飲ませたら?でも、鬱の薬を飲んだら頭がボーとなるけどね」と言われ ました。それからも、トラブルのたびに同じ調子です。 母子登校になって半年になります。最初の頃は布団からも出れない状態から 学校に普段の3倍の時間をかけて歩いて登校 ちょっとずつ早く歩けるようになり やっと学校の下駄箱に行けれるようになり ここ最近は付添いの先生がいれば すんなり学校の中に入れるようになりました。 先生とも「いい傾向にむかっていますね」と、はなしていたのですが 先週の土曜にうちに娘の友達が一人遊びに来るようになっていました。 するとなぜかAちゃんもついてきたのです。「帰って」とも言えないし 遊ばせることにしました。 すると私が 目を離した時に娘に何かしたらしく 娘が「私はどうしたらいいの?わからないよ」と大泣きしながら訴えてきました。「なにがあったの?」と聞くとAちゃんが「ごめんね」と謝ってきました。 話を聞くと Aちゃんがもう一人のお友達に耳打ちして 母子登校のことや学校に泣いて行けなかったこと 娘の背が低いことなどをしつこく言われたようです。説明してその場はおさまりましたが Aちゃんはこれまでのトラブルからみて(書ききれないほどいろいろありました) 大人の前ではいい子だけど子供だけの時は態度が変わるようです。 そのことがあって、また昨日から学校に行くのが怖くなり 下駄箱で泣いて「怖いよ行きたくないよ」といいます。でも、入ってしまうと一日学校で過ごせます。 せっかく 行けれるようになっていたのに Aちゃんに憎しみさえ感じます。 しかし、娘もAちゃんなんか気にしない強さがあればなとも思います。 どうしたらいいのか わからなくなってしまいました。落ち込んでいます。 学校に行かせることが良いことなのか。私はどう接したら娘の為に良いのか。 ちなみに、月に2~3回臨床心理士の先生に相談に行っています。 学校では 補助の先生が一日ついてくれています。連携をとってどの先生もよく声掛けしてくれています。 だれかに、聞いてもらいたくて書いているのかもしれません。 支離滅裂な文章ですいません。

    • yihh
    • 回答数2
  • 前妻の子(本当に実の子?)への相続について

    初めて質問させて頂きます。 父が突然亡くなりましたので、自分の身に何かあった場合のことを考えておきたいと思いはじめました。 主人(45)と私(35)はお互い×1で結婚して2年になります。私には子供はいませんが、主人には子供が1人います。現在不妊治療中です。 (質問)  ・主人が原因で体外受精でしか子供が出来ないといわれたので前妻の子は本当に主人の子か疑問に思っています。一回きりで妊娠するものでしょうか?  ・主人の子であっても私が実家から相続予定の遺産がいかないようにしたいのですが、今からできる対策は何かありますでしょうか?   (詳細) 主人と前妻は「付き合ってもいない時に1回だけ」でできちゃった結婚しました。 ゴムはつけてないけど外でだしたと思われます。 主人(自業自得)は自分の子?と半信半疑でしたが、結婚を迫られ、子供に罪はないからと調べたり(主人には排卵日がいつで妊娠の週がどうのという妊娠に関する知識はまったくありません。)は一切せず、責任をとって結婚。 ですが、最初から前妻が寝室は別にしてくれ、夫婦生活も子供のできた結婚前の1回だけ、子供を抱かせない。結婚前に両親相手に一人でも育てれる発言。 もちろんうまくいかず、主人は前妻が原因でノイローゼ気味になり、 前妻も育児ノイローゼのようになっていたようです。 それで、前妻の両親にも良く思われてなかった主人は、前妻からの離婚を切り出され数ヶ月で離婚。二度と子供に会わせないと言われ、離婚時に担当した弁護士さんが一方的な前妻に腹を立て(?)、会えない代わりに養育費を払わなくていいようにしてくれたそうです。寂しい話です。 私からすれば、主人にも問題と責任があり、安易に結婚したからお互い様だと思っています。二度とお互い会いたくないような離婚だったそうです。 敷金礼金が100万近いマンションに引っ越しさせたり、汚部屋に住んで床に子供ねかしたり、聞けば私はかかわりたくないタイプです。貯金がないのに、借金してまで言いなりになって馬鹿な主人です!! 最近、病院で主人の検査結果から顕微授精でないと妊娠は難しいといわれました。 前の結婚の頃(5.6年前)もそうだったのか、いつからなのか分かりません。 運動量が極端に低く、精索静脈瘤でした。 まったく縁がきれているのとややこしそうな人なので、実子かどうか今更蒸し返す必要はないと思っています。私のひがみ根性もありますし。 ただ、主人に財産はないのですが、私(一人っ子)が相続する予定の財産があります。 その相続が絡むのであれば話は別です。 私が先に亡くなってそのお金が主人に行き、主人が亡くなって前妻の子供に行くのが嫌です。祖母や父が頑張って働いて建てた家や貯金が見ず知らずの赤の他人にいくのは避けたいのです。 私たちに子供が出来ればその子に、いなければ、祖母によくしてくれた他の親戚に渡したいです。主人が前妻の子の為に自分で貯金してそれを残すのはかまわないと思っています。 前妻の子に私の財産が、いかないようにするにはどうすればいいでしょうか?? 私が先に死に、主人に残せばどうしても子供ができても前妻の子にもいってしまいますよね?主人の遺言状だけでいいのでしょうか? もし、少しでも残さないといけないのなら本当に実子か調べてほしいのですが戸籍上子供であれば関係ないのでしょうか? 主人より長生きするか、子供ができればいいのですが、不安症なので 詳しい方よろしくお願います。

    • tarowa
    • 回答数4
  • 母のコンプレックスが気になってしようがないです

    母と二人だけで暮らしています。 私は離婚暦あり、その後実家に戻ってきました。 父は私が結婚する前に亡くなっています。 まず、母は若いころから自分の容姿にかなりコンプレックスがあるらしく、それが言葉の端々にも行動にもすごくよく現れているのを、私が娘だからなのか、すごく感じます。またそれとともに、私が子供のころから母は私に女性性を感じるのをすごく嫌い、髪を下ろしているだけでもいやがり、また私が裁縫や料理を覚えようとし始めたハナからけなしては、「あなたは女の子らしいことは苦手な子なのよ。服装も、女の子らしい格好よりまじめなもの(学校の先生みたいな)ものの方が似合う」とか、とにかく、女性性を押さえつけられていたような気がします。 で、その反動からか、結婚後けっこうはじけてしまい(笑)おしゃれも楽しみ、結婚先が海外だったせいもあって、あまり歳さえ気にせず(もちろん節度やTPOはわきまえています)、そんな感覚のまま、離婚してまた母と暮らすことになりました。 家のなかで派手な格好などはもちろんしませんが、やはり美意識は保っていますしボディラインなどにも気を配っています。そして、母なのですが、まず離婚後に実家に戻ってきてほどなく気になったのが、母は「自分は瘠せているから」などと、妙に体重のことを気にする言動をし、はじめは母の歳も考え、てっきり健康上のことで気にしているのかと思ったら、どうも、見た目的に意識していて、「瘠せている」といいつつ、食べるものはヨーグルト、バター、甘味料などすべて低カロリーのものを選んでいたり、なにか運動器具を使っていたりと、すごく「瘠せていること」に拘っていて、さらにお化粧、服装なども、かなり若作りしているみたいです。 それは別にいいのですが、ただ相変わらず体系や容姿にコンプレックスを持っているようで、それが私を見たときもありありと表れるんです。ときどき「あんたは○○でいいなあ」とか、冗談まじりでも、本気で言っているのが伝わってきます。 そんなかんじで、なんだか私のほうも、例えば洗面所でキャミだけでかなり肌をみせてる状態などの時に母がやってくると、私もけっこう瘠せている上やはり母よりは若いですので、当然母が何か思うだろうと先読みしてしまい、恥ずかしさとは違う意味で身体を見られるのがすごく苦痛に感じるようになりました。 母がはっきり言ったわけではないし、おそらく私がそんな話をすれば、地雷を踏んで激しく反論するだろうことは予測がつきます。で、とどのつまりは、私が一方的に負担を感じているだけなのかもしれませんが、毎日のことなので、ストレスも溜まっています。逆に私の気持ちのもちようで、どうにかなると思うのですが、どんなふうに気持ちを持っていっていいかわかりません。 私自身、年齢を重ねてもそれなりにきれいでいたいと思うし、それなりの努力もしています。が、それと同時に子供のころに植えつけられた感覚なのか、母がそれを歓迎してないみたいな、後ろめたさを感じてしまいます。母自身が自分の容姿コンプレックスを持ち、エクササイズやダイエットを隠れてしていて、それがもろにバレているのが本人のみ気がついていないのも、余計に拍車をかけます。 母は世代的に、例えば女性の知り合い同士でお互いの自分の欠点を言って、それを克服しようとするのをよしとせず、むしろ「私もなのよ~」とお互いなぐさめあって、低いままでいることで仲間意識を保つタイプなので、なおさらそんな容姿に関する話題をふることすら出来ません。 こんな細かいことを気にする自分も、少しノイローゼなのでは、と思ったりします。 何かいいアドバイスお願いします。

