• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:STAXで良い音で聴く音源は)

STAXで高音質な音源を楽しむ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • STAXで音楽を楽しむためのおすすめ方法や経済的な選択について教えてください。
  • SACDとブルースペックCD2の違いについて教えてください。また、サブスクリプションの音楽と音源のダウンロード購入、SACDの購入のどれが良いか迷っています。
  • DACやネットワークオーディオプレーヤーを持っているので、STAXでの音楽鑑賞に最適な環境や設定を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

良い例で解説されている YouTube Site を御存知ですね(^^;)。 私も長い出張で Hotel 住まい、家に戻っても 6 畳の私室は音がダダ漏れですので、大きな音で細かい音まで聴きたい時は専ら Headphone で聴いています。 Headphone は遮音性の良い SONY MDR7506 の Driver Unit を CD900ST のものに替えて左右独立の 4 Pin 接続とし、Ear Pad も Driver 保護 Sponge を切り取ったものと、STAX SR-003Mk2 + CES-A1 (Driver は SRM-D10) を愛用しています。 SACD 等の所謂ハイレゾ音源は用いず、CD を Ripping したり YouTube から MacBookAir に Download した音源を AUDACITY で好みの音色に調整した Data を数百 File 作って愛聴しています(^_^)/。 YouTube から Download した Music Video は iMovie で音声 Data を外して AUDACITY で調整後、再び iMovie で mp4 File にしますので、再生には 10 Band の Tone Controller の他にも Unique な Compressor や Reverb 機能を持つ VLC を愛用しており、iTunes で CD を Ripping した音楽 Data は AUDACITY で再生しています(^^;)。 御質問者さんが紹介されている YouTube Site で波形を比較している Software も AUDACITY ですね(^_^)/。 御質問者さんが紹介されている YouTube Site でも解説されている通り、周波数帯域と Dynamic Range の広さに於いて Headphone に適う再生環境はありません。……70 年代の所謂ニトラサンパチ (2 Track 38cm/s) Open Reel Recorder で録音された Source に入っている Tape Hiss Noise なんて家庭の Speaker 再生環境では聞こえないでしょうが、Headphone ならば聞き取れてしまいますし、Glass の風鈴と陶器の風鈴の微妙な音色の違いを聞き分けられるのも STAX Ear Speaker だけでしたね(^^;)。 Speaker 再生は YouTube Site で紹介されていながら実際に実験して見せてはいない「暗騒音 (部屋の騒音)」が非常に大きく、一般家庭では 40dB-SPL を切るような静粛な環境は作れません。 Headphone でも (YouTube Site では「0 で良いでしょう」なんて言っていますが(^^;)) 実際は耳内血流音が 20〜30dB-SPL の暗騒音として存在しますので、20〜30dB-SPL 以下の微細な音は耳内血流音に重なる周波数ですと Masking されてしまいます。 そのため、大きな楽器音を聴きながらも小さな楽器音まで聞き分けられるようにするには AUDACITY の Compressor を多用しています(^^;)。 この質問 Corner の大先輩回答者さんである John_Papa さんに教えていただいたのですが、FM 放送は DBX 社の Compressor で 1.5:1 ぐらいの Compression をかけて放送するのが当たり前だったようで、私も FM 放送を録音する Air Check で音楽 Source を貯め込んでは聴き入っていた時代があったのですが、Cassette Tape でも良い音で聴く事ができた NHK FM Classic Hour なんて Compression がかけられていたのですね(^^;)。 5 年程愛用した McIntosh C34V という Amplifier には Compression と Expansion を連続制御できる Compander という機能があったのですが、TV から Air Check した Classic 番組は必ず Expansion 気味に調整していたことからも Jphn_Papa さんの情報に「ナルホドっ!」と思ったものです。 多くの音楽 Source は Altec Lansing 604B から始まる JBL 系 Monitor Speaker Series や KEF LS5/1A から始まる BBC Monitor Speaker Series といった太くて重い低音を出す Cone Woofer を持つ Speaker で音決めされてきた背景から STAX Ear Speaker では低音から極低音域が薄くて迫力に欠ける音になってしまう一方で、高域方向では Horn Tweeter とも Dome Tweeter とも異なる Condenser Speaker 特有の極めて高い解像度を示す音色を呈しますので、ハイレゾとかローレゾとかには関係なく、AUDACITY で低音域と高音域の音色感を調整する必要があります。……できればもっと細かく調整できる Filter が欲しいところですが、標準装備されている機能だけでもかなりのところまで追い込めます。 特に私の STAX SR-003Mk2 + CES-A1 (Driver は SRM-D10) では 6kHz 辺りから上が暴れながら減衰しながらも解像感は抜群ですので下手に超高域を Flat に持って行くとキツい音になりますし、かと言って素晴らしい解像感を犠牲にしたくもない事から痛し痒しの状態でして(笑)、御機嫌な音色を呈する Source を選り好みする気難しい性質を持っている一方で、弦楽四重奏とか (大太鼓以外の) 邦楽といった相性の良い Source では AUDACITY で目の覚めるような音を奏でてくれます。 SR-L300 のような製品では高域の暴れは殆どないでしょうが、低域方向の薄さと高域方向の高解像度感という STAX Ear Speaker ならではの特徴は SR-009S に至るまで変わらないでしょうから、その音の特徴に耳を慣らすか、AUDACITY で Dynamic Headphone の音に近付ける必要があるでしょうね。……私は普段使いが SONY MDR7506 なので後者の苦労する方を選択しています(^^;)。 STAX SR-003Mk2 + CES-A1 を駆動する SRM-D10 Driver は ESS ES9018 DAC が入っているので DSD Source を幾つか Download しているのですが、CD Ripping Source 以上の音が感じられる作品には未だに巡り会えておらず、SRM-D10 は専ら Line 入力 Driver Mode で使用しています(^^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#247941
質問者

お礼

今月の初めからAppleミュージックが高音質になりました。 パソコンとDAC その他で聴けてます。 今までと明らかに音は違いました。 それほどお金をこれからかけられないです。 沢山のことを教えてくださいました。 じっくり読ませていただきました。 ご丁寧にありがとうございます。 ヘッドホンを使って楽しんでます。 オーディオライブ楽しんでます。 改めましてご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.3

クラシック音楽を主に聞かれるとのことですので、音源としてNHKFMも加えては、どうでしょうか。 出来れば専用チューナーが欲しいところですが、最近”らじるらじる”もとても良い音になってきました。 我が家では、NHKFMでライブ音源の番組を録音するの”らじるらじる”をに使用しています。 N響の生中継もあります。 以前に比べクラシック番組は減りましたが、充分楽しめます。

noname#247941
質問者

お礼

FM放送も入るようなオーディオも持ってました。 今はネットラジオでも聴けると思いました。 どうもありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1954/7563)
回答No.2

私もSTAX持ってますが良いですね。クラシックでは各楽器を綺麗に聞き分けられて最高音質です。 良い音かどうかは録音状態で決まる考えて間違いないです。 音源形式なんて大した問題ではない。私を主としてYouTubeで聞いてますが聞き比べると僅かな音の荒さの差はありますが音楽そのもの、楽器の音色を変えるような差は影響はありません。 引用のYouTubeの方はオーディオとしての常識知識はありますが、かなり適当な個人的見解が多いですからそのまま信用すると騙されますよ。 ハイレゾが波形がガタガタと説明しますが、まともなDACならガタガタはアナログ変換した時点で滑らかになるように処理してますからこんなことを認めている時点でアウトです。 本当に高音質再生には、遠近定位を再現できて奥行きある響きが聞き分けられることが必要なのですが、残念ながらこのような再生装置は現状では市販されていません。

noname#247941
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 STAX の改めて良い音で楽しんでます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう