• 締切済み

こんばんは、こんばんは

pct10968の回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.5

>それを使って再セットアップしたら、どこの時点のPCに戻るんですか? Windows8.1付属のものであればWindows8.1に戻る。 普通は、回復ドライブとかイメージバックアップを自分で作成して置き不測の事態に備える。 回復ドライブは、最新のアップデー後で而もOSに不具合のない調子の良い時に作成する。 不具合のでたOSで回復ドライブを作れば、不具合の発生した回復ドライブになる。

関連するQ&A

  • Win10の別PCへのインストールについて

    現在、Win7からWin10Pro(1607)へ無償アップグレードしたPCを使用しております。 もう1台PCがあり、Win7Proがあるのですが、無償アップグレード期間が過ぎてしまっているのですが、https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10の中に「このツールを使用して、別の PC に Windows 10 をインストールするためにインストール メディア (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル) を作成する (クリックして、詳細情報の表示と非表示を切り替えます)」とありますが、このインストールメディアを作成したら、Win7ProのPCにもインストールができるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Windows 10/11の併用について

    現在、Windows10 PCを使用しています。近い将来Windows11にアップグレード予定ですが、アップグレード後にPCが重たくなって実質上、使用が難しくなった時の事を想定して、別途Windows11 PCを準備してあります。(まだセットアップ未了です)できればこの2つのPCを当面併用して行きたいと思っています。 質問:この2つのPC(Win10とWin11)で同じアカウントを使用する事は可能でしょうか?

  • Win8.1からWin10への無料アップグレード

    PCには大変詳しくないもので、質問の仕方でさえも可笑しい言い方になっているかもしれませんので、申し訳ありません。 PC:2013年購入新品NEC LaVieノートPC、Win8、のち、8.1に更新。 課題と状況:Win8.1からWin10への無料アップグレードは7/29期限切れ間際、今、すべての作業は開始前、8.1のまま、病中研究中。 目的:無料期限内に、かつ、7月12日までに、1.Win8.1からWin10への無料アップグレードをする。2.Win10への無料アップグレード後の使用中に、何らかの事情でリカバリでWin8へ戻しても、かつ、無料期限が過ぎても、再びWin 10へすることができるようにする(そのためには10のUSBかDVDを作成しておかなければならないと、大まかな理解ができています)。 不明点:https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10を参照すると、「Windows 10 を入手する」は、以下のAとBの2つの部分、「このPCのアップグレードをお考えですか?...... ツールを今すぐダウンロード」(以下Aという)と、「USB、DVD または ISO の作成が必要な場合……ツールを今すぐダウンロード」(以下Bという)とにより構成されています。 上記2つの目的を達成するために、AとBの両方とも実行しなければならないですか、それとも選択的にどちらかを実行すればいいですか。 要するに、8.1から10への無料アップグレードの作業の流れの中には、10のUSB、DVDメディア作成の工程は自動的に含まれているかどうか、わかりません。 そして、もし10のUSB、DVD作成が、無料アップグレード作業とは別作業で行うものである場合には、先にどれをすべきか、順番はわかりません。 さらに、別作業で10のUSB、DVDを作成するのなら、Bの「ツールを今すぐダウンロード」をクリックしたら、デスクトップに「MediaCreationTool.exe」を「保存」し、それをDVDに焼いて、それを10の保存DVDとして保管しておけばいいというものですか。それとも、「実行」もしなければならないですか。 すみませんが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 再セットアップメディアと回復ドライブの違い

    メーカー:NEC OS:Win10 HOME (Win8.1からのUpgrade) 型式:PC-NS750AAW パソコンに付属の「再セットアップメディア作成ツール」を使用して作成した「再セットアップメディア」と Windows標準機能の「回復ドライブの作成」で作成したUSBフラッシュメモリ 両者の違いは何ですか? 再セットアップメディアを作成していれば、回復ドライは作成しなくてもいいのでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • LL750/MGの再セットアップディスク作成ツール

    NEC LL750/MGをVista→Win7にアップグレードしようと思っていますが再セットアップディスク作成ツールは導入ガイドで自動的に削除され、再セットアップディスクを作成できなくなりますので事前にディスクを作成しなくてはいけないようですがやり方が分かりません教えて下さい。 スペックはこれです http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750MG 又Win7にするにあたって他に注意点は有るでしょうか?

  • WIN2000インストールしたいのですが・・・。

    GatewayのPROFILEを現在MEにて使用しています。WIN2000にバージョンアップしようとしてるのですが、アップグレードレポートで、「セットアップには、このコンピューター上のハードディスクコントローラー用のドライバがありません。このドライバを用意しなければセットアップは失敗する可能性があります。セットアップを続行するには正しいWIN2000互換ドライバディスクが必要です。」となったんですが、GatewayのPCは、人から譲り受けたものでサポートはしてもらえないのです。ホームページも見ましたが、これについての記述はありませんでした。WIN2000へのアップグレードは無理でしょうか?

  • WinUpdateからWin11した時のリカバリー

    WindowsUpdateにWin11へのアップグレードの通知がありました。 アップグレードするにあたり、わからないことがあるので教えてください。 ①Win11にしたとき、自分でインストールしてあるソフトは引き継がれますか?それとも再インストールするようですか? ②プリインストールソフトは引き継がれますか? ③PC買ったとき、マニュアルに「パソコンにトラブルが発生したときに、パソコンを購入時の状態(初期状態)に戻すにあらかじめリカバリーツールをDVDなどの記録メディアにコピーしておくこと(リカバリーメディアの作成)をおすすめします。」とあり、USBメモリにてリカバリーメディアとして作成しました。Win11にしたら、Win11用のリカバリUSBを作成したほうがいいですか? もしトラブルが発生した場合Win10リカバリを使うとWin11はきえてしまいますか?

  • バックアップファイル

    win7搭載のバックアップツールで取ったバックアップは、 win10にアップグレードしたあとも、同じPCなら使用可能ですか? 別途、現物ファイルとしてバックアップする必要がありますか?

  • リカバリCD作成について

    『すべてのプログラム』→『アプリケーション』→『再セットアップディスク作成ツール』と進み再セットアップディスク作成ツールを起動させて【再セットアップ用CD/DVDを作成する】を選択してリカバリディスクを作成しようと思ったのですが『再セットアップ用CD/DVD-ROMの作成に必要なファイルが見つからないため、アプリケーションを実行できません』と表示されてしまってディスクを作成できません…。その『必要なファイル』とゆうのを削除した覚えもないので困っています。この場合どうすればいいのでしょうか?使用しているPCはNECのVALUESTAR S(VS700/9D)です。

  • リカバリーCD作成での疑問

    NECのXPを使用しています。 先日、NECにはリカバリーCDはないことを知りました。 で、作成を2枚しておくといいですと教えていただきました。 そこで自分のPCに作成できるソフト(?)はあるのか見たところ、「再セットアップディスク作成ツール」というものを見つけました。 1:この「再セットアップディスク作成ツール」で作成ということで解釈していいのですか? (リカバリーCD=再セットアップディスクですよね?) これを見ると「CD-Rディスク12枚が必要」または「DVD-Rディスク2枚が必要」とあります。 2:「CD-R」と「DVD-R」とありますが、「CD-RW」「DVD-RW」でもいいでしょうか? 何か弊害(読み取りが出来にくいなど)ありますか? 3:素朴な疑問なのですが、CD-Rの場合、12枚も必要とあるのですが、これは普通なのでしょうか? 4:2枚作成したほうがいいと聞いたときは「読み取りが上手くいかなかった場合に備えて」ということ教えていただいたのですが、2枚以上でもいいですよね? この「再セットアップディスク作成ツール」は1度使用するとなくなるということはないですよね?(馬鹿な質問でしょうが^^;) DVDマルチドライブなので「+」以外は使用できます。 他に何か注意することなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。