CADモデリングの効果的な手順とは?

このQ&Aのポイント
  • CADモデリングの手順について調べています。
  • SolidWorksを使用して部品点数の多い製品の設計をする方法について知りたいです。
  • 現場ではどのような手順でCADモデリングを行っているのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

CADのモデリングの手順についてお聞きします

現在学生でCADモデリングについて学んでいます。 SolidWorksを使っているのですが、そこそこ部品点数の多い製品の設計をする際に、複数のモデルをどのような手順で設計するのでしょうか。 「部品は部品でモデリングしてアセンブリする」のか、「アセンブリ上で新規部品をモデリングする」のか、はたまた、「『部品』内で複数のモデルをモデリングする」のでしょうか? 私はポンチ絵でおおよその形状を設計した後に、部品ごとにモデリングしています。しかしもっといい方法が無いか、実際の現場ではどうなのかが気になります。 回答のほどお願いいたします。

  • 3D
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toms9999
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

すでに良回答ならんでて解決済みですかね。 3DCADの主眼は、製品の製造に関わる複数の立場の人たちが製品データを効率よい形で共有することです。 CADオペレータ個人の作業負荷は手段を決めるときの一つの目安でしかありません。 一番分かりやすいと思うリンク貼りましたが、それでも分かりにくいかな。 設計者が選択すべき方法はケース バイ ケースです。 「部品は部品でモデリングしてアセンブリする」 基本です。ただし、問題が起きることもあります。 部品が同じなのに毎回同じ部品からモデリングする人が出てくる。 すでに設計済みのデータに作業時間を割くのは・・・ また、同じデータを溜め込んでいくとPCは・・・ 「アセンブリ上で新規部品をモデリングする」 すでにアッセンブリモデルがある場合はこの方法をとったほうが効率が良い場合があります。 ただし、アッセンプリモデルデータが大きい、エラーを含んでいる場合は効率が逆に悪くなります。 また、重いからとアッセンブリモデルを丸ごと部品化しちゃったりする人が出てくると3Dデータは無法地帯と化します。 『部品』内で複数のモデルをモデリングする」 必要となるケースがあります、というかこういう方法を選択したほうが効率が良い場合がある。 SolidWorksは今や高級3DCADですね。導入できない企業もよく見るようになって来ました。 学生さんならFusion360も会得しておいたほうが良いかも。

参考URL:
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/cad/pdm/smarteam.html

その他の回答 (2)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

『部品』内で複数のモデルをモデリングする」=間違い 「部品は部品でモデリングしてアセンブリする」 「アセンブリ上で新規部品をモデリングする」 両方ともやる ↑ 2DではASSY上で部品を書いていくのが主流のためこれが理解できない

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.1

 派遣含めて複数社で仕事しましたが、こうした部分は完全に各社バラバラです。下手すると部署ごと、担当者ごとに異なったりします。  また、例えば車両などのように無数の部品を複数部署が分散担当し、1個の製品を形作っていくタイプの製品と、1人の担当者が1製品を完全に担当するタイプの製品では適切なやり方は異なってくるため、最終的には『何を作るか』『設計上で何を重視するか』などの影響を強く受ける部分でもあります。  まあ一番強い影響力を持つのは、いつの間にかの出来た『慣例』なんですけどね。 >>もっといい方法が無いか、実際の現場ではどうなのかが気になります  上記のような形ですから『いい方法』という物も簡単には規定できないですね。  現在学習中という事であれば、一度挙げられた3手法を自分で試してみたりして、それぞれのメリットデメリットを把握してみるといいと思います。

関連するQ&A

  • inventor2011でアセンブリでモデリング

    はじめまして、私3D-CADのinventor2011を使用しています。 以前は、Pro-engineerを使っており、アセンブリ内で部品を アクティブ化にして形状変更していました。 inventorではアセンブリ内で各部品の形状は変更できないのでしょうか。 操作法がわからなくて困っております。どなたか教えてください。

  • SOLIDWORKS アッセンブリに関して

    派遣先のCADがSOLIDWORKSのため やむなく使用しています。(泣) SOLIDWORKSで部品と部品を組み立てていくにはアッセンブリで合致と言う拘束を使いますが くみ上げた部品の廃止、変更や差し替え時これが 結構悪さをします。アッセンブリが壊れます。(合致エラー) 以前のCADはSPACECLAIMと言うCADでアッセンブリ拘束は無く、部品を置いて行くだけ でした。SOLIDWORKSで合致を使わずにアッセンブリをされている方いましたら ぜひ ご教授 お願いいたします。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • CoCreate Modeling Person…

    CoCreate Modeling Personal Editionについて 2 コンテナとアセンブリの違いは何ですか? 板金や部品、ビス類などを描いているのですが、p(パーツのことですか?)のまま保存しておくほうがいいですか? 板金や部品、ビス類など1つ1つ描いた物はコンテナに入れて保存するのかアセンブリを作ってそこに入れてから保存するのかどちらがよろしいのでしょうか? 現在は一つの物が描けたらアセンブリを作って、例えばメーターならアセンブリの名前をメータにしてその中にメーターを描くのにできたp1やp2などを全部アセンブリの中に入れています。 最終的に板金や部品、ビス類を合体させて1つの機械にしたいですし、加工手順書など作りたいと思っています。

  • 鋳物加工品のモデル化手順

    ハウジング(砂型)の3Dモデルを作成しております。 そこで、自分のモデリング手順に不安があり質問させて下さい。 私の手順は 1.鋳物素材形状は考えないで、締結や支持など必要な機能を満たすような ラフ3Dモデルを作成する。 2.ラフ3Dモデルから、抜き方向を考えて、勾配をつけていく。 3.勾配をつけた後に加工面を作っていく。 というようなやり方のなのですが、自分でやっていて、しっくりきていません。 また、特にブーリアン演算の差を使うことなくモデリングしています。 何か、このようなモデリングを良くされている方がいらっしゃいましたら、 どういう手順でモデリングするのがおススメなのか 教えて頂けませんでしょうか。 例えば、 ・鋳物素材形状を先にモデリングすべき ・素材の中のくり抜きはブーリアン演算を使うべき など、具体的な意見を頂けるとありがたいです。

  • SolidWorks 部品のミラー形状がほしい

    よろしくおねがいします SolidWorks の初心者です。 すでに作成された部品のミラー形状をアセンブリに持ち込みたいのですが、簡単な方法はあるのでしょうか。部品をミラーで最初から作り直すしかないでしょうか。

  • Solidworks単体ではどこまで可能でしょう…

    Solidworks単体ではどこまで可能でしょうか? こんにちは Solidworksでは部品点数はどのくらいまで可能なのでしょうか? 仮に1万5千点くらいの装置があるときはどのような方法でSolidを使っていったらよいのでしょうか?単純に小分けにして参考程度にトップアセンブリを作成したらよいのですかね?

  • 3Dアセンブリ→2D化

    SolidWorksで3Dモデルを作成しています。 3DアセンブリモデルをDWGへ変換する際、 各パーツをブロック化した状態で保存する事はできますか? SolidWorksでできない場合、どのCADソフトならできるでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • SolidWorksの弱点とMICRO CADA…

    SolidWorksの弱点とMICRO CADAMの利点について はじめまして。 掲題の件について悩んでおります。宜しければ皆さんのお知恵を貸して下さい。 私の会社は機械メーカーで、これまでMICRO CADAM一本で図面を作ってきたようなのですが 世の中の流れに従いSolidWorksを導入することとなり、まずはそのタイミングで転職してきた私がSolidWorksを理解することとなりました。 MICRO CADAMとSolidWorksでは当然(?)SolidWorksの方が便利なので自然とSolidWorksの方を多用するようになったのですが、ここにきて問題が起きており困ったことになっております。 上司曰く「SolidWorksは検討・構想には向かない」との事でSolidWorksをやめてMICRO CADAMを使用する事を強く勧められており、少々の諍いにまで発展しているのですがこれは正しいのでしょうか? ・SolidWorksは合致コマンドを使えば簡単に部品をアセンブリできてしまうので微妙な部品のズレによる干渉をミリ単位で検証できずに見落とす。また、軌跡図が描けない。 ・MICRO CADAMは微妙に寸法の異なる複数の図を並べてその差異を一目で確認出来るが、SolidWorksは比較検討を行いたければ複数の部品・アセンブリを作成する必要がある上に差異が確認しづらい。 ・SolidWorksは一つのファイル上に一つの部品しか描けず、担当者以外からは変更を追いにくい。 ・MICRO CADAMは図に寸法が付随するのでスケールを実感しやすいが、SolidWorksの3Dモデルには寸法がないのでスケールを実感しにくい。 どうもこのあたりがその根拠のようです。 私としては単に、実務経験の不足した転職者が検討図を描けない・SolidWorksを使いこなせていないだけで MICRO CADAMよりずっと後発なSolidWorksが上記のような根本的な欠陥を抱えているとは思いづらいのですが皆さんの考えは如何でしょうか? 設計入門者が使うSolidWorksとベテラン設計者の使うMICRO CADAMを比べるのはフェアではないと思って質問しましたが、MICRO CADAM派の方の意見も大歓迎です。 回答お待ちしております。

  • 3D CADのモデルの定義の違い

    最近、仕事が変わって、設計から、3Dモデリングをする事になりました。 そこで、悩んでいるんですが、CATIAと言うCADとI-DEASと言うCAD,それにUGと言うCADと、 3種類使い分けなければならなくなって、使っていると、どうもモデルの定義が 違うきがするんです。 例えば、円柱を書くにしても、3つのCADで、定義が(モデルのつくりではなく)違う気がするんです。 同じ円柱でも、要素数が違う気がするし、モデルの大きさも違います。 こういった事が、円柱とか、球とか簡単なモデルで説明してくださる方か、こういった事を説明しているホームページをしりませんか? 簡単な、図形で説明しているものがあれば良いんですが。。 Web検索しても、分からないんです。 どなたか、ご存知でしたら、お願いします。

  • IGESにレイヤ情報を付加できますか

    OneSpaceDsignerで作成した3Dモデルを、アセンブリの状態で(複数の部品を組み付けた状態で)iges変換し、お客様に渡したところ、「レイヤに分けて欲しい。(1部品1レイヤにして欲しい。)」といわれました。他の業者さんからは、そのようにしてもらっているとのことです。igesにレイヤの概念が無かったと思いましたが、何か方法があるのでしょうか?ちなみにお客様は、かなり古めのCAMです。 説明不足でしたので、追記します。 データの受け渡しは多少のオープンエッジ等のエラーがあるものの、アセンブリの状態で認識できているようで問題なくわたっているようです。ただお客様の要望として、1部品1レイヤにして欲しいとのことです。OneSpaceDesignerとSolidWorksと3D Tascalの3種で操作およびメーカーに確認しましたが、いずれもレイヤに分けてIGESに変換することは出来ないようです。 お客様の(あやふやな)記憶によると、thinkdesignはレイヤに分けて出力できるそうです。レイヤに分けながらモデリング作業をするのか、iges変換のときにレイヤ情報を付加するのかはわかりません。 いまからCADを買い換えることは難しいので、3D Tascal のような入出力を備えたソフトでレイヤ情報が付加できればいいのですが。