  • 家族に対してイライラしてしまいます。みなさんのイライラ解消法を教えてください。

    現在、祖父母・母親・妹と暮らしています。両親は5年前に離婚しており、現在は母親の実家住まいです。 妹に対しては、まったくイライラしないのですが、母・祖父母に対してはどうしてもイライラしてしまい、当たりがキツくなってしまいます。 何かオススメのイライラ解消法などがあれば、教えていただけないでしょうか? 母に対しては、過干渉なところにイライラしてしまいます。 男友達から電話がかかってくると、話の内容やその人の人となり、住んでいる場所、年齢などもしつこく訊いてきます。 また、異性の友達と遊びに行くと言うと「付いていって見張る!」と言って聞きません。 テレビに関しても、民放のバラエティーやお笑い番組を見ていると、「下品! 言葉遣いが悪い!」と有無を言わさずチャンネルを変えてしまいます。(幼い頃から民放のバラエティーや流行のアニメは見せてもらえませんでした。) CMに関しても「このCMは道徳上良くない! こんなものを放送するなんて、日本も終わりだ!」と私に対して文句を言ってきます。妹には言いません。 有名な動画共有サイトに関しても、「犯罪に巻き込まれる」と言って、私がアクセスしているのをみると口うるさく説教してきます。なので、母がいないときにこっそりアクセスしています。 就寝時間に関しても、日付が変わるまで起きていると「早く寝ろ」と口うるさく言ってきます。 祖父に対しては、体調が万全でないのにも関わらず色々な事(日曜大工や掃除)をやり始め、結局一人でできなくなって頻繁に私を呼びつけるのにイライラします。 (しかも、やり始めるのは決まって私が外出しているときで、帰ってくると「できないから手伝え」と言われます。しかも、こだわりがハンパではありません。また、たまにこっそり何かをしていて、ケガをしていることもあります。そのくせ手当ては頑なに拒みます。) 危険なこと(耳が遠いのに補聴器無しで自転車に乗る、吹雪の中でも徒歩で出かけるなど)をしたがるので「危ないから」と説得を試みるのですが、全く聞く耳を持たず、イライラしてしまいます。 祖母は、5時までに帰宅して夕飯の支度を始めないと気が気でないのか、あれこれと余計な手を出して、夕飯の支度の手間を増やします。もちろん、良かれと思ってやってくれてはいるのでしょうが、夕飯がだいたい7時だということを考えると、はっきり言って邪魔です。 しまいには、祖母が茹でたうどんにもイライラする始末です。(祖母がうどんを茹でると、茹ですぎてコシがなくなり、クテクテになってしまうんです。) 自分の部屋があれば、少しでもラクになるのでは? と思うのですが、居候の身ですので、自分の部屋はありません。(両親が離婚する前に住んでいたアパートも狭く、自分の部屋はありませんでしたが……。現在私は21歳です。) また、一人暮らしをしようにも、現在まで祖父母の看病・家事をしていたため収入がなく、すぐに家を出ることは難しいです。(4月から仕事を始めようと思っているので、今までよりも資金を溜めやすくはなります。) 質問の履歴を見て、乳製品を摂ったり、適度に運動をしたりしてみました。 しかし、中々イライラが収まらず、いつも母や祖父母への当たりがキツくなってしまいます。 家族以外の人にイライラすることは、よほどの事でない限り無いのですが……。 また、現在は2ヶ月に一度精神科に通院しており、ルボックスという薬を飲んでいます。一日に75mgで、少しずつ減らしている最中です。 一時的にでも良いので、何かイライラを解消するオススメの方法があれば、教えてください。 お願いします。 長い文を読んでくださって、ありがとうございました。

    • noname#52732
    • 回答数4
  • 【複雑注意】友達が少なくて憂鬱です…

    私は中学2年生です。 私は仲が特にいい子が3人いて、まぁまぁ仲がいい子が1人いて、計4人しか友達いません。 特に仲がいい子1人の子は運動部でとなりのクラスで別々になってしまいました。(Yちゃんとします。) まぁまぁ仲がいい子は吹奏楽部で、いつも吹奏楽部のグループにいます。(Hちゃんとします。) 特に仲がいい子の残り2人は同じ部活で(美術部)私と3人グループです。(AちゃんNちゃんとします。) その4人しかいないんです。。私的には少ないのです… でも、あと2人特に仲良かったのですが、1人目は、だんだんと会話が減ってきて、しまいに自然消滅してしまいました…。。(Mちゃんとします) その子はその後に、吹奏楽グループにはいるようになりました。 2人目は、私もあまり好きではなく、自分勝手だったので仲が悪くなって良かったと思います…。 その2人の友達とは、もう話さなくなって友達が2人減ってしまいました。 友達6人だったのに、4人となってしまったので、色々ときついです>_< 移動教室とかはAちゃんNちゃんの3人グループで行くのですが、 やっぱり3人グループって、2対1にどうしてもなっちゃうんです。 Aちゃんは私よりNちゃんが好きで、Nちゃんの机にAちゃんが授業終わりの10分後に行きます。 私もその輪の中に入りたいけど、やっぱり2人が話している所を見ると、入れなくて、休み時間話す人いなくて1人です。すごく苦しいです>_< 無理やり入っても、楽しくないし、NちゃんとAちゃんと2人で話しているので入れません。 Mちゃんとまた仲良くなりたいけど、もう無理な気がします>_< 仲悪くなってからもう2ヶ月過ぎてるし、 NちゃんはMちゃんが嫌いなので、もう言っちゃえば「Mちゃんとは仲良くしないで!」って言う空気をNちゃんがだしています。 Nちゃんの事は友達としていい関係なので、そのいい関係をくずしたくないんです。 今、ふたたびMちゃんの元へ戻ったら、Nちゃんに嫌われると思います。 私も悪いんです…。 Mちゃんと仲悪くなったあとから、Mちゃんの悪口をちょっと言ってしまうようになってしまったんです。 なのに、昔仲良かった頃を思い出すと、今でもまた仲良くしたいっていう感情が湧いてくるんです。 昔はかなり仲良かったです。 家にお泊りしたことは何度かあったし、花火や観光名所にも一緒に行って、一番仲良かったけど、 Mちゃんはアムカ、ようするに腕に傷つけるリスカのようなものをやっていたんです。 家族の事で悩んでいたらしいです。でも私はドン引きで… それからMちゃんに遊びに誘われたけど断るようになってしまいました。なんか、重いので…>_< 断るようになると、Mちゃんは離れて行ってしまいました… 今からでも電話してまた仲良くしたいって言った方がいいのかな?とまで思います。 話しを戻りますが、ようするに友達を増やしたいです。 3人グループは上手くいかないから1人になるし、で… どうやって友達増えますか・・・ あいさつを急にしても、引かれないですか? それとも、中学は我慢して高校になったら友達作るとか…できますか?>_< 私は馬鹿なので先の事すら考えてしまいます。 私が結婚する時になったら、友達少ないのに誰呼ぶんだろう…とか>_< 結婚式に誰にも呼ばれなかったら悲しいな、とかまで考えます。 高校卒業して、専門学校や大学でも友達出来ますかね? 友達いっぱいいる人がうらやましい! どうか作り方教えて下さい!>_< 長文で申し訳ないですが、助けて下さい。苦しいです。

    • noname#191593
    • 回答数3
  • 復縁したけど別れるべきか

    二十歳の学生です。 去年の11月、中学~高校にかけて一年間付き合っていた彼氏と復縁しました。彼氏は二浪中で、精神的にぎりぎりの彼を支えるように、現在までお付き合いを続けてきました。 しかし、今年に入ってから急に彼氏を疎ましく思うようになってしまいました。原因は、肉体関係のことと、彼氏の甘ったれな性格です。 私は性欲があまり無く、正直セックスが苦痛です。気持ちよくないのです。元彼に、「拒まれると男は本当につらい」ということを力説されてから、断ることにすごく罪悪感を覚えるようになりました。嫌々ながら身体を預けても彼氏が可哀想だし、でも一度してしまえば男の人は満足してくれる。どうすればいいのかわからないままでした。今の彼氏は、何度もセックスを求めてきます。そしてそれを断る度に心がとても痛みます。何度も求めるのは私が断るせいだとわかっています。でも嫌でたまらないのです。彼氏はセックスが下手で、いつも彼氏しか満足しないまま終ってしまいます。一度すごい形相で必死にセックスを強要され、それからますます嫌になりました。 もう一つの原因「甘ったれな性格」は、中学生の頃から全く変わっていませんでした。友達といるときは、頼りがいのあるように見えるのですが、私の前でだと素になるそうです。彼は勉強ばかりでバイトなどで働いた経験がないため、少し幼い部分が目立ちます。自分で壁を乗り越えることができないのです。中学から続けていた運動部も、高校に入ってからは先輩が厳しかったようで私に八つ当たりされました。もっとシャンと、しっかりして欲しいと思ったことが何度もあります。 つい最近、肉体関係が苦痛なことを告白すると号泣されました。別れるなんて一言も言ってないのに、「また俺を捨てるのか」「捨てるなら最初から付き合うな」「別れたら死んじゃうよ」と言われました。確かに昔は、私からお別れしました。彼の過剰な束縛が耐えられなかったからです。別れを告げると大泣きされ、家や携帯に何度も電話をかけられ、大量のメールが来、死ぬと言われました。昨年復縁を持ちかけられたとき、成人して歳相応にしっかりしていると思ったのですが、根本は全く変わっていませんでした。相手だけでなく自分にも落ち度があることがわからないのです。 「付き合っててくれない?」としか言わない彼に、私も号泣してしまいました。セックスが苦痛なこと、私の生理が遅れると何度も「生理来た?」と聞かれるのがプレッシャーだったこと(避妊はしています)、生理がこないのを不安がるのにセックスしたがること、そしていざ生理が来ると「エッチできないね」と残念がること。彼が浪人生で「甘えさせて」と言うのでこれらのことが言えなかった自分。泣きながら全て言いました。彼氏は謝っていました。それでも結局最後は「付き合っててくれない?」でした。全身の力が抜けました。自分の悪いところを直そうともせず、ただ愛してほしいなんて、都合が良すぎる気がしてならないのです。私もそこまで精神的に強くありません。だから彼をこれ以上支えられる自信がないのです。 数日たって彼氏も落ち着いてきたようで、別れるかこのまま付き合い続けるかお互い考えて月末に答えを出そうということになりました。しかし彼は付き合っていきたいと言っています。来月には彼氏は大学進学のため、他県に引越しをします。 どうかご意見をお聞かせ下さい。私が間違っているのでしょうか。別れるべきかこのままでいるか、どちらがいいのでしょうか。

  • 御礼の必要性【常識はずれ 孫のしつけ】

    昨年末くらいから、小学2年生の孫娘に、嫌気がさします。 息子夫婦は、近所に住んでおり、二世帯住宅ではないけど近距離です。 毎日、挨拶や御礼の、声をかけて来るけど、初孫を可愛がる私たちの気持ちに付け込んで 忙しいとか、収入が少ないと理由を付けては、すぐにキレます。 (とは言え結婚前は、風俗店ソープランドの風俗嬢の義娘、実子は水商売のボーイ。現在は、独立開業で、小さな会社をやっており、自称、世帯収入700万くらい 。税理士を使っているし、節約しているだけの気がします。同じくらい、年金が私たち夫婦にありますが、あまり外出しないから、お金があるのを知ってます。ちなみに、その息子の他にもう1人いますが、地方におり、あまり帰ってきません。) 話は、反れてしまいましたが、息子は、イライラしながら責任を押し付けてきます。 孫にも激しく怒ります。義娘も、躾なんでしょうけれど、厳しく叱責しますが、改善がなく 逆効果な気もします。 肝心の孫娘は、どんな時も、挨拶や御礼を言いません。 息子夫婦は、飲み屋のホステスの、営業活動みたいに、バカ丁寧で、こちらも仕方ないと思わされます。 細かな生活用品や、食料などから、1万円以上の物を、孫に与えさせられたりします。 「爺ちゃんに、○○が欲しいと言いなさい」「お義父さんすいません ありがとうございます」等。 孫娘は、学校では運動も勉強も成績が良いからか、口ばっかりえらそうで、まったく素直じゃなく 文句ばかりです。 息子は、共働きで、夜の帰りが週に2~3回は遅いから、その間は面倒を見なければなりません。妻や私とは、言い争い口喧嘩が絶えません。 孫娘が妻を蹴ったりしても、反省も無く聞く耳も持ちません。私がいない時も、妻は孫に、暴力をふるわれたことも多いそうです。 髪がボサボサで、顔も洗いません。不潔で、肥満です。 食事する時も、家族で揃って、食べないで食卓の隅で、テレビゲームしています。 後から、1人で食べます。 罰として、食べさせないことも、考えたけれど、現に息子夫婦が実行済でした。 空いた時間に、冷蔵庫の中を漁って、ハムやベーコンを食べてるのを見つけた時は、本当にうんざりしました。 普段、食べていないからか、乞食のようなことまでするのか とっても悲しくなり、その時に、諭して改善させなかったことを、少し後悔しています。 この先、どうやって、この子に接していけばいいのか分かりません。 あと数年で、初潮になって、自立して、本人が、選んだ幸せなら良いとは思いますが、挨拶や御礼も言えない人間が、幸せになれるとは思えません。 自分の興味のある学業やスポーツやゲームに集中する分、祖父や祖母の私たちや息子夫婦に対しては、嫌いだとしても好きなことをするために、接しなきゃいけない孫自身の距離感なのでしょうか。 ちなみに、児童育成の専門家に聞きました。相当な、反抗期の為、投薬などで、妻への孫による暴力は減るようです。まだ、薬を飲ませたりしていません。獣に餌をやるように、飲み物などに混ぜて良いのかどうか。 不潔で、肥満である点は、ガミガミと言っても聞かないから、家訓などのルールを作って、皆が守っていることだから、健康的に暮らす皆の、邪魔をしないように指導との話でした。しかし、変わりません。 70代ですから、今さら家庭内政治を変えるのに、きっかけが孫であると言うのも変な話ですが、息子夫婦にも参加させ改善させないといけない問題です。 これまで、ポリシーなど無く、ルールも家訓もありませんでした。無宗教です。 それにしても、性格が悪すぎて、こっちが疲れます。この子に、知恵も常識も無いまま続けていれば、時間が解決するのでしょうか。我慢してるしかありませんか。

