• ベストアンサー

1年無職

1年無職でニートってどんな印象を持ちますか? 元々働いていたが失業して、それ以降無職で自宅にこもりがちになっていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennine7
  • ベストアンサー率17% (205/1185)
回答No.10

回答させてもらいます ニートの現状を気にしてるみたいですが 人生、そういう時もありますよ 余り気にする事もないですよ 私など5年くらいプータローやってました 今は 体、心を休ませてるんだと考え次の展開を 待ちましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

ニートは環境汚染物質未満です。 人権が与えられている事が疑問でなりません。 何も悪い事してないだろとほざく輩もおりますが、こうしてニートを憎む人間が一定数存在する事を忘れてはなりません。 仕事を探す意欲がある、または怪我や病気、家庭の事情でやむを得ず働けないのなら仕方ありませんが、 それ以外の理由でニートにならないよう気をつけてください。 ニート生活をするのであれば、一切税金には関わらないでください。 完全自給自足生活をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.13

60歳男 私的に病気療養中で、トータル8年間無職です。 更に両親が介護に成っている最悪な状況… > どんな印象を持ちますか? リアルタイム無職なので何とも思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.12

印象ねえ。 働かずに食べていけるのはちょっとうらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.11

その一年で何をしようとしていて、うまくいってるのか、いってないのかが大事では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.9

>元々働いていたが失業して、それ以降無職で自宅にこもりがちになっていました。 過去形ということは元ニートか。 1年無職の間に就活してたんでしょう? それってニートなのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

それで生活がやっていければ良いではないですか それで自宅引きこもりで何をしているのでしょう つまんなくありません。 私は自宅で一人でいるのが大好きですが それでも仕事をしないと面白くないですね。 今はリモ-トですが。 印象としましては?? お食事は お風呂は 掃除は 寝るのはどの位 と考えてしまいますね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

1年だと自慢するほどでも無いです、貴方が若い人なら 仕事しないと損ですよ、なぜなら20才代は未熟でも 許される、30才代になると出来て当たり前なので、 誰も相手にはしてもらえなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

仕方が無いと思いますよ。 バブルがはじけて以来、世の中は一貫して不景気ですから。 私が住んでいるところでは、店や工場が撤退したり、倒産したりするなんて日常茶飯事。ハッキリ言って仕事が有りません。 まして、職種や収入の面で自分が望むような仕事に就ける可能性なんて宝くじに当たるよりも難しいでしょう。 仕方が無いと中途半端な仕事に就いてしまえば、奇跡的に良い仕事を見つけても上手く移れず、チャンスを失う可能性も出て来ます。 都会であればもう少し違うのかもしれませんが、今の日本はほとんどの場所において仕事が無い、有っても長く続ける事が難しい現状を改善できていません。 だから新しい仕事を探している方が、運悪く1年も見つからないまま過ごしたとしても「仕方ない」ですよ。 それに前職で辛い思いをされたとか、身体を悪くされたとか、他人には分かり難いだけでいろいろ事情が有るのかもしれません。 遊び歩いてれば別ですが、そうでないなら「そっとしておいてあげよう」と思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.5

転職活動と並行してバイトをすればいいのに・・と思います。 なんでしないんだろう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.4

1年間何してたのですかね。 これ、前職の同僚が私より先に辞めて、1年位してから今働いている(私が働いている所に)面接来たのですが(落ちましたが)同僚が本当に言ってましたよ。1年何してたのだろうかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職ほど「ニート」と呼ばれるのを嫌がるのは何故だと

    無職ほど「ニート」と呼ばれるのを嫌がるのは何故だと思いますか? ニートと呼ばれたくないなら働けば良いだけの話なのに、こんな類の話をするとニートから「お前も働け」とか、無職扱いされるのはなぜなのでしょうか。ちなみに私は働いています。 無職の闇は深いのですか?

  • 無職なのですが年末調整はどうすれば?!

    今年の1月~5月は仕事をしていたのですが、それ以降は無職で11月の時点でまだ無職なのですが年末調整はどうしたらいいのでしょうか?また失業保険を貰っているんですが関係してくるのでしょうか?詳しい方がおられましたら教えて下さい。お願いします。

  • ニートですが無職よりましですか?

    ニートですが無職よりましなのでしょうか?

  • 15歳乃至34歳の無職をニート適用されますが、どう

    15歳乃至34歳の無職をニート適用されますが、どうして35歳以上の無職はニート適用されず穀潰しなんでしょうか?具体的に教えてください。

  • 無職とニート

    無職とニートの違いは、何でしょうか。

  •  無職だとむなしい。

     無職で早起きしても何もやることがないとかなりむなしいです。張り合いがないのはむなしいし、毎日そういう風だから結局自分は何のために生きてるんだとむなしくなります。皆ニートは楽でいいっていうけど ニートなんか働いてないんだからいいわけない。みんな厚生年金ももらえないっていうけどちゃっかり会社入ってるし、嘘つきばっかり。自分は社会人とか学生とかいい身分のくせに無職をいたぶってくるくずも嫌いだ そういうやつは特に若い男に多い。たぶんおっさんでも言わないだけで男は対外くずばっかり。

  • 26歳無職。私は何ですか?

    26歳無職の女です。 大学を3年で中途退学しました。理由は勉学についていけなくなった、という、どうしようもない理由です。 その後社会に出た事は一度もありません。 家族構成は母親と祖母ですが、母とは一度も一緒に暮らした事がなく祖母に育てられました。母親は月に一度仕送りをしてくれ感謝していますが、私の感覚では祖母が私の母親です。 そんな祖母が数年前から体調を崩し始め、度重なる骨折、軽度の脳梗塞を患い、自立歩行が困難となってしまいました。 現在、祖母が一切引き受けていた家事は全て私が取り仕切るようになり、介護…というと大げさですが身の回りのお世話をしています。 ここで質問なのですが、私は一体なんなんでしょう? つまり人様に会ったときに、自分の今の立場を上手く説明出来ないのです。 大学を退学した当初はニートであるという自覚があり、「仕事はしていません、ニートなんです」と恥ずかしながら答えていたのですが、今現在、家事をしながら祖母中心に生活をしていると「ニートである」と言うことにやや抵抗を感じてもやもやしております。 しかし、傍から見れば無職であり、祖母に関して頼る人が居ないのでほぼ家を離れられない私はひきこもりに見え…つまりニートですよね? 世間の声を聞く機会があまりないので教えて下さい。 私はニートですか? 違うのであれば、なんと言えばいいのでしょう? 話が長くなってすみません。 自分が世間的にどうみられているのか、自分の中で不明瞭なこの立場をはっきりさせたいのです。 お暇なときにでもズバリ、答えて頂きたいです。

  • 失業者とニートの定義

    失業者とニートの定義 「ニート」という言葉が出たのはそれほど昔ではないと思います。 このご時勢では、ほとんどの職が「派遣」「契約」で、期間満了に伴って失業される人も沢山います。 そんな中、「○月末で契約が切れるので、私は来月からニートになります」と言っていた人がいました。 私の中では、「ニート」というのは、無職であることは変わりはないですが、教育も受けておらず、就職する意欲自体がなく、面接はおろか、求人しさえ応募しない人なのかなと思っていました。 ですので、「契約が切れてしまった=ニート」とは言えず、そういう人は「失業者」と思っていました。 失業者でも、もちろん就職する意欲がないなら「ニート」と変わらないのでしょうが、面接を受けていても、不採用→無職が長期化=ニートというのはちょっと違うのかなと思いますし、何より、失業者とニートは同一とは思えないし、軽々「来月から失業でニートになります」などと言うべきではないと思いました。 実際のところ、ニートの定義って分からないと思うのですが、失業中に面接を受けて不採用で無職が長期化する人もニートに該当するのでしょうか?

  • ニート、無職ってそんなに悪いことですか?

    貯金がある程度あって、1年ほど無職です 安くてもいいので、ある程度長く続けられる仕事を始めようとおもうのですが、 それ以前に日本って働けれる年齢の人は 働いたほうがいいって考えです。 まぁ間違ってはないとおもうけど 仕事してなくても実家暮らしなどである程度貯金がある場合 本人はそこまで焦っていないのですが、 無職っていうと日本だと ニート、無職と 色々バカにされる風潮がありますが、 そんなに、無職って恥ずかしかったり、バカされることですかね? ある程度お金あって生活できていれば関係ないとおもうのですが ご意見おねがいします。

  • 無職の過ごし方

    私は、20代半ばの♀です。 今年の8/20まで、正社員として、OLをしていましたが(2年)、会社が経営不振で倒産となり、退職せざるをえなくなってしまいました。 今、無職で、失業保険をもらっている身です。 あと2ヶ月くらい、失業保険がもらえます。幸い、貯金もあり、実家暮らしなので、無職でも衣食住には困っていません。 突然、無職となり、正直、時間ばかりあり、自分が世間に取り残されている様な気になります。 その会社にいる前も、違う会社でOLをしていたので、 今までも何かしらずっと働いていたので、無職はこんなにも暇なのか、と痛感しています。 今までずっと、仕事があるから平日は朝起きれていましたが、無職になったら、毎日朝寝坊する様になってしまい、昼夜逆転して、朝方にならないと眠れなくなってしまいました。 働いている頃は、毎日ストレスで精神がピリピリして、自律神経失調症になってしまい、しょっちゅう通院したりしていました。 親からは「少し、のんびりすればいいじゃない」と言われ、自分でもそれはちょっと思うのですが、何もしていない自分が、怠け者に感じます。 無職になって、1ヶ月半くらいですが、もう半年くらい無職でいるような、自責の念にかられていて、気晴らしに買い物に行っても、 「こんな事してていいのか」とか思ってしまいます。 最近、遠距離の彼氏から、プロポーズをされ、来年の3月に挙式する事になり、来月中には彼の地元(自分の家から車で1時間半)で2人で暮らし始める事も決まりました。 彼からも「今のうちに、ゆっくりすれば」と言われるのですが、 私はゆっくりするのが下手なのか、苦手なのか、 家で昼間からテレビを見ていても、なんだか落ち着きません。 くつろぐという事が出来ず、ただ単にだらだらしているだけの様に感じてしまいます。 かといって、失業保険をもらっていると、バイトは出来ないみたいだし、来月中には引っ越すので、すぐまた辞めなくてはいけなくなってしまうので、身動きがとれません。 「今は、のんびりする!」と開き直れればいいのですが、 なかなかそう出来ず困っています。 気持ちの切り替え方を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • かんたんセットアップ4画面まで進んだのに、ログイン後に自動設定をタップするとインターネットポートに接続されていないエラーが表示されます。
  • 交換前のルーターに戻すとすぐにインターネットに接続できるため、ケーブルの不良ではないと考えられます。
  • 原因を教えていただきたいです。
回答を見る