• ベストアンサー

返信用はがきの宛先

rarirunの回答

  • rarirun
  • ベストアンサー率34% (54/158)
回答No.7

お友達がどうしてそのようにされたかはわかりませんが 「誰が招待するのか?」で お考えになればわかりやすいかと思います。 出欠を調べるとかの事務的な都合ではなく 招待した人のところに返事が届くというのは とても自然だと思われませんか? どうしたら「良い」か?であれば 「新婦宛」でいいのですよ。 普通の披露宴であればご両親にもご案内を出されるはずですが、自分の親に自分から案内を出すが返事は他人の家に届くというのではご両親も納得がいきにくいでしょう。 事実とは全く関係なく表向きはまだ嫁がせていないのですから・・・。 またご親族もご招待されるのでしたら、そういう方からもご両親が変に勘ぐられかねません。 お友達同士ばかりではないので、誰がどう思うか? 誰がどう思われてしまうか? 特にご両親のお顔というのは大事に、という気遣いのいる部分です。 とはいえ背景は色々でしょうから ご自身のお名前で出されることをご両親に相談される時に 返信先のことも相談されてはいかがでしょうか? 相談といいましても返事をもらうのではなく、 お二人の行動を予め報告しておくという意味合いが強いです。 ただしご友人ばかりの2次会もどきの披露宴であれば ご自分たちの考えでもっと柔軟に対応しても たいした問題にはなりませんよ。

関連するQ&A

  • 返信ハガキの宛先について

    今招待状を作成途中ですが、自分たちの名前で招待状を出すことになりました。 その際、返信ハガキの宛先ですが、普通は新郎の招待客は新郎宛、新婦の招待客は新婦宛だと思います。 しかし、彼の実家側の事情があって、返信ハガキの宛先は私の実家にしようということになりました。 以前友人の結婚式の返信ハガキで、新郎宛に送ることもあったので 逆になってもありなのかな?と思い、彼も「全然問題ないしその方がいい」と言っており、 私の母も「自分達の名前で出すんだから、最近はそういうのはどちらでもいいんじゃないの?」と言われ、そうすることにしました。 それで私たちは職場結婚なので、会社の人には招待状を手渡しし、 返信ハガキも渡すときにお願いをして手渡しで頂くようにお願いすることに。 そう考えると、やはり返信ハガキの宛先は新郎側は新郎宛の名前にするべきなのかも、、と思い出しました。 もう印刷してしまっているので遅いんですが、買いなおしてでもそうすべきなのかな、と悩んでいます。 (職場結婚ですので、私のことも当然皆さん知っているんですが) それに手渡し・郵送どちらでもできるように切手貼るものだと私は思うのですが、彼が手渡ししてもらうから切手はいらないと言っています。 ケチっているわけではなく、同じ社内にいるのに郵送のしてもらう方が、出す方にしてみれば逆に面倒だと思うみたいです。 そこで2点悩んでいるんですが、 1.手渡しで返事を頂く場合、新婦宛の返信ハガキで問題はないか(その場合切手は貼らないようになる) 2.一応切手は貼っておいて郵送OKにしておいたほうがいいのではないか(その場合、新婦宛になる) 助言お願い致します。

  • 披露宴の招待状の返信はがき

    披露宴の招待状を作っているのですが 返信はがきの宛先をどうしたらいいのか悩んでいます すでに、二人で住んでいるので 招待状は本人の名前で作成しています 封筒も二人の連名で作成しています 返信はがきは、新郎側は新郎名で、新婦側は新婦名で作ったものを同封しようかと思っていたのですが 返信も連名にして作れば、返信はがきの種類は一種類で済むし、封筒と同じ形にもできるので こちらの方が良いような気がしてきました どうするのが基本なんでしょうか? 連名にしても良いものなんでしょうか?

  • 返信はがき

    招待状を送るのですが、返信はがきの返信先の宛名をどうすればいいのか困ってます。通常は新郎側は新郎の名前で、新婦側は新婦の名前で送るのだと思うのですが、式の前に入籍をすませて一緒に住んでいるのでこういう場合はどうしたらいいのでしょうか?代表で新郎の名前で出しでも失礼にはあたりませんか?それか連名で出してもいいのでしょうか?よい回答をお待ちしています。

  • 招待状に入れる返信ハガキの宛先

    招待状に同封する返信用のハガキの宛先について お尋ねします。 現在彼は一人暮らし(実家は遠いです)、 私は実家です。 招待状を出す時点で新居が決まってるかどうか 微妙になりそうなのですが、 その場合返信ハガキの宛先はどちらに しておけばいいのでしょうか? 1、彼の一人暮らしの住所にしておいて、 郵便局に新居へ転送してもらう 2、彼の実家 3、私の実家(私は彼より後に入居なので) 4、実はどっちかという決まりはなく、 新婦の友人なら新婦の住所に送る 4は多分違うと思うんですが…(^^;) もしどなたかご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いしますー

  • 結婚式の招待状の返信はがきについて

    結婚式の招待状を作るのですが 返信はがきは、新郎側 もしくは新婦側の どちらに 届くように したら良いのでしょうか?

  • 招待状の返信はがきについて

    招待状を出す段階になったのですが 招待状の文面は、両親主体で、両親+新郎新婦連名で書いています。 差出人は両親です。 同封する返信ハガキは宛名を自分たちにしようと思っているのですが、 招待状の差出人と返信ハガキの宛先が違ったらおかしいでしょうか? 私は実家に住んでいるので問題ないのですが 彼は両親とすぐ近くですが違う家に住んでいます。 準備には相談するくらいで両親はほとんど関わっていないので 直接自分たちのところに来たほうが都合がいいのです。。。 よろしくお願いします。

  • 招待状の返信ハガキ宛名

    結婚式の招待状の返信ハガキの宛名を新郎、新婦側も両方とも新郎の名前で出してもよいものか迷っています。 理由は、籍をすでに入れて、新郎が先に新居で生活をしています。 私は現在実家ですが、すぐに新居に引越予定なので、 返信用ハガキの住所は新郎、新婦も新居の住所にすることにしました。 表札が一つしかないので郵便物のトラブルなどがないように  という理由なのですが。。。 みなさんは、どう思いますか。おしえてください。

  • 返信用はがき・・・

    今日、友人の結婚披露宴の招待状の返信用はがきをポストに投函しました。 初めて結婚式に出席するので、常識(礼儀)を全く知らず、宛先の「行」を「様」にもせず、ご住所・ご芳名の「ご」も消しませんでした・・・。 実は先ほどこのカテの質問を読んで初めて知り愕然としました。 返信はがきの宛先は、新婦のお父さま宛で、地方なので到着は明後日なのですが、届く前に新婦へ一言お詫びをしたほうがイイでしょうか?(お父さまにも伝言していただいて) 自分の常識の無さに恥ずかしいのと、友人へ申し訳ない気分で一杯です・・・

  • 招待状の返信ハガキの宛先について

    招待状の差出人住所を実家住所で、返信ハガキの宛先は新居(彼は先に住み始めております)で、というのはおかしいでしょうか?

  • 結婚式の返信ハガキの書き方ついて

    友人(新婦)から結婚式の招待状が届きました。 以前メールで彼氏(同棲中)と一緒に出席してねといわれており、出席の返事もしてあります。 今回私の名前だけで招待状が届いたのですが、返信はがきは、私と彼の名前を連名にすべきか、私の名前だけで出すべきか悩んでいます。 こういう場合、返信はがきはどうやって書けばいいのでしょうか。 どなたか教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう