室内の音室改善方法

このQ&Aのポイント
  • 室内の音室改善方法について
  • イコライザを使用した調整方法について
  • 床のタイルカーペットの影響について
回答を見る
  • ベストアンサー

室内の音室改善方法

昨年からアナログにハマっています。 LPの再生も人生初再生から1年が過ぎました。笑 最近、こちらの回答を参考にイコライザーQ2031Aを手に入れて、ネットにある情報を元にピンクノイズを再生させて、イコライザの調整を行いました。 イコライザというのは可視化出来てなんとも分かりやすいモノなのですね。 ただ、2K~8Kあたりは全フリにしないと、測定している時に窪んでいるのです。 これは、室内環境で2K~8K周辺帯域の音が吸収されやすい室内環境ということなのかなと思います。 ツマミは全フリなのでこれ以上調整が出来ないのですが、こんな時はどうしたらいいのでしょうか? 床に50センチ角のタイルカーペットをひいているのですが、例えばそれを撤去すると吸収されなくなるとか?(糊がついているので簡単には撤去できませんが(;'∀')

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 おそらく、大丈夫だろう。とは思いますが、一応確認のため。。。 まず、ピンクノイズ自体は「周波数特性がフラット」という物ではありません。 さらに、測定時のマイクの特性も出てきます。 その上で、マイク位置やマイクの指向性などで、室内の反射音などをどの程度反映できるかが変ってきます。 これらを踏まえたうえで、【2K~8Kあたりは全フリにしないと】と言うのが、帆の範囲のツマミを一番上まで上げて?という理解でよろしいでしょうか? グラフィックイコライザーの活用としては、「低い帯域を上げていく」というのも一つの方法ですが、1/3オクターブバンドの物などで「補正」を行う場合、基本は「高い帯域を抑えていく」ことからスタートさせます。 2kHzから8kHz「以外」の部分を低く下げてあげることで、相対的に2kHzから8kHzが強くなったのと同じ結果が得られますよ。 参考までに、ピンクノイズと、同じ機種を利用された方の参考になりそうなリンクを張っておきます。 http://www.ari-web.com/service/kw/sound/noise.htm https://ameblo.jp/toonomikado/entry-12517300465.html

YAS2015o
質問者

お礼

2kHzから8kHz「以外」の部分を低く下げてあげることで、相対的に2kHzから8kHzが強くなったのと同じ結果が得られますよ。 おぉ、おっしゃる通りですね! 再度、やりなおしてみたいと思います。 リンクありがとうございます、拝見いたします!

その他の回答 (1)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2569/5930)
回答No.2

>2K~8K周辺帯域の音が吸収されやすい室内環境 アンプ・スピーカーの能力は? >50センチ角のタイルカーペット タイルカーペットの上に フローリング風シート(カーペット)を敷いてみてはいかがでしょう。

YAS2015o
質問者

補足

回答ありがとうございます。 スピーカーはパイオニアのS-180III(補修メンテ済)とオンキヨーのPS-A5M(ESSAYのセット品ですが音は良いので使ってます) アンプはPC-2002M(S-180III)とHC2700(PS-A5M)。 A-2000のプリアウトをパワー2002Mに接続し、2002MのOUT(スルー端子)からEQ通してHC2700 東リのタイルカーペットですが、その上にクッションフロアをひいてみたらいいのですね、それなら簡単にひけますから試してみたいと思います!

関連するQ&A

  • 音、調整できますか?