  • 4歳男の子の発達について

    1歳4ヶ月から保育園に通っている4歳の長男(年中)の発達についての質問です。 これまでの乳幼児健診で指摘をうけたことや、保育園の先生から指摘を受けたことはないです。 また、運動能力や言葉、学習能力や手先の器用さ、絵の表現についてはごく普通レベルだと思います。 昨年の冬、引越しをして慣れていた保育園を転園し、さらに今年の4月もっと自宅近くの保育園に転園しました。 また、今年の春~夏にかけて(4歳半頃)、二人目の妊娠つわりで子供の前でずっと寝ていて、つい最近まで家事や育児は主人に任せっきりにして、ろくに子供の相手をしてやりませんでした。 また、長男元々穏やかな性格なのもありますが、新しい保育園で女の子から「嫌い」と言われたり、活発な男の子に手を出されたり(からかっている程度)して、時々こう言われるから、こうされるから嫌だ、前の保育園はいじわるな子はいなかったのにということを口にします。 また、女の子には「嫌いっていわれたから、おはようと言いたくない」と朝の挨拶をするのを拒否します。 しかし、普段は忘れているのか、子供の特徴というのか仲良く遊んでいるように見えます。 家での様子は、朝の着替えや歯磨きをしなさいといっても、取り掛かるのに時間がかかっていたり、途中で鏡を見て遊んでいたりして遅いです。声をかけると気づいて再開します。 また、おもちゃの片付けが言わないと気づかない、勉強をさせようとすると横で一生懸命ついててやらないと、すぐに辞めてしまうなど、根気がないような感じもあります。 普通がわかりませんが、頑張る子は見ていなくても公文の宿題を自分でするという話を聞くと、うちの子にそれは難しいかなと思います。 しかしながら、パズルは簡単なものは最後まで、60ピース程度のジグソー(大人がやると15分ほど)のものも、30分くらいかけながら、最後まで出来るときもあれば途中でやめてしまうこともあるといった感じです。 また、自転車の補助輪はずしは、主人と毎日練習して2週間ほどで乗れるようになりました。 最近は、縄跳びを少し頑張っているようです。 今年の5月頃やることが遅いのがあるので園ではどうですか?という形で担任の先生に聞いたところ、「確かに支度は早い方ではないけれども、まだ新しい園にもなれないのもあるでしょうし大丈夫ですよ。」という話でした。 その後、夏休みが明けた8月頃から保育園の送りの時に泣いたり、私だと不安がって「パパが良かった」「パパはいつ会社から帰ってくるの?」と夫がいないと泣きべそで、何もやる気が起きないような感じの日が2回ほどあり、その時は私も育児放棄的な態度をとってしまいました。 また、今までもやることが遅い場合、イタズラっぽいことを何度いっても何回もやり、「何でできないの?出来ない子だね、悪い子」などと冒涜したことが何度かあります。 また相変わらず着替えと歯磨きに関しては、一行動一行動途中で声をかけないと止まっていることが多いです。 お風呂では自分でシャンプーして体を洗って拭いてということが、一連止まらずにできています。 主人と私で、自分でやらせる程度が大きく違うというのもあるかもしれないです。 主人は見てると何でもやってあげています。 再度、担任の先生に「最近はどうですか?」と話を持ちかけたところ、ちょうどお母さんと話がしたかったと後日、懇談を行うこととなりました。 そこで言われたことは、他のお子さんより遅れている部分があります。 ままごとのおもちゃの使い方ですが、ボールのように遊んでいたり、指にはめて舐めていたり、お札のようなものを揉みくちゃにしたりして遊んでいることもある。(イメージすることができていない) 特に目立つのは、プールの時間などの準備をするように一斉に指示すると、他の子がやっているのを見ても着替えず、「プール入る?」と聞くと「入る」、「じゃあどうする?」と聞くと「脱ぐ」と言って、やっとやると言うことが何度かあったそうです。(集団への指示が通らない) それと、プールから上がった後、体をふかず全裸で教室のままごとをしていたことがあり、 注意すると、見つかったー!と言う感じでふざけていた感じなことがあったそうです。 それと、教室端のままごとコーナーには絨毯がしいてあるのですが、そこにすぐに寝転がるそうです。 「お友達に踏まれるよ」とか「邪魔になるからね」と言っても、しばらくするとまた寝転がり、それはほぼ毎日だそうです。 また、外遊びの説明のため、先生がクラスの皆にお手本を見せている最中に、やってみたいと前にでてきたこともあったそうです。(空気が読めない) そのほかにも、え?今?というようなことがあるそうです。 また、クラスの子がしらない自分の友達や従兄弟のことを話したり、そうかと思えば別の話をしたりするそうです。(話が一方的で他の子がえ?という表情をしているらしいです) (ただし、全く他の子の話を聞かないことはないようで、○ちゃんは明日からおばあちゃんちに行くんだってとか家でよく話します。) これらのことから、普通なら自然と身につく生活習慣のことが身について行かない、 先のことを考えて、5,6個の動作を計画だてて終わらせることが難しいと言われました。 そして、先生の見解ではわからないけれども、何もなければ安心するでしょうし、発達相談に行ってみてはどうかと言われました。(発達障害ということだと思います) 発達相談は予約をして2週間後に行うことになりましたが、それまでの間とても心配になり色々と調べました。 正直なところ、前の保育園では息子よりも幼いなと思う子も数人おり、それほど心配していませんでしたが、それは年少の頃の話。 新しい保育園ではそこまで他の子の様子がわかるほど私も馴染んでおらず、定型の発達から外れてきているほどとは思っていなかったのです。 調べるとADHDの不注意優勢型ではないかなど当てはめようと思えば当てはまり、 先生が懇談をしてくるくらいだから発達障害を確信しているんだろうと悪く考える一方で、 4歳のマイペースな子なら誰でもある範囲のことかもしれないとか、 今少し環境的な原因からやる気を失っていて、環境改善やおもいっきり甘えられる環境づくり次第でよくなってくれるかもとか、色々考えては不安な毎日を送っています。 先生からの話を受けて依頼、子供の様子をじっくり観察してみてはいるのですが、 家ではおままごとやごっこ遊びは、普通にストーリーを作って一人で人形相手に遊んだり、私と色々なシチュエーションを例えて普通に行えています。 支度については、家でも遅い部分があったので、一度じっくりと朝起きて何をするのか話したところ、 やる気が促されたように感じています。(まだ1週間ですが) 保育園の着替えの支度、かばんの中身も「さー支度しよう」という一声で一応自分でやっています。 バタバタしてしまった日は、なんで遅くなったかわかる?と聞くと、「朝、なかなか起きなかったから」とか、そうするとどうなる?と聞くと、「保育園に遅れるから、急いで用意をしなきゃいけない」と言います。 しかし、わかっていても出来ないのがADHDの症状なのでしょうか? また、どうして保育園でしなかったのかと聞くと、「○○ちゃんは(着替えは)もっと遅い」(クラスに重度自閉症児一人と中程度アスペルガーの子が一人がいます) ままごとは「誰々君も壁に投げていた」と自分だけではないことに安心している感じです。 家での最近の頑張りは、今は私の様子が今までとは違うことを感じて一時的に頑張っているだけかもしれません。 また、私も反省し子供と密に遊んだり会話を増やしたり、叱る時に追い詰めた言い方をやめたところ、すごく私に甘えるようになってきました。 一方、発達障害かもと感じるものは、6月頃から手を口にいれる、それが治まった夏休み前から目のチック症状があらわれています。 また、保育園のかばんを持たずに玄関で靴を履いて出発しようとしていたり、忘れっぽいのも確かです。 同じ歳の子供と遊ぶと大差ないように見えましたが、「次のおもちゃで遊ぶなら、片付けてから」「一緒にやって!」と相手に言われていて、違うなとおもいました。 それと、スイミングに通っていますが、最初に先生や自分に水かけをして体を慣らしますが、先生に水をかけたところ顔にかかり、先生が息子を抱き上げてコラ~っとスキンシップ的なことをしたところ、それが楽しかったようで、その後1時間にわたり先生の隙を見つけては水をかけて、軽く止められてもやめることができませんでした。 その間先生が皆に指示した内容も聞いておらず適当にこなし、順番が来るまでプールの中を列になって移動する際には、夏休みに夫とたくさん練習し潜ることができるようになり、それが自慢なのか潜ることを繰り返し、前の人との間に随分開きが出ても気づくことなく、勝手な行動をしていました。 潜るのに夢中になっていて、授業が終了して全員プールサイドにあがったのにも気づかず(気づいているのにあがらなかったかもしれません)、一人プールの中にしばらくいて、もう一人のはっきり言ってくれるコーチが、息子の目を見て手をとり注意したところ、やっとプールサイドにあがって挨拶をしていました。 出てきた後も反省の色なく、「潜れたよ」と自慢げで愕然としました。 スイミングでのこのような行動は初めてです。 軽度のADHD,グレーゾーンのお子さんがいらっしゃる方の意見、また反対に4歳ごろ心配したけれど違った、または通常だけれども似ているとか、何でもいいのでお話を聞かせてください。 長文失礼しました

    • Bomy
    • 回答数1
  • 親友が鬱病になりました

    10年来の親友がうつ病になりました。 鬱病の友達が、正直に言うと面倒です。 鬱病の前からそう言う兆しはあったが、そんな気にしてなかった。鬱病ってなると話は別で、こっちも何かしてあげなきゃとか、話聞いて少しでも楽になるといいなっていつもの3倍くらい気を回すしかない。 だから余計にこっちが疲弊して、イライラ?みたいな感情になってしまう。 鬱病の友達は、学生時代から仲良くしてた子で、その子は優等生で先生や親御さん受けが良かった。 大人しいし真面目だしずっと読書してて、おまけに、料理や裁縫が得意っていう完璧人。仕事は本社勤務でエリート。けれど鬱病になってしまった。鬱病の子は、なんていうか斜に構えてるんです。 私頭いいから!なんでもできるから!凄いでしょ!みたいなちょっと人を見下す?感じが学生時代からずっとある子。それが、誰に似ているかっていうと ようこそ実力至上主義の教室への堀北鈴音に顔も見た目も喋り方も似てます。ここまできつくは無いけど。 私が何か失敗すると「ほら〜何してんの?」「え、それ違うでしょ!私がやる!」「ねえ早くしなよ!」 という感じです。そういうのを割とバーバー言ってしまうし本人は仲の良さから許されていると思ってる。 仲は良いんだけどやっぱり、んーと思いながら今まで仲良くしてて。エリート街道走ってきてるし、私がその子に叶うものは運動くらいしかないしと思っても私はそれが好きじゃなくて。 それに鬱病の子は、あいつ嫌い、とか結構ツンケンして私には言えるから聞いて!!て一時期大変でした。 鬱病の子は、おそらくプライドがエベレスト級に高くて自分の設定したものに到達しないとイライラして当たったりし出しまう。そんな子と仲良く付き合えるか正直わからなくなりました。自分の中で感情をコントロールできない感じ。 あと、もう1つ。 その子は学生時代からお年玉をコツコツ貯めるような子だったのに、鬱病になってから、カード上限額まで使ってしまって、今度は会社のカードに手を出したりしていると本人が言っていました。 iPhoneを2台、iPad3台、Applewatchやら、洋服やら雑貨をどんどん買い込んでます。おそらくそれだけでも50万くらい行くと思います。 更には200万くらいの新車を買おうとまでしています。私はとめませんでした。一人暮らしじゃなく家族と暮らしているので、そういうのは私の役目じゃないと思ったからです。 記憶が無くなるわけじゃないから、自分が浪費している自覚もあります。でも鬱病っていうより躁鬱なような気もしますが、医者から鬱病と言われたならそうなんだと思います。 お金遣いが突然荒くなり、先輩に誘われて料理教室の体験に行ったらその場で20万くらい払って契約したりとかしてます。往復3時間かけて通っています。 何かやりたいことができるならいいとも思いましたが、ケーキはともかく料理は家で作れば良いのにとも思うし、これって治るものなんですかね? 正直言うと、この子の鬱度合いってヤバいんですかね? 私はドン引きでした。周りに鬱病もいないし、寄り添う気でいたけれど、ネガティブな状態だと巻き込まれるから関わらない方がいいと別の友達からは止められました。 人によっては、縁切る方がいい。鬱病と友達で何十年もいられるならいいけど、疲れていい事ないよと。 その子と遊ぶと私は何故か熱を出して寝込みます。 気を使いすぎて精神的にすごく疲れるんだと思います。 学生時代から仲良くて実家も近くて、でも環境は変わるし無理に仲良くしない方がいい気もします。 何だかまとまらずすみません。 鬱病の友達と上手く付き合えるのでしょうか?

