検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の育て方
こんにちは。 友達親子ってありますよね? 我が家はそんな感じです? 私等夫婦は子供が生まれてから現在までも 出会った時のままの呼び方をしているため 中学生の息子と娘もそう呼びます。 呼び方なんて些細なことなのでどうでも良いと思っています。 親として叱るべきとこでは叱るし、注意もします。 別に馬鹿にされたり、ナメられているという感じではありません。 買い物に行くにしてもついてきたがったり お風呂まで一緒に入りたがったりします。 反抗期であるはずなのに反抗らしい反抗もされたことがありません。 (自分の意見を述べるということは普通にありますが 特に間違った意見とも思えないことが多いので否定もしていません) 自分の人生と照らし合わせてもそんなことは考えられません…。 我が家だけでのことなら別にかまわないのですが そのうち、彼氏、彼女ができたときに こういう環境で育った場合だと相手に気持ち悪がられるなどが心配です。 皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 育児
- humihumihumi
- 回答数9
- 子供の歯科矯正
いつもお世話になっています。 子供の歯科矯正について質問させていただきます。 私には現在小学校一年生になる娘がいるのですが、顎が小さく歯並びが悪いとの事で、 今回歯科矯正を行う事にしました。 妻は子供の頃に矯正を行っていて、女の子だから歯並びが悪いと可愛そうと言われた為、 約100万円位かかると言う事は聞いて少し驚いたのですが、承諾しました。 矯正と言われると、シルバーのワイヤーをイメージしていたのですが、 子供が小さい頃からお世話になっている歯科でお願いしたところ、まず顎を広げなければいけないとの事で、床矯正から始まりました。 ですが、インターネット等で調べてみると、床矯正では歯並びを治すのではなく、顎を広げると出てきます。 最近では妻も床矯正は無駄なのではないかと言い始め、途中で失敗するなら治療方法を変えた方がいいのではないかと言い出し金額が少額ではない為、口論となってしまいます。 となると、顎を広げた後にさらにワイヤーによる治療が必要になり、さらに費用がかかるのではないでしょうか? 総額の件を聞いてみると、人により異なりますと言われるだけで、目安となる金額も教えてもらえません。 そこで、過去に床矯正を行った後にワイヤー治療を行った方がいましたら、医院や治療期間、個人差もあるとは思いますが、にもよると思いますが、目安となる金額と床矯正の効果の程を是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- noname#201375
- 回答数4
- 子供との関わり
子育てで行き詰まっています、良かったら知恵をお貸し下さい。 五歳長男(年長)と三歳長女(未就学)の子供との関わりについて おかーさん遊ぼう! 子供の遊び相手をするのが超が付くほど苦手でした。抵抗感がものすごかったし、楽しいと思えないし、理由がはっきり分からないけど苦痛で仕方なかったです。 子供にとっては私と遊ぶことは1番の愛情確認なんだと分かり、なんとか克服しようと頑張りました。 初めは情けないですが5分でもう無理でした、イライラが止まらなくて…だんだん、かなり無理をしながら慣れてはきました。が、やはり傷付けない為の演技であり、楽しいとは思えないし、うわぁまたかよ嫌だなと思う気持ちを振り切って、作り笑顔で「いいよ!何して遊ぼうか」って言うのが精一杯の時が多々あり、…最近、「お母さんは遊んでくれる」と思ってるみたいて(有り難いことなんだと思いますが)顔を見れば「遊ぼう!」と… 私に「誘いを理由なく断られる」のは、特にうちの子供達にはショックなようで、ものすごく不安を感じるみたいです。 だから精一杯の作り笑顔でいいよ、って出来るだけ誘いに応えるようにしてたんですが、どんどんエスカレートしてくるような感じで、イライラや疲れが溜まって、ついに先日「おかーさんがおらんと遊べんのか!!!」ってキレてしまいました。それは言っちゃならんと堪えてきたのに…。 それから、子供に対して素直に笑えなくなってしまいました。笑うイコール相手を受け入れる、だから、1を受け入れたら10や100を要求されるんじゃないかと思うと怖くて、嫌で、かといって要求を断るのも怖くて、心を閉ざしてしまっている…ような気がします。頑張っても結局私には無理でキレてしまったから… 自分も楽しみながら、子供も喜ぶように、「お母さんと遊びたい」という欲求を充分に満たしてあげられるお母さんを尊敬します。 どうしたらそんな風になれるんでしょうか?「いつも不機嫌で暴言ばかりの冷たいお母さん」に戻りたくはないのに、「笑顔で子供と楽しく遊べるお母さん」を演じていた(100%演技ではないけれど)状態がしんどくて爆発してしまったので、どんなお母さんになればいいか分かりません(;_;)
- 子供の冬パジャマ
夏真っ盛りになり始めたばかりなのに、もう秋冬物の予約が始まりました。 我が屋には、この冬2歳になる子供がいます。秋冬物の予約が始まったせいで、昨年のデザインがかなり安くなっていました。この冬用にキルトのパジャマを購入したいと思います。そこで悩んでいます。ズボンに腹巻がある物 と ない物 どちらがお勧めですか? 子供は、部屋のスペースを最大限に使うほど寝相が悪い(笑)です。 また雪国ですので冬の一番寒い時期の朝は、氷点下10度位になります。 この夏は、半袖ロンパス+腹巻 か 半袖ロンパス+腹巻付きズボン です。寝冷え防止のため、夏場の腹巻は必需品です。 昨冬は、長そでロンパス、長そでTシャツ、トレーナー + ズボン下、トレーナーズボン+靴下 か 長そでロンパス、長そでトレーナー + ズボン下 その上から お散歩用のつなぎでした。夜中に寒くて泣くので、この服装に落ち着きました。 たかが腹巻ですが悩んでいます。皆さんのご意見を教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 子供のかかりつけ病院
息子は8才です。 総合病院で出産しました。 院内の小児科をかかりつけにしました。 最近、看護師数人の態度が変わり、受診の度に気を使うと言うか、嫌な思いをしています。 息子が3月にインフルエンザの検査をした時に、痛い...と泣いてしまい、看護師は、泣くほど痛くはないでしょ~と少しきつめな言い方でした。 インフルエンザの検査は鼻に長い綿棒を入れ鼻水をとるので大人でも少しきついですよね... 息子はそれから看護師の顔色を伺ったり、待ち時間に絵本を読んで片付ける時に落としてしまい、看護師に、直ぐごめんなさいと言いました。 少し前に風邪をひいた時に、息子は病院行きたくないと言いました。 受診している診療科は小児科含め4ヶ所あります。 看護師の態度を変えるようなことはしていません。 小児科だけ他の病院に...と考えています。 アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- noname#181451
- 回答数3
- 子供へのプレゼント
来月 息子が3才の誕生日を迎えるのですがプレゼントに悩んでいます 毎年 誕生日とクリスマスには私の おこずかいでオモチャを買ってあげてたのですが 最近 家の中がオモチャで溢れて来たので オモチャ以外で何かプレゼントしたいのですが 何か良いものは無いでしょうか? ちなみに服は妻が定期的に買ってるので 私が買うほどでもなく 本は まだ読めないので あまり意味が無いかなと思っているので 何か良い物が有れば 宜しくお願いします
- 締切済み
- 育児
- t20100810s
- 回答数7
- 殺すと言う子供
小学三年生男の子の母です。 いつも、仲のいい近所の二年生の友達がいます。 毎日の様に遊んでいるのですが、他の子がいたり、上級生の子がいると、息子を仲間はずれにして、お前は、帰れ、ばか! だとか、遊ぶ約束をしていても、よく言われているようです。 そんな、意地悪する子とは、遊ばずに、優しい子と遊びなーと言ったのですが、息子いわく、そうやって、遊んでいても、家が近所だから、遊んでいるとこを、見つかると、『○○(息子)と遊ばないで、俺と、遊ぶぞ!あいつは、仲間はずれにしよう』などといって、友達を取られてしまうそうです。 だから、その子と遊ばないと、遊んでくれる子がいなくなるといいます。 先日、同じ様な状況で、 上級生の子に、『あいつ(息子)うざいから殺してきて!』と、言っていたのを聞いてしまったらしく、落ち込んで帰ってきました。 今の時代平気で、そんな言葉を、発する子が、多くなったとききますが、言っては、いけない言葉だと思います。 その子の母親に、こういうことがあったと言いにいくべきでしょうか? 質問よろしくお願いします。
- 締切済み
- 小学校
- aya0306aya0306
- 回答数7
- 子供について
新婚3ヶ月 30代半ばになります。 旦那も子供を欲しがっていますし、年齢的にもリスクが高くなってくるので、早めに子供が欲しいと思っています。 ですが、子供が可愛いと心底思えない自分・子育てに対する不安もあります。 友達の子供を抱かせてもらった時や寝顔を見ると「可愛いな~いつか子供を授かりたい」って思います。 ですが、聞き分けの悪いワガママな子やギャン泣きしている子を見ると、「もし自分に子供が出来た時、ああいう場面でどうすればいいのか」って考えてしまったり、そういう子供を可愛いって思えない自分に気付いてしまって。 友達は「昔は、人の子は可愛いってあまり思ったことがなかった。でも自分の子供は本当に愛しく思えるよ」と言っていました。 私のような思いになったことが人はいますか。 おかしな質問ですみません。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- funyan0909
- 回答数4
- 子供っぽい声 カラオケ
カラオケで歌うとき… (1)子供っぽい声でも歌が上手な人ならカラオケで高い点数を取ることができますか? (2)子供っぽい声だと下手に聞こえやすいですか? (3)女性ですが、女性ボーカルの歌を歌って低めの点数なのと 男性ボーカルの歌を歌ってそれなりの点数取るのではどちらがいいと思いますか? 皆さんはどう思われますか…?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#163450
- 回答数4
- 子供の仲間はずれ
保育園に通う娘の事でご相談します。 3歳児クラスですが、近頃以前は仲が良かった友達から仲間はずれにされているらしく、時々園での様子を話すようになりました。 具体的には、一緒に遊んでくれない、話しかけても無視される、悪口を言われる(かわいくない、服がダサイ)など… それ以外の友達とは仲良く遊べているようです。 その度に「辛かったらお母さんは味方だから大丈夫だよ」「自分がされて嫌な事は人にしたらダメだよね」などと言うと、その場では納得しています。 しかし、いつも朝は夫が送っていくのですが、最近元気が無いらしく、一緒に遊び始めるのに時間がかかったり、ささいな事で泣き出したりするそうです。 (迎えの時はいつも元気なのですが) 私自身が思い当たるのは、最近土日になると何度も「明日休み?」と休みを何度も確認してくる事が増えて、「明日は保育園だよ」と言うと「えーそうなんだ…」とテンションが下がります。 あと、夜中にシクシク泣き出したりする事もあります。 娘は年齢の割に物わかりが良く、かなり我慢するタイプなのでそろそろ担任の先生に園での様子を相談してみようと思うのですが、こういう話の上手な切り出し方ってあるでしょうか? 例の友達の名前はわかっているのですが、いきなり言い出すべきではないですよね。 子供の友達トラブルについて経験がある方のご意見をいただけたらと思います。
- ベストアンサー
- 育児
- ronironron
- 回答数6
- 子供との面接
離婚して4年です。 当時子供は5歳で、現在は9歳です。 元夫に引き取られ、元夫は現在再婚して新たに子供もいます。 調停で決まった事 ・月に1度、第二日曜、もしくは第三日曜とする。決まらなかった場合は双方の話し合い。 ・面会場所は、元妻の実家とする。 ・宿泊は、元妻の実家ならば可とする。 ・子の学校行事の参加については、後々の子の意見を尊重する。 以上の4点で決まりましたが、ここ最近については ・面会時、第何日曜か定まらない。 ・宿泊は基本的に認められない。(子供が父親に気を使って言えない) ・学校行事は子供の意見を尊重していない。(子供は父親に伝えられない) ・子供が私の友人に会いたがっても会わせられない(子供は離婚前から知っている○○と遊びたいと言う) 離婚理由については正直に言います。私の不貞行為です。 ですが、子供の面会は子の福祉と言う文面をよく見かけます。 私の都合、意見は通らないのは理解できますが 子供が父親に気を使って言えない、子供の意見を尊重して私に会うことが出来ないのが 納得できません。 可能であれば親権変更したいです。お金をかけても。 いくつになれば子供の意見は聞き入れられるのでしょうか? もう「お父さんに怒られるから・・・」という子供の言葉は聞きたくありません。 批判されても構いません。 どうか助言をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bubuka0502
- 回答数2
- 子供の児童館
もうすぐ10ヶ月になる 娘がいる、新米ママです。 保育園満員のため 待機児童となっています。 その為、いつも私と2人で 家で遊んだりスーパーに行ったり 私の実家へ行ったりと 他の子供と触れあうことの少ない 生活をおくっています。 たまに友達が子供を 連れて来たり 予防接種などで病院へ行き 子供を見ると なんだか嬉しそうにしています。 なので児童館など子供が 集まる場所へ行ってみよう と思うのですが、 この時期インフルエンザや ノロウイルスが気になります… やはりあまり積極的に 行かない方がいいのでしょうか? あと、我が家は主人が通勤で 車を使っている為 普段はバスか電車での移動ですが 子供がぐずるのが不安であまり遠くへは 行かずスーパーや近くの公園まで お散歩くらいしか、外へは 連れ出していないのですが やはりこのような生活では 子供の社交性は優れないのでしょうか? 保育園へはいつ頃入れるのか 目処が立っていないのですが 仮に3歳とかで保育園へ行き出した時 1歳から保育園へ行っている子とは やはり違うのでしょうか? 長文になってしまいすみません。 皆様のご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 育児
- yuminyan219
- 回答数4
- 子供のサッカー指導
息子(小1)が4月からサッカーをはじめたのですが、ボールを芯でとらえることが出来ないらしく、ボールを蹴っても、ポテポテとしかボールが転がりません。 私も主人もサッカーをやったことがなく、どう指導すれば良いのかわかりません。 どうすれば、ボールを芯でとらえられるようになるのか指導のアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- kna1127
- 回答数3
- 子供に会いたい…
長文失礼します。 私は、現在30歳。結婚4年目、妻と3歳になる娘が1人います。 先日、妻と大喧嘩し、現在別居中です。 妻も働いており共働きなのですが、時々、妻が娘を連れて、夜出かけます。 終電で帰ってくることもあります。 私も、その都度、注意するのですがわかってくれません。 もちろん、私が娘の面倒を見て、彼女が一人で出かける時もあります。 そんな時は、朝帰りです。 先日、私が夜の11時ごろ、帰宅したら家には誰もいませんでした。 妻にメールをしましたが、返信はありません。 夜中1時ごろ、外で声がしたので窓から見てみると、見知らぬ男性と妻と娘がいました。 私が外に出た時には、もう男性はいませんでした。 本当に腹が立ち、子供の前で初めて彼女を怒鳴ってしまいました。 そしたら、彼女は逆ギレし、私を殴りつけてきました。 娘を連れて出ていくと言うので、こんな夜中に娘がかわいそうだ、出て行くならお前一人で出て行けと言いました。 それでも、娘を連れて行こうとするので、仕方なく自分が家を出て行く事にしました。 あの時は、彼女もお酒が入っており、興奮状態だったので、冷静な話は無理だと思いました。 冷却期間が必要だと思い、私が出て行ったのです。 何より、横で見ていた娘がかわいそうで。 あの日以来、自分はウィークリーマンションで住んでいます。 もう一度、冷静に話をしようと思いますが、彼女にメールしても返信はありません。 普通に帰宅してやろうと思いますが、また喧嘩になると娘がかわいそうなので、それも躊躇してしまいます。 このまま、話し合いもできず、娘とも会えないのかと不安になってきました。 こうなってしまったのには、自分にも原因があったのだと思います。 でも、心当たりがないのです。 そこが問題なのかもしれませんが。 もう、妻と生活していく自信はないです。 妻に他の男性がいてもかまわないと思っています。 ただ、娘と別れるのが辛くて仕方ありません。 親権は母親有利と聞きます。 妻への愛情は薄れても、娘の為に自分もできる限り、我慢してきました。 いつか、普通の家族に戻れると思っていました。 しかし、あの日の喧嘩で、まさか娘との別離が現実的になるとは、思ってませんでした。 今、考えると反省ばかりです。 もう少し、妻と話し合うべきだったと。 情けないことに、今の自分には、今後、どうしていけばいいのか、わかりません。 自分たちで解決しなければとはわかっていますが、どなたか、良きアドバイスを頂ければ幸いです。 長々と乱文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- gonta11741511
- 回答数5