    ヘッドホンを購入しました。 音は良いのですが、締め付けが酷くて5分と聴いていられないので側面を広げました。 すると装着が楽になったのですが、変わりに音が弱くなってしまいました。 その後、広げたり狭めたりして何度も装着し直してみたのですが、やはり装着しやすさの代わりに音を犠牲にする形になってしまいます。 プレーヤーの音量を上げたり、高音低音を調整したりしたのですが、やはりヘッドホンを広げた状態では満足な音は得られません。 なのでヘッドホンアンプやイコライザーなら上手く調整できるかもと思って、購入を検討しているのですが、これらで調整は可能でしょうか? 環境はCDをONKYOのプレーヤーとアンプ一体のミニコンポX-S1で再生して、ヘッドホンはAudio-TechnicaのATH-AD700Xです。 宜しくお願い致します。

  • Reaitek HD オーディオマネージャについて

    今使ってるPCは Windows Vista使用です。 質問 1、タスクバー右下のスピーカー右クリック。(Reaitek(赤)じゃない方です) 2、再生デバイス(P)クリック 3、サウンド欄に移行し、再生タグ→スピーカークリックor再生タグ→スピーカー右クリック→プロパティ(P)クリック 4、スピーカーのプロパティに移行し、拡張クリック。 本題、 以前は、スピーカーのプロパティ→拡張タグ→サウンド効果のプロパティ枠に、2種類の設定があり変更する事ができました。 (正確に言うと、タスクバーReaitek HD オーディオマネージャクリック→サウンドエフェクトタグにある環境とイコライザの2種類) その2種類の設定や調整できたのは、はおそらく環境とイコライザの2種類だと思うのです。 今では、サウンド効果のプロパティ枠内の設定できるのが1種類のみで、環境のほうでの調整、設定はできるんですが、イコライザのほうでは、表示すらなく完全に消えちゃってます。 その、サウンド効果のプロパティ枠内でイコライザを表示させるにはどうすれば良いのか分かる方がいるのなら教えてくれると助かります。 宜しくお願いします。

  • 自宅での適切なモニター方法・音量について

    今まであまり気にせずにやってきたのですが、気になり始めたらたくさんわからないことがあったので今回は質問させて頂きます、、、 実際今自分のモニター方法も間違っている方法かもしれないので、、、 ボクの使っているモニター環境は スピーカー:YAMAHA HS50M インターフェース:OCTA-CAPTURE UA-1010 PC:Windows7 マシン 普段自分はPCの音(iTunes等の音楽・動画再生)は、PCの再生デバイスの設定をインターフェースにしてPCのオーディオボードは完全に使わない形にしてモニターしているのですが、この方法って普通なんでしょうか・・? 音量は、PC側の設定では行わずインターフェース側のMAIN OUTツマミで調整する感じです。 (PC側の設定で音量は70まで絞ってあります) ttp://music.geocities.jp/ancafe0308/a.png (頭のhをつけて直接アドレスバーにコピーペーストしてください!) スピーカーの方のボリューム(YAMAHA HS50Mの場合、スピーカー裏側にあるボリュームつまみ)は、12時方向(センター)で設定しています。 何かの書籍でモニタースピーカーの音量は8割出しておいたほうがいいと書いてあったのですが実際どうなんでしょう、、、? この設定でいくと、うちはマンションでそこまで大音量が出せないので音量をインターフェース側で調整しようとすると、インターフェースのMAIN OUTツマミが2メモリくらいまでが限界です。 2メモリが十分なレベルです。 2メモリしかあげてないから、全帯域しっかり出力できているか・音圧が損なわれてしまわないか等いろいろ心配な点もあがります、、、 フェーダー(ツマミ)はしっかり上げないとしっかりとした音でモニターできない、なんて話も聞いたことがります・・。 そう言われると、PCの設定音量を下げてMAIN OUTツマミで上げて出したほうが低域・高域の音の伸びがいいような、、、とか・・。 一体プロは普段どんなモニター方法・音量なんでしょうか・・・。 全然モニターの仕方が違うんでしょうか、、、 どなたか回答をよろしくお願いいたします!!