    • kkr213
    • 回答数6
  • もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています

    初めてこちらを利用させて頂くので、何かおかしいところがあったら申し訳ございません。 17歳の時に出産、娘が8ヶ月の時に離婚し、母子家庭で育ててきました。 小さい頃から私にあまり懐かず、他の大人のところばかり行く子供でした。 赤ちゃんの頃はとても可愛くて、面倒を見ていたのですが 大きくなるにつれてどんどん私の中の娘への愛情がなくなっていきました。 最近では、どうしてこの子がこの家にいるんだろう?と泣いてしまいます。 先日行われた運動会では、お遊戯の前後に並んでいた年中さん(娘は年長です)を 意味もなく突き飛ばすということを何度も繰り返ししていました。 前に立っていた女の子は「痛い!」という顔をするのですが、何度何度も突き飛ばすんです。 後ろの男の子は怒って反撃しては、娘もまた突き飛ばし…というのを遊戯の間ずっと…。 「どうしてそんなことをするの?」と聞くと、「だって~~」と適当なことを言うのですが 明らかな嘘をついているんです。 お子様の運動会を楽しみに、ビデオ等に撮られていただろうに そんな大切なビデオに写っているのが年長さんに突き飛ばされているわが子の姿だなんて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。 私は先月、体調不良で倒れ、熱が42度まで上がってしまい、 体が動かなくなって父親に救急に運んでもらって入院となったのですが、 その様子を間近で見ていたはずの娘は見舞いにきて私のベッドでボンボンと飛び跳ねるのです! 点滴を24時間していた為、「お母さん針が刺さってるから痛いよ!やめて!」 とお願いしても、「ヤダ!ヤダ!」といいながら飛び跳ねるのをやめないのです。 「病院だから、静かにしていようね」「わかった!」と私の父と約束してきていたようなのですが 何度「痛いからやめてほしい」「お母さんここままじゃ死んじゃうよ」 「隣で寝ている人に迷惑だからやめようね」と色々言ってみたりしたのですが一向にやめません。 後から聞いてみたら、「遊びたかったから」と…。 とにかく、悪いことには、 「なぜそれが悪いのか?」と順序立てて説明をしても、 ヤダ!だって!でも!したい! 最後には なんでや!!と逆切れ。 ちゃんと約束を守ったら、○○あげるよ!とご褒美で釣ってみても 言うこと聞かなかったら本気で叩いてみても 逆に怒らずにとことんやさしくしてみても 娘ちゃんが逆にされたら辛いよね?とか諭してみても 何をしても変わってくれないんです。 未だにおもらしもなおっていません。 (これはもう病気の一種だと思って、叱ったりすることはしていませんが…やはりそれも正直、私のストレスのひとつになります…毎日されるので…) 私が本当にしんどくても、私の為にと父親が買ってきてくれているジュースを全部飲んだり 本当に人の気持ちが分からない子なのではないかと思い、保育園に相談しても 先生は「保育園ではそんなことないんですけどねぇ」と言うんです。 思い切って職場の方に預けたことがあるのですが、(37歳と38歳の方で、お子様も3人います) 「正直に娘のことをどう思いますか?」と聞いたところ 「自分の娘だったら絶対イライラする」 「もし自分の娘だったら手をあげてしまう」と言われました。 (職場の方の配慮が足りないわけではなく、私が本当に悩んでいたので 正直に話してほしいという気持ちを汲んで頂いただけです) また、私がいないことに調子づいてか、 職場の方の顔をパンチで殴ったりもしていたそうです。 私自身、人間が出来ていないと思います。 娘が産まれる前は本当に子供が好きで好きで、 早く子供がほしいと思っていましたが 娘を育てていくにつれて、世の中の子供全てがどんどん可愛くなくなってきてしまいました。 とにかく一緒にいるのが苦痛です。 本当に人間として駄目人間だと思います。 育児を一生懸命なさっている方が気分を害されてしまったら本当に申し訳ないです。 でも、自分なりにいっぱい頑張ってみて 色々試してみた結果、やっぱり娘も私のことを好きじゃないようにしか見えません。 この短い文章だけで娘の6年間は伝わらないと思いますが、 私はこの6年間で娘が母親である私を軽視していることを確信しています。 確かに子供なので、自分が一番なのは当たり前なのですが その限度を超えているように思うのです。 とりあえず、一度数ヶ月離れたほうがいいと友人からアドバイスを受け、 父親もその意見に賛同してくれました。 数ヶ月離れてみて、私がいない生活を娘が望むのなら そのまま施設に入れようと思います。 また、その数ヶ月の間に私の気持ちが万が一変わって、 もう一度娘とがんばってみようと思うかもしれない。。 数ヶ月の間一時的に子供を預かって頂くという施設はあるでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 (母親は遠方に住んでおり、父親は仕事の時間が不規則の為預けることが出来ません。 また、友人等にもこんなとんでもない娘を預ける勇気はないです… なので、施設という手段をとりたいと思います)、 読みづらい文章で申し訳ないです。 施設以外のことでも、何かご意見がございましたら是非、お聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 犬の死について・・・

    昨日、飼っていた犬(ミニチュアダックスフンド)が死んでしましました。今日火葬して納骨しひとまず落ち着きました・・・。 飼っていたといっても、付き合っている彼女の愛犬で室内で飼っていたらしいのですが、家庭の事情で外で飼うようになり2年近く外で自由に飼っていたみたいで、かわいそうだなと思って私の家で飼う事にしました。なので飼育期間は2年ぐらいです。 少し肥満ぎみだったので運動させて減量させていたんですがなかなか痩せなくて気になり病院に連れていったら「クッシング症候群」といわれました。ちょうど9か月まえぐらいです。 投薬治療を勧められたのですが副作用があり、一度投薬するとやめることができない、薬が合わなければ死ぬこともあるといわれ薬を飲ませることに凄く抵抗があり様子見していました。私はその時病院に連れて行っていなくて説明は彼女から聞いて、病気なのにそんな事があるか!と腹を立て自分なりにネットで調べたら薬には2種類あり投薬しても安全な薬もあるとのことだったので、一度大きい病院で検査してもらおうと決めたんですが・・・日常生活に問題なく元気でしたし大丈夫かなと思い病院に連れていくことなく6か月何もしないままでした。クッシング症候群といわれてから、散歩にまったくといっていいほど連れて行ってなかったのでいつも寝てばかりで室内を少し歩く程度になり、このままじゃいけないなと思って散歩に連れていくようにしたんですが嫌がり、いう事もきかなくなってもしかしたら病気が原因なのかなとまた病院に連れていくとやはりそうでした。それでも私はそんな薬を飲ませるぐらいなら大きい病院で診察させる!と彼女の言い行くことにしていたんですが、金銭的問題と自分の都合を優先してしまい病気を放置していました。今年の6~7月ぐらいから自力で立ち上がることが難しくなり、食べては寝るの繰り返しで8月にいきつけの病院(大きい病院ではなく)でやっと投薬治療をしていくことにしました。ですがすでに治療時期が遅く、検査している段階でこの世を去ってしまいました。最後の日明らかに様子がおかしかったので自宅で息をひきとり飼い主と私とで最後を看取ることができたので良かったのですが、後悔しても遅いんですがこの世を去って2日涙が止まらず苦しく何も手につきません・・・ 私は病気の宣告をされて治療できる時間、余裕があったのにこの世を去るまで自分の欲を優先し一度も投薬してあげれませんでした。私なりにかわいがっていたのでなついてもらってはいたんですが しつけのなかでお尻を(後ろ足部分)強く叩いたりしたこともあって・・・自力で立ち上がれないとき、3時間おきぐらいにトイレに連れていくの毎日で腹を立てて叩いてしまったこともあります。病気で自力でたてず歩くのも難しいのに・・・私の家にきて2年毎日ではないですがしつけのやりかたで体罰をしてしまいました。ですが世界一かわいいとおもって生活していましたし、大切な存在でした。こんな私でもこの子を「愛犬」といっていいものでしょうか? それともう一つ 納骨した遺骨なんですが一箇所に埋めず、思い出の場所、自宅で保管用、ネックレスと分けてと思っています。最後の方走り回れなくなってましたので思い出の場所数か所に埋めてあげたいし、離れたくないという思いもあり自宅にも、そして何よりも飼い主として失格でしたし後悔していること、この子に申し訳ないという気持ちが強いので、この気持ちを背負って生きていこうと決めたのでネックレスにいれて持っておこう考えています。 ただ、火葬したした人の話で、全部埋めないと成仏できないとか、自宅におくとほかのわんちゃんがひがんでこの子が落ち着いてやすめない・・・など聞きましたのでこの世を去ってまで辛い思いさせたくないと思い迷っています・・・ すごく甘えん坊ですぐスネてしまう子でしたのでこの世去ってからも一緒にいてあげたい、私と一緒のお墓に入れてあげたいと思っています。 ですがこれは私の考えですので、この子は一緒にいたくないのでは?と思い悩む部分もあります・・・この質問を見た方がこの子だったらという立場で意見いただきたいです。 こんな飼い主でしたがこの子の事はほんとうのほんとうにかわいくて大好きでした。 友達がなくなったりしても心底悲しいと思わず涙も出ませんでしたが、この子がなくなった時は大号泣で起きては泣き写真を見ては泣き・・・の繰り返しです。心に穴があいた感じです。 これを最後まで見ていただいた方がこの子ならという立場の意見がききたかったので なるべく詳しく書きました。 酷い意見、感想でも受け入れてこの子に最高の形をとっていきたいと心底おもっていますので どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 中一息子が25万使い込みました。

    二人兄弟の母親です。 至って普通の家族です。 息子は運動神経が良く成績は中上、友達が多く部活に打ち込む多分普通の子供です。 小学生の頃はクラスの中心的存在だと先生方から言われ続けてきました。 しかし、中1一学期中盤辺りから交友関係の広がりから 少し軟派な友達と遊ぶようになりいきなり家庭内で暴言や反抗的な態度を取り始めました。 反抗期が来たなと初めは構えていましたが、とにかく言動が凄い。 ”きめェんだよ~!”うぜ~んだよ~”だまれ!”消えろ!” 全てに反抗的でまるでやくざの様な態度口調に変わってしまったのです。 それをまともに相手にし声が枯れるまで毎日バトルしていました。 部活もポツポツサボるようになり、好きだった塾もサボり始めました。 今思えばその辺りから家のお金に手を出し始めたのではないかと推測します。 友人関係に口を出すのは良くないと初めは様子を見ていたのですが 忠告をせざるを得なくなり主人と共に話し合い 段々と反抗も収まり夏休みは部活に明け暮れ落ち着いたかのように思っていました。 が、今度は部活の金使いの荒い友達と遊びだしたのです。 そして今年の年末に主人の畳貯金を見つけたようでそこから初めは1万、成功したから2万 ばれないからと遂には見つかる2月末迄の約二か月の間に25万もの大金を盗み使い果たしました。 発覚した時の自己申告所持金は2万だけでした。 私はあまりの事の重大さに震えがきました。主人は殴りました。息子も涙を溜め硬直していました。 使い道は殆どがゲーセンでした。 友達にもおごっていたようですし買い食い外食、 前からねだられていたアイパットタッチやゲーム機・ゲームソフト 他に部活ウエア・文具 等を買ったようです。 部屋にそれらがあったらもう少し早くに気が付いていたかもしれないのですが アイパットは発覚少し前に購入し隠し持っており、服は奥の方に隠しており、文具は筆箱といった具合で思春期でもあり、干渉されるのは嫌だろうと机や所持物をひっくり返して見るような事はしていなかったので恥ずかしながら私は発見出来ませんでした。 今となれば思春期だからこそ厳しく見ていればと反省です。 ゲーム機は1月始め、しまい忘れていたのを見つけ近所に住む祖母に買って貰ったと言ったので主人と大変な揉め事になりゲーム機は取り上げていました。 姑から見れば息子は初孫で幼い頃から欲しいものは何でも、小学生になってからはお金も渡されるようになりその事で主人と大揉めに揉めてきました。 しかし、可愛がり方を間違えている姑に何を言っても聞き入れてもらえず息子は私に隠れてねだりに行っていたと思います。そこから私に平気で嘘をつくようになりました。 発覚後、主人は罰として部活も辞め、好きな塾も辞めろ!と言い3週間無視をし続けました。 しかし私は部活と塾を息子から取り上げてしまったら更に生活は乱れると思い、 翌日の試合には行かせ、塾も行かせました。 主人は見て見ぬ振りをしていました。 私は事の重大さ・お金の大切さや意味・嘘の怖さ等切々と話し続けてきました。 信頼している第三者の力も借り、これからは部活と勉強に重きを置き頑張ると約束し 今までゲーセンで集めたカードや会員証の様な物、それが無かったらエントリー出来ないというカードとアイパッドも私に泣きながら渡し、その時私も泣きながら信じるから頑張ろうねと伝えました。 それからは素直になり、弟に優しくなり家の手伝いをしたりとても穏やかになりました。 その後家のお金は全て鍵の掛った引き出しに入れました。 しかし、5日前に私のバックを物色しているのを目撃したのです。 目があった瞬間”やばい”という顔をしていたので本当にショックでした。 顔に全てが書いてあったにも拘らず言い訳を並べました。 怒られるからでしょうね。 私が心おおらかであれば息子も正しく素直に成長したでしょうに... そして部活も嘘をついて連続でサボりました。 親のチェックが必要な成績表も出さずに自分でコメントを書き入れ見せませんでした。 これでも反省しているのか息子の態度に不安を感じ日々考えてしまします。 使った額が額なだけに麻薬患者のようにお金が欲しくて欲しくて震えが来てしまうような状況なのか 本当に不安です。 信じたいのですが信じよう信じようとしても端から裏切られる感じです。 全てを疑っている自分が悲しくて辛いです。 親が子供を信じてあげなければ子供を追い詰めてしまう事はわかっているのですが。 性格上、どうしても事実を問い詰めたくなりうるさくどなってしまうのです。 こんな悪循環を繰り返していたら息子は何も話さなくなってしまうのではないかとも思います。 どのように対応して行ったら良いのかご指導お願い致します。

  • 小1男子 いじめの対応

    はじめまして。 小1男子の母です。 1年生2クラス、男子30人の小規模校に通っています。 幼稚園時代から仲間に入れないで「来るな」と押されたり罵声を浴びせたりさせられていたガキ大将と同じクラスになり、5月頃からやはり「お前は来るな!」「きらい!」「なーみんな●●(息子)は嫌だもんなー」と言われサッカーやドッジボールの仲間に入れないでいます。 もともと運動好きの元気な子で、きっとこの件がなければみんなとサッカーしたりドッジボールをしたりしているような性格でした。 誰にでも物おじせず話しかける息子でしたが、このような事態が続き別人のようにそのグループの前では無口になってしまいました。他の友達が話しかけてきても固い表情のまま笑いもせず返事もせず、新しい友達が出来ず悪循環な印象です。 学校では年長の相手をしてくれるお姉さんたちと遊んだり、先生と遊ぼうとしたり、時々クラスの優しい友達と遊んだりしているようですが、親密な関係の友達はおらずさみしそうです。 4月当初はガキ大将とも遊んでいたので、みんなと仲間になるきっかけになればと、ガキ大将と同じ少年サッカーにも入れましたが(ガキ大将の母も一緒に入ろうと勧めてくれたので)、昨日サッカーを観に行ったところ、息子だけガキ大将の輪に入らず、挨拶も話も一言もせず、学校に着くなり表情が強張りその固い表情のまま2時間過ごしていました。 ガキ大将グループ3人からは罵声を浴びせられたり、叩かれて泣かされたり、物を隠されたり、サッカーでもボールを当てて笑われたりしている事実があります。 近所では、元気で人懐っこいと評判の息子が、学校では別人のような事実に驚き、親として対応方法を模索しています。 もちろん、息子にも否があるのかもしれません。 場の空気を読むのが下手で自分の思いが先行するタイプなので、自制心と協調性を養う必要があります。 サッカーはその意味も込めて習わせていますし、家でも事ある度に言い聞かせています。 幼稚園時代は何か言われても言い返していた息子ですが、もうあきらめモードなのかすっかり無口です。 息子なりに人との距離感を学んでいる時期かもしれませんが、たった3ヶ月の間にいじめが習慣化しつつある現実を前に、早急な対応の必要性も感じています。 (1) 家ではどんな風に接してあげれば良いでしょうか。 現在は「安心」「自信」をキーワードに、「大好き」「絶対味方だよ!」などの声掛けをし、ガキ大将グループ以外の友達関係を築くよう促しています。 (2) 一学年男子30人の小さな学校です。 こういう関係は固定化する傾向があるのでしょうか。 最悪の場合、一学年90人くらいの学区の小学校へ転校も視野に入れていますが 中学校ではまた同じメンバーですし、いじめはどこへいってもあると思うので 現況で息子が明るい表情を取り戻せるよう対応したいと思っています。 (3) 習い事はガキ大将と同じサッカー(日曜)と、幼稚園時代の友達と通うスイミング(木曜)のみです。 学校以外のコミュニティー作りという意味も込めて習い事をしています。 状況が落ち着いたら体力・精神力・自信を養うために「空手」か「体操」も考慮しています。 今は嫌がるので見学にも行っていませんが、うまく本人のやる気を引き出せたら習わせたいと思います。 習い事に任せるわけではありませんが、上記の手助けになればと思います。 (4) ガキ大将へ直接注意するべきでしょうか。 会えば必ず挨拶するようにし、「仲良くしてくれてありがとね!」と言ったことはありますが逆効果だったかもしれません。 (5) ガキ大将の母親へ直接相談すべきでしょうか。 一応顔を合わせれば話す程度の仲ですが、小さな小学校なので親同士の繋がりも濃く 現況を他のママに相談したくてもみんな横のつながりがあるので躊躇しています。 (6)担任の先生には5月中旬に相談し「注意しておきます」とのこと、学校の心のふれあい相談員にも相談し「見守りましょう」でしたが、明らかに状況は悪化しています。 誰にどのように相談すべきでしょうか。 内容的にはよくある事だと思いますし、私自身モンスターペアレント的な部分があるかもしれません。 でも、状況が悪化していることを目の当たりにしてこれ以上見守ってだけはいられません。 親として出来ることは(1)安心できる環境づくり(2)子供の否を修正し、見守ることだと思っています。 未熟ながらも皆さまのご意見を参考にさせて頂きながら親としても成長の過程です。 どんなご意見でも頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 創価池田大作の極貧部落出生と前職闇金取立の苦労話

