• ベストアンサー

バイク走行時のカメラの固定

tetyanの回答

  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.5

 失敗した経験談を紹介します。   エンジンの前部に鉄パイプのバンパーを付けていたので、高い所にドリルで穴を開け、カメラ用の自由雲台をネジ止めして、自動巻きのコンパクトカメラを取り付けました。  1m程のワイヤーレリーズでカメラとハンドル間を結び、ハンドル部でシャッターを切ったのです。  結果は、50kmくらい走行したらカメラのファインダーガラスが外れかけたので、諦めました。  経験上、この方法は路面からの振動で、たちまちビデオカメラが壊れますのでやらない方が良いです。  買ったカメラ屋さんは、たった1週間で何でこうなるんだろうと首をひねってました。

関連するQ&A

  • デジタルビデオカメラ固定と車載カメラ

    走行動画を撮ろうと思うのですが、 デジタルビデオカメラを固定して使うのと、市販の車載カメラを使うのではどれほどどういう性能で差が出るのでしょうか? ただ走行撮影するなら車載カメラで十分なのでしょうが、アウトドアもやっているためそちらでも動画撮影ができたらと思いデジタルビデオカメラも視野に入れました。 予算は特に決めていませんが、デジタルビデオカメラの場合は固定する機材含めて5、6万円を勝手に想定しています。 デジタルビデオカメラの機能などを見ても車の走行時におすすめなどというのは当然見当たらないため、実際にこの金額が多いのか少ないのか分かりませんでした。 レンズなどが必要になるのかもよくわかっておりませんので、金額が見当違いでしたらおすすめの商品があれば大雑把な相場として教えていただけると助かります。 どちらも詳しくないうえ、この2種の比較情報というのはあまり見つかりませんでした。 お詳しい人にお答えいただけると助かります。

  • バイク車載カメラについて

    バイクのハンドルかタンクに装着するデジタルビデオカメラの購入を検討しております。 予算は、なるべく安いものが好ましいですが、 安物だと故障や画質等が心配ですので国産の信頼できるメーカーが希望です。 そのほか希望の仕様は、音声(走行中でもマフラーの音が撮れる)・録画内容が再生できるモニター付き・記録メディアはSDカード お手持ちのもので、おすすめできるものであればそれでも構いません。 なにかおすすめのものがあればご教授お願いします。

  • バイクの走行に支障があります???

    いつも勉強させて頂いてます 最近友人からホンダのRVF400を安く譲ってもらったのですが、走行に支障がありまして、直線は全く問題ないのですが、右に曲がる時(低速で曲がる時から)だけハンドルに違和感があります 説明しにくいのですが、右に曲がると若干ハンドルがフワフワして左に行こうとします 因みに左コーナーは問題ありません バイクの状態は走行中にカウルが割れるくらいの転倒暦(左)と右にもカウルの傷があるのと、左Fフォークがけっこうオイル漏れしています あと、リアタイヤの真ん中の減りがおおい(前オーナーがバイクをバンクさせてないからです) タイヤは前後2部山程度です この症状で考えられるハンドルの不調原因は、どのような事がかんがえられますでしょうか? 長々と見苦しい文で申し訳ありません アドバイスよろしくお願いします それでは失礼します

  • 走行動画の風切り音対策

    SLIKの固定クランプを購入し、デジカメでバイクの動画撮影にチャレンジしてみました 映像自体は、まだまだ初心者なので ブレや走行中に角度がズレるなどは全く気にならないレベルで撮れました ただ、風切り音が酷く消音でないと見れない作品になってしまいました ユーチューブ等に掲載されている作品は風切り音はなく、排気音のみ聞こえています どーしたらその様に撮れるのでしょうか? ちなみにクランプに直にデジカメを載せただけです バイクにカウルも付いていません カメラを風が当たらない様に何かで包めば良いのでしょうか? それともマイクを買ってマフラー付近にマイクを向けておけば良いのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい 宜しくお願いします

  • バイクのオンボードカメラにしたいのですが

    バイク走行中に、バイクに取り付けて、ビデオ撮影をしたいと思っています。2時間ぐらい、撮影できるものが欲しいのですが、どのくらいの性能のものを選べばいいでしょうか? 予算があまり、ないので、できるだけ、安い物が希望です。

  • バイクを買うときの走行距離

    今自分はバイクを買おうとしています。そして一目ぼれをしたゼファー400をネット上で見つけたのですが、ハンドルやマフラーが錆びているのに走行距離が4800Kmなんです。少なくありませんか?初めてのバイクなんですごく慎重になってます。まだお店に見に行ってないので写真だけじゃ不安です。でも場所が遠いので妥協して買っちゃおうかとも思ってます。 どうしたらいいのでしょうか?やっぱりこれはメーターをごまかしてるのでしょうか?

  • バイク走行時のビデオ撮影について

    ビデオカメラをマウントに付け、走行動画を撮影するとぐらつき、振動で撮影が止まってしまいます。 撮影された動画も地震みたくなってました。 振動に強くする方法はありますか? 使ってるビデオカメラは、古いタイプで、SONYのハンディーカムです(DVD-RWで記録するタイプ)

  • バイクって高速走行するとハンドル聞かないって本当ですか

    バイクの免許を最近とった友人が、高速道路みたいな高速走行ではハンドルはきかなく、体重の重心移動だけでカーブを曲がっていくといっていました。ちなみにバイクは250CCです。へ~、そうなんだと思いましたが、大排気量のバイクでもやはりハンドルを使わずに重心移動だけでカーブを曲がっていくのでしょうか?バイクに乗ったことがないのでどうなんだろうと思ってしまいました。

  • バイク高速走行時におけるタイヤ空気圧

    車で高速道路を走行するとき、タイヤの空気圧を1-2割高めにするとバースト防止になり、良いと聞きます。 実際に、ガソリンスタンドで「高速に乗るので空気圧を高めにお願いします」と言ったら2.4(<=2.0)にしてくれました。 その車で高速を運転したところ、以前と比べて、ハンドルが安定して運転が楽なように感じました。 バイクでも同じように高速走行時にはタイヤの空気圧を高めたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのハンドルの穴あけ加工

    タイトルのとおりです。初めてのハンドル交換で、中古で電動ドリルを購入し(ドリルドライバーではなく、穴あけ専用のものです)バイクのハンドル交換時、スイッチ部分の穴をあけるとき普通ドリルで開けると思いますが、電動ドリルの使用自体が初めてで以下のような疑問があり少し、戸惑っています。 1.ドリルのパワーが強すぎてハンドルの反対側まで貫通してしまうのでは? 2.ハンドルは筒状だからクランプなどではうまく固定できず、ドリルがずれてしまうのでは? 3.ドリルなんて使わなくてもキリとかで頑張ってあけた方いっそ無難なのではないだろうか? みなさんどのように空けているのでしょうか?教えていただけますか? また裏技として、スイッチ側のでっぱりっているほうを削り、薄いゴムシートなどをかませて固定するという方法もネット上で見つけましたが、これでやられている人がいたら意見をお聞きしたいです。