- ベストアンサー
「使っていのか、悪いのか」と迷う言葉は?
「この言葉、使って良いのか、悪いのか?」と迷うことは有りませんか。 例えば、「女の腐ったの」。 昔、祖母が使ってるのをよく聞きましたが、実に言い得て妙だと思うのですが、女性はどう感じるのでしょうね。 「女、子ども、老人」は、騙されやすい人などを表すときに使わてれますが、「男が抜けている」とお叱りの言葉がありそうです。 これくらいは残して使ったほうが、文化を残すという意味でも良いと思うのですが、いかがなものでしょうか。 そのほか、差別用語かなと迷う物など有りましたら、貴方のお考えを添えて、教えてください。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「非正規社員」。 いわゆる非正規社員のひとに「あなたは非正規社員だから~」なんてとても言えないです。
その他の回答 (15)
- 投稿削除メガネ(@chacha0035)
- ベストアンサー率13% (134/970)
5mm2さん、こんにちは。 先日は失礼しましたw 私は「トンパチ」っスね。 昔、橋本真也ってプロレスラーがいたんですが、彼の破天荒ぶりをプロレスファンは親しみを込めて「橋本はトンパチ」って表現してたんです。 だから私の中では誉め言葉なんですが・・・ トンパチって「目先の見えない人」って意味もあるらしいので、 今までは、先輩とか目上の人の武勇伝とか聞かされたときに「トンパチっすねぇ~!」って親しみを込めて使ってたんですが、それ知って以来使うの迷いますw
お礼
茶々さん、こんばんは。 先のご質問では、茶々さんと僕の考え方は、ほぼ一致してたと思います。 ご安心ください(笑)。 「トンパチ」という言葉は聞いたことないですね。 一般的には、あまり使わない言葉なんでしょうか。 橋本真也ってプロレスラーも知りませんが、茶々さんのご贔屓だったんですね。 親しみを込めた「橋本はトンパチ」も、人によってはそうは取らないんですか、それは困りましたね。 少なくとも、橋本真也が理解してくれてたら良いのですが。 もう亡くなった人なんですね(合掌)。 正代は優勝してよかったですね。 僕も応援してましたから、めでたく大関にもなれました(笑) ありがとうございました。
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (770/5733)
迷うことはないです。遠慮なく使います。と言うか、無神経な人間なのでそんな思いにひっかかることがないです。 「男が抜けている」に笑ってしまいました。 もともとあまり言葉を知らないのでその慣用句とも近いような表現は、そう、文化を残す意味で、使い続けたらいいと思います。 差別用語とされているような言葉も平気で使います。と言うか、何が差別用語で何がそうでないのか知らないし知る気もない。 気にする人は気にするのでしょうが、差別用語辞典など片手に生きているわけではないので、相手できません。 意思や意図や意味がダイレクトに伝わらなくなるような気がするので、これまでの言葉はこれまで通り使えばいいと思います。 その言葉を使っている者は、その言葉が受け継がれるか否かに関係なく、先に先に死んでいくので、そのうち使う人がいなくなっていくから、それまで待ってくれろ。 新しい言葉が、古い人間の多くに、およそ意味が通じないのと同じようなことだと思う。 私としては新しい言葉を作るなよ、って気持ちです。
お礼
こんばんは。 「迷うことはないです。遠慮なく使います。」 昔はそうでしたね。 それで、目くじら立てる人もあまりいなかったような感じで、ある意味普通の人にとっては、良い時代だったと言えるでしょう。 「男が抜けている」が受けましたか、良かったです(笑)。 「文化を残す意味で、使い続けたらいい」と思う言葉も多いですね。 そういうのまで無くなってしまうと、その言葉の背景と共に文化と歴史までも無くなってしまうような気がします。 人間というものは残酷なもので、人を傷つけ、差別し、優位に立つことに喜びを感じるところが有りますね。 その中で社会生活を続けるには、どこかで妥協し、我慢も必要になりますが、そのレベルを上げ過ぎると、誠に住みにくい社会になるし、下げるとマスコミが正義をかざして襲い掛かってくるし、兎角この世は住みにくいですね。 「差別用語とされているような言葉も平気で使います」 見方によっては、良い環境にお住まいですね。 歴史上、書物を全て焼かせた独裁者がいた時代もあったようですが、言葉も取り上げる時代が来るかもわかりませんね(笑)。 4月1日は「差別用語、卑猥な言葉など、何を言っても良い日」にしたらストレス解消になりますね。 ありがとうございました。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1504/3660)
「女」が登場する多数のことわざは確かに今では使いづらいですね。明治生まれの祖父は「女賢しゅうして牛売り損なう」とよく言っていましたが…)「父兄」「子女」などという古風な表現も同様です。 「女医」や「女教師」のようにことさらに性別を付加して職業を表わす言葉も、特に性別を強調する必要がある場合以外は使われなくなりつつあります。 また少し性質が違いますが「女子大生」という言葉も「女子大の学生」の意味で使う人と、「女性の大学生」の意味で使う人の両方がいて話をややこしくすることもあって使いづらくなっています。(「女子大学生」の方が使いやすい)不思議なことに「女子高生」という言葉は「女子高校の生徒」に限定して使う人はあまりいませんね 考えてみれば、言葉には使われ続けるにつれて、もともとはその言葉に込められていた「敬意」が薄れていく傾向があります。「御前」然り、「貴様」然りです。これと同様の心理によるものかどうかはわかりませんが、言葉には使われ続けるにつれて、もともとはその言葉にはなかった「差別」や「蔑視」の感情がコケのようにこびりついていく傾向もあるのではないかと感じます。 例えば「土人」という言葉は、古代から使われていますが、もともとは「その土地に生まれ住む人」「土着の人」というだけの意味でした。ところが次第に「未開の土着人」という意味で軽侮の意味を含むようになり、現代の日常生活では死語に近くなってしまいました。こうした言葉の事例は多く、「使ってよい言葉だろうか」と迷うのは、多くの場合このためではないかと考えます。 またこれとは別に国際化に連れて、今まで常識であったことが疑わしくなり、例えば「クレヨンなどの色名としての肌色」のように使われなくなった言葉もあります。
お礼
こんばんは。 「女賢しゅうして牛売り損なう」は、使うことも無いですが、聞くのも実に久しぶりですね。 「父兄」は一時かなり問題になりましたね。 「帰国子女」は、男でも使いますね。変な感じです。 「女医」や「女教師」のような強調する言葉は、故意に無くしているように感じますね。 「女子アナ」が残ってるのは特別ですか、強いですね(笑)。 「女子大生」の二つの使い分けは面白いですね。気が付きませんでしたが、至極納得です。 「女子高生」が「女子高校の生徒」に限定というのは、女子高が少なくなってるのも関係してないでしょうか。 「男がいない学校はつまらない」という女性の意見が多いというのも聞いたことが有ります。 「御前・貴様」に「差別や蔑視」の感情がコケのようにこびりついていく過程に興味が湧きますね。 「土人」が古代から使われていたというのは、初めて知りました。日本人にも使ってたんですね。 今は、「クレヨン」に肌色は無いのですか。知りませんでした。 調べました(笑)。「うすだいだい」というのですね。 日本人の肌色も、食べ物や生活習慣や環境などで、昔と大分変ってるかもしれませんね。 いろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
もっとあります!グレーなところでありますが、よく使われている揶揄した言葉。(ウィキペディアより)上級国民、穢多、非人、酋長、賤民、ポリ公、転売ヤー、木っ端役人、乞食、ルンペン、よつ、雲助、坊主、ポンコツ屋、ニコヨン、百姓・呑百姓、山猿、土方・ドカチン、旗振り・立ちんぼ、隠亡屋、お水、汚穢屋、汲み取り屋、バタ屋、株屋、人夫、高卒、中卒、ナマポ、(肌色、外人、異人、異国人) パチンカス、スロッカス、ドルヲタ、バチャ豚」、指摘おじさん(ミリタリー界隈を中心に用いられる言葉。間違っているものに対して、自分の知識でマウントを取る様子)、ホスト狂い、成金、キムチ、土人、ロンパリ。つんぼ、尻軽、おし、ぎっちょ、あり過ぎ。本人には言えない感じで。使っていいのか迷ってもポツリと出てしまう事ありますね。言葉狩りと言われますが、ボーダーだと思います。あとは、ホモとかゲイとかですかね。
お礼
こんばんは。 探せば幾らでもありますね(笑)。 使っても良さそうなものも有りますが、本人に面と向かっては言えないのが大半ですね。 言葉の問題というより、使い方になるのでしょうか。 ありがとうござました。
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
差別用語でしたか! ならば、 びっこ、ちんば、 せむし、部落(村を謙遜して使う人が居る) かたわ、など。大きな声では言えない表現はあります。
お礼
こんばんは。 質問は、差別用語ではありません。 使ってはいけないかなと、迷うような言葉です。 ご回答の言葉は、間違いなく使わないほうが良いと思いますよ。 ありがとうございました。
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
しょんべん。 目糞 鼻糞 耳糞 受診したときにおしょうすいがー、鼻垢がーとか、耳アカがぁーと言い変えないといけないと思って一度混乱します。
お礼
こんばんは。 目糞・鼻糞は、普通に使っても大丈夫ではないですか。 場所や相手によって恥ずかしく感じる事は有りますけどね。 耳糞は耳垢という場合が多いですね。 どう表現しても、物が変わることは無いから、どうでも良いような気がしますが。 ありがとうございました。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1226/8771)
前は「看護婦」さんと言っていましたが今は「看護師」 看護婦と言うのは差別用語になると聞きました。 ですから「あの看護婦さん」でなく 「あの女性の看護師さん」と言わなければいけないそうです。 でもつい「看護婦さん」といってしまいます。 「女、子供、老人」は弱い人 「男」はその人たちを守る強い人 最近はCMにもありましたが 少し逆転していますね。 それからデジタル関係なんか子供の方が詳しくて 「よくわからないから子供に聞いてみよう」なんて言います。 「親父!それ違うよ」なんて子供の方が良く知っていますし 新入社員と言っても新入社員のほうが仕事が出来たりします。 あまり新人と見下すことも出来なさそうです。
お礼
ローズさん、こんにちは。 今は「看護師」さんですね。 看護婦さんが差別用語になるとは思いませんが、誰が気分を害すのでしょうね。 男性の看護師さんには言いませんが、女性が嫌なんでしょうか。 実際に皆さん、女性に「看護師さん」と言ってるのでしょうか。 僕も「看護婦さん」と言ってますが、決して差別はしていません。 男は誰も、強い男で、女にいい恰好したいのですが、そう簡単には行きません。 それを強いられても困ります(笑)。 「それでも男なの」はきつい言葉です。 時代が変わったなと思ったのは、もう40年くらい前でしょうか、ビクターのTVのCMに「分からないことは子供に聞きましょう」というのが有りました。 丁度パソコンが登場しだした頃でしょうか、電化製品の取り扱い説明書が厚くなった頃です。 今はもう、娘に何でも教えてもらいます(笑)。 「地震・雷・火事・オヤジ」は、もう死語ですかね。 ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11128/34636)
「husband」を「ご主人」と呼んでいいのかどうか、いつも軽く迷います。 だって「ご主人」なら、その反対側にいる人は「従者」「家来」「奴隷」「下男(下女)」になりますからね。 しかし「夫さん」という日本語はありません。だからだいたいの場合は「旦那さん」ということが多いです。落語でも番頭が「ええ、旦那様」なんて使うので本来そんなにくだけた表現ではないです。 しかし割とフォーマルな場に「旦那様」は現代はそぐわないので、そうなると「ご主人様」になるのかなあと。でもそれじゃ飼い主みたいだしなあといつも軽く迷います。 あと、自分が派遣社員とかバイトみたいな立場で正社員の人に対する対外的な呼び方ですね。 もちろんお客さんなどの前では「弊社部長の佐藤がですね・・・」などとへりくだらないといけないのですが、最近はそのへんがねじれてて「客より身内の社員様のほうが偉い」なんて会社がよくあるじゃないですか・笑。そういうところにいると客を向いて喋るんじゃなくて社員様のほうを向いて喋らないといけないときがあります。どっちを向くのが正しいというルールの会社なのだろうかって・笑。 昔、某711の子会社に派遣されてたときに、その子会社の社長様が乗っているエレベーターに派遣された会社の学生バイトの子が乗ってきたということで怒られたことがあったんですよ。社長が乗ってるエレベーターに乗るとはなんたる非常識なと。だけどそのバイトの子はそもそもその子会社に雇われてるわけじゃないし(雇用関係は派遣会社)、それに就業規定で定められた休憩時間に休憩室に向かっただけのこと。乗られたくなきゃ使えないようにしておけばいいじゃないですか。それに派遣会社のバイトの子に社長の顔なんて分からないし。 その社長が、当時ホールディングスの会長だったS氏の息子さんだったそうで。S氏は当時カリスマ経営者として辣腕を振るっていましたが、その子会社の人に怒られたときに「息子の代になったらこの会社も終わるな」と思いました。 後にS氏は失意の退任を強いられることになりますが、その原因のひとつに「息子に無理やり譲ろうとしたから」という噂がありました。その真偽は分かりませんが、そんなエピソードを持つ私は妙に納得しましたね。
お礼
エロエロさん、こんにちは。 「ご主人」にそれほど気を使いますか、フェミニストですね。 僕の妻は、電話で「主人」とよく言ってるので、女性はそれほど気にし無いんじゃないでしょうか。 僕が言う場合は「旦那さん」をよく使います。 それを女性がどう思ってるのかは分かりませんが、あまり意識せずに使ってますね。 実際どう呼ばれるのが良いのか、女性に聞いてみたいですね。 某711は、航空会社かと思いました(笑)。 最近は一つの会社の中に、いろんな人が一緒に働いてるんですね。 普通は同じ社員なら、平社員でも社長でも、エレベーターの乗り方に差は無いでしょう。 バイトの女性でも、会社が終われば、お客さんになるのですからね。 逆に派遣社員でも、仕事中は社員と一緒に同じように仕事をしないといけませんね。 うちの会社の受付嬢は派遣社員でしたが、彼女が一番会社の代表のような態度でした(笑)。 要は教育次第でしょうが、某711の場合は、息子の教育がなって無かったのでしょうね。 同族社長が三代続くと、会社は潰れるとよく言いますね。 その点、ホンダの創業者は偉いですね。 ありがとうございました。
- isoken
- ベストアンサー率32% (596/1825)
5mm2 さん、こんばんは。 >「使っていのか、悪いのか」と迷う言葉は? 個人的には 「 朝鮮 」 でしょうかねぇ。 我が国の北にぶら下がる 半島の総称、並びに そこに住む民族全体を一言で表す言葉が他に無いにも関わらず、使うのが何となく躊躇われるのが、 この 「 朝鮮 」 という 固有名詞です。 依って 「 あっちの人 」 「 半島系の人 」 と言った風に、奥歯にモノが挟まったようになり、益々アンタッチャブル感が深まって 今に至るのでしょうね。 確かに 差別は有りましたし 今もあるでしょう、それは否定しない。 ただ じゃあ どう言えばいい、未来永劫 「 あっちの人 」で良いのか 聞いてみたいのです、元を辿れば、 彼等が望んで 明の皇帝から貰った国名ですし。
お礼
isokenさん、こんにちは。 確かに「 朝鮮 」は、使うのに神経を使う言葉ですね。 NHKでも、朝鮮人と支那人は使いませんね。 英語のチャイナは、シナから来てるのに、日本が気を使い過ぎてるのではないでしょうか。 朝鮮語講座もハングル講座と言ったりして、ハングルイコール朝鮮語だと思ってる人もいますね。 北朝鮮の人は、朝鮮という言葉に抵抗はないと思うのですが、韓国人は嫌なのでしょうか。 彼らが嫌なら使わないほうが良いと思いますが、どうしたら良いのかはっきりさせて欲しいですね。 自分の国の名前や人種を言われることが、侮辱に感じるのは悲しいことですね。 ありがとうございました。
- rabitt777
- ベストアンサー率19% (33/169)
あんぽんたん。 これは相手を見下す言葉の様ですが、ちょっと響きがかわいいのです。 バカ、と怒鳴られれるよりは、柔らかい感じ。 使っていいのか、悪いのか?
お礼
こんにちは。 「あんぽんたん。」は、久しぶりに聞きました。 「おバカさんね」というくらいの可愛い言葉ですね。 昔は「アンポン」とも言ってましたね。 貴方なら、叱られて嬉しい人もいるんじゃないですか(笑)。 本当に怒るときに使う言葉じゃないと思うので、相手とタイミングを見て、上手く使えば良い言葉にもなりそうです。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
mt_mhさん、こんばんは。 「非正規社員」ですか、昔は全て正式社員でしたけどね。 ただ、本社採用と工場採用は有りましたが、労働条件はほぼ同じだったと思います。 パートはいませんでしたが、途中から派遣社員が何人かいましたね。 受付嬢やPCを使った集計作業や業務の一部とかで。 その子たちが、勤続年数の長い女性を差し置いて、正社員の男と結婚するものですから、お局様はいつもお冠でした(笑)。 「あなたは非正規社員だから~」と言われると辛いでしょうね。 人事や総務は、それを言わないといけない時もあるようで、両方辛い気持ちになるみたいです。 ありがとうございました。