• ベストアンサー

3D CADのモデルの定義の違い

最近、仕事が変わって、設計から、3Dモデリングをする事になりました。 そこで、悩んでいるんですが、CATIAと言うCADとI-DEASと言うCAD,それにUGと言うCADと、 3種類使い分けなければならなくなって、使っていると、どうもモデルの定義が 違うきがするんです。 例えば、円柱を書くにしても、3つのCADで、定義が(モデルのつくりではなく)違う気がするんです。 同じ円柱でも、要素数が違う気がするし、モデルの大きさも違います。 こういった事が、円柱とか、球とか簡単なモデルで説明してくださる方か、こういった事を説明しているホームページをしりませんか? 簡単な、図形で説明しているものがあれば良いんですが。。 Web検索しても、分からないんです。 どなたか、ご存知でしたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問の内容を把握出来ていないのと、挙げられた3つのCADを使った事がないので思い当たる事を列挙します。 ○球は中心点の座標と半径だけの要素でも、ベジェ曲線など半円形の曲線を360度回転させても、ポリゴンで球形を構成してスムースをかけても表現できる ○球を円と見立てた時にその大きさを指定する場合に直径を一辺とする正方形の内接円で指定するモデラと外接円で指定するモデラがある こういった事でしょうか?外れていたらごめんなさい。

saratoga
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 だいたい分かりました。 CADは難しいですね。 参考にします。

その他の回答 (1)

回答No.1

Cadが違えば定義や概念が違うのはあたりまえですよ。 慣れるしかありません。 ガンバッテ下さい。

saratoga
質問者

お礼

やっぱり3つ一緒はむりかな、とっ思います。 がんばります。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 画像データやCADデータをテキスト形式でよめますか?

    画像データ(BMPやJpegやGif)をテキスト形式で出力して読みたいんです。 出きるんでしょうか? 出きるのであれば、必要なソフトはありますか? それと、CADデータ(CATIAやI-deas、UG)なんかのCADデータをテキスト形式で読むには、どうしたらいいんでしょうか? 少し、素人では難しくて、どうしたら良いかわからないんです。 どなたか詳しい人、いたら教えてください。

  • No.7963にも絡みますが

    記事No.No.7963にも書かれてますが、具体的にお伺い致します。 CATIAはALCの費用と年間サポート費が別れているので、年間サポートだけでも削ればコストダウンですが Pro/E、I-deas、UG、SolidWorks、などの年間サポート費 というのはバージョンアップも込みの値段になっているのが 多いと思います。 現にI-deasは、別けられない。打ち切って使用は可能であるが VerUP時には、打ち切った時点まで遡って請求する。 と言うことですが・・・・。 3D-CADのバージョンアップなどは頻繁にするものですか? よろしくお願いします。

  • CADのモデリングの手順についてお聞きします

    現在学生でCADモデリングについて学んでいます。 SolidWorksを使っているのですが、そこそこ部品点数の多い製品の設計をする際に、複数のモデルをどのような手順で設計するのでしょうか。 「部品は部品でモデリングしてアセンブリする」のか、「アセンブリ上で新規部品をモデリングする」のか、はたまた、「『部品』内で複数のモデルをモデリングする」のでしょうか? 私はポンチ絵でおおよその形状を設計した後に、部品ごとにモデリングしています。しかしもっといい方法が無いか、実際の現場ではどうなのかが気になります。 回答のほどお願いいたします。

  • 3Dモデルに放電加工指示を付加する方法

    金型加工の方法(放電加工部の指示)を3Dモデル上に書き込む手段を探しています。 以下経緯 現状では、2D図面を受注先からもらってきて、社内で型分割指示の入った2D図面(素材図)を起こし、3Dで金型をモデリング、金型作製しています。 金型加工に直彫りと放電加工を併用しているので、 専任者1名が素材図に放電加工部分と電極材料寸法を記入着色し、3D素材モデル起こしをしている者に渡し、電極モデルも作成させています。 ところが、このところの流れで受注先も3D化が進み、数年内には3Dモデルのみが支給されるという可能性が高くなってきました。 寸法の入った紙がなくなってしまうわけです。 放電加工すべき個所を見極めるために3Dモデルをチェックするのはかまわないのですが、「この放電加工部をどうやって3Dモデル作成者に伝えるか」という問題が発生します。 客先支給3Dモデルをいじるにしても客先によってCADがCATIAだったりI-DEASだったりするので、先述の専任者にこの両方のハイエンドCADの操作を覚えてもらうわけにもいきません。 ということなので、CATIAmodelファイルとI-DEASprtファイルを取り込めて、かつ操作の簡単なCADとかコラボレーションツールもしくはまったく異なった考え方に基づくアプリケーションを探しています。 さらに困ったことに、扱う製品のデータサイズも大きめです。 ほとんどの製品が各CADのオリジナルデータの状態で5MB20MBあるので並みのアプリではおそらく太刀打ちできません。 ちなみに社内ではCADCEUSを使用しています。 CADCESUデータに出力できればうれしいですが、これにはこだわりません。 3DCADはすべてUNIX版です。