  • iTunes側の音量

    PCオーディオで、iTunesの音量を下げるとbit落ちするって本当ですか? ただ音量下げただけで本来のbitがこぼれるとか納得できないんですけど。  実際、私は音楽を聴くとき、アンプ側の本来持っている潜在能力を発揮させた状態で聴きたいので、アンプが本領発揮するツマミの位置で、iTunes側のイコライザーのプリアンプだけを下げて聴いてますが、音質が劣化したと感じることは一切ありません。むしろ素晴らしく心地よいと感じています。(このときの私の再生条件はiTunes側の基本音量はMax固定でイコライザーはFlatで一切いじらないまま、唯一いじるのはイコライザーのプリアンプを初期位置から半分ぐらいまで減らしてアンプ側で音量調整するという条件です。) これでもbit落ちしているんですかね? それとも基本のVolumeはMaxで、プリアンプは下げても良いという理論なら理解できるんですが…

  • iTunes の mp3 再生時だけ音が小さい

    今まで Winamp を使ってて iTunes に乗り換えましたが、mp3 再生時の音量が極端に小さいです。m4a や wav は試していません。ラジオは小さくありません。 Winamp, WMP, Media Player Classic など他のプレイヤーで聴く分には同じ位の音量で再生されます。iTunes だけが、しかも mp3 を再生するときだけ音が小さいです。 iTunes のインターネットラジオの音量は Winamp で同じラジオ局を聴くのと同じ位の音量で再生されます。 iTunes のイコライザーでプリメインの出力を +12db に設定してもまだ甘いです。 mp3 は MP3Gain で 92db 前後に統一してます。 クリッピングするのが嫌なので mp3 自体のゲイン値を増やすのは無しです。 なんとか、Winamp その他プレイヤーと同じくらいの音量で再生できる方法はありませんか?できれば各曲ごとの、オプション→音量調整に頼りたくないです。 というか iTunes 8 にしたら大分違うのでしょうか?バージョンを追うごとに重くなるのであまりアップデートしたくありません。 環境 ・Windows 2000 SP4 ・iTunes 7.3.2.6 ・サウンドチェック無効

  • C、もしくはC++での音声の再生、加工

    学校の課題で、作品を作ることとなり、 リアルタイムで再生される音楽の、 ボリューム、テンポ、周波数による局所的な音の大小(イコライザ的な)を実現するプログラムを作ることになりました。 ボリューム、テンポ調整、イコライザのついた音声プレイヤーみたいなものです。再生する音声のフォーマットは問いません。 下調べはしましたが、実現方法は不明でした。 実現する方法、もしくは参考となる資料を教えていただけると嬉しいです。 開発環境はWindows、 使用言語は、C。Cが不可能ならばC++もがんばります。 コンパイラ等はできるだけフリーで手に入る物だと助かります。 しかし、実現することが第一なので有料でも大丈夫です。 当方の知識は、ぎりぎり基本情報を持っている程度です。 よろしくお願いします。

  • 音質の良い大型オーディオヘッドフォンを探しています。

    こんにちは、クラシック曲(得にオーケストラ)をよく聴いている者なのですが、おすすめのヘッドフォンはありますか? 条件は、 1. オーディオ向けの大型ヘッドフォン 2. 高音質(自然で透明感のあるサウンド) 3. 大音量にも対応できる(得に中低音~重低音)大口径ドライバーユニット 4. 高感度再生 5. 再生周波数帯域がそこそこ広いもの です。 「オープンエアー型」は振動板の動きが自由になるため音質がいいと聞いたことがあるのですが、最近になって、 ・「大型ヘッドフォンは密閉型の方が音質が良い」とか、 ・「音楽の場合は密閉型の方がいい」 などと耳にするので、迷っています。 初めはAiwaのHP-AK101(フルオープンエア構造)などを検討していたのですが...。 ノイズキャンセリングなどの余計な機能は要りません。 1万円前後で、 上記の条件を満たすようなヘッドフォンは無いでしょうか? 皆さん回答を宜しくお願い致します。 P.S. イコライザをいつでも調整できる環境でヘッドフォンを使用します。

