• ベストアンサー

IPアドレスのサブネット化とVLMS

nota55の回答

  • ベストアンサー
  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.1
kintarou2
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅れてすみませんでした。

関連するQ&A

  • グローバルIPアドレスとサブネット

    現在ネットワーク勉強中の者です。ISPがグローバルIPアドレスを振り出すときはネットワーク部(例:192.128.128.0)のみを振り出すのでしょうか。それともホスト部も含め(例:192.128.128.35)振り出すのでしょうか。 参考書にグローバルIPアドレスに255.255.224のサブネットマスクをかけて、サブネットワークを増やす例が載っていたのですが、仮に普通の企業でこれをやるとしたら、192.128.128.0の形でもらわないとできませんよね?それとも192.128.128.35の形でもらって、ISP自身がサブネット化してるのでしょうか?個人的には後者だと思うのですが。

  • 同じサブネットに属するIPアドレス

    IPアドレスが192.168.1.34のPCと同じサブネットに属するIPアドレスはどこまでかを求めよ.ただしサブネットマスクは255.255.255.240が設定されているものとする. という問題が出たのですが,答えを聞いてもいまいちわかりませんでした. サブネットマスクの240の部分→11110000,よってホスト部が0000で14台. だから192.168.1.34の34+14で192.168.1.48までが同じサブネット,という考えでいいのでしょうか. 説明ではネットワークアドレスを求めていたようなのですが,求める必要があるのかがわかりません.

  • サブネットマスクとネットワークアドレス

    ネットワークを勉強している大学生です。 サブネットマスクとネットワークアドレスの理解で自分の理解が正しいのか気になったので投稿させていただきます。 ご返答いただければ大変ありがたいです。 例えばあるグローバルIPアドレスを512個のサブネットに区切る際 サブネットマスクを192.168.0.1/30 この場合 サブネットマスク 255.255.255.252 に設定すると 1つのネットワークで 実際使えるIPは2個という理解でよいでしょうか? (先頭はネットワークアドレス,最終は使えないので4-2) となると 順番にネットワークアドレスを抽出していくと *ネットワークA 192.168.0.0 (192.168.0.0~192.168.0.3) *ネットワークB 192.168.0.4 (192.168.0.4~192.168.0.7) *ネットワークC 192.168.0.8 (192.168.0.8~192.168.0.11) *ネットワークD 192.168.0.12 (192.168.0.12~192.168.0.15) このように区切れば でそれぞれのネットワークアドレスは 192.168.0.0 192.168.0.2 192.168.0.4 192.168.0.8 192.168.0.12 ・・・ になると思うのですが、 この理解でよいでしょうか? ここでRIPでルーティングをする際にルータ(自分)にぶら下がっているネットワークアドレスを指定すればいいと思うのですが。 192.168.0.0 は受け付けてくれるのですが 192.168.0.2 をいれても受け付けてくれないんです(;;) それぞれのぶらさがっている2本の回線には 192.168.0.1/30 とか 192.168.0.5/30 で割り振っています。 これは何か回線だけじゃなくて、ルータのサブネットマスクが255.255.255.0になっているからでしょうか? (そう考えた根拠は 192.168.1.0とか192.168.0.2) だと受け付けてくれるんです. これはコマンドラインで設定してやらないといけないんでしょうか? 使っているネットワークシュミレーションソフトは パケットトレーサー(Paket Tracer ver.4.1)です。 うまくいかないってことで 私のサブネットとネットワークアドレスの理解のそのものが間違っている可能性もあるのかなと考え駄文失礼しました。 もし私の理解で正しいのであれば、ルータ(機器)のサブネットマスクをコマンドラインから入力する方法をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • IPアドレスのサブネット化について

    IPアドレスのサブネット化について 参考書をこなしていって選択型の基本情報技術者試験の問題はスラスラとけるようになったのですが 本当に理解しているのかどうか、確かめたいので問題から筆記で答えに導いて理解しようと思い 問題を解いていたのですが、サブネット化の問題で躓いてしまいました。 「ある会社にIPアドレス[150.89.89.0/24]が割り当てられ、社内でこれをサブネット化に分割して使用し、各々40台のPCが接続されるとする IPアドレス順に数えて先頭から2つ目のサブネットのIPアドレスの範囲とそのサブネットに収容される各々のコンピュータに設定すべきNetmask値はいくつになるか。」 問題が16個にサブネット化するなどならば、乗数分0を左にシフトして整数に戻せば値が出るのは理解できるのですが、40台接続されている・・という意味がわからず困っています・・・。

  • IPアドレス、サブネットマスク取得について

    はじめまして、C言語によるネットワークプログラミングについてお聞きしたいことがあります。 windowsでc言語を使用し自分のIPアドレス・サブネットマスクを取得し、コンソール画面表示するプログラムを作りたいのです。unix系のosではなくても可能でしょうか?ご存知であればソースを載せて頂けると大変助かります。 また、自分はc言語はまだ初心者の域をでていないのでネットワークプログラミングに関する書籍等も教えていただければ幸いです。重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • IPアドレスとサブネットマスクについて

    すでに構築されているネットワークを任されることになってしまったのですが、 IPアドレスとサブネットマスクの関係について質問させて頂きます。 現在はパソコンが20台程度なのですが、今後増える予定があります。 実際にあるPCに割り振られているのが、192.168.1.32/26(255.255.255.192)です。 前任者がいなくなってしまったので、なぜサブネットが26なのかがわかりません。 どこかのHPで、クラスCのサブネット26だと、 第4オクテットが、 0~63 64~127 128~191 192~255 になるとの記載がありました。 これは、例えば192.168.1.32のパソコンから 192.168.1.64のパソコンへはアクセスできないという事なのでしょうか? そういう事だとすると、 サブネットが26だと、4つのグループに分けることが出来るということでしょうか? 例えば経理部・総務部・営業部・企画部など部署ごとに分けて、 サーバーなど4つのグループがアクセス可能にさせたい機器に関しては、 サブネット24(255.255.255.0)にするという事で理解してよいのでしょうか?

  • IPアドレス(IPv4)でサブネットはいくつ作れますか?

    イーサネットでのサブネットはいくつ作れますか?32ビットアドレスなので最大31ビットをネットワーク部に出来ると思うのですが、これは最大31種類のサブネットを作れるということなんでしょうか?

  • サブネットマスクについて教えてください

    いま、サブネットマスクについて勉強しています。 いろんなサイトや本を読んで理解しようとしているのですが、どうもわからないことがあるので質問させていただきます。 IPアドレスでネットワークアドレス部によってクラスA~クラスCに分かれることがわかったのですが、さらに細かく区切るためにサブネットマスクがあると記述してあります。 そこで質問です。 ネットワークアドレスが 192.168.1.128で、上位29ビットがネットワークアドレスの場合。。。 と、あるサイトに書いてありますが、 これってクラスCでネットワークアドレスは、24ビットですよね? なのに、なぜホストアドレスの一部までネットワークアドレスが伸びているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サブネットアドレスとは

    サブネットアドレスとはなんでしょうか? 192.168.0.0 のネットワークアドレスのことでしょうか? (小さいネットワークないでのこと)

  • 有効なサブネットと無効なサブネット

    ネットワークを勉強している者です。 サブネットのビット列がオール0とオール1のサブネットは「使えない」という文書や意見を見ました。 (以下は例) 192.168.0.1/25だと、「使える」サブネットは無い。 192.168.0.1/26だと、「使える」サブネットは2個。 しかし、いろんなネットワーク系FAQやRFC1878の日本語訳をみていると「使える」と書いてあります。 私は、サブネットのビット列がオール0だろうがオール1だろうが、サブネットは全て「使える」と思っていたのですが、果たして本当に「使えない」のでしょうか? 詳しい方いらっしゃたら教えてください。