• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無料動画編集ソフトShot cut)

Shot cutで動画編集ができない?INVALIDとは何か?

TZ91の回答

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.6

> 元の素材は確認したところ、ちゃんと再生されます。 > それで、ファイルをUSBに保存してあったので、開いてみたらタイムライン上には表示されてるんですが、画面が真っ暗くて音が出ない状態です… USBに保存して編集しイェイるのでしょうか? もし、そうだとすると非常に時間が掛かり遅くなります。 その元ファイルを一度USBにコピーした場合はどうなりますか? また、逆にUSBから本体にコピーした場合は映像の表示は真っ黒なままでしょうか?

dkb75343
質問者

お礼

元ファイルをコピーしても、逆にUSBからコピーしても、やはりうまくいきませんでした。 やはりメモリー不足とかですかね。時々そういうエラーの表示が出ていたので…。 諦めます… もう少し、パソコンに詳しくなろうと思います。どちらにしろ必要な知識だと思うので 色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • Shotcut以外の軽い無料動画編集ソフトは?

    Shotcutでの動画書き出しに、一晩以上かかります。利用可能メモリ不足のエラーもしょっちゅう出ます。最低限のノートパソコンなので、スペック不足は承知ですが、お金がありません。やりたい編集は、クロップのみです。トリミングではありません。You Tube用です。 時間制限や透かしのない、完全無料の編集ソフトは他にありませんか? Windows10ノートパソコンで、スペックは以下です。 Lenovo V110-15IAP CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU N3350 @ 1.10GHz 1.10 GHz RAM:4.00 GB (3.58 GB 使用可能) グラフィックカード:Intel HD Graphics 500

  • こんな作業ができる動画編集ソフトは?

    動画編集に関して素人でして、質問させて下さい。 以下のような編集ができる動画編集ソフトを探しています。 ・aviとmpg2の読み込み/書き出しができる ・動画の余分なフレームをカットしたり繋いだりできる ・例えば640x480の素材があれば、それを好きなサイズ(例えば300x200)にカットできる ・例えば300x200の素材が2つあれば、それを横に並べて600x200の1つの動画にできる この4点が可能であれば良いのですが(ビデオ機器から取り込みだとか映像効果やロゴを入れたりはできなくて良い)、 これらが可能でなるべく安価なソフトというと何があるでしょうか? フリーソフトやシェアウェアでおすすめはありませんか? (これらは基本的な作業だと思うのでフリーでもあって不思議で無いと勝手に想像していますが・・) 手元にDVDドライブを買った際についてきたVideoStudio6があるのですがこれで可能ですか? (無闇にソフトをインストールしたくないので試していません) それともPremiereじゃないとできないのでしょうか。 またPremiereならLEで可能でしょうか。 お分かりの方おられましたら、ぜひともお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 動画編集ソフト、軽さと機能で総合的に使い易いのは?

    一般ユーザーです。 PCはコア2Duoの初期の頃なので、映像編集にはパワー不足なのは承知しています。 動画編集にプレミアCS4を使っていたのですが、 編集が重い上に、書き出しに時間がかかり過ぎていました。 知り合いのブライダル撮影などをしてる方に EDIUSを勧められ、EDIUD6を使い始め、書き出しの速さの違いに驚きました。 (プレミアが数時間かかるところを数十分で完了したり) 撮影素材をただ繋げるだけなら満足しています。 しかし、PV的なのも作っていきたいので、 エフェクトなどを考えるとプレミアの方が充実しているのかなと思います。 Aftereffectsも使うので、共通性があるのも良いかなと。 また、ファイナルカットは使った事がありません。 こちらの使用感も気になります。 動作の軽さ、書き出しの速さ、エフェクトの充実性など、最も最適と思われるものが ありましたら、皆様の使用経験などお聞かせ頂ければと思います。

  • AVCHDの動画編集をファイナルカットでしたい

    タイトルのまんまなのですが、 SONYのHXR-NX70Jというカメラで撮った動画が、SDカードに入っています。 SDカードからmac(OSX)に取り込み、 ファイナルカットエクスプレスで編集したいのですが imovieで取り込むと、二時間の素材を取り込むのに10時間以上かかってしまいました。 (多分素材が10G以上あるので時間がかかるのだと思います) 素材が16時間分あるので、さすがにこれでは編集どころではありません。 今日アップルストアに行った所、ファイナルカットテンなら AVCHDの素材を取り込めると聞いたので 家に帰り早速35000円でダウンロードして、起動しました。 ですが、動画を取り込むからSDカードを選択すると、開けないし SDカードからmacのデスクトップにドラッグして移動しても .mtsとなったそのファイルは選べませんでした。(アイコンが半透明になるのです) 当方、機材に関してはかなりの素人です。 どなたか、判る方おりませんでしょうか。。。 文章がつたないので伝わっているか不安ですがききたい質問をまとめると、 1本当にファイナルカットテンでMTSの素材を読み込み編集することが出来るのか? 2MTSの素材はマックで見ることも編集も出来ないのか? 3取り込みにiMovieを使ってもいいのですが、もっと早くなる方法はないんでしょうか? こんなところです。。。 申し訳ありませんが、もしお判りになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • プレミア5.5編集、アンコールできれいにDVDへ

    プレミアプロ5.5で編集したものを アンコールでDVDにしているのですが 2時間半くらいの映像ですが ものすごく映像が汚いです。 きれいに出すにはどうすればいいでしょうか? 入っているエンコーダーが悪い?? 映像素材はソニーのHXR-NX5J フルハイビジョンにて撮影したものです。 メディアはDVDの8.5ギガを使用しています。

  • 動画のカット編集ソフトについていくつか質問です

    ライヴDVDのいいシーンだけカットした無劣化の動画を作りたいと思います。 Decrypterで動画ファイルにし(MPEG2)、長瀬産業のScene Cutter(再エンコード無しというのが魅力だったので選びました)を用いてフレーム単位でカット編集をしました。 しかし、出来上がった動画を再生するとすべて、映像のみ早送りのような再生状態になります。 一度スクロールしてからだとまともに再生されるのですが、5~6秒の短時間の映像だと1秒も経たずに再生しきってしまいます。 これは何かやり方が悪いのでしょうか? また、WMVをフレーム単位でカット編集でき、再エンコードなしのソフトをご存じないでしょうか? AsfToolsを一時期使っていたんですが、これで編集すると指定したはずの位置から5~10秒くらい前の位置でカットされてしまうという現象が頻繁に起こります。 まったく画質が落ちずにカットができるのはこのAsfToolsしか知りません。 かなり調べてはみましたが、なかなかいいソフトが見つかりません。 フリーソフトより製品の方がいいと思って探していますが、自分にとっては使えそうにないフリーソフトばかり引っ掛かります。 Adobeの15万くらいのソフトはさすがにアレですので予算1万5千程度でいいソフトがありましたら教えてください。

  • 動画をカット編集したいのに、ソフトで読み込めない

    落とした動画を、virtualDUbmodとかで、カット編集(余分なところを省く)したいのですが、 エラーがでて、読み込めません。おそらくコーデックが入ってないのだと思うのですが、 OggDS0995.exe もいれたし、mediaplayerとかだとふつうに再生できるのに、 カット編集しようとソフトによみこませると、エラーがでます。 やはり、oggのライブラリのlibogg-1.1.3.zipとかの扱いがまったくわからないからでしょうか? 解凍しても、中身に実行ファイルがないし、どうしたらいいのかわかりません。 以下コーデック情報。 MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows XP Service Pack 2, v.2149 (5.1.2600) ■基本情報 形式:ogm (Ogg Media) / サイズ:732,023,360 (698 MB) / 再生時間:1h18m25s ファイル整合性: 1)SPS(0x000001x7)が見つかりません ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:H.264/AVC / Code:H264 / 略号:H.264 / 640x480 16bit 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:Ogg Vorbis / Code:Vorbis / 略号:Vorbis / 48KHz 48Kbps Stereo VBR ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 2) 1)Vorbis LANGUAGE (not specified) 2)Vorbis vender Xiph.Org libVorbis I 20020717 ■DirectShow情報 スプリッタ: 映像デコーダ: 音声デコーダ: ステータス:オートメーション エラーです。

  • ノンリニア編集に適した動画編集ソフトを教えてください

    ひとつの時間軸で、アングルの違う3台のカメラで同時に撮影し、 これをひとつの作品に仕上げたいと考えています。 一つの流れの中で、カットを変えるということです。 この場合、どのようなソフトを使えば良いでしょうか? ちなみに、現在、良いソフトが見付からず、 苦肉の策として、サイバーリンク社のパワーデレクターを使用し、 メインの映像に加え、pipに残り2台のカメラの映像を差し込んで編集していますが、 pipの映像は、もともと小さい画像のため、これをメインと同じ画面に引き伸ばすと、 画像が少し劣化してしまいます。 画像を劣化させることなく、PCでノンリニア編集をしたいのです。 お奨めのソフトがあれば、是非ご紹介を!

  • Divx形式の動画を編集したい

    TMPGEnc Plusというソフトが試用できたので編集 (いらない部分をカット)しょうとしたのですが映像 ファイルは指定できるのですが音声ファイルの指定を すると開けないかサポートしてないと表示されてしま います (通常は映像ファイルを指定すると音声ファイルも指定 されるらしいのですがダメだったので映像ファイルと同 じファイルを指定しました) そのまま進めてmpeg形式で保存されたものを再生してみ たら映像は綺麗に表示されるのですがやはり音声が出ま せんでした^^; どうしたらdivx形式の動画を編集できるのでしょうか?

  • ニコ動投稿のための動画編集について

    premiere6.5を使ってニコニコ動画やyoutubeに投稿しようと考えています。いろいろサイトなどを見て実践した結果以下のような疑問があります。 1. 元のファイル(avi形式200MB/20分程度)をwindowsムービーメーカーを使いDV-AVI設定にしてみましたが、元ファイルの何倍ものファイルサイズになってしまいました。 本当にみなさんこんな大容量のサイズで編集しているのでしょうか? 2. 上記のファイルを使ってプレミアで編集したもの(映像に音楽を載せただけです)を、(元ファイル200MB/20分)試しに12秒だけ書き出しただけなのに、書き出しの設定だと思うのですが、200MBを超えてしまいした。 最終的に3分程度にしたいのですが、これでは投稿できません。 どのような設定にするべきが教えてほしいです。 3. ちなみに前回1.同様に設定した映像を使って編集したことがあります。 その際はムービーメーカーの設定後はサイズ1.2倍くらい、プレミア編集→書き出し後は1分で100MBくらいでした。特に設定に差が見られなかったのですが、なぜここまで差があるのでしょう。大元のファイルは今回同様に2.300MB程度です。 4. プレミアについてなんですが、試しにタイムライン上のクリップを全て不可視にしたのに、書き出したらファイルサイズが膨大でした。 不可視でも可視でも関係ないのでしょうか? 編集初心者のため妙な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。