  • 新居の床面、ポリカーボ板を敷く場合に適当な厚みを教

    はじめまして。 現居では、防音と 汚れてしまっても、洗ったり、取り替えられるタイルカーペットを 廊下や、書斎デスク、ベッドなど、足元周りに 敷き詰めています。 近日、転居する予定で 新居はどうしようか思案しています。 色違いのタイルカーペットで グラデーションを描くのも一案と考えていますが ピカピカのフローロングが隠れてしまうのも勿体なく思えて来て 透明な板を敷き詰めようと考えています。 透明な板であれば、 水拭きだけで、ワックスかけまではしなくて済むのではないかと。 素人の調べで限りがありますが アクリルとか、ポリカーボとか、塩ビの板です。 使用環境は、室内限りで、人が生活する常温です。 雨風の心配は無用です。 テレビやリビングボード、オフィスデスクを置くだけで 100kgを超えるような重量物は置きません。 成人が歩く程度で、その意味でも100kg以下だと思います。 足元ですから多少の傷は許容できます。 このような要望は ポリカーボ板、厚みは 0.5mmで十分ではないかと推測していますが 素材にお詳しい方や インテリアにお詳しい方にアドバイスを頂いて、確信したく 思っています。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 安っぽくなってしまう音の改善方法はないでしょうか。

    ニコニコ動画に自分の歌をのっけようと思い、ド素人ながらもいろいろそろえていざ録音っ、となったのはいいのですが、、、 録音した声の音質が100均で買ったマイクみたいになってしまいます; マイクはRODEのNT2-A、 インターフェースはAUDIOGRAM6、 PCはvista、 録音するソフトはニコニコムービーメーカーです。 NT2-Aで録音したアコースティックギターの音を動画で聞いたことがあるのですが、音が広がるような綺麗な音質でした。 それに憧れて買ったものの、全然ま逆の音にがっくりですorz いろいろ質問を見てまわってヒントがあったのでいろいろしてみたのですが全然だめでした。 ・省電力オフ ・余計なUSB機器を接続しない ・LANをオフ ・電磁波ノイズ源を近づけない(どのくらいの距離を離せばいいのでしょうか) などなど... インターフェースに繋いだイヤホンで普通に音楽をきくだけなら音質はばっちりなのですが、録音された音だけが安っぽい音で浮いています。 部屋のストーブや、空気清浄機などの音がうるさいものは切ってあります。 録音するときは声が大きい方なのでマイクから30cmくらい離れます。 インターフェースのGAIN、COMP、LEVEL1のつまみは、半分くらいにして、MASTER LEVELなどはよくわからんので控えめにしてます。 マイクのつまみは全部真ん中にしてあります。 ケーブルは5mくらいあります、、あれ、長すぎ?? ここまでの説明で間違っているところがあればご指摘お願いします; もっと高いインターフェースじゃないとだめだったり、インターフェースだけではだめなのでしょうか? なんか聞きたいことがあまりまとまっていませんが、どうか回答お願いします。

  • サンプルレート?の調整・・・オーディオです。

    スピーカーが音割れするのでアンプのメーカーに問い合わせたところ↓ 弊社所有のHP製PC(EliteBook 2560p)にても、同様にUSBの帯域が不足し30秒ほ どでノイズ混じりの音になる現象があり、HP社に問い合わせたところ、PCにイン ストールされている「HP Power Assistant」が原因とのことで、更新もしくは削除 を提案されました。 この際は、サンプルレートが96k以下は問題無く再生が出来ますが、176.4kや192kの 場合は、音が途切れてしまいます(PCの処理能力によって変わる場合も有ります。) コントロールパネル→サウンド→ SPD-IFのプロパティ→詳細タブの既定の形式にて、 出力サンプルレートの調整が可能ですので、ご確認くださいませ。 コントロールパネルにサウンドの項目がないです。 どうやって調整すればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう