検索結果
ISO14001
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 社内コンプライアンスなどを管理する仕事って?
私現在35歳、派遣社員で一般事務をしています。 このままではいけないと将来役立つスキルを得るために簿記検定2級と、MOS資格 Excel Word2003を習得しました。 未経験ですが、経理の仕事に就きたく思い…。 (私は過去にスーパーとコンビニでの売り場マネジメント経験があります。) さて、この35歳という誕生日を迎える1カ月前より、真剣に就職活動を始めました。 理由はどんなに頑張っても派遣で実務に就くことができなかったからです。 即戦力が求められるため、未経験枠は少ないですね。 今回、御縁あって、紹介より、とある企業さんから内定をいただきました。 本来は「経理事務」志望だったのですが、そちらではなく「管理部門」の仕事をして欲しいとのこと。 私はもともと、プロフェッショナル思考があり、長く、専門家として働ける職種として経理がしたいと考えて資格の勉強をしてきました。 過去のマネジメント経験も生かせると思ったのも理由です。 つまり、単なる仕訳を超えて経営戦略とか、経営改善が出来る存在が最終目標です。 ところが、未経験とこの年齢、相当なハンディキャップのようで・・・。 人材紹介会社の広告にも、将来の幹部候補生として、私が上記に述べた仕事内容はあるのですが、当然わたしでは及びがかかりません。また、即戦力としての採用にもご縁がありません。 そこで、小さな会社で、給料が低くても、残業が多くても上記のような経験を積む場所は民間企業にはないのでしょうか? やはり、会計事務所しかないですか?<過去に1社正社員採用で内定をいただきました。不安要素があったので辞退しました。) 話がそれてしまいましたが、私はこの内定を引き受けるか、上記の仕事を求めてさらに転職活動を続けるか悩んでいます。 もともと経理を目指したのは、自分の力で勉強ができ、経験が身に就けば、幅広く社会で必要とされる職種だからです。 ただ、今回のお話、コンプライアンスに関わる仕事は、転職活動するにあたって全く考えていませんでした。 法律の知識もありませんし、もちろん経験もありません。可能性が無いなら初めから考えませんよね。 ただこの会社ISO9001・14001を習得するなど、中小企業でありながら、法令順守に力を入れていることは確かです。 これは逆にチャンスととらえていいのでしょうか?役員の補助としてのスタートですが未経験者に務まるとおもいますか?
- ベストアンサー
- 転職
- gannbaruko0202
- 回答数1
- 会社で廃棄したプリンタは産業廃棄物?
先日同様の質問をしましたが、焦って締め切ってから自分の勘違いに気づいたため、再度質問させていただきます。(回答くださった方、ごめんなさい。) 職場で、昨年4月にレーザープリンタを1台廃棄しました。役所に問い合わせて産業廃棄物処理業者を紹介してもらい、TELにて依頼、引き取ってもらいました。また同時期に販売元メーカーにも問い合わせましたが、型が古すぎてリサイクルは難しいようなこと、処分に時間がかかること、料金が高いなどの理由でその業者を選んだ経緯があります。廃品回収は、回収後どのように処理されるか不安なので利用するつもりはありませんでした。 当時は領収書以外は特に廃棄の証明書等は発行されませんでした。 その後10月にISO14001の審査を受けて、廃棄を証明する書面がないことを指摘され、業者に連絡。時間が大幅に経過したこともあり、作成できるのが「廃棄証明書」とのことでしたので、業者の捺印があるものを作成していただきました。処理方法が「破砕」であることをその時に確認しました。 そして最近、初めてマニフェストなるものを知りました。また、産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付状況の報告義務についても、同時に知りました。 質問です。 *「法人」が処分したプリンタは「産業廃棄物」ですか?「事業用一般廃棄物」ですか? ちなみに検索をかけると、「産業廃棄物」という業者と「事業用一般廃棄物」という業者のどちらもあり、混乱しています。 また、産業廃棄物の場合。 1.プリンタ廃棄時にマニフェストは作成しなければならなかったのか? 2.もし作成が必要として。作成しなかった場合はどのように問題なのか。また、これからどのように対処したらいいのか。 3.マニフェストについて、自治体や産廃業者から何も指示されなかったが、それは問題がないのか。 4.マニフェストの用紙はどこで手に入れるのか? 5.結果として、プリンタは廃棄しているがマニフェストを交付していないので、知事への報告義務はないのか。 廃棄物処理業者へ依頼しての廃棄が初めてだったので、今ひとつわかりません。また、近々粗大ゴミを出す予定があるため、基本的なところを理解できていないのはいろいろと問題なので。 お詳しい方、教えてください。
- ISO9001:2015について
表題の件において、以下の点分かる方がいれば教えて下さい。 ?内部外部の課題とか利害関係者のニーズ及び期待の理解とあるが、どこまでの範囲とか具体的内容を決めるのは、経営者にて決めるべき事でしょうか? ?2015年度版より、管理責任者を決める必要がなくなりましたが、なくす場合これまでの管理責任者の役割はどう分担するべきでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、ご教授願います。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数2
- 26歳社会人ですが、つぶしの効く人になりたいです
【閲覧して頂きありがとうございます。時間のある方は回答をお願いします。】 現在、某機器メーカーの品質保証部に1年在籍しています。 大学卒業後、紆余曲折あり、2回転職をして3社目の会社です。 主な仕事として「JIS規格に基づく製品試験」と「FMEAによるリスク管理」というものがありますが部内の仕事量も少なく手持ち無沙汰になる時間が多いです。 他会社の品質保証部の状況は分かりませんが、このままでいいのか?と悩むことがあります。 仕事ができないまま歳をとることに危機感を抱いてしまうため、 一時的な手当がでる消防設備士や危険物取扱者などを勉強してますが、 どうもしっくりきません。 将来、会社に何かあった時に仕事力が無く途方にくれることが怖いです。 いまの私の状況で取り組んだ方が良いことなどがありましたら アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- onsokured
- 回答数5
- フォルクスワーゲン社のポロって故障が多い車?
ここ1年で修理した部分 クーラントの循環ポンプ取替 キーレスの取替 ファンモーターの取替 ブレーキの音がうるさくなって調整 インパネのきしみ音の調整 修理せずそのままになってる部分 運転席、助手席足元の雨漏り エンジン始動ができにくいときがある たまにノッキングする これらは原因がつかみにくいと言われてあきらめてます^^; スタイルも気に入って走りもきびきびしていいんですがまいってます 今日も排気ガスが異常にくさいのでVWに持っていく予定です ポロ乗られてる方どうです? 私だけでしょうか? 98年車なんで買い換えた方がいいんですかねえ
- 地球環境に貢献できる仕事がしたいのですが、アドバイスをお願いします。
建築の勉強をしてきた事を活かしながら地球環境に貢献できる就職の情報やアドバイス、とっておいた方がよい資格を教えてください。 また建築に携わらなくても環境保全に関わりながら食べて行ける方法を教えてください。 現在私は大学で建築の勉強をしています。今年就職活動をはじめたのですが、いったいどんな企業に入りたいのかわかりません。そこで自分がどんな風に生きたいのかなどいろいろ考えました。すると小学生の時から環境問題にとても関心がったこと、ものを作る事が好きであった事を思いだしました。 私には兄がおりまして、兄とある約束を昔しました。生物とか自然科学の好きな兄と、物理、数学、美術の好きな私で環境問題に対して違うアプローチで頑張ろうと。兄は生物や自然を相手にして環境保全をしようと、私は物や社会を相手に生産活動をしながらでも極力環境への被害の少ないものをつくると。 小さい頃にこんな事を考えていた事を大学時代すっかり忘れており、今頃気がついた事にかなり後悔しています。 そのとき私が考えていた事は持続可能な~とかサスティナブル~みたいな事ではないかと思うのですが、こういった言葉はよく聞くし、こういった取り組みもニュースなどで見かけます。しかし就職活動となるとあまり身近に感じられません。 ですから、物を作りながらも環境問題に関わっていける方法や、環境問題に対して大きな関心がある建築部門のある企業を知りたいです。またそういった職に就くためにどんなスキルや資格があれば有利になるのかも教えてください。 やはり現在建築を学んでいますから建築に携わりながら環境に貢献できればいいのですが、それが難しいのであればそこまでこだわらず最終目標の環境保全に貢献する事を中心に考えたいです。 まだ全然頭が整理されていなくて、何がしたいのかもわからなくて、、、すみませんがどなたかアドバイスお願いします。
- 隣の芝は青くみえる・・・
採用されたけど、試用期間に「合わないな・・・」「他の所が気になる・・・」「スキルアップができない」などの理由でやめて、やめてみて後悔したことありますか? やめてみて気づいた取り返しのきかない後悔・・・・今、すごい自分が情けなくてこの穴は大きいです・・・。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#10342
- 回答数5
- 環境ビジネス
僕は今年の四月から三年生になる大学生です。 今から就職活動にむけて容易周到に準備をしようとおもっています。 僕は文系なのですが、将来は地球環境を保護する会社に勤めたいとおもっているのですが、やはり求人は理系の人がおおいみたいです。僕のように文系のひとが勤められる会社はあるのでしょうか、又必要な資格とかはあるのでしょうか?今真剣にかんがえています。教えてください。 僕はだらだらと大学生活を送りたくありません。よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#5047
- 回答数2
- CPUについて
パソコンを買おうと思うのですが、広告を見ているとCPUの種類が色々あります。私が見たのはDuronとPentium4とCeleronとAthlonだったのですが、どう違って何がいいのか分かりません。教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yun2
- 回答数8
- ISOとは
すみません、無知で。 ISOってなんですか。 基本的なことを教えてください。 素人です。 あ、それからISO9002ってどういうことですか?
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- 8f8f8f8f
- 回答数4
- 環境省とそれに関わる特殊法人について
文系の大学3年生です。私は地球の環境問題に興味があって、少しでも地球環境保全に携われる仕事につきたいと考えています。特に業種はこだわらないのですが一般の企業は環境対策をしていたとしても、企業のイメージアップのためだけという場合が多いと聞きました。そこで環境省や環境関係の特殊法人に勤めたいと思うのですが・・・就職先を選択するうえでのアドバイス等頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- yk__smash
- 回答数1
- 環境マネジメントシステムの審査員について
興味があったのでいろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 私は現在フリーターです。私でも資格を取る=テストする?事ができるのでしょうか? 資格は実技経験などと書かれていました。これは会社に勤めていると言う事なのでしょうか?ではどのような会社に勤めるべきなのでしょうか?また、セミナーもあるようですが・・・ また審査員の方、いらしたら仕事のやりがいについて語って頂きたいです。 できるものであればしっかりがんばって勉強していくので知っている人いらしたら本当におしえてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- airmata
- 回答数5
- ISOについて
ISOの後ろについてる数字ですが、品質は900×とか環境は1400×などありますが、なぜこの数字がついてるのでしょうか?数字の意味を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- thee
- 回答数4
- 環境問題をテーマに集客や売上をアップした事例を教えてください。
環境。今、ゴミ問題や地球温暖化、河川の汚染防止、リサイクル等盛んに叫ばれていますが、実際には別なコストがかかるのが現状でなかなか前に進めないように思います。大企業だけでなく一般企業や商店などでももっと簡単に取り組めて、環境問題をテーマに集客や売上がアップできると、もっと真剣に取り組めるのではないかと思います。そんな事例があればどんな情報でも良いので知らせていただけませんか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- nakamor
- 回答数10
- デスクトップPCのモニタ ブラウン管はいつ消えた?
気がついたらPC売り場のデスクトップPCのモニタはみな液晶になっていますね。 デスクトップPCからブラウン管がなくなったのはいつからですか?
- 環境月間の行事は?
6月の「環境月間」に初めて会社としての行事を何か しようと思います。 どんなことができるでしょうか?予算はありません。 来月のことですので、準備が必要です。 経験を教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 9GQmaY
- 回答数3