  • ソリッドモデリング

    TOOLSで電極モデリング、CAMをしていますが個数、工程数など多すぎて困っています。オプションで電極引き抜きがありますが基になる主型のデータの精度が悪すぎて隙間だらけのグチャグチャ面でうまく引き抜けません。 使えたとしても、立ちのないリブ電極位にしか使えそうにありませんが・・。 次のバージョンでどこまで良くなるか分かりませんがあまり期待できません。 ソリッドモデリングはした事がないので分からないのですが、フルサーフェスよりも楽にできますかね? うちはハイエンドCADがあるのに使いこなせないからトランスレータもないしょぼいCADで主型モデルをしています。当然IGESでデータの受け渡しをしますから精度が出ないのは当たり前ですよね。 しょうがないのでオープンサーフェスを無理矢理ソリッドにして楽して作れないものかとUGやTHINK,CIMTRONでやってみたんですがソリッドモデル自体分かっていないのとCADの操作もままならないので、うまくいきませんでした。主型(トリムやバンパー)のモデルってソリッドモデリングがあたりまえだと思いますが実際のところどうなんでしょう? 電極でソリッドはむいていないですか? 何かいいアドバイスをお願いします。

  • 3D CADの導入について

    自動車板金プレス加工業にて、内製設備や治工具の 設計製作を行っておりますが、治具設計の比率が随分と 多くなり、3D化を強いられております。 ですが、やはり3Dともなると星の数ほど・・・ のメーカーや種類が存在し、誠に手を焼いています。 使用経験のある3D CADは「CATIA V5」のみです。 とても高額な物ですので治具や設備を書いているだけでは ペイできる物では有りませんし、内製設備ですので基本的に インカムは有りません。 CATIAしか使った事がないので、コマンド名や機能 詳細についても上手く説明できませんが、以下の条件に 見合うソフトは有りませんか?? *ローエンド帯価格100万円以下 *基本とする拡張子はIGES *100部品程のアセンブリ機能をが有る *シミュレート的な動作が確認できる機能が有る *年間使用料・保守料等固定経費が無い物 *2D化が容易である事 以前富士通の3DCADを見たのですが、随分と 機械設計に特化した物でした。 あんな物が良いのですが、ソフトの名前を失念してしまいました どうかよろしくお願いします。

  • 3D CAD選定

    何回となく3D選定の話題が出ていますが、再度ご意見をお伺いしたいと思います。次年度3D導入を予定していますが、ミッドレンジCAD選定で悩んでいます。 今までにSolid worksをはじめ、3社から各0.51日の操作説明を受け体験をしました。 用途は -基本製品開発モデリング(23名/1プロジェクト) -変位・応力解析へデータ渡し設計検討 -製品の詳細設計(十数名)最終的には2D図面へ 図面作成量は5001000/月でしょうか -生産技術での3D図面利用 また、CAMへの展開はあまり無く、図面管理はプロに検討してもらう予定です。 使ってみてSolid worksのヒストリ型データ構造が非常にわずらわしく感じます。設計は何名かで同時に行う事もあり、他人の設計図面を修正するのが難しそうです。製品形状も多岐で画一的な設計ルールで決める事は困難に思います。 ノンヒストリー型のCADが習得が早く使い易く感じましたが、主流はやはりSolid worksの様なヒストリ型CADになるのでしょうか。SWは価格的にも高額であり、個人的にデメリットが多いと感じてしまうのですが、CAD使用者のご意見は如何でしょうか。

  • CATIAのマニュアル良いの知りませんか?

    初めまして。 今度、転職する事が決まったのですが、転職先でCATIA(3D)を使うのです。 今までオペレータをしていたので、2Dは大抵のソフトが使えるのですが、 3DはI-DEASを少し触った事がある程度なんです。 入社まで1ヶ月あるので、その間に勉強しようと思うのですが 何を参考にすれば良いか分かりません。 良いマニュアル知りませんか? 描く図面は機械系です。 あまり、PCやソフトの事詳しくなくて、CATIAのHP見ても どれが良いのか分からないのです。 機械製図に詳しい方、CADの知識をお持ちの方是非ご協力お願い致します。

  • 3次元CADでの設計手法(検討の仕方)

    当方、機械屋です。この度3次元CAD(i-deas9)を用いて設計を進めようとしていますが、3次元CADで検討をする場合、どのような手順(方法)で検討を行うのでしょうか?(主に電機製品の筐体設計) 単純に2次元図面から3次元モデルを作成するのでのであれば、容易に想像出来るのですが、3次元での検討って何?2次元での検討とは違うような気がしますが・・・。2次元の場合は画面上で検討を進める事が可能ですが、3次元の場合は頭の中で全ての検討を終えて、それを画面上にoutputするのかなぁ???よく解りません。何方かそのあたりのノウハウ(?)をご教示していただけないでしょうか?

  • UGについて

    UGをはじめたばかりのものです。以前はIDEASを4年間使っていました。DieExpertも使用して金型の設計も行っていましたが、保守料金が高くて契約を終わりにしました。次に入れたCADがUGです。 UG(Unigraphics)のモデリング操作手順書を探しています。教えてください。今出来なくて困っているのはソリッド(たとえば立方体)の1つの面を剥がす(削除)したり、貼り付けたりするサーフェス操作です。 使い慣れたIDEASだと簡単に出来ていたのですが、CADが変わると全然勝手が違います。助けてください。 chacoさん、ご回答有難うございます。 面を剥がす操作で3.番のところの 選択ステップ(シードフェースor境界フェース) 以降がうまく行きません。(面がうまく剥がれない) 面の貼り付けのほうは、”剥がし”が、まだうまくいっていないので試せていません。 たびたび申し訳ございませんが教えてください。 たとえばこういう事がやりたいです。。 出来上がった3Dモデルを色分けしてその色の面だけを取り出したり、その取り出したサーフェスを別のサーフェスと縫合してソリッド形状にするといったことが。