    創価学会の名誉会長の池田大作氏の過去を知っていましたか? 本名、池田太作(いけだ たさく)は、大田区の海苔漁をしている極貧部落に出生しました。 夜間の短大を中退後、大蔵商事という会社に勤め、高利貸しの営業と取り立てをしていました。 金への執着、目利き、冷酷さが、2代目戸田会長の目にとまり、参謀長に抜擢。 カルト教祖としての頭角を現し、間もなくして会長に就任。 出身、学歴、本名にコンプレックスのある池田は、信者から集めた金を海外にばらまいて表彰状やメダルを買い集め、池田太作から池田大作へと改名しました。 ちなみに、池田の父は在日朝鮮人だと言われています。 教祖の暗部を信者に伝えていないので、池田の素性を知る信者はあまりいません。 池田が在日二世だと言い出したのが、永田町の陰陽師という事で有名な富士谷紹憲先生。 富士谷先生がこう仰った。「池田大作は在日朝鮮人の息子である。」 学会をバックにする公明党は外国人の地方参政権付与に躍起になっており、創価学会は組織犯罪や組織的嫌がらせが非常に多く、池田の異常さを不審に思った議員が調査して判明した事実である。 池田大作の在日と創価三色のルーツ https://www.youtube.com/watch?v=RSbRyfBME0c 学会機関紙「大白蓮華」(2000年3月号)に掲載された池田の人生記録の中で 「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」 「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との出会いがあった」 「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど、父母が戦前に帰化した朝鮮人であれば納得できる記述が散りばめられている。幹部の2/3は在日という話も有名です。 創価学会の文化祭の様子(北朝鮮にそっくりであると話題になっています) https://www.youtube.com/embed/P_EdfY-pZVM *** 連載 新「創価学会」を斬る【第7回】  山田直樹 「高利貸し営業部長」だった極貧「池田大作」の知られざる屈辱人生 32歳で創価学会3代会長に就任以来、実に43年。池由大作名誉会長ほと離反者を生み、さまざまな告発を受けた人物はいない。学会員の絶対的な崇拝の対象となる一方で、この人物の特異な人間性は、常に多くの裏切りを生み続けた。今や与党・公明党の事実上のオーナーとして法王の座を手に入れた池田氏。連載第7回は、とうしても触れられたくないその知られざる過去に迫る。 これまで指摘してきたように、創価学会の行動原理・思考形態は、日本の新興宗教団体の中でも極めて特殊と言える。〝教祖様″を絶対視し、崇拝し、その言葉を無批判に受け入れる点は、多くの新興宗教団体と共通しているが、敵対者への強い攻撃性や憎悪は、やはり、この団体の持つ大きな特徴と言っていいだろう。 しかし、これは同時に、「脱会すれば、このようになる」との恐怖を学金員に植えつける、組織を守るための絶大な効果をもたらしてもいる。そのような恐怖と憎悪こそが創価学会(員)のエネルギーを引き出す〝源泉″であり、同時に、「自分たちのしている事は正しい。世間も驚嘆する偉業をなし遂げている」というカタルシスを多くの学会員に抱かせる基となっているのも特色だ。目を輝かせて池田大作氏の偉大さ、素晴らしさを訴える学会員を見ていると、これだけの陶酔感、使命感を多くの学会員にもたらす池田氏のパワーには驚嘆せざるを得ない。 今回は、その池田大作という人物の人間性を解明する中から、学会の根本的な病理を検証したい。 公称550万部の創価学会の機関紙・聖教新聞は、これまでの連載でも触れたように敵対者への口汚い誹謗・中傷記事で溢れている。しかし、もちろんそれだけではない。常に1面を飾るのは、池田大作氏の業績紹介であり、礼賛記事である。 例えば、先月(11月)1ヵ月間の同紙はどうか。この中で、勲章など池田氏の受賞関連の1面トップ記事は実に13にのぼる。名誉博士2件、名誉市民4件、顕彰状・感謝状3件、受賞4件という具合だ。繰り返すが、これはたったひと月の間である。 <ブラジル マイリンケ市SGI会長夫妻を名誉市民に>(3日付) <人間革命の哲学が21世紀の扉を開いた 台湾各地から池田SGI会長に感謝状>(9日付) <フィリピン キャピトル大学が決定 池田SGI会長に名誉博士第1号)(11日付) ……等々である。 12月に入っても、それは変わらない。12月4日付聖教新聞には、 <非暴力 源流の国・インドで大反響 ガンジー・キング・イケダ展>という特大の記事が載っている。 敵対者を口汚く罵り、これまで言論出版妨害事件や宗門との激しい抗争を繰り返し、脱会者への徹底した攻撃を行なってきた池田大作氏が、よりによって〝非暴力・不服従″のマハトマ・ガンジーや黒人公民権運動の指導者キング牧師と肩を並べたという展覧会なのだから、いくら創価学会が後援するイベントとはいえ、鼻白む人は少なくあるまい。 (中略) 頭脳も肉体も取り立てて誇るべき点のなかった池田少年は、極貧の少年・青年期を送っている。 創価学会側が出している『年譜・池田大作』(以下『年譜』と略)によれば、7歳頃から、父・子之吉がリューマチで寝込むようになり、この後、家業の海苔作りを手伝い始めたと記述されている。 兄たちの出征でますます貧しくなった池田少年は、午前2時に起床して、海で海苔張り、4時から新開配達、学校が終われば、海苔はがし、夕刊配達、夜は海苔のごみとりといった生活を送る。尋常小卒業後は、後に萩中国民学校と改称される高等小学校に進学、卒業後は、新潟鉄工所に勤務。強制疎開や空襲によるバラック住まいなど、池田家の貧困生活は子沢山だっただけに厳しかったようだ。 地元に残る数少ない小学校時代の同級生によると、「昭和17年に萩中国民学校を卒業する時、池田君は4組にいました。彼はとにかく印象のない男だったね。勉強も目立たないし、身体も強くない。それに海苔漁師はみんな貧乏だった。彼の家はたしか分家で、生活は特に苦しかったはずです。後で創価学会会長があの池田だなんていう話になって、みんな驚いたものですよ」 (中略) 大蔵商事 - 現在の池田氏を語る上で、避けて通ることのできないキーワードである。当時、戸田が自分の愛人らを役員に据え、小口金融、今でいう消費者金融の大蔵商事を設立、ここでメキメキ頭角を現したのが池田氏だったのだ。池田氏は、この大蔵商事営業部長という職をきっかけに一気にそれまでの貧困から抜け出し、創価学会第3代会長への道を実き進み始めるのである。 創価学会元教学部長の原島嵩氏が振り返る。「大蔵商事というのは、今のサラ金の原型とでもいうものです。利回りがいいという売り文句で資金調達をし、それを貸し付ける。貸付先の多くは個人、会社もあったようですが、いずれにしても学会員たちでした。彼はそこで、資金調達や取立てに殊腕を振るい、やがて学会を資金面で牛耳っていったわけです」 どの世界でも、財布の紐を握るものは一番強い。 小川頼宣・創価学会本部元広報部副部長がいう。「戸田城聖第2代会長は金の面は自分で何とかしようとして、大蔵商事など金貸しや信用金庫などを随分とやったんです。その尻拭いと言うか、酷な言い方をすれば金貸しの手代をしていたのが池田大作です。彼も当初は好きでやっていたわけではないと思うのですよ。しかし、彼には才能があったようで、池田が〝ここ金あるよ″という家には、見た目は貧乏な家でも必ず金があった、ということを古参の幹部から開きました。逆に門構えの立派な家の前で〝ここはどうだ?″なんて聞いても、池田が〝ここにはない″と言えば、その通りだったそうです」 大蔵商事時代の彼が、水を得た魚のごとく活き活きとし、さらに周囲が驚くほどの尊大さを身につけ始めたのは注目に値する。 やがて戸田から信頼を得た池田氏は本部の青年部を経て、参謀室長に抜擢されることになる。 前出の原島嵩氏によれば、「やはり根底にあるのは池田のコンプレックスでしょう。例えば、彼の学歴は富士短大中退です。しかし、20年近く経ってから、卒論を桐村という教学部の幹部に書かせてまで卒業しました。幹部には東大卒や早慶卒なども多いのですが、彼らを前にして 〝お前たち、馬鹿だろう″などといっては〝はい″と答えさせ、悦にいっていましたね。最高学府を出た人たちをひれ伏させることに彼は喜びを感じるわけです。そしてもう一つは、権力へのコンプレックスです。彼は57年の参院補選で選挙違反で逮捕(大阪事件)されたわけですが、この時に権力の恐ろしさを学び、復讐を誓い、それが今の行動につながっているのだと思います」 こうして独裁者となった池田は、折々にこんな発言を残すようになる。 「勝つか負けるか。やられたらやりかえせ。世間などなんだ。私は恐れなど微塵もない。勇者は私だ。(中略)反逆者には『この野郎、馬鹿野郎』でいいんだ」(埼玉指導 89年3月12日) 「師である私が迫害を受けている。仇を討て。言われたら言い返す。打ち返す。切り返す。叫ばなければ負けである。戸田先生も、牧口先生の仇をとると立ち上がった。私も戸田先生の仇を取るために立った。私の仇を討つのは、創価同窓の諸君だ」(96年11月3日 『創価同窓の集い』にて) その言葉の激しさには、やはり驚嘆させられる。創価学会が持つ、敵対者への激しい憎悪や復讐心は、彼の屈折した半生から出てきたものと思わざるをえない。 質問:池田の苦労話とコンプレックスから来る悪口雑言や暴力をどう思いますか

  • 2歳1ヶ月の息子の成長について悩んでいます。

    私の拙い文章でどのくらい伝わるのか心配ですが、ご相談させてください。 現在2歳1ヶ月のハーフの息子の子育てを海外でしています。コロナ禍により、この1年間ずっと外出禁止の生活で、母子共にあまり人との関りが取れない毎日を送っています。 息子は身体や運動能力の成長は標準、もしくは発達している方だと思います。1歳になる前に長距離の飛行機に乗り日本へ帰国もしましたが、10ヶ月という月齢にも関わらず1回も泣くことなく、色んな人に愛想を振りまきながら過ごすことが出来ました。 今まで1ヶ月程度のママママ、後追い期がありましたが、それ以外ではママが一番ですが基本的にそんなに人見知りをすることはありません。(男性には少し警戒するようで、泣いたりはしませんが、遠くから様子を見て数時間過ごして大丈夫そうなら遊べるようになります。) 動物が大好きで、コロナ禍でなかなかお友達と遊べない中、家で犬を追い回したり、外で鳥や他の犬を見つけると喜んで走っていきます。 今回こちらにご相談させていただいたのは、いくつか気になる点があり、更にスピーチセラピストさんにちょっと気になるかも?と言われたことからです。 息子の特徴を書きます。 【良いところ】 ・人、特に子供にとても興味があり、とにかく一緒に遊びたがる。 ・動物が好きで、鳴き声をまねしたりする。 ・お皿をキッチンに持って行って。クック履いて外行こう。歯磨きしよう。ジャケット脱いで。お休みのハグをダダ(お父さん)にして。などのシンプルな指示は分かる。 ・ぬいぐるみにお水を飲ませてあげたりする。(私が指示した場合) ・プロレスごっこや追いかけっこのような、身体を使う遊びは私達とずっと一緒に遊ぶ。 ・目が良く合って、ニコニコしたり、いたずらな顔をする。 ・絵本で私が悲しい声や顔をすると、一緒に悲しい顔をしたり「うーーん。。。。」と悲しい声を出す。 ・私が手遊び歌を歌っていると真似をする。(いつもではありません) ・何か欲しいときは「ちょうだい」の代わりに、両手を合わせてお願いしてきます。 ・好き嫌いはありますが、偏食はありません。 コロナ禍の中でなかなか毎日お友達と遊ぶのは難しいのですが、ここ半年は近所の決まった子と週2回程度遊んでいました。(公園では毎日違う子とも遊んでいました)その子たちのことはしっかり理解していて、名前を言うと喜んだり、姿が見えると走っていきハグをしたり何時間でもずっと一緒に遊んでいます。その子のお母さんからも、目もしっかり合うし、指示も大方理解してるし、全く心配ないと思うよ。と言ってもらっています。 また2週間前に保育園が始まり、初日は泣いていましたが3日目には慣れて楽しんでいるようです。先生からも「最初の週は落ち着かず、みんなが座っているのに立ったり、お昼寝の時もベッドにいることが出来なかったが、今は座ってお話が聞けたり、ベッドに横になれ、遊ぶときはみんなと楽しくしています。目立って気になるところは今のところありません。」と言って頂きました。また先日は「同じクラスの女の子が泣いていたら、手を握ってあげたり、手を繋いで一緒に歩いてあげたりして、寄り添ってあげていました。」と言っていただき本当にうれしかったです。 【気になるところ】 ・言葉が出ない 現在言葉らしい言葉はありません。 動物の鳴き声の真似はよくするので、「ミャーミャー」「ガオー」「グワグワ」「メ―」などはすごきリアルにいいます。 恐らく私を呼んでいるんだと思いますが、「マッ」や「マッマッ」はよく言います。 あとは擬音語をよく使っています。 例えば何か落としたら、「おーーー」と大げさに言ったりします。 ただ、単語らしい単語は全く出ていないです。 ・本の中のものを指ささない 元々あまり本に興味が無く、私も沢山読んでいなかったので私の責任もありますが、本にあまり集中しません。そして「バナナどれ?」「ニャンニャンどれ?」と言っても指差しをしません。バナナは本物だと指差しできます。またネコは指差しの代わりに「ミャー」と鳴き声を出します。その他は結構無視されます。 ・おもちゃなどに集中してると、全く親の声が入ってこない。 ・プロレスごっこや追いかけっこはずっと一緒に遊べますが、その他の遊びは一緒に遊んでいても、一緒に遊んでいる感じがしません。別に拒否もされませんが、、、すみません、ちょっとうまく言えないのですが、、、 ・毎日何かに固執する。ずっと同じものに固執することはそこまでありませんが、今日はこの帽子をずっとかぶる。今日はこのジャケットを着る。今日はこのおもちゃを持っておく。などという固執があります。ジャケットを着せて、思ったより暑いから脱がせると、倒れこんで泣いたりします。 ・走るときの足首がうちに曲がっている気がする?くにゃっとしているのか、ただの内またなのか??太ももなどの筋肉はしっかりとしていて、2歳児と思えないと言われます。椅子にはしっかりとまっすぐ座れています。 ・ジャンプやくるくる回るのが好き。 ジャンプは嬉しい時や遊ぶときは毎日してます。くるくる回るのはすごくよくする日もあれば、全くしない日もあります。 ・病院の待合室はご機嫌に過ごせるが、病室に入ると泣き叫んで手が付けられない。 2歳になる前に一時的に言葉が出ない事で、私が怖くなってとても悩んだのですが、こちらの担当の先生に2歳検診をして頂いたところ、病室では泣き叫び大変でしたが、おやつなどで落ち着いた後は手を振ったり、シャボン玉をしたり、先生の目を見てニコっと出来たりで、問題は無いと思うと言われました。バイリンガル子育てなので、それも影響があるかもね。とも言われました。 しかし、やはり言葉が出ないのでスピーチセラピーをお願いして現在2回オンラインで受けました。今は医療やこういったセラピーもほぼ全てがオンラインになってしまっています。 そのセラピストさんの2回目のセラピーの際に、クルクル回り始めてしまい、「一緒にマネしながら違う遊びに誘導してください。」と言われて試したのですが、止まりませんでした。その後、「遊んでいる時にものに集中して親の顔を見ないのが気になる」と言われました。「様子見か気になるようなら専門家に見てもらってもいいかもしれない」と言われ、動揺しています。。。そのセラピストさんも「オンラインの画面上でうちの息子がセラピストさんに手を振ったり、いないいないばぁ!をしてるので、そういうところを見ると発達障害ではない気もする」とも言われました。 オンラインで30分を2回受けただけなので、どこまで気にすべきなのだろう、、、と思っています。ただ沢山の子供に触れられてきた方である事は間違いないので、参考にはしなければとも思っています。 気になるようであれば検査をやはり受けるべきだとも思っているのですが、旦那が現在鬱治療中でこういう話題をすると非常に落ち込むため、なかなか切り出せません。内緒で予約だけ(予約しても大分時間がかかるようなので)でもしておこうと思っています。ただ、ずっとモヤモヤしてしまい、皆さんのご意見を聞けたらと思っています。 長文で読みにくくなりすみません。。。

    • JoeyMH
    • 回答数1