• ベストアンサー

キッチンライト 昼光色が点かない

キッチンライト 昼光色が何をしても点かなくなりました。他の物に変えるにも電線の事がわからないので、簡単に点く方法は無いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2611/6039)
回答No.4

>キッチンライト 昼光色が何をしても点かなくなりました。 何をしたのでしょう? 蛍光灯昼光色でしょうか? 蛍光灯ならグロースターター(点灯管)が切れているのかもしれません。 我が家の場合 蛍光灯20wでグロースターター(点灯管)はカバーの中にあり グロースターター(点灯管)の交換はカバーを開ける必要があります。 参考に https://www.yakudatsujoho.com/post-283/

nomi1206
質問者

お礼

ご回答有難うございます。そのグローランプも変えたのに点きませんでした。しかし、昨日、電球をぐるぐる回していると点きました。接触不良だったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

まずはどのような器具を使用されているかを確認される必要があります。 購入時の説明書がないかどうかを探してみる、本体のあちこちを見てどこかに型番が書かれていないかどうかを確認します。 で、おそらく説明書に「点かなくなった場合の対応方法」が記載されているので、それを試されてみる(もしくは説明書にかかれている交換用の電球(または蛍光管等)を交換してみる)ことをお勧めします。 説明書が見つからない場合、本体のメーカーと型番がわかれば、それをキーワードに検索をすると、おそらくメーカーのweb等から説明書のpdfが見つかるはずです。それを確認されるか、本体の型番等を明記した上でもう一度質問をされてみることをお勧めします。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1294/3938)
回答No.2

口金が同じ種類の電球であれば光の色が色々選べると思います。 器具により点灯しないことはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.1

電球を交換すれば良いというような話ではなく、機器のこしょうなのですね? コンセントに挿すだけとか、照明用ソケットに繋ぐだけとかなら良いですが、電線を直接触る工事は資格が必要なので、電気屋さんに依頼しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キッチンライトについて

    自宅マンションの台所のキッチンライトを交換したのですが マンション側の電線にあったアース線ってどこにつなげたら いいんでしょうか?交換前のライトにはアース端子があって 新しく買ったライトにはアース端子がないんですが ちなみに丸型端子です。

  • LEDシーリングライト 昼光色~電球色は昼白色も?

    昼光色、昼白色を使えるLEDシーリングライトを探しているのですが、調色機能付きのものはどれも昼光色~電球色となっております。 これって昼光色~電球色の間に昼白色も入っているのでしょうか? できればアナログ的な調色ではなく、昼光色と昼白色のボタンがあって、それを押すことで即座にその色に変わる物が欲しいんですが、そういうLEDシーリングライトは発売されてないのでしょうか? 電球色は特に必要なく、昼光色と昼白色だけで良いのですが・・・。

  • キッチンライトについて

    こんにちは、 角型引掛シーリングに取り付ける電気工事が不要なキッチンライトを探しております。 下記は、角型引掛シーリングに取り付けるものなので、電気工事が不要な気がするのですが、なぜか注意事項で、×になっております。なぜでしょうか? http://i-denki.net/HFA2725E.html その他の製品で、8-10畳、蛍光灯高出力点灯90Wくらいで、角型引掛シーリングに電気工事不要で取り付けられるキッチンライトはないでしょうか? また、これらの製品は、ヤマダ電機等で購入可能でしょうか?

  • キッチンカウンターのペンダントライトの大きさ

    対面式のオープンキッチンのカウンター上に、ペンダントライトを2個付けようと思っています。 デザイン的に気に入ったのが、コイズミのAPE 610 077 という、透明のガラスのキューブ状の物で、それに決めたのですが、写真で見て勝手にイメージして、こぶし大くらいの大きさだと思ってたら、実は各辺15cmの立方体という事に気付きました。 これは、キッチンカウンター上に付けるには大きすぎますか? 今週中には、発注しないと工事に間に合わないので、もっと小さい物の方がいいのか、これでいいのか、悩んでいます。 実際、同じ位の大きさのペンダントライトを付けている方などの意見が聞きたいです。

  • キッチンのダウンライト

    現在新築中です。 キッチン約4畳半にダウンライトを3つ付ける予定です。 ダウンライトのW数が今の設計では16Wが3つになっています。この明るさで十分でしょうか? また、ダウンライトは下面カバー付きの物を選んだほうが、掃除は楽でしょうか? どれくらい汚れるものなのか検討がつきません。天井高は210センチです。ガスコンロの真上には付けません。1番近いライトでコンロから60センチほど離れています。 よろしくお願いいたします。

  • キッチンライト交換

    現在のキッチンライトの調子が悪いので交換を考えています。 現在使用しているキッチンライトがLHK-16002というものなのですが こちらが使用されているということは引掛シーリング?があり 同じシーリング形状のものを購入すれば自分で取り換え可能なのでしょうか。

  • キッチンにダウンライト

    いつもお世話になっております。 新築マンションのキッチンの照明で悩んでいます。 以前、リビングのダウンライトを相談させていただきましたが、キッチンもダウンライトにしようと思っています。というのも上部吊り戸棚なしのオープン(シンク前のみ壁あり)キッチンなので照明すっきりさせたいのです。 既存の照明はよくある長い楕円形のカーバーのあるタイプです(名前がわかりませんが)。 それをやめて、ダウンライトを3つ、かつシンクの上部分に2つつけようかと思っています。 ここで質問ですが、 心配なのはキッチンなので汚れと個数(位置?)です。キッチンのタイプはI型で3.4畳です。 シンクの後ろは食器棚と冷蔵庫でよくあるタイプだと思います。 アドバイスお願いいたします。

  • キッチン上の照明

    現在プランニング中の家は対面キッチンです。 リビングから丸見えのタイプです。 普通、キッチンの天井の照明は長い蛍光灯のカバーのついた物と思っていたのですが、インテリアの方が『リビングから見えてしまうのでダウンライトの方がいいですよ』とおっしゃいます。 ダウンライトの使用をしたことがないので、果たしてダウンライトで調理するのに必要な明るさは確保出来るのかわかりません。 食器棚とキッチンの間の天井にダウンライトが2ヶ所つく他にカウンター上にペンダントを2ヶ所薦められましたが、ペンダントだと汚れがつきやすいんじゃないんですか?と聞いたら『じゃあ、こちらもダウンライトにしましょう』という事になりました。 私の感覚でダウンライトは補助的な照明のイメージがあります。 使う電球(?)により、蛍光灯と変わらない明るさを確保できるのでしょうか? キッチンスペースでお使いになっていらっしゃる方、どうか教えてください。

  • キッチンダウンライトについて

    現在、新築途中になります。 我が家のキッチンは、対面式で、シンクの上には棚が無いタイプになります。 その為、手元灯として、ダウンライトをシンク上に2つ、背面上に3つ付けます。 メーカーはパナソニックです。 電球は、パルックボールプレミア、もしくはパルックボールスパイラルを検討していますが、明るさやワット数などが全く分からず、どちらがキッチンダウンライトとして適しているのか教えて頂けますでしょうか? また、型番等も教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • キッチンベースライトの有無と位置について

    ダイニングキッチンのリフォームを検討・計画している者です。 DKの間取り・システムキッチン等は決めたのですが 照明をどうするか、悩んでいます。 DK:2550×4100 キッチン:I型間口255cm(DKの短手方向)・吊り戸棚有り(↓参考↓) http://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/plan/img/plan_ritela.jpg 【現プラン】 ・キッチンライト システムキッチン付属27wインバータ蛍光灯 ・ベースライト HFA1760(http://biz.national.jp/Ebox/catalog/cgi/detail?c=form&t_id=10020962&hinmei=&hinban=HFA1760) ・ダイニングライト HEA1661×3個程(http://biz.national.jp/Ebox/catalog/cgi/detail?c=form&t_id=10022708&hinmei=&hinban=HEA1661) が良いかなと思っていたのですが↓こんな記事↓を見つけて ・ベースライトは必要ないの? ・ダイニングライトと共用ってことはダウンライトは不向き? と悩みまくりです…   >DK型キッチンはキッチン全体のあかりはダイニングと共用します。   >キッチンライトは「棚下取付専用型」か「壁面・棚下取付専用型」の器具を選びます。 (http://biz.national.jp/Ebox/akarierabi/kitchen/step2.html) 上記の事から ・ベースライトの有無 ・ベースライトを取り付ける場合は取付位置 (例えば、キッチンで作業するちょうど真上・吊り戸棚から○○cm辺り…など) を教えて頂けると、大変嬉しいです!! あと良ければ、みなさんのおすすめダイニングライトがあれば教えてください♪ よろしくお願い致します!!

このQ&Aのポイント
  • 家庭用の酸素濃縮器を購入しましたが、風量が弱く感じられます。
  • 鼻にカニューレをつけても酸素が入ってくる感じがしないです。
  • 家庭用の酸素濃縮器では、出てくる風(酸素)は弱々しいものです。
